
日本には、約19,000社の転職サイト(厚生労働省「職業紹介事業報告書」)が存在し、年間約60万人もの人が転職サイトを利用して転職をしています。
その中でも、40代に最もおすすめの転職サイトは下記の2社です。
■ 利用者の60%が年収アップ
→『リクルートエージェント』
■ ワークライフバランスを重視したい
→『doda』
40代の転職は厳しいと言われていますが、あなたに合った転職サイトを選んで活用すれば、転職成功率を大きく上げることが可能です。
しかし、40代の転職は転職サイトとの相性がかなり重要になります。転職先選びは管理職経験の有無、キャリアに自信があるかないかで大きく変わってきます。もし間違った求人を選んでしまったり、転職サイトに登録するだけで満足してしまうと、40代での転職成功は難しくなります。
本記事では、40代が登録すべき転職サイトの選び方、登録後の転職サイトの活用方法についてもお伝えしていきます。
目次
- 40代におすすめの転職サイト
- 40代男性におすすめの転職サイト
- 40代女性におすすめの転職サイト
- 40代未経験におすすめの転職サイト
- 40代のハイクラスにおすすめの転職サイト
- 【40代向け】職種・業種別おすすめ転職サイト
- 40代が転職サイトと合わせて活用したい口コミ転職サービス
- 40代向け転職サイトのおすすめの選び方
- 40代で転職サイトを利用するメリット
- 40代で転職サイトを利用するデメリット
- 40代の転職はみじめ?40代における転職の現実
- 40代が転職を成功させるポイント
- 40代が未経験業種へ転職するのは厳しい?
- 40代が転職する上で注意するポイント
- 40代の転職サイトに関するよくある質問
- 40代向け転職サイトまとめ
- 執筆者・監修者のmotoについて
本記事は、転職の専門家であるmoto(戸塚俊介)が、40代におすすめの転職サイトをランキング形式でご紹介しています。また、40代の女性向け、未経験、IT・エンジニアなど職種別のおすすめ転職サイトもご紹介します。
40代で転職を考えている、キャリアに悩んでいる、どの転職サイトを使おうか迷っている転職者の方はぜひ参考にしてみてください。
※全年代におすすめの転職サイト、転職エージェント記事も合わせてご覧ください。
40代におすすめの転職サイト
40代の方におすすめの転職サイトをランキング形式でご紹介します。それぞれの転職サイトの特徴を紹介していきますので、自分に合った転職サイトを見つける参考にしてください。
1:リクルートエージェント
口コミ:リクルートエージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:727,806(2025年10月22日現在)
求人数増減:+83,391(先週比↑up)
【公式サイト】https://www.r-agent.com/
40代におすすめの転職サイト1位は『リクルートエージェント』。
リクルートエージェントは、人材業界最大手の株式会社インディードリクルートパートナーズが運営する転職エージェントです。転職先のポジションや今後のキャリアの考え方など、40代ならではの転職の悩みについても丁寧にサポートしてくれます。
リクルートは業界最大手とあって、非公開求人だけでも10万件以上保有しています。そのため、40代であっても多くの選択肢を持った状態で転職活動をすることができます。
また、リクルートのデータによると、リクルートエージェント経由の転職者の約60%が年収を上げて転職している実績があるため、年収アップを目指す40代の方におすすめです。
職務経歴書の作成や求人への応募、エージェントとのやりとりなどもとてもわかりやすく、システムが使いやすいため効率的な転職活動を行えます。
幅広い年代層を得意とするリクルートは、40代の転職においても役立ちます。
また、現年収が650万円以上であれば「エクゼクティブエージェント」がつきます。ハイクラス専門に扱う部隊が対応してくれて、役員案件や高待遇の求人を紹介してくれるケースもあるので利用してみてください。
出典:公式サイト
リクルートエージェントの口コミ評価
-
43歳・男性
40代メーカー勤務で人事課長職をしておりましたが、これ以上のキャリアアップは見込めないと思い、転職を決意しました。同業種でとにかく求人紹介数が多いところから絞り込みたいと思い、業界大手のリクルートエージェントを利用しました。 -
2,3社併用するのも考えましたが、最初の面談時から担当の方の対応が良かったので、リクルートエージェントのみを利用して活動しました。年齢に沿った書類の書き方や面談対策をしていただけたことで、2社目の紹介企業から無事内定をいただきました。
-
42歳・女性
リクルートの担当キャリアコンサルタントの方が根気よく相談に乗ってくれて、とても助かりました。私のキャリアと意向をきちんとくみ取っていただき、希望の業界・職種に導いてくれました。 -
担当の方がモチベーションを高めてくれたこと、紹介会社としてきちんとマッチングしてくれたことで、非常に納得した転職活動ができました。
-
47歳・男性
元々都内で働いていましたがアラフィフという年齢になり、両親の近くで働きたいと考えてIターン転職を希望しました。リクルートエージェントでは求人数が多くあり、地方のほうにも支店があったので安心して転職活動ができました。 -
他の転職サイトも利用してみましたが、私としてはリクルートエージェントだけで十分だと思います。
2:doda
口コミ:doda 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:254,841(2025年10月22日現在)
求人数増減:-766(先週比↓down)
【公式サイト】https://doda.jp/
40代におすすめの転職サイト2位は『doda』。
doda転職エージェントは、幅広い業界の求人情報を扱う業界大手の転職エージェントで、dodaのみに掲載されている求人も多く、求人数はリクルートエージェントに次いで多いです。
初めての転職であっても、キャリアアドバイザーのサポートを受けながら応募書類を作成することができ、面談のフォローなども手厚くしてくれます。
業界大手の転職エージェントとあって大きな不満はなく、業界最大数の求人を保有しているので登録しておくことをおすすめします。
出典:公式サイト
dodaの口コミ評価
-
44歳・男性
いろいろな転職サイトに登録して転職活動をしましたが、転職を上手く進めるには、結局のところ求人の多さだと思いました。中小サイトだと求人数が少なく、年齢で検索するとほとんど求人がなくなってしまうからです。 -
優秀な人はヘッドハンターなど利用すればよいと思いますが、私のように資格を何も持っていない人間は、大手サイトを利用して確率を少しでも高めるのが良いと思います。
-
46歳・男性
とにかく利用しやすいと感じたのがデューダでした。新着の求人や働き方、職場の環境、待遇、福利厚生など検索がカテゴライズされていて、気になる項目をすぐに探すことができました。 -
サイト内のサポートも充実していて、職務履歴書の作成ツールや適性診断など、転職に必要なものはすべて揃っていて特に不便はなかったです。
-
41歳・男性
転職活動を行う際に、dodaとリクナビに登録しました。 dodaで転職エージェントサービスを活用したのですが、これが良かったです。 当初、職務経歴書を独力で記載していましたが、エージェントの方からアピールの仕方や文言など細かい部分のサポートがありました。 -
おかげさまで選考は思っていたよりも苦戦せず、正直厳しい転職活動を想定していたのですが、案外スムーズに進められました。
3:マイナビエージェント
口コミ:マイナビエージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/
40代におすすめの転職サイト3位は『マイナビエージェント』。
マイナビエージェントは、株式会社マイナビが運営するエージェント型転職サイトです。40代向けの求人が豊富にあり、2023年、2024年、2025年と3年連続でオリコン満足度ランキング1位を獲得しています。
首都圏以外にも、40代の地方求人が他社転職サイトより充実しています。地方の大手企業求人や40代向けの求人に強く、履歴書や職務経歴書の書き方、面接対策なども丁寧に行ってくれます。
初めての転職で書類の書き方や、面接が不安な人におすすめの転職エージェントです。また、転職サイト「マイナビ転職」も合わせて見ておくと、幅広い業界の求人を見ることができるのでおすすめです。
※マイナビのプロモーションを含みます
出典:公式サイト
4:ビズリーチ
口コミ:ビズリーチ 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:405,703(2025年10月22日現在)
求人数増減:+2,427(先週比↑up)
【公式サイト】https://www.bizreach.jp/
40代におすすめの転職サイト4位は『ビズリーチ』。
利用者満足度No1の転職サイトです。基本的にはスカウトを受け取る形の転職サイトで、約5,000名を超える転職エージェントが利用しています。
スカウトを受け取るだけでなく求人の検索も行うことができます。40代向けの求人では、年収700万を超える求人も掲載されています。
転職エージェントからのスカウトが多くきますが、転職エージェントの評判を調べることもできるので、優秀なヘッドハンターや転職エージェントに出会うことができます。
転職するしないに関わらず、登録しておくことで「自分にどんなスカウトが届くのか?」を知ることができるので、まずは登録しておくとをおすすめします。
出典:公式サイト
ビズリーチの口コミ評価
-
42歳・男性
40代某メーカーで人事総務の仕事をしておりましたが、会社の体制や待遇に不満があった事からビズリーチに登録をしました。ビズリーチにした理由としては、年収の高い求人、そして40代の管理職層の求人の掲載が多いというのを口コミサイトで見たからです。 -
評判通り、年収の高いオファーがたくさん来ました。サイトの使い勝手としては、オファーメールに求人情報がダイレクトに記載してあったので、余計な手間もかからず利用し易かったです。
-
41歳・男性
他サイトと比較して良い求人の割合が高く、エージェントであればどれを選んでも間違いはなかったです。年収が高めな分、全体的な数としてはほかの転職サイトよりも少ないですが、魅力的な求人の割合が高いので納得ができます。 -
1点だけ不満があるとしたら、アクティブなエージェントと非アクティブなエージェントの区別が一見してできないことです。いつまで経っても、一向に返信が来ないこともありました。
-
40歳・男性
ビズリーチに掲載されている求人は、高年収のものばかりでした。年収大幅増を狙っての転職でしたが、1000万円を超える求人もごろごろ転がってました。国内ブランド企業以外にも、外資系求人が多いというのは特徴的だと思います。 -
外資では当たり前のように即戦力が求められるので、即戦力採用を売りにしているビズリーチと相性がいいんだと思います。私も外資系のメーカーからオファーが届き、面談まで進むことができました。
-
42歳・男性
ビズリーチを2カ月利用して転職しました。 求人については他の転職エージェントよりも好条件の求人が多かったかなと感じました。上級部長職など、重要な管理職求人については明らかに他のエージェントよりも多かったですし、年収も高かった印象です。
5:転職サイトGreen
口コミ:転職サイトGreen 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:29,905(2025年10月22日現在)
求人数増減:+96(先週比↑up)
【公式サイト】https://www.green-japan.com/
40代におすすめ転職サイトの5つ目は『Green』。
GreenはIT企業の求人に特化した転職サイトです。ITやWeb業界の求人数は業界トップクラスで、大手からベンチャー企業まで幅広い企業が掲載されています。
転職サイトGreenの特徴は、求人を募集している企業の情報が、ほかの転職サイトより細かく掲載されている点です。会社の概要だけでなく、社員のインタビューやオフィスギャラリー、社長のインタビュー記事など、他の転職サイトにはないコンテンツが数多く掲載されています。
採用に積極的な企業が利用しているため、求人へ気になるボタンを押すだけですぐにリアクションが届きます。
また、企業メッセージのやりとりも、用意されたテンプレートを利用できるので、出先などでも対応できます。アプリもあるので、合わせて利用することをおすすめします。
出典:公式サイト
6:doda X
口コミ:doda X 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:66,651(2025年10月22日現在)
求人数増減:-765(先週比↓down)
【公式サイト】https://doda-x.jp/
40代におすすめの転職サイト6つ目は「doda X」。
「doda X」は年収800万円以上の求人を多く保有する転職サービスです。doda Xに登録するだけで、ヘッドハンターからスカウトを受け取ることができるため、現職が忙しい40代のに人気があります。
求人数は大手転職サービスと比較すると少ないものの、管理職や経営層など、企業の重要なポジションとなる求人が多数掲載されており、キャリアアップを目指したいハイクラスにおすすめの転職サービスです。
出典:公式サイト
7:リクナビNEXT
口コミ:リクナビNEXT 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:1,270,000件以上(2025年10月22日現在)
【公式サイト】https://next.rikunabi.com/
40代におすすめ転職サイト7つ目は『リクナビNEXT』。
リクナビNEXTは、人材業界最大手のIndeed Japan株式会社が運営する転職サイトです。業界最大の求人情報から自分に合った求人を見つけることができます。
リクナビNEXTには「気になる求人を後でゆっくり見たい」「興味のある求人をリストにして管理したい」という人のために「気になるボタン」があります。気になった求人をリストにできるだけでなく、気になるボタンを押した企業からダイレクトでスカウトが来ることもあるため、転職活動を効率的に進めることができます。
また、「グッドポイント診断」を活用すれば、自分自身の強み・弱みを発見できるため、初めて転職活動する人にもおすすめです。
出典:公式サイト
8:マイナビ転職
口コミ:マイナビ転職 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:45,602(2025年10月22日現在)
求人数増減:-685(先週比↓down)
【公式サイト】https://tenshoku.mynavi.jp/
おすすめ転職サイトの8つ目は『マイナビ転職』です。
マイナビ転職には幅広い業種・職種の求人が掲載されており、未経験向けの求人も充実している点が特徴です。
マイナビ転職には企業から直接オファーを受けられる「スカウト」「プレミアムスカウト」という機能があります。これまでの経験やスキルを登録しておくことで、さまざまな企業からスカウトをもらうことができます。
掲載求人数も申し分なく、40代の採用に積極的な企業も多いため、すぐに転職したい人にもおすすめです。また、マイナビ転職は転職サポートも充実しているため、転職サイトを使って今より良い条件の企業に転職したいと考える人におすすめです。
※マイナビのプロモーションを含みます
出典:公式サイト
40代男性におすすめの転職サイト
40代の男性におすすめの転職サイトをご紹介します。
1:doda
口コミ:doda 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:254,841(2025年10月22日現在)
求人数増減:-766(先週比↓down)
【公式サイト】https://doda.jp/
40代男性におすすめの転職サイト1つ目が『doda』。
dodaは、人材業界大手のパーソルキャリアが運営する転職サイトです。国内最大級の求人数を持っており、10万件以上の求人が掲載されています。また、転職サイトには掲載されていない非公開求人もあります。
40代の転職は求人の選択肢が少なくなりがちですが、dodaは掲載されている求人数が多いため、40代でも多くの選択肢を持って転職活動を行うことができます。
dodaの特徴は、求人を紹介してくれる転職サイトだけでなく転職エージェントも展開しています。企業からのスカウトメールも届くので、転職サイトで求人を探しつつ、転職エージェントから求人の紹介をもらうのがおすすめです。
都市部だけでなく全国各地の求人情報が掲載されているので、U・Iターンでの転職を希望する40代の転職者にもおすすめです。
出典:公式サイト
dodaの口コミ評価
-
41歳・男性
大小様々な転職エージェントを利用していましたが、最終的には求人が豊富にあるdodaが良かったと思います。小規模なエージェントの方が親身になって話は聞いていただけましたが、紹介されるものに偏りがあって、あまりいい求人がないのかなと感じました。 -
41歳で年齢的に紹介できる求人が少ないというのはありましたが、dodaを利用して良かったです。
-
44歳・男性
転職エージェントにはいくつか登録していましたが、事前に口コミで聞いていた通り、dodaには求人が多く掲載されていました。特に検索機能が便利で、自分のこだわりを踏まえて条件を細かく設定できたので、求人を探す際の手間がほとんどかかりませんでした。 -
45歳・男性
40代での転職は苦戦すると思っていましたが、転職を決意して早々に2社程、転職エージェントに登録しました。面談時に話しやすいと感じたdoda転職エージェントを中心に転職活動を行っていました。 -
ご担当は若い方でしたが、物腰が柔らかい雰囲気でこちらの話を丁寧に聞いてくださり、普段のやり取りもすぐに返信いただけました。大手ということもあり、エージェント担当の教育もしっかりしているのだと感じました。
-
41歳・女性
登録後直ぐにオンラインで面談していただき、今後の進め方や面接のコツを教えていただきました。初めての転職だったため不安が大きかったのですが、おかげ様で、先を見据えて心を落ち着けることができ、Dodaで有意義な転職活動となりました。
2:type転職
口コミ:type転職エージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:8,518(2025年10月22日現在)
求人数増減:+122(先週比↑up)
【公式サイト】https://type.career-agent.jp/
40代男性におすすめの転職サイト2つ目が『type転職』。
type転職は、東京・神奈川・埼玉・千葉を中心に、全国の求人に対応している転職サービスです。保有している求人のうち約7割が非公開求人となっているため、40代でも好条件の求人を見つけられる可能性が高いです。
都内の40代向け求人を探すには良いですが、地方の求人を探すのであれば、ほかの転職エージェントとの併用がおすすめです。
type転職は「ITエンジニア」「営業職」「企画職」などの求人に強く、在籍しているキャリアアドバイザーがそれぞれの専門分野に精通しているため、40代男性で転職を考える人におすすめです。
出典:公式サイト
type転職の口コミ評価
-
47歳・男性
勤めていた会社は専門商社でしたが、業績悪化で早期希望退職に応募することにしました。同じようなことが起きるのは嫌だと思い、手に職を持つことと、これから需要がある業界への転職を希望しました。 -
いくつか転職エージェントに登録していましたが、一番相性が良かったtype転職エージェントで進めることにしました。ヒアリング時の対応が事務的ではなく、こちらの希望を良く理解してもらえたことが好印象でした。
-
紹介して貰った求人の中から、大手の介護関係の会社から内定をいただくことが出来ました。未経験ではありますが大手で安心して働けることが出来て、満足しています。
-
43歳・男性
私が転職を決意するに至った理由は、人材育成・組織開発にやりがいを感じ、人事領域のプロとして力をつけたいと考えるようになったからです。転職の口コミサイトを見て同じような人事の転職体験談があり、type転職エージェントに登録を行いました。 -
エージェント担当の方ととても相性が良く、スムーズに進めることができたのは本当に良かったです。サポート体制も充実していて、満足のいく転職活動になりました。
3:リクルートダイレクトスカウト
口コミ:リクルートダイレクトスカウト 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:555,719(2025年10月22日現在)
求人数増減:+3,170(先週比↑up)
【公式サイト】https://directscout.recruit.co.jp/
40代に男性おすすめの転職サイト3つ目は『リクルートダイレクトスカウト』。
リクルートダイレクトスカウトは、人材業界最大手の株式会社インディードリクルートパートナーズが運営するハイクラスに特化した転職サイトです。
リクルートダイレクトスカウトでは、サービス名にあるようにスカウトサービスを提供しています。登録をしておくことで、ヘッドハンターや転職エージェントからあなたに合った求人に対するスカウトを送ってくれます。
リクルートダイレクトスカウトに掲載されている求人の年収は800万~1,800万円のものが多いので、年収を上げたり、キャリアアップをしたい40代の転職者におすすめです。
また、リクルートダイレクトスカウトを利用しているヘッドハンターや転職エージェントの年齢層を見ると40代が多いので、同業界を経験している転職エージェントに担当してもらうと良い求人を紹介してくれる可能性が高くなると思います。
求人は日系大手が多く、ポジションや年収も高めの求人が多いです。リクルートエージェントよりも求人のレベルは高いので、リクルートエージェントと合わせて利用するのがおすすめです。
出典:公式サイト
リクルートダイレクトスカウトの口コミ評価
-
41歳・男性
リクルートダイレクトスカウトは、ハイクラス求人が多く掲載されている転職サイトでした。大手を希望していたので、「Amazon」「DeNA」「楽天」など知名度のある企業が掲載されているのはモチベーションが上がりました。 -
有名企業の書類選考に通過して、面談に進めたりもしました。最終的にはそこまで知名度はないですが、上場企業へ転職することができました。
-
42歳・男性
4、5年前にキャリアカーバーを利用しましたが、当時の年収はそれほど高くなく、あまり活用できないまま別の転職エージェントを利用して転職しました。その後、役職に就いて年収も上がり、再度転職しようと思った際にリクルートダイレクトスカウトに登録しました。 -
40代になりましたが、年収が大幅に増えたため当時では考えられないくらいオファーが届きました。サービスの特性上、ある程度年収が高い人向けの転職サイトだと思います。
-
44歳・男性
転職活動をする際に選択肢を広げようと考え、リクルートダイレクトスカウトに登録しました。いくつもの転職サービスに登録していたので、かなり同時並行で転職活動をしたと思います。 -
他社のハイクラス専用の転職サービスも使いましたが、リクルートの方がサイトの使いやすさやコンサルタントの思考性、受けとったスカウトメールの頻度を比較しても、一番良かったと思います。
-
43歳・男性
希望していた年収800万円以上の求人が多くありました。収入だけですべてを片付けられるわけではないですが、大きな魅力であることは間違いありません。 高年収に比例して、幹部としての高待遇求人が目立っていたように思います。 -
また、コンサルタントのアドバイスは貴重な財産となりました。一般的なサイトの求人よりも高待遇という点から、生半可な心構えではいけないと忠告を受けましたし、自分のキャリアの活かし方を教えられました。
4:プロフェッショナルバンク
口コミ:プロフェッショナルバンク 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:581(2025年10月22日現在)
求人数増減:-88(先週比↓down)
【公式サイト】https://www.pro-bank.co.jp/
40代男性におすすめの転職サイト4つ目が『プロフェッショナルバンク』。
業界や職種を問わず、40代向けのハイクラス求人が多い転職エージェントです。ヘッドハンティングも行っているため、今すぐに転職を考えていなくても、良い求人があったときにも紹介してもらうことができます。
ヘッドハンティングの求人は人事側の評判が良く、40代男性のハイクラス求人は他社よりも豊富に掲載されています。
非公開求人も多めです。通常の求人についても、ハイクラス求人が多いのでキャリアアップに最適です。エージェントの担当者には優秀な方が多く、とても信頼できる転職エージェントでした。
出典:公式サイト
プロフェッショナルバンクの口コミ評価
-
45歳・男性
とにかく年収を上げることを考えて転職を希望していました。現職の会社でも給与面は同年代より比較的高いほうでしたが、これ以上の昇給は見込めないと考えたからです。友人の紹介もあり、ハイクラス転職に特化したプロフェッショナルバンクを利用しました。 -
登録してすぐに高年収のオファーを頂戴でき、評判以上に良い転職サイトだと思いました。困ったことがあっても専任サポートがフォローしてくれるので、不便に感じることもありませんでした。
-
40歳・男性
ハイクラス特化の転職サイトで高年収オファーが多いというのを口コミを見つけて、興味本位と転職希望半々ぐらいで登録しました。勤めていた会社に大きな不満はなかったものの、やりがいも感じられなくなっていたことがきっかけでした。 -
これまでの経歴を登録したところ、年収1千万円超のオファーが次々と来たので正直驚きました。スカウトメールに詳細な業務内容の記載があり、興味が持てた企業とやり取りを行いました。とんとん拍子で内定をいただくことができ、思ってもみなかったキャリアをスタートしました。
-
結果的に年収も上がり、非常に満足しています。高年収オファーが多いので登録してスカウトメールを見るだけでも価値があると思います。
40代女性におすすめの転職サイト
40代の女性におすすめの転職サイトをご紹介します。
1:リクルートエージェント
口コミ:リクルートエージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:727,806(2025年10月22日現在)
求人数増減:+83,391(先週比↑up)
【公式サイト】https://www.r-agent.com/
40代女性におすすめの転職サイト1つ目は『リクルートエージェント』。幅広い年代層に対応しており、40代の女性の転職においても手厚いアドバイスがもらえます。
若手の担当者が多いですが、希望すれば同年代の担当に変えてもらうこともできるので、自分がやりやすい担当を見つけて転職活動を進めていくことができます。総合転職エージェントとあって、求人数はかなり豊富です。
また、現年収が650万円以上であれば「エクゼクティブエージェント」がつきます。ハイクラス専門に扱う部隊が対応してくれて、役員案件や高待遇の求人を紹介してくれるケースもあるので利用してみてください。
出典:公式サイト
リクルートエージェントの口コミ評価
-
42歳・女性
40代で管理職として働いていましたが、これ以上の出世は難しくキャリアアップを希望して転職をしました。年収が上がることをベースに転職サイトに登録しました。早速いくつかの求人を紹介いただいたのですが、企業口コミサイトの評判が悪い企業ばかり紹介を受けました。 -
46歳・女性
勤めていた会社が外資の会社に買収されてしまい、働き方が大きく変わってしまったことをきっかけに転職を決意しました。成果重視の体質に変わってしまい、早く帰れることが無くなってしまいました。正直地獄のようなといっても過言ではない状況になってしまったのが、転職を決意した要因です。 -
ただ、40代で家族のことを考えると年収を下げたくない気持ちもあり、いくつかの転職サービスから一番良い所を探しました。特に対応が良いと感じたのがリクルートエージェントでした。担当者は企業の詳細や市場状況をよく理解していて、細かい説明と適切なアドバイスがいただけて心強かったです。
-
他の転職エージェントは物足りないと感じるレベルだったので、最終的にはリクルートエージェントのみを利用して進めました。年収を下げず、無事に労働環境が整っている会社から内定をいただくことができました。
2:マイナビエージェント(女性の転職)
口コミ:マイナビエージェント(女性の転職) 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/womanwill/
40代女性におすすめの転職サイト2つ目は『マイナビエージェント(女性の転職)』。
契約社員や経験年数が少ない、ブランクがある40代の女性転職者であっても多くの求人を紹介してくれます。
マイナビエージェントは、人材企業大手のマイナビグループが運営している転職エージェントなので、全国に拠点があります。各業界ごとで担当が分かれており、女性の転職事情にも詳しいのが特徴です。
初めて転職する40代女性の方でも、優良求人の紹介や、応募書類の添削、面接対策などを丁寧にサポートしてもらえるのでおすすめです。
※マイナビのプロモーションを含みます
出典:公式サイト
マイナビエージェント(女性の転職)の口コミ評価
-
44歳・女性
一生同じ仕事をすることに疑問を感じて転職を決意し、10年以上勤めた機械メーカーの会社から、再生可能エネルギーの会社へジョブチェンジしました。年齢的にもこの機会を逃すと転職できるギリギリだと思い、直ぐにいくつかの転職エージェントに登録をしました。 -
相性や担当者の当たりはずれがあるなと思い、登録した会社は全て面談をさせていただき、相性の良かったマイナビエージェント【女性の転職】で進めることにしました。提案してもらえる求人の質の高さや、連絡のスピード感は非常に優秀なエージェントだと思いました。
-
退職時のアドバイスもよく、全てお任せできてとても助かりました。
-
40歳・女性
新卒入社から17年ほど勤めていた会社を退職しました。大きな不満はなかったのですが、40代で今後のキャリアを考えた時に転職できるのは最後だと思ったからです。元々興味があった、人事の仕事へジョブチェンジするためいくつかの転職サイトに登録しました。 -
しかし、年齢と未経験職種ということもあり、書類選考で断られることが続いていました。マイナビエージェント女性の担当者から提出書類や応募企業条件の見直しを提案してもらって、徐々に通過率が上がっていきました。
-
他の転職エージェントよりも手厚いサポートを受けることができたので利用して良かったです。希望通り、人事の仕事に就くことができました。
3:type女性の転職
口コミ:type女性の転職エージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:8,518(2025年10月22日現在)
求人数増減:+122(先週比↑up)
【公式サイト】https://type.woman-agent.jp/
40代女性におすすめの転職サイト3つ目は『type女性の転職』。
「type女性の転職」は転職サイトtypeが運営する女性向けの転職サイトです。年間5,000人以上のキャリアカウンセリング実績があり、会員数100万人を誇る転職サイト「女の転職type」も運営しているため、40代の女性の転職ノウハウに精通しています。
「女性の転職」と謳っているだけあって、どの年代の女性のキャリアであっても熱心に取り組んでくれます。求人は日系大手から外資、中小など幅広く、企業の書類選考や年収交渉にも強いです
地方の求人には弱いので、地方への転職を考える場合には、リクルートエージェントなどの転職エージェントを使ったほうが良いです。面接前に過去に出た問題や、内定する人の傾向などを細かく教えてもらえるため、とても信頼できます。
出典:公式サイト
type女性の転職の口コミ評価
-
40歳・女性
30代最後の年に転職をしましたが、転職先の企業は労働時間が長く、いわゆるブラック企業体質の会社だったため辛い日々が続いていました。その時は自身一人で直接求人に応募をして、年収が高い企業に魅力を感じて実情まで把握することができませんでした。 -
同じような失敗はしたくないと思い、女性の転職に特化しているtype転職エージェントに登録をして進めることにしました。エージェントの方はとても親切で、労働環境が整っている会社をいくつも紹介くださりました。
-
実際の転職者から転職後の状況をアリングしているようで、安心して働ける企業のみ選んで紹介いただけたのでとても安心できました。
-
43歳・女性
子供が大きくなって時間に余裕ができたため、正社員として働きたいと思ってType転職エージェントに登録しました。Type転職エージェントは以前の転職時にも使ったので2度目の利用でしたが、その時と変わらず優秀なエージェントさんから希望条件の求人を紹介いただけました。 -
女性の転職に特化しているサービスなので、求人側との乖離がなく選択肢が多い点がありがたかったです。転職で悩まれている人には、おすすめできるエージェントだと思います。
40代女性におすすめの転職サイトは、下記の記事にもまとめています。
40代未経験におすすめの転職サイト
未経験で転職したい40代におすすめの転職サイトをご紹介します。
1:FROM40
口コミ:FROM40 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:16,802(2025年10月22日現在)
求人数増減:+1(先週比↑up)
【公式サイト】https://www.from-40.jp/
40代未経験におすすめの転職サイト1位は『FROM40』。
FROM40は、日本最大級の40代に特化した転職サイトです。幅広い業種・職種の求人が掲載されており、中にはエグゼクティブ求人もあるため、次の転職でキャリアアップをしたいと思っている40代の転職者におすすめです。
会員登録をすると、約3,000件の非公開求人を閲覧することができるようになるため、40代向けの優良な求人に出会える可能性が高くなります。また、企業からのオファーも届くので、仕事で忙しい40代の転職者にもおすすめです。
転職サイトの大手であるdodaやリクルートエージェントと比較すると求人は少ないですが、40代に特化した転職サイトの中ではトップクラスの求人数を誇っているため、登録しておくことをおすすめします。
出典:公式サイト
FROM40の口コミ評価
-
40歳・男性
食品業界で法人営業をしておりましたが、勤めていた職場は規模が小さく、40代になっても現場での仕事がメインでした。キャリアアップの観点でマネジメントを経験してみたいと考え、転職活動をスタートしました。 -
ただ、年齢的なこともあって中々思うようには進めることができませんでした。FROM40では、どの求人にもチャレンジ可能だったので、モチベーション高く活動を続けられました。苦労はしましたが、無事転職をすることができて良かったです。
-
41歳・男性
親の介護の関係で地元にUターンすることを決意し、From40を利用して転職活動を行いました。40代での転職だったので求人があるのか不安でしたが、掲載されてる情報は「40代を積極的に採用している」と思うと、俄然やる気が湧いてきました。 -
このタイミングを転機にしようと思い、未経験OKの求人に応募して転職できました。母親にも喜んでもらえたので、良い転職活動になりました。
-
43歳・男性
前職は残業時間がかなり長いブラック企業だったので、自分の自由な時間とキャリアアップを目指すなら年齢的に今しかないと考え、転職することにしました。自分で求人を探す時間がほとんど取れなかったので「From40ネオ」を利用しました。 -
スカウトがきっかけでしたが、前職の年収よりもアップするオファーをいただけて、大変嬉しく思っています。
2:マイナビミドルシニア
口コミ:マイナビミドルシニア 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:310,211(2025年10月22日現在)
求人数増減:+6,672(先週比↑up)
【公式サイト】https://mynavi-ms.jp/
40代未経験におすすめの転職サイト2つ目は『マイナビミドルシニア』。40代以上に特化したミドル向け転職サイトです。地域を指定して求人を検索することができます。
マイナビミドルシニアの特徴として「ノック機能」があります。このノック機能を使えば、書類選考や面談の前に自分が採用対象であるかを企業に確認することができるのでとても便利です。
未経験可の求人も多いので、40代からの転職を考える人におすすめです。
※マイナビのプロモーションを含みます
出典:公式サイト
マイナビミドルシニアの口コミ評価
-
42歳・男性
マイナビミドルシニアはサービス名の通り、ミドルシニアの転職に特化しているため年齢を気にせず仕事が探せる点が非常にありがたかったです。40代になってくると総合転職での紹介求人が減り、優先順位を下げられて良い担当者がつかなくなると思いました。 -
30代の転職時と比較すると明らかでした。一方、マイナビミドルシニアでは年齢を気にする必要はなく、細かい相談や要望を気軽に伝えることが可能でした。40代の転職であれば、間違いなく利用した方が良いサイトだと思いました。
-
44歳・男性
総合病院で仕事をしてきましたが子供が手を離れて経済的な面でも余裕ができたため、土日休みのクリニックへの転職を検討するようになりました。最初は別サイトを利用していましたが、年齢条件を確認するのが億劫になり、口コミサイトでマイナビミドルシニアを見つけて登録しました。 -
自分にあったクリニックが直ぐに見つかり、同僚スタッフもアットホームな雰囲気で働けていてとてもよかったです。
※未経験転職については『未経験の転職に強いおすすめ転職サイト・エージェント10選』も合わせてご覧ください。
40代のハイクラスにおすすめの転職サイト
40代のハイクラス人材におすすめの転職サイトをご紹介します。
1:ビズリーチ
口コミ:ビズリーチ 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:405,703(2025年10月22日現在)
求人数増減:+2,427(先週比↑up)
【公式サイト】https://www.bizreach.jp/
40代におすすめのハイクラス転職サイト1位は『ビズリーチ』。
『ビズリーチ』は国内最大手のハイクラス向けスカウト型転職サイトです。求人を検索する通常の転職サイトと違って、企業やヘッドハンターからスカウトを受け取り、直接やり取りできるのが特徴です。
ビズリーチの登録には審査があり、現年収500万円以上の転職者が対象となっています。
ビズリーチには無料プランと有料プランがあります。無料プランでは「プラチナスカウト」のみ閲覧・返信が可能で、特定の求人のみ応募可能、有料プランはスカウトの閲覧・返信、求人の閲覧・応募がすべて可能となっています。
登録すると、一定期間の間は有料プランも無料で利用できるため、無料期間内に利用するのがおすすめです。
出典:公式サイト
2:JACリクルートメント
口コミ:JACリクルートメント 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:22,880(2025年10月22日現在)
求人数増減:+289(先週比↑up)
【公式サイト】https://www.jac-recruitment.jp/
40代におすすめのハイクラス転職サイト2位は『JACリクルートメント』。
JACリクルートメントは、ハイクラスな40代におすすめの転職エージェントです。年収1,000万を超える求人情報を多く掲載しています。
JACリクルートメントはロンドン発祥の日系転職エージェントであり、イギリスやドイツ、アジアなど11カ国へ展開するグローバル転職エージェントです。独自のネットワークを持っているため、外資系企業や海外進出企業などの求人に強いのが特徴です。
ハイクラスなポジションの求人を得意とする転職エージェントであるため、日系大手や外資系企業の管理職や事業責任者など40代向けの求人が多いです。
JACリクルートメントだけが保有する非公開の独占求人もあるため、40代でキャリアアップを目指す人にはとてもおすすめできる転職エージェントです。求人の年収帯は800万~1,800万円と幅広く、40代のエクゼクティブ層はとても使いやすいと思います。
出典:公式サイト
JACリクルートメントの口コミ評価
-
42歳・男性
JACリクルートメントを利用しました。自分にとっては、これまでで一番納得のいく転職になりました。今回が都合5回目になりますが、他の転職エージェントでは書類通過率が3割程度だったのが、JACでは6割以上の通過率でした。 -
エージェントの方も40代ということもあり、ミドルアッパーの求人に強く、心強かったです。
-
41歳・女性
2度ほどJACリクルートメントで転職しました。とにかくコンサルタントの方が秀逸という印象です。過去の2回とも、転職者の側に立った親身なアドバイスを頂けてとても助かりました。無理に転職を薦めてくることもなく、私の意見を尊重してくれました。 -
サポート面でも的確なアドバイスとこちらの求めていること以上の対応をしていただけます。友人にも紹介したいと思います。
-
40歳・男性
JACでは、各企業の担当者から直接求人紹介を受けられるので、選考時のミスマッチが少なかったです。また、独自の求人も多くあるようで、他社では見たことのない求人をいくつも紹介いただけました。個人的には、かなり信頼度の高いエージェント会社です。 -
