
どの転職サイトを使えばよいか悩んでいる看護師の方は多いと思います。転職サイトだけでも数多くあり、どれが自分に合っているかがわかりにくいからです。
本記事では、看護師に特化しているおすすめ転職サイトの選び方、転職サイトを使うメリット・デメリットについて解説します。
転職活動をしている看護師や転職を考えている看護師のみなさん病院以外の転職先を検討している方の参考になれば幸いです。
看護師転職サイトおすすめ2選
すべての看護師転職者におすすめの転職サイトは下記の2つです。
■ サポートを手厚く受けたい
→『ナース人材バンク』
■ いろいろな求人を見て転職したい
→『マイナビ看護師』
看護師転職サイトにはそれぞれ特徴があるので、おすすめの転職サイトは人によって異なります。しかし、多くの転職者が利用しているのが上記2つの転職サイトです。
どんな求人を探したいのか、どんな業界に属しているのかによって活用する転職サイトは変わってきますが、本記事では転職アンテナを利用した約30万人の転職者のデータをもとに、おすすめの転職サイトを10社選びました。口コミと合わせて参考にしてみてください。
目次
- 看護師転職サイトおすすめ2選
- 看護師におすすめの転職サイトランキング
- 看護師におすすめの転職エージェントランキング
- 【雇用形態別】看護師におすすめの転職サイト
- 【職場別】看護師におすすめの転職サイト
- 【資格別】看護師におすすめの転職サイト
- 看護師以外の職種への転職におすすめ転職サイト
- 【登録不要で利用できる】おすすめ看護師転職・求人サイト
- 看護師向け転職サイトと合わせて見るべき口コミサイト
- 看護師転職サイトの失敗しない選び方
- 看護師転職サイトを利用するメリット
- 看護師転職サイトを使うデメリット
- 看護師転職サイトの活用方法
- 看護師転職サイトを利用する流れ
- 看護師転職サイトを使わない方がいい人
- 看護師転職に関する質問と回答
- 看護師転職サイトに関する口コミ
- まとめ
- 執筆者・監修者のmotoについて
看護師におすすめの転職サイトランキング
看護師転職でおすすめの転職サイトをご紹介します。看護師の転職では、複数の転職サイトに登録することをおすすめしています。下記の中から、気になった転職サイトに登録してみてください。
看護師転職サイトおすすめランキング | |
---|---|
ナース人材バンク | 地域専任キャリアアドバイザーから転職サポートを受けられる |
マイナビ看護師 | 病院のほか一般企業や美容クリニックなど幅広い求人を掲載 |
看護roo! | 病院掲載数が業界最大級。質の高い厳選された求人を掲載 |
レバウェル看護(旧:看護のお仕事) | 施設の雰囲気や職場環境、辞めた人の転職理由などの情報が的確 |
医療ワーカー | 医療機関のほか介護関連施設やクリニックの求人が多い |
ナースではたらこ | 逆指名求人で求人の募集状況や条件を確認できる |
ジョブメドレー | 医療・介護業界の求人が豊富な転職サイト |
キララサポート看護 | 病院・クリニック、介護施設など幅広い施設形態に対応 |
看護プロ | 在籍者ヒアリングによる内部情報が閲覧可能 |
パソナメディカル | キャリア相談以外にマナー研修なども受けられる |
1:ナース人材バンク
口コミ:ナース人材バンク 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:207,919(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://www.nursejinzaibank.com/
『ナース人材バンク』は、年間10万人以上の看護師が利用する転職サイトです。登録者数が多いだけなく、利用者の約97%が満足している評判の良い転職サイトです。
全国に13拠点を持っているため、地域専任のキャリアアドバイザーから転職のサポートを受けることができます。地域の医療機関について熟知しているため、UターンやJターン、Iターン転職にも使うことができるのも特徴です。
求人数は約20万と看護師転職サイトの中では最大級の求人を保有しています。各都道府県ごとに1,000件以上の求人情報を掲載しているため、地方の転職にもおすすめです。
キャリアアドバイザーが専任でつき、給与や勤務条件、入職時期の交渉なども行ってくれるため、忙しい人にもおすすめの転職サイトです。
出典:公式サイト
ナース人材バンクの口コミ評価
-
41歳・女性
総合病院の内科勤務から、精神科の病院に転職しました。転職理由は多忙な労働環境に年齢的な限界を感じてしまったためです。ちょうど看護学校からの友人がナース人材バンクを利用して転職したばかりだったので、紹介してもらいました。 -
仕事内容が異なるので紹介されたときは少し不安でしたが、専門のキャリアアドバイザーさんに実際の職務についても細かく教えてもらうことができました。安心して転職活動を進めることが出来たので、とても頼りになる転職サービスだったと思います。
-
34歳・女性
総合病院に勤めていましたが、残業時間が長く人間関係にも嫌気がさしていたので転職を決意しました。看護師専門の転職サイトに登録したところ、すぐに希望条件をヒアリングしてもらい、私の条件に当てはまる求人をいくつも紹介頂けました。 -
労働環境が改善されれば給料が下がっても仕方ないと思っていましたが、紹介求人の中には80万円高いオファーもあって驚きました。面接時のアドバイスもかなり丁寧にしていただいたので、問題なく済みました。環境が変わって年収も上げられたので言うことなしです。
私、転職活動はナース人材バンクを使いましたわ 登録したその瞬間に電話かかってきて驚きましたけれど、担当の方に前職場が如何にヤバいか散々愚痴らせてもらってたらそのