【無料公開】WORK-価値ある人材こそ生き残る-

WORK

おかげさまで2冊目の書籍『WORK-価値ある人材こそ生き残る-』の発売が決まりました。

前作『転職と副業のかけ算』は「転職」や「副業」という手段を通じて“個人の価値を最大化する”というテーマでしたが、今回は「仕事との向き合い方」がテーマです。

コロナ禍によって取り巻く環境が変わり、僕自身も起業や会社売却によって「働き方」について考えることが増えたため、改めてこれからの働き方について書いてみようと思い、今回日経BPさんから書籍を出しました。

主なテーマは「自分の価値を上げる働き方」ですが、働き方の延長にある「キャリア」や「転職」についても第三章で詳しく書いています。

本記事では、第三章にあるキャリアの項目から「転職活動は在籍しながらやる方がいい」という項目を公開します。

日経BOOKプラスでの記事掲載や、サラタメさんによるYouTube解説動画もありますので、こちらも合わせてご覧ください。

【1月発売の新刊】WORK|副業で5億&転職で年収6倍のmotoさんが語る「稼ぐ」の本質

転職活動は在籍しながらやる方がいい

私の経験上、転職活動は在籍しながらやることをおすすめします。

「在職しながらやると、面接などに行きづらくて…」という相談ももらいますが、本当に転職したいのであれば、有給を使って休んででも、在職しながら転職活動をした方がよいです。

私は3か月間、無職だった期間があります。当時は営業をやっていたため“外回り”という名の空アポを入れて面接を受けていました。

しかし、自分の仕事が忙しくなると面接の時間を取れなくなってしまったり、外回りがない日にスーツで会社に行って「なんで今日スーツなの?」と上司に聞かれて焦ったりすることにストレスを感じていました。

いくら仕事の都合とはいえ、求人は待ってはくれません。目の前の仕事も大切でしたが、それ以上に自分のキャリアの方が大切だ、徐々に思うようになってきました。 

当時は転職エージェントをメインに使って転職活動をしていたため、転職の面接だけでなく、エージェントとの面談にも時間を割かなければなりませんでした。

「いい転職エージェントを見つければ、もっとたくさんオファーがもらえるんじゃないか…?」と思うようになり、転職活動にフルコミットする、という理由で会社を退職しました。

有給期間とはいえ、晴れて無職となった私は、全力で転職活動をはじめました。退職した翌日からほぼすべての転職エージェントに登録し、多い日には1日6件の面談をこなし、「仕事をしていたらこんなことできなかったな」と充実感を味わっていました。

しかし、この勢いがあったのは最初の2週間ほどでした。

退職から1か月が過ぎた頃には面談数も徐々に減り、空白の時間が増えてきた。おかわり自由のカフェに入って、朝から晩まで転職サイトを眺めて時間をつぶしたり、いつの間にかスマホでゲームをしていたりしました。空いた時間が多ければ多いほど、不安に駆られ、謎の焦燥感に駆られていました。

転職活動を始めて1か月くらい過ぎた頃には、もはや危機感を覚えはじめていました。

「このままだと自分が望むオファーは出ないかもしれない…」

そう思い始めたときには、求人に妥協するようになったりもしていました。在職中であれば、もっと強気に取り組めていたはずですが、後がないことから「転職すること」が目的になってしまっていたのです。

最終的には自分が理想とする求人に出会うことができたので良かったですが、私はこの経験から、転職活動は在籍しながらやる方がいい、と思うようになりました。

後にも先にも、会社を辞めて転職活動したのはこのときだけですが、転職活動は時間だけでなく「心の余裕」も大切です。

今の仕事が忙しい、ということが理由で転職活動できないのであれば、仮病を使ってでも行動してください。あなたの行動次第でキャリアは変わるはずです。

====================

この続きはぜひ書籍で読んでみてください。僕の会社員経験をすべて詰め込んだので、明日からの働き方に役立つはずです。

WORK-価値ある人材こそ生き残る-』はAmazonにて好評発売中です。

work

WORKに関する口コミ

WORKを実際に読んだ方の感想など、SNSでも多く見られます。ここでは、WORKに関する口コミを掲載しておきます。

  • #WORK #moto(戸塚俊介) 読了 大事な事をズバズバと言う本だなーと思いました 仕事を通して自分の成長を感じることでやりがいを感じる人は多いと思います。私もです。 でも会社には言わなくて良い情報ですね。 役員「お前の成長のために給料払わなくちゃいけないのかよ」ってなっちゃうからね。 転職関係の内容も載っていました #読書好きと繋がりたい #コミュ障 #職場の人間関係 #うつ #仕事術 #読書の秋