45歳・女性
大手転職エージェントに一通り登録して、転職活動を進めました。キャリアコンサルタントによるところも大きいと思いますがサイトの評判通り、JACリクルートメントでは求人企業に対する情報収集力が非常に高いと感じました。 -
おかげさまで、比較的短期間で希望の会社に転職できました。働きながらの転職活動は大変ですが、面接調整等も根気よくやってもらえたので助かりました。希望に即した紹介で他社と比べても書類通過数が断然高かったので、適切な紹介をいただいたのだと思っています。
3:パソナキャリア
口コミ:パソナキャリア 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:49,756(2025年10月22日現在)
求人数増減:+236(先週比↑up)
【公式サイト】https://www.pasonacareer.jp/
40代におすすめのハイクラス転職サイト3位は『パソナキャリア』。
パソナキャリアは、人材業界大手のパソナグループが運営するる転職エージェントです。担当してくれるキャリアアドバイザーからは、履歴書や職務経歴書の添削、Webや対面などによる模擬面接対策など、転職に必要なサポートを丁寧に行ってくれます。
パソナキャリアはこうしたサポートの充実度が高いことから、オリコン顧客満足度調査の転職エージェント部門で4年連続第1位を獲得しています。主にハイクラスの求人を扱っているため、40代の転職であっても手厚いサポートでしっかりと転職活動を支援してくれます。
また、転職を考えていなくても、長期的なコミュニケーションをとってくれるのもパソナキャリアの特徴です。転職するか、残留するかを考えている段階でも相談することをおすすめします。
出典:公式サイト
パソナキャリアの口コミ評価
-
40歳・男性
パソナキャリアは、転職に関する準備から採用まですべてをサポートいただけるエージェントでした。職歴にあった会社を探してもらうだけでなく、転職に伴う履歴書の書き方、書類選考で採用される写真の撮影、面接の練習など、細かい部分も教えてもらいました。 -
心配事にも親密に対応していただけたので、文句のつけようがなかったです。
-
44歳・男性
都内から静岡へIターン転職を希望して、転職エージェントに登録しました。パソナキャリアで、都内で仕事をしながら地方の求人に応募しました。住む予定の場所からの通いやすさ等、地方に即した提案が多く、利用価値は高かったと思います。 -
42歳・女性
キャリアコンサルタントの方が根気よく相談に乗ってくれて、本当に良かったです。パソナキャリアのほかにマイナビとリクルートの合わせて3社使ってみましたが、担当の方との相性が一番良かったのがパソナでした。 -
他2社もそこまで対応に不満はなかったのですが、連絡の頻度がシステマチックに感じることがありました。パソナの方はこちらの状況やタイミングを見計らって連絡していただけたため、スムーズでした。
-
良いタイミングでモチベーションを高めてくれたことも、納得の転職活動ができた理由だと思います。
-
41歳・男性
転職サイトだけでは選択肢が少ないと感じ、また自分自身だけでは転職に関する知識が不足していると思ったため、パソナキャリアに支援してもらおうと考えました。こちらのペースに合わせて提案をいただけるので、ストレスを感じることはなかったです。 -
他の転職エージェントだとキャリアコンサルタントが少し強引だったので、転職活動後半はパソナキャリアのみ利用していました。良い意味で雰囲気が異なっていて、個人的にはとても良かったと思います。
4:クライス&カンパニー
口コミ:クライス&カンパニー 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:9,618(2025年10月22日現在)
求人数増減:+37(先週比↑up)
【公式サイト】https://www.kandc.com/
40代におすすめのハイクラス転職サイト4位は『クライス&カンパニー』。
ハイクラスを得意とする転職エージェントです。40代のハイクラス求人のラインアップが多く、年収交渉やキャリアの相談にしっかりと応じてくれます。
特に40代からキャリアアップを狙った転職をする人に評判がよく、エクゼクティグ求人への転職成功者の実績も多く持っています。
年収900万~1,000万円の求人が多くあり、採用の背景なども説明してもらった上で応募できるので、納得した上で面接に進むことができます。今後のキャリアを引き上げていきたいと考える40代の転職者におすすめです。
出典:公式サイト
クライス&カンパニーの口コミ評価
-
42歳・女性
前職では広告営業の管理職として、部署メンバーのマネジメントを担っていました。責任ある立場や業務内容には満足していましたが、結婚を機に働き方を変えなければと考えるようになりました。ただ、働き方に関する意見があまり尊重されなかったため、転職を決意しました。 -
様々な方向性からの提案が欲しいと思い、大手と専門特化の転職エージェントをそれぞれ利用しました。その中で転職支援が的確だったと感じたのが、クライス&カンパニーのコンサルタントでした。
-
「家族との時間を大切にしたい」という転職希望があり、裁量権が大きく在宅勤務もできる企業求人を紹介いただきました。こちらの意図をよく汲み取ってもらえて、大変満足しています。
-
40歳・男性
40代になってからの転職はとても苦労しました。条件が折り合わなかったり、業務内容や社風が求めているものと違ったりと、働きながらの転職活動でしたので半年ほどかかりました。 -
クライス&カンパニーで決定したのですが、エージェントの方はこちらの話を引き出すのが上手く、希望内容に乖離がなくなるまでヒアリングいただきました。企業担当の方の営業力なのか、こちらの希望条件以上の提案をたくさんいただけてありがたかったです。
-
43歳・男性
自分の得意分野でキャリアアップするために、転職活動をしていました。これまでソーシャルゲームのディレクションをしてきたのですが、さらなるキャリアアップは何かと考えている中、ゲームソフトの企画の仕事を紹介してもらいました。 -
近い業界ではあるものの似て非なるもので、自分では中々思いつかない提案だったので、転職エージェントは利用価値があると思いました。
5:ミドルの転職
口コミ:ミドルの転職 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:372,428(2025年10月22日現在)
求人数増減:+15,207(先週比↑up)
【公式サイト】https://mid-tenshoku.com/
40代におすすめのハイクラス転職サイト5位は『ミドルの転職』。
ミドルの転職は40代のミドル層をターゲットとした、ハイクラス向けの転職エージェントです。公式サイトを見ると登録者の平均年齢は45歳と書いてあります。管理職ポジションや役員求人を探している40代の転職者におすすめの転職サービスです。
掲載されている求人を見ると、エンジニアやITコンサルタントなど、IT・通信系の職種が多く掲載されています。管理部門や新規事業部門・CFO・COO・CHROなどの求人案件もありました。
年収1,000万円を超えるハイクラス求人は10,000件以上掲載されているので、高年収求人を目指す40代におすすめです。
求人数は多くないので、JACリクルートメントやクライス&カンパニーなど、ほかの転職エージェントと併用するのがおすすめです。
出典:公式サイト
ミドルの転職の口コミ評価
-
46歳・男性
40代から独立して仕事をしていましたが、業績悪化で会社を続けるのが厳しくなり、求人を探していました。ただ、40代も後半となってしまい新しい転職先を探すのが難しく、同年代の友人からも40代の転職は地獄だと言われてしまいました。 -
そんな中、何とか紹介して貰えないかとたどり着いたのがミドルの転職でした。40、50代転職に特化していてこちらの事情の理解が早く、私一人では探せなかった40代後半でも応募を断られない求人を紹介いただけました。本当に感謝しています。
-
41歳・男性
30代、40代のミドル層の転職に特化しており、数万件の求人数は他の転職サイトと比較してもかなり豊富だと思います。自分の経歴と希望条件を細かく記入しておくと、それに沿った求人を紹介頂けるので、年齢的に不利に感じることは無かったです。 -
また、気になるボタンもあり、気軽にこちらからアクションがとれるのも利用して便利でした。40代での転職で悩んだり不安に感じたりしている方には、登録をお勧めしたいです。
40代向けのおすすめハイクラス転職エージェントは『40代向けハイクラス転職エージェントおすすめ5選』をご覧ください。
【40代向け】職種・業種別おすすめ転職サイト
職種別に40代におすすめの転職サイトをご紹介します。
【40代】エンジニア希望におすすめの転職サイト
口コミ:マイナビITエージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/it/
「マイナビITエージェント」は、業界大手のマイナビが運営するIT特化型の転職サイトです。業界大手ならではの求人数を誇り、非公開求人数も他社より多く掲載されています。企業規模も大手からベンチャーまで幅広くあります。求人はITコンサルタントからセールス、エンジニアなど幅広い職種を網羅しています。
また、キャリアアドバイザーのサポートに定評があり、転職希望者との面談では対面で今までのキャリアや転職先の希望などのヒアリングをしてくれます。
IT・エンジニア専門のキャリアアドバイザーも在籍しており、エンジニアの仕事内容を理解した上で、求人を紹介してくれるので、初めて転職する方や希望に合った求人を紹介してほしい40代の方にもおすすめです。
※マイナビのプロモーションを含みます
出典:公式サイト
マイナビITエージェントの口コミ評価
-
41歳・男性
エンジニアのキャリアとして、技術を突き詰めるスペシャリストかマネジメントに特化するかを悩んでいました。勤めていた会社の所属のままでは正直どっちつかずになると考え、先ずは話だけでもと思いマイナビITエージェントに登録して話をしました。 -
大手という安心感と担当者の相性が良く、とても親身に話を聞いていただけました。年齢的な不安もありましたが、今までのキャリアをとても評価いただけたのも好印象でした。ヒアリングで私の本当に希望している技術者としてスペシャリストを目指したいという気持ちを引き出していただきました。
-
プレイングマネージャーというポジションのオファーの会社を紹介いただけました。年収も上がって本当にやりたいことができる環境に転職が決まり、とても満足しています。
-
42歳・男性
Web制作会社の取締役として順調にキャリアを積んでいましたが、現場での仕事の面白さが忘れられず転職を決意しました。マイナビは他社に比べて「企業のことをよく知っている」という印象を持ちました。 -
他のエージェントだと前職に似た求人ばかりの紹介が多かったのですが、マイナビITから紹介された求人は独自のものが多く、その企業の説明を詳細に行って頂けるため、応募の選択肢が増えたのは非常にありがたかったです。
【40代】ITエンジニア希望におすすめの転職サイト
口コミ:リクルートエージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:727,806(2025年10月22日現在)
求人数増減:+83,391(先週比↑up)
【公式サイト】https://www.r-agent.com/
『リクルートエージェント』は人材業界最大手ということもあり、IT業界の求人が豊富にあります。職種はプログラマーから品質管理、社内SE、テクニカルサポート、組込み・制御エンジニアなどさまざまで、マネジメントポジションなどのハイクラス求人もあります。
リクルートエージェントの中には「リクルートエージェント×IT」というコンテンツがあり、ITエンジニア求人が約10万件掲載されています。掲載求人の約50%が年収800万円以上の条件となっており、ITに非常に強い転職エージェントです。
出典:公式サイト
リクルートエージェント×ITの口コミ評価
-
44歳・男性
Web業界の求人は他の業界と比較すると多くない印象でしたが、リクルートエージェント×ITでは本当にたくさんの求人を紹介いただけました。登録したマイページには常に10件以上最新の求人があったと思います。 -
40代という年齢的な部分や希望条件もそれなりに設定していましたが、それでも紹介いただけたのは豊富な求人数によるものだと思います。他の転職エージェントも利用していましたが選択肢が多くなく、結果的にリクルートエージェント経由で転職を決めました。
-
43歳・男性
大手広告会社のIT部署で働いていましたが、属人的な営業活動に限界を感じて転職を決意しました。希望は、デジタルを起点に経営の根幹に関わるような仕事を目指し求人を紹介して貰うことにしました、 -
リクルートエージェント×ITの担当者からベンチャー企業をおすすめされました。最初興味はなかったのですが、根気よく説明していただいたおかげで、紹介して貰えた会社が急成長をしており、とても面白味があることを理解できました。
-
他のエージェントではこのような考えになることはなかったので、非常に良い転職エージェントと担当者に巡り合えたと感じています。
IT・WEBエンジニア向けの転職サイトについては、下記の記事もご覧ください。
【40代】介護業界希望におすすめの転職サイト
口コミ:レバウェル介護 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:110,077(2025年10月22日現在)
求人数増減:-5,982(先週比↓down)
【公式サイト】https://job.kiracare.jp/
『レバウェル介護』は、年間80万人以上の介護士に利用されている介護士に特化した転職サイトです。
レバウェル介護は公開求人だけで5万件以上掲載されており、介護士に特化した転職サイトの中でトップクラスの求人数を保有しています。
レバウェル介護は、未経験・無資格OKの求人が豊富にあり、中には介護士の資格取得支援を実施している求人もあるため、介護職にキャリアチェンジを考える人にもおすすめの転職サイトです。
また、実際に働き始めてからのミスマッチを防ぐために、職場のネガティブな情報も教えてくれるため、初めての転職の人にもおすすめです。
出典:公式サイト
【40代】営業職希望におすすめの転職サイト
口コミ:LHH転職エージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:14,672(2025年10月22日現在)
求人数増減:+430(先週比↑up)
【公式サイト】https://jp.lhh.com/
『LHH転職エージェント』は、登録するとすぐに面談となりますが、面談ではかなり細かくヒアリングをしてくれます。その細かなヒアリングをもとに求人を提案してくれるため、マッチング精度が高いのが特徴です。
担当者の対応もスピーディーです。すぐに返信をくれるので、スムーズに転職活動が進みます。
また、書類の添削や面接対応もとてもレベルが高いです。応募する企業それぞれに合った履歴書や職務経歴書を作成してくれるため、書類通過率も高いです。
企業担当と面談担当の距離が近いため、企業の情報についても詳しく知ることができます。おすすめの求人をしつこくプッシュしてくる感じもなく、こまめに連絡が取れるので、安心して利用できました。
出典:公式サイト
40代が転職サイトと合わせて活用したい口コミ転職サービス
ここまでは40代のおすすめ転職サイトをご紹介してきましたが、ここからは40代の転職で転職サイトと合わせて見るべきサイトをご紹介します。
1:ミイダス
口コミ:ミイダス 評判を確認
おすすめ度:★★★★・ 料金:無料 登録:あり
口コミ社数:447,743社(2025年10月22日現在)
【公式サイト】https://miidas.jp/
現時点で自分にどれくらい市場価値(年収)があるのか『ミイダス』で調べることができます。いくつかの質問に答えるだけで、自分の年収や紹介される求人のレベルがわかります。
40代の転職において提示されるオファー金額の妥当性や、どれくらいの年収で転職するべきかというラインの参考になります。40代の転職における年収は後のキャリアにおいても重要なので、まずはやってみることをおすすめします。
出典:公式サイト
2:転職会議
口コミ:転職会議 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:540,840(2025年10月22日現在)
求人数増減:+27,125(先週比↑up)
【公式サイト】https://jobtalk.jp/
40代の転職は次のキャリアへの影響が大きいため、しっかり下調べをする必要があります。私は『転職会議』を見ることで企業の下調べを徹底していました。
中でも年収と退職理由を中心に見ることで「どんな理由で辞めているのか」「年収はどれくらい上がるのか」を確認しました。転職サイトで募集されている正社員のコメントだけでなく、派遣社員や契約社員の口コミもあるので、情報を幅広く見ることができます。
出典:公式サイト
3:OpenWork
口コミ:OpenWork 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:103,394(2025年10月22日現在)
求人数増減:-174(先週比↓down)
【公式サイト】https://www.openwork.jp/
個人的には信憑性が高いと思っている『OpenWork』。組織風土や給与などについて詳しく書かれており、直近の書き込みも多くあるので参考になります。年収と社風を参考にしています。
転職エージェントや転職サイトの情報だけでは確実に不足なので、見ておいたほうが良いです。上位役職者のコメントなどは少ないので、あくまで現場の意見として参考にすると良いです。
出典:公式サイト
4:エン カイシャの評判
口コミ:エン カイシャの評判 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
口コミ社数:276,114社(2025年10月22日現在)
【公式サイト】https://en-hyouban.com/
『エン カイシャの評判』はエン・ジャパン株式会社が運営する転職者向けの企業口コミや評判が掲載されている口コミサイトです。
2024年7月に「ライトハウス」から「エン カイシャの評判」へ名称変更し、日本全国の企業22万社超の口コミが掲載されており、日本最大級の口コミ・評判プラットフォームとなっています。
転職サイトや転職エージェントを展開するエン・ジャパン独自の調査による企業データによる比較や、企業評価の可視化など、企業に関する知りたい情報が口コミをベースにまとめられています。
利用者も多く、日本全国の企業について実際の社員や元社員のリアルな口コミを見ることができる、と高い評価を得ています。
出典:公式サイト
5:JobQ
口コミ:JobQ(ジョブキュー) 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://job-q.me/
『JobQ』は匿名でキャリアや転職に関する相談ができる無料のサービスです。企業の人事経験者や転職エージェントなどから回答をもらうことができます。
「おすすめの転職サイトはどこか」「どの業種に転職するのがおすすめか」など、さまざまな質問や相談をすることができるため、転職を考える人におすすめです。相談や口コミの投稿数は約7万件を超えているため、過去の相談内容を検索するだけでも得られる情報は多いです。
メールアドレスなどを入力するだけで利用できるため、転職活動の悩みを解消したい人におすすめです。
出典:公式サイト
40代向け転職サイトのおすすめの選び方
40代向け転職サイトの正しい選び方をお伝えしていきます。40代の転職者は、下記のポイントを意識して転職サイトを選んでみてください。
1.40代の求人が多い転職サイトを選ぶ
40代の転職活動では、大手企業が運営する転職サイトを選ぶのがおすすめです。
40代の求人は数が多くないため、求人数の少ない転職サイトでは十分に求人を得ることができません。そのため40代の転職では、人材業界大手が運営する転職サイトを利用することをおすすめします。
業界大手の転職サイトは求人数が多く、扱っている求人の質も高いです。そのため40代であっても数多くの求人を見ることができます。40代の転職は数多くの求人を見てから絞るほうが良いので、まずは大手の転職サイトを選ぶようにしてください。
2.転職サイトと転職エージェントの両方を併用する
40代の転職では、転職サイトだけなく転職エージェントも利用したほうが良いです。転職サイトとの違いは「非公開求人」「専任の転職エージェントのサポート」が主になります。下記に比較表をご紹介します。
転職エージェント | 転職サイト | |