    出典:X(旧Twitter)

  • #戸塚俊介 moto WORKって本を読んでます「良い」 本は毎日読むけど、 時間は激減 毎月20冊以上読了するのが普通だったけど、インプットの時間を制限されると、いつもの読書ともまた質の異なるインプットが可能になるのですね。 あれ、 なんか短文化が下手になった 助詞が多い文章になっちゃったね #読書好きと繋がりたい #読書の秋

    出典:X(旧Twitter)

  • 中年の今が読み時でした。若手と自分両方の為に。 体力を買われて仕事した20代。上司は指導放棄…ではなかったと分かった。 【#読書】WORK 価値ある人材こそ生き残る moto(戸塚俊介)著 |ドイのnote #note #読書感想文

    出典:X(旧Twitter)

  • 40代読む順おすすめは 田端さんの「会社員の教科書」 →基本 佐久間さんの「ずるい仕事術」 →運用 motoさんの「WORK 価値ある人材こそ生き残る」 →答合せ 水野さんの「センスは知識から始まる」 →気づき 孫泰蔵さんの「冒険の書」 →アンラーニング です

    出典:X(旧Twitter)

  • この本を読むとともにトヨタイムズの動画見るとカッ!と気合いが入ります! 【#読書】WORK 価値ある人材こそ生き残る moto(戸塚俊介)著 |ドイのnote #note #読書感想文

    出典:X(旧Twitter)

  • “仕事にどう向きあうべきかという基本のキが書いてあるイメージ。” 自分なりの思想がある年齢だからこそ、立ち返ってみたい 【#読書】WORK 価値ある人材こそ生き残る moto(戸塚俊介)著 |ドイのnote #note #読書感想文

    出典:X(旧Twitter)

  • “会社の内外で活躍できる人” これを目指したいですね。会社のブランドではなくその人だからと言われたい。そしていつでも出ていけるけど敢えて残っている会社員は強い。 【#読書】WORK 価値ある人材こそ生き残る moto(戸塚俊介)著 |ドイのnote #note #読書感想文

    出典:X(旧Twitter)

  • motoさんの書籍をご紹介です。 作業に追われるだけの仕事になってる人はこちらで働き方やマインドの確認をおすすめ 後半は #豊田章男 氏の話題も。 ぜひお読みください。 【#読書】WORK 価値ある人材こそ生き残る moto(戸塚俊介)著

    出典:X(旧Twitter)

  • “外で勝負ができるプロを目指してください。” 入社当時の部長(外資出身)にも言われて自分も意識して育成してます。 【#読書】WORK 価値ある人材こそ生き残る moto(戸塚俊介)著 |ドイのnote #note #読書感想文

    出典:X(旧Twitter)

  • motoさんのWORK一気読みした!引き込まれて夢中になった! GWのような連休にこそ読んで全力で仕事に取り組むことの大切さを改めて認識し、また仕事に取り組みたいと感じました。 「価値ある人材こそ生き残る」 この言葉を忘れるべからず

    出典:X(旧Twitter)

  • すべての働く人に読んでもらいたいメッセージ!! そして転職、キャリアデザインで悩んでる人にはmotoさんをフォローして、motoさんの本を読むことを猛烈におすすめしたい!! いやすべての人に読んでほしい本 WORK 価値ある人材こそ生き残る

    出典:X(旧Twitter)

  • この本質的なメッセージをわかりやすく、実体験をもとに書かれているmotoさんの著者「WORK」は私の仕事に対するバイブルです。会社員の方は特に読んでほしい。

    出典:X(旧Twitter)

  • 自分のキャリアに悩んだらこの2冊 「WORK」 「転職と副業の掛け算」 どうすれば市場価値を上げていけるかが具体にわかります。今の環境でも出来る事は山のようにあるので、取り組むもよし、軸をずらして転職をするもよしです! どちらもmotoさんの著書です。

    出典:X(旧Twitter)

  • 唐突ですがこれはわたしのバイブルです とてもいい本。頷くことばかりで何度も読み返したい本。 戸塚俊介 moto さんの「WORK」2年ほど前の本ですが、わたしの本棚には無くてはならない本。

    出典:X(旧Twitter)

  • 自分のキャリアに悩んだら motoさんのWORKという本は自分の働き方にインパクトを与えてくれる良書。 自分の市場価値を上げるためにどう仕事と向き合っていくか。この意識1つで仕事との関わり方は変わってくる。 能動的に戦略的にWORKして行きましょう!