求人情報 | 転職サイトにはない“非公開求人”にも応募ができる | 非公開求人は確認できないが、求人数は多い |
情報収集 | 専任の転職エージェントが企業の内部情報や面接官の特徴など転職に必要な情報を提供してくれる | 転職サイトに掲載されている求人情報だけを頼りに情報収集をしていく必要がある |
転職相談 | 専任エージェントのアドバイスを受け、市場価値やキャリアの発見ができる | なし |
書類選考対策 | 専任エージェントから職務経歴書・履歴書のポイントや通過率をアップさせるノウハウを教えてもらえる | 転職サイトには職務経歴書や履歴書のサポートツールもあるが、客観的なアドバイスはもらえない |
面接対策 | 専任エージェント次第で模擬面接を行ってくれ、企業別に面接対策を行える | なし |
調整 | 専任エージェントが面接日程の調整や入社時期の調整を行ってくれる | なし |
年収交渉 | 専任エージェントに年収交渉を依頼できる | なし |
料金 | 無料 | 無料 |
転職サイトと転職エージェントの違いを見ていくと、転職エージェントは「非公開求人」に応募できること、専任エージェントから転職に関するすべてのサポートを完全無料で受けることができるため、転職を行うにあたって力強い味方となってくれます。
どちらにもメリット・デメリットはありますが、40代の転職では転職サイトと転職エージェントの両方を活用することをおすすめします。40代は20・30代に比べて求人数が少ないため、非公開求人なども見る必要があるためです。
3.大手の転職サイトを選ぶ
40代の転職者は、大手の転職サイトを利用してください。中でも40代に特化した転職サイトの利用がおすすめです。
求人数や知名度で転職サイトを選びつつ、40代の転職実績を多く持つ転職サイトを利用することで、効率的に転職活動をすることができます。
40代特化の転職サイトは求人数が多くありませんが、質の高い求人やマッチング率が高くなります。40代の転職では、特化型の転職サイトを選ぶようにしてみてください。
40代で転職サイトを利用するメリット
40代で転職するメリットについて解説します。
1.キャリアアップできる可能性がある
40代の転職はこれまでのキャリアの経験を活かしてキャリアアップできる可能性があります。
40代の転職は、管理職や役員の求人が多くあります。現状で昇進を見込めない場合でも、転職によって新たなポジションにキャリアアップできるかもしれません。
また、場合によっては役員などの高待遇で転職できる可能性もあります。これまでのキャリアをきちんと棚卸しをして、キャリアアップにつながるアピールをしましょう。
2.裁量の大きい仕事に就ける
40代の転職では、転職先の企業で裁量の大きい仕事に就ける可能性もあります。
40代はこれまでの経験にもよりますが、裁量権のあるポジションで採用されることがあります。現職よりも大きな裁量権をもらうことで、より大きな仕事をできる環境に転職することもできるかもしれません。
20代や30代では応募することすらできなかった求人に応募できることも40代の転職における大きなメリットです。
3.年収アップできる可能性がある
40代の転職では年収を上げられることもメリットの一つです。
厚生労働省が発表している令和2年転職者実態調査の概況によると、40代の転職者で年収が増加した人は全体の約40%を占めています。キャリアアップすることで40代であっても大きく年収があげられる点も40代の転職における大きなメリットです。
40代で転職サイトを利用するデメリット
40代で転職するデメリットについて解説します。
1.転職活動が難航しやすい
40代の転職は、20代や30代に比べて応募できる求人数が少なくなります。
40代は高い専門性やマネジメントスキルなど、多様なスキルが求められるだけなく、企業側においても管理職のポジションが少ないため求人数が少ないのが現状です。
40代は、20代や30代と比較しても出会える求人が少ないため、幅広い企業の求人を見ることが大切です。
2.年収が上がるとは限らない
40代の転職では、必ず年収が上がるわけではありません。
勤続年数が長いことで給与やボーナスが増える年功序列形式の企業に在籍している場合、市場価値よりも年収のほうが高いことがあります。
そのため転職市場に出た場合、現状より低い年収を提示されることもあります。その場合、正しい自分の市場価値を把握し、現職に残るか転職するかを考えてみてください。
40代の転職はみじめ?40代における転職の現実
40代で転職を検討した際、不安になる人は多くいます。40代の転職で失敗するとみじめに感じてしまったり、年収を下げることになって後悔する可能性もあります。
ここでは40代の転職の実態や、40代の転職がみじめと言われる原因について解説していきます。
1.40代の転職がみじめと言われる原因
40代の転職がみじめと言われる理由は、年齢が理由で転職活動が厳しくなるためです。
昨今では、転職人口は増加している傾向にありますが、40代向けの求人は多くありません。求人票に年齢の記載されていなくても、企業側は若年層を募集している場合が多いです。
40代の転職は30代と違って、応募書類の段階で実績やスキルがなければ書類選考を通過することは難しくなります。また、「年上の部下は扱いづらい」という印象をもつ企業も多いため、転職がなかなか決まらず、みじめだと感じることがあるようです。
2.40代の転職実態
しかしながら、それでも40代の転職希望者は増加しています。
大手転職サイト「doda」に新規で登録した人数の推移を、年ごとに年齢区分別で見ると、2023年における40歳以上の新規登録者数は、2018年比で1.5倍以上に増加しています。
出典:「ミドル層の異業種・異職種転職実態レポート」
40歳以上の登録者は2022年から2023年にかけて特に大きく伸びており、この1年でミドル層の転職への関心が高まっている様子が伺えます。
3.半数以上が年収アップを実現する一方、下がるケースも多い
また、同調査によると、40代の半数が年収アップしている一方で、年収が下がるケースも多くみられます。
40代は給与が高いため、転職先の業界やポジションによって年収が大きく変わります。「ミドル層の異業種・異職種転職実態レポート」では年収が上がる・下がるケースについても解説されています。
①【40代で年収が上がるケース】
年収水準が高い業界に転職し、即戦力として専門性が評価された40代や、前職より上の役職に就いて転職した40代については年収が上がる傾向にあります。
②【40代で年収が下がるケース】
年収水準が低い業界へ転職した40代や、未経験業種・職種に転職した40代は年収が下がる傾向にあります。
4.40歳の転職は厳しい傾向ではある
上記のように、40代の転職者は増えていますが、20代や30代の転職に比べると転職難易度が高く、厳しくなっています。
また、40代の転職者が増えている一方で、40代向けの求人は減りつつあるため、より厳しい市場環境であることも厳しい要因の一つです。
しかし、最近は優秀な40代のミドル層人材の求人は増加しています。こうした求人を見つけてアピールすることで40代の厳しい転職を乗り切ることができるでしょう。
40代が転職を成功させるポイント
40代の転職を成功させるために必要なポイントについてお伝えします。
1.自分のスキルをきちんと伝える
20代や30代と違い、40代の転職で求められるのは「スキル」と「即戦力」です。
40代はプレイヤーではなく管理職として採用されることが多いため、マネジメント能力も問われます。そのため、これまでのキャリアでどのようなマネジメントをしてきたか、その経験によってどんなマネジメント能力を身につけたかを整理して伝える必要があります。
部署の目標を達成するためにメンバーをまとめてきた経験だけでなく、目標を達成するためにどんな仮説を立て、どのように実行し、結果どうなったのかなども伝えることが大切です。
40代の転職は、これまでの経験を活かしてどのように貢献できるかを伝えることが大切になるため、これまでのキャリアを整理してきちんとアピールしてください。
どのような点を伝えるかという点については『【転職面接編】面接では“実績のスゴさ”より“プロセスの中身”を語れるー転職面接で見ている3つのポイントとはー』の記事をご覧ください。
2.自分の市場価値を正しく認識する
40代の転職では、今の自分にはどのような求人があるのかを正しく認識することが大切です。自分の現状をきちんと把握しておくことで、高望みした求人を目指すのではなく、自分に合った適切な求人を見つけることができるようになります。
自分の市場価値を把握するには、転職エージェントに相談するのがおすすめです。転職エージェントは無料で相談に乗ってくれるので、今の自分に合う求人を紹介してもらうようにしてください。
また、転職サイトのdodaが提供している「年収査定」をやってみるのもおすすめです。
40代の今の自分に適正な年収はいくらなのかを把握してみてください。
3.ストレス耐性を伝える
40代の転職活動は「ストレス耐性」がチェックされます。また「素直さ」「向上心」も見られていることを意識してください。
40代の転職でアピールすべき点は、ストレス耐性です。困難な問題に直面しても乗り越えていけるストレス耐性が必ず必要になります。経験豊富な40代だからこそ、これまでの経験や実績を踏まえて、ストレス耐性があることを伝えるようにしてください。
また、40代の転職者は「固定観念が強い」「考え方が古い」という人が多いため、素直さを伝えることも重要です。面接などで過去のキャリアや実績を伝えるときには謙虚な姿勢を意識し、実績を自慢するのではなく、会社でどのように活躍できるかをアピールしてください。
また、向上心を伝えることも大切です。40代で「今から新しいことを覚えられない」という転職者は面接で落とされてしまう可能性が高いです。そのため、環境が変わっても新たな仕事にチャレンジしていくという向上心も見せるようにしてください。
4.資格を取る
40代の転職では、これまでの実績やスキルが重視されるため、資格の有無で転職が有利になることは少ないです。しかし、資格を持っていないできない業務のある仕事などは、保有していると転職しやすくなります。
例えば、下記のような資格です。介護福祉士や宅地建物取引士などは、資格が必要とされる職場において保有しているだけで採用の確率が高くなります。
40代で資格取得を目指す場合は、転職に有利になることが明確な資格を取得することをおすすめします。
40代が未経験業種へ転職するのは厳しい?
40代の転職は基本的に即戦力が重視されるため、未経験の職種や業種への転職は難しいです。しかし、全く不可能というわけではありません。
未経験の業種や職種への転職を成功させたい40代の方は、下記のポイントをきちんと把握しておいてください。
1.40代の転職で求めらるのは「即戦力」
40代の転職に求められるのは「即戦力」です。これまでの経験を活かしてどのように貢献できるかを伝えることが大切になるため、これまでキャリアを整理してきちんとアピールすることが大切です。
どのような点を伝えるかという点については『【転職面接編】面接では“実績のスゴさ”より“プロセスの中身”を語れるー転職面接で見ている3つのポイントとはー』をご覧ください。
2.給与が下がる可能性がある
40代で未経験職種を目指す場合、これまでどんな成果があったとしても、給与が下がる可能性があります。
平均年収の高い業界や企業へ転職する場合は別ですが、基本的に40代には即戦力が求められるため、未経験の場合には給与が下がる可能性があることは認識しておきましょう。
また、40代で未経験の仕事を目指す場合、正社員ではなく契約社員でのオファーもあり得ます。自身の今後のキャリアも踏まえ、正社員で転職するか、契約社員で転職するかは慎重に判断するようにしてください。
3.転職活動の期間が長くなる可能性が高い
40代の求人で「未経験者OK」の募集は多くありません。30代と比較しても、40代の選考基準や求められるスキルは高くなるため、書類選考で落ちてしまう確率も上がります。
特に40代で未経験転職を目指す場合には、求人が限られてしまうため、不採用になってもあきらめずにチャレンジする必要があります。そのため、現職の仕事を辞めずに、在籍しながら転職活動していくことをおすすめします。
4.ポテンシャルをアピールする
40代が未経験で転職するには、企業に「あなたを採用するメリット」をアピールすることが大切です。
例えば、経験してきた職種での転職活動の際には、前の職場での成果や実績を提示することで即戦力採用を狙い、逆に未経験職への転職には、これまでの経験によって活かせる知識などのポテンシャルでアピールしましょう。
40代が未経験職での転職に成功するには、これらのことをしっかりアピールできるかも転職成功のカギとなります。
5.これまでの経験を棚卸しする
40代が未経験で転職する場合、これまでの経験を棚卸し、自分の強みとなるものを把握することが大切です。
スキルや資格がないとはいえ、これまでのキャリアで経験したことや、その経験を通じて学んだこと、どのようなことに気を使って仕事に取り組んできたか、次に同じを仕事をするならどんな点に注意するか、などを細かく整理しておくと良いでしょう。
自分のこれまでの経験を棚卸しする上で、次のキャリアに役立つ経験を見つけ、アピールするようにしましょう。
6.キャリアの計画と照らし合わせる
40代で未経験転職をする場合、あなたが目指すキャリアから逆算して、転職先が最適な職場かどうかを見極めるのも重要です。
転職先にこの先ずっと勤めるとも限りませんし、今の気持ちや興味だけで転職先を決めるのではなく「次につながる経歴をつくれるか」を意識して考えるようにしましょう。
40代が転職する上で注意するポイント
40代が転職活動をする際の注意点をお伝えします。
1.求人条件を絞り過ぎない
40代の転職は、20代や30代の転職に比べて求人の選択肢が大幅に少なくなります。
そのため、年収や業界、企業規模、福利厚生、ワークライフバランスなどの条件を絞りすぎてしまうと、選べる求人が極端に少なくなってしまいます。
40代の転職では譲れる条件と譲れない条件を明確にし、どの程度なら許容できるかを自分の中で事前に決めておくことが大切です。どんな条件にすべきか悩んだ場合は、転職エージェントに相談してみましょう。
2.40代は同業界・同職種での転職を考える
40代は即戦力を求められる年代であるため、未経験の転職よりもこれまでの経験が活かせる同業界や同職種での転職をおすすめします。
40代の転職は「ポテンシャル採用」ではなく「即戦力採用」です。あなたを採用することで、会社にどのような利益が生まれるのかという点を企業は重視しています。
そのため、40代は未経験業界への転職ではなく、これまでの経験を活かして即戦力になれる同業・同職種に転職するのがおすすめです。
3.転職回数が多いと不利になる場合がある
40代の転職では、転職回数が多いと書類選考で落とされてしまう可能性が高くなります。
過去の転職理由にもよりますが、短期間での退職・転職が多い場合は「採用してもすぐに辞めてしまうかもしれない」とネガティブに働く可能性が高くなります。過去の転職がネガティブな理由にならないように伝えてください。
また、転職回数が多い40代の転職者は、転職サイトだけでなく転職エージェントも合わせて利用しましょう。転職エージェントから転職回数が多い点を伝えてもらうほうが、書類選考の通過率は上がります。転職回数は必ずしもネガティブに働くわけではないので、転職エージェントを利用して転職成功につなげましょう。
40代の転職サイトに関するよくある質問
40代の転職で寄せられる質問と回答をご紹介します。
Q:40代におすすめの転職サイトはどれですか?
A:『doda転職エージェント』と『ビズリーチ』がおすすめです。いずれも公開求人数が多く、希望の条件に合った40代向けの求人が探しやすいです。
Q:40代女性におすすめの転職サイトは?
A:『パソナキャリア』がおすすめです。40代女性の転職は、女性に特化した転職サイトを利用するのがおすすめです。
Q:40代のフリーターにおすすめの転職サイトはどこですか?
A:『リクナビNEXT』がおすすめです。未経験歓迎の求人や学歴不問の求人が多数掲載されているため、40代のフリーターであっても応募できる求人があるのでおすすめです。
Q:40代で転職はしないほうがいいですか?
A:転職するべきかしないべきかは、今後のキャリアプランによって変わります。40代以降に自分が将来どんなキャリアを歩みたいかを考えてみてください。
Q:40代で転職を成功させるポイントはありますか?
A:40代の転職は実績を求められるので、転職サイトからの応募だけでなく、転職エージェントも併用するのがおすすめです。また、視野を狭めずに広い視点で求人を見ておくことも大切です。
Q:40代の転職活動で求められるものは?
A:40代前半は、マネジメントスキル、40代後半は組織全体を見るマネジメントスキルが求められてきます。いずれにせよ即戦力として活躍できる最低限の能力は求められるので、きちんと自分の能力を自己分析などを通じて把握しておきましょう。
40代向け転職サイトまとめ
40代におすすめの転職サイトや、転職を成功させるためのポイントを解説しました。
40代の転職は厳しいと言われていますが、適切な対策をきちんと取ることで転職することは可能です。40代向け転職サイトのを利用し、成功させるためのポイントを抑えることで40代の転職活動を成功させましょう。参考になれば幸いです。
サービス名 | リクルートエージェント | ビズリーチ | doda | マイナビエージェント | 転職サイトGreen | type転職エージェント | リクルートダイレクトスカウト | プロフェッショナルバンク | マイナビエージェント(女性の転職) | type女性の転職エージェント | FROM40 | マイナビミドルシニア | JACリクルートメント | パソナキャリア | クライス&カンパニー | ミドルの転職 | マイナビITエージェント | レバウェル介護 | LHH転職エージェント | ミイダス | 転職会議 | OpenWork | エン カイシャの評判 | JobQ(ジョブキュー) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特徴 | 非公開求人20万件以上。転職支援実績No.1の最大手 | 年収500万円以上の転職で圧倒的求人数あり | 非公開求人3万件以上。幅広い求人に対応 | 経験の浅い人でも使える転職エージェント | IT企業に特化した転職サイトで人気が高い | 若手からシニアまで豊富な求人を保有 | リクルートが展開するハイクラス向けスカウトサービス | ハイクラス求人が多くキャリアアップに最適 | 経験の浅い人でも使える転職エージェント | 若手からシニアまで豊富な求人を保有する転職サイト | 40代、50代の転職に特化した転職サイト | 40代、50代、60代に特化した転職サイト。地域を指定した求人検索が可能 | 業界別に特化した転職エージェントが在籍 | 幅広い求人を紹介してくれる転職未経験者向け | 中規模なエージェントで対応が細かい。ハイクラス求人も多いのでおすすめ | 30代に特化した転職サイト。他社にはない求人あり | エンジニアからITコンサルまで幅広い職種を網羅 | アドバイザー対応満足度No.1 | ベンチャーから大手まで幅広く扱っている転職エージェント | 市場価値診断が無料で使える | 元々働いていた人たちの口コミが見られる | 年収やコメントがリアルに書かれている口コミサイト | 企業データ比較など、知りたい情報が口コミベースでまとめられている | キャリアや転職に特化した匿名相談サービス |
運営会社 | 株式会社インディードリクルートパートナーズ | 株式会社ビズリーチ | パーソルキャリア株式会社 | 株式会社マイナビ | 株式会社アトラエ | 株式会社キャリアデザインセンター | 株式会社インディードリクルートパートナーズ | 株式会社プロフェッショナルバンク | 株式会社マイナビ | 株式会社キャリアデザインセンター | 株式会社ダトラ | 株式会社マイナビミドルシニア | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント | 株式会社パソナ | 株式会社クライス&カンパニー | エン・ジャパン株式会社 | 株式会社マイナビ | レバウェル株式会社 | アデコ株式会社 | ミイダス株式会社 | 株式会社リブセンス | オープンワーク株式会社 | エン・ジャパン株式会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 727,806 | 405,703 | 254,841 | 非公開 | 29,905 | 8,518 | 555,719 | 581 | 非公開 | 8,518 | 16,802 | 310,211 | 22,880 | 49,756 | 9,618 | 372,428 | 非公開 | 110,077 | 14,672 | 447,743社 | 540,840 | 103,394 | 276,114社 | 非公開 |
非公開求人数 | 218,948 | 非公開 | 27,789 | 非公開 | 非公開 | 28,387 | 非公開 | 3,000件以上 | 非公開 | 28,387 | 3,000件以上 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 21,507 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★・ | ★★★★・ | ★★★★・ | ★★★★★ | ★★★★・ | ★★★★・ | ★★★★・ | ★★★★★ | ★★★★・ | ★★★★・ | ★★★★・ | ★★★・・ | ★★★★・ | ★★★★・ | ★★★★・ | ★★★★・ | ★★★★★ | ★★★・・ | ★★★・・ |
利用料金 | 無料 | 有料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 有料 | 無料 | 無料 |
対象年代 | 20代~50代 | 20代~40代 | 20代~50代 | 20代~40代 | 20代~40代 | 20代~40代 | 30代~40代 | 30代~50代 | 20代~40代 | 20代~40代 | 40代~50代 | 40代~60代 | 20代~40代 | 20代~40代 | 30代 | 30代 | 20代~40代 | 20代~60代 | 20代 | 20代~40代 | 20代~50代 | 20代~50代 | 20代~50代 | 20代~50代 |
種類 | 転職エージェント | 転職サイト | 転職サイト | 転職エージェント | 転職サイト | 転職エージェント | 転職サイト | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職サイト | 転職サイト | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職サイト | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職サイト | 口コミサイト | 口コミサイト | 口コミサイト | 口コミサイト |
エリア | 全国 | 全国 | 全国・海外 | 全国 | 全国 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 | 全国 | 全国 | 全国 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 | 全国 | 全国 | 全国 | 首都圏・東海・関西 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
公式サイト | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |
(公開求人数、非公開求人数:2025年10月22日現在)
執筆者・監修者のmotoについて
moto
Follow @moto_recruit
起業家・著述家。実名は戸塚俊介。広告・人材・IT業界など8社へ転職。副業でmoto株式会社を起業し、上場企業へM&A。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)代表取締役。著書:『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネル:『motoの転職チャンネル』。