    出典:X(旧Twitter)

  • 15 『WORK 価値ある人材こそ生き残る』moto 著 働くことの意味を、独自の視点で解説。サクサク読めた。「転職は自分の成績が絶頂時にするべきで、仕事が嫌になったから転職するのはナンセンス」、これに衝撃受けた。転職の価値観が変わった。アップサイドに行くには常に働きまくる!銀行生き残るぞ!

    出典:X(旧Twitter)

  • 久しぶりにmotoさんのWORKを再読。 基本的で当たり前のことも、今の自分は出来てないなと思う部分も多く反省。 変化の多い業界会社にいる分、本当に提供すべき価値と相手をちゃんと理解しないといけないわね。

    出典:X(旧Twitter)

  • motoさんの『WORK 価値ある人材こそ生き残る』 個の時代だからこそ会社とベクトルを合わせて目の前の仕事に向き合って成果を出すことが市場価値につながるwin-winとの考えが大事だと気付かされます

    出典:X(旧Twitter)

  • 「WORK 価値ある人材こそ生き残る」(moto) 自分の市場価値を考える。「市場価値」という言葉はよくサッカー選手に用いられますが、『自分の市場価値は?』と考えると面白いなと思いました。転職する場合は自分の市場価値を高める努力がまず必要だと感じた一冊でした。

    出典:X(旧Twitter)

  • motoさんのWORKを読んだよ。 自分株式会社という考えで会社をどう成長させるか考える。自分の成長のためは🙅売上のための行動をする。仕事を作業にしない。 仕入れを自分で考えてトライアンドエラーを繰り返す。他社に決定を委ねない。利益のために行動する。 せどりと一緒だね

    出典:X(旧Twitter)

  • 今月もありがとうございました!! あっという間に5月最終日ですね。『#WORK』にあるように「目の前の仕事に全力を尽くすことがあなただけの価値に変わる」を心にとめて来月もがんばりたいと思います。(まる子) #moto

    出典:X(旧Twitter)

  • カリスマ的人気を誇る #moto さん執筆の『 #WORK 』📘どの会社にいようとも、あるいはフリーでも、市場価値の高い、本当に仕事ができる人間が、結局いちばん安心です。自分の価値を高める70の考え方を伝えている1冊です。 

    出典:X(旧Twitter)

  • 【2023年読書12冊目】 WORK 価値ある人材こそ生き残る moto 20代後半に読んだ『転職と副業のかけ算』の著者が書いた2作目。ビジネスパーソンとして生き残るためのエッセンスが書かれた本。キャリアの棚卸しするたびに読み込んでおきたい1冊。

    出典:X(旧Twitter)

  • ・会社は労働の対価に金を払う。自分の成長よりも会社の成長を目指して仕事しよう ・テレワークで楽するな。成長が鈍化する ・どの会社でも通用するのは、自分で仕事を創り出せる人間 #moto #work

    出典:X(旧Twitter)

  • 仕事は御用聞きでなく、あくまで頼りになる人になろう。 あれやって⇨はい!ではなく、あれやって⇨最終的な目標はなんですか?と提案し、相手が望む成果を手伝える人になろう。 常に相手が何を望んでいるかを考えながら仕事をするようにする。 #work #moto

    出典:X(旧Twitter)

  • ・意見を言うときは、事実⇨感想を言う(事実と感想を分けることで、課題や本質が浮かび上がる) ・頼りになる人よりも、「伴走できる人」になろう ・感情と本質を分けて考えよう #moto #work

    出典:X(旧Twitter)

  • motoさん著「WORK」 読了 転職というより仕事に対しての向き合い方に軸を置いた内容 しかし転職に悩んでる方にも役立つ一冊 本書では一貫して 「目の前の仕事で成果を出し、会社の成長に貢献すること」の大切さを説いている 自ら機会を創り出し機会によって自らを変えよ(リクルート社訓) も響いた

    出典:X(旧Twitter)

  • 最近、本を読んでも、新聞を読んでも、YouTubeを見ても、「個人の力」がますます重要になっていると感じる。 motoさんの著書「WORK」で読んだ、「組織の中で無思考で働いていたら個で戦う身につかない」という話をよく思い出す。 日々、自分で考え行動することが重要だ。

    出典:X(旧Twitter)

  • motoさんの「WORK 価値ある人材こそ生き残る」を読み中。 【主体性がないと成果は出ない】に書いてあるmotoさんの行動がすごい。少し視点を変えて、店全体の売上をあげることに意識を切り替えた話。しめ縄の誤発注を売り場拡大して売り切ったとか、自分だったら諦めて謝るわ。攻めてるわ。

    出典:X(旧Twitter)

  • motoさんの「WORK 価値ある人材こそ生き残る」を読み中。 【自分の会社のサービスを誰よりも使ってみて、不満を見つけるということも課題発見をする一つのやり方。】という文章にハッとする。 自分、ユーザー視点に立って使ったことなかったわ。「当事者」になって考えることを意識します。

    出典:X(旧Twitter)

  • 今motoさんの『WORK 価値ある人材こそ生き残る』読んでますが、「どんなに偉い役員でも、何の情報もなく外から見れば、ただのおじさん・おばさんです」って一文になんか救われました😂

    出典:X(旧Twitter)

  • おはようございます☀ 今motoさんの「WORK 価値ある人材こそ生き残る」を読んでいます。 自分で脳みそに汗をかいて働く、当たり前のようで難しいですね。 今の自分の会社でも、在籍している間は価値を提供できるように頑張ります💪

    出典:X(旧Twitter)

  • motoさんのwork半分くらいまで読んだけど、改めて仕事の軸を思い出されるな〜。新卒のMナビ時代に地方なのに全社表彰に毎年入る部長の下について「お客さんをどう儲けさせるかだよ」って何かのタイミングで聞いて激震が走ったのと「感謝の対価がお金」って父親が言ってた言葉とか色々繋がったんだよな

    出典:X(旧Twitter)

  • 『転職と副業のかけ算』を読んで、現職に転職したわたし。著者motoさんの新刊『WORK 価値ある人材こそ生き残る』を読んだ。雇われ側だけじゃなく経営者側の人が読んでも「そうそう。そうして欲しいのよ」と言う筈。それでいて個の成長も後押しするメッセージがある。そこが凄いなぁと思う。

    出典:X(旧Twitter)

  • とても大事な事なのですが 仕事の中心はあなたのモチベーションではなく相手に価値を感じてもらう事です モチベーション中心で動くと毎日の仕事にバラつきが出る 相手中心だとプライベートの浮き沈みは顧客には関係なく仕事に向かえます motoさんのworkを読んでてドキッとした #朝活 #読書 #営業

    出典:X(旧Twitter)

  • motoさん最新作「WORK」 「自分を株式会社ととらえる」が胸に刺さった。 自分なりのいい会社の必須要件を個人の行動に落とし込んでいこう。 #motoさん #副業 #サラタメ

    出典:X(旧Twitter)

  • motoさんの『WORK 価値ある人材こそ生き残る』を読みました。 新年、そして仕事始めにエンジンをかけるのに最適な本でした。 自分の市場価値を高めるために、自分で考えて行動を起こし、経験を積み重ねること。今の会社で何のための仕事なのかを考えて主体的に行うこと。今後も意識しようと思います。

    出典:X(旧Twitter)

  • #moto_recruit さんのwork読み終えました。 主に自分の市場価値についてどう捉え,上げていくか。という内容をmotoさんの事例を交えながら書かれていました。 とくに先輩社員が取引先の課題解決のために取引先で働くというのは本質的だと感じました。

    出典:X(旧Twitter)

  • motoさんの新著『WORK』を一気に読んでしまった。これは今後の社会を生き抜くために全サラリーマンが読むべき。考え方に共感する部分と新しい発見が多々あり、明日からの仕事に対する意識にいい影響しかなかった。年初めに読めて良かった! #moto本

    出典:X(旧Twitter)

  • 「成果を出すための基本は、何よりも「相手が困っていること」を解決することです。」 さんの新刊読了しました。 会社員として成果を出す人の思考回路が知れて良かった。 副業でも本業でもこの原則は大事。 —『WORK 価値ある人材こそ生き残る』moto(戸塚 俊介)著

    出典:X(旧Twitter)

  • さんの新著「WORK」読了しました。自分も最近マーケティングを軸に他業界に転職し奮闘しているところだったので、たくさんの気付きがありました。自分の介在価値を改めて意識し、会社の利益、ユーザーの満足の為に1日1日を有意義なものにしていきたいです。元旦に読み切って良かった。

    出典:X(旧Twitter)

  • さんの「WORK」を読み始めました。 ・仕事に探される人=成果を出すこと ・給与はもらうものではなく、稼ぐもの ・会社の看板に頼りすぎない ・個人としてどう働けるか 会社員だと失ってしまうような考え方だなと。 #読書

    出典:X(旧Twitter)

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社を上場企業へ売却。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)の代表取締役。著書は『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネルは『motoの転職チャンネル』がある。

運営者情報

転職アンテナのおすすめ記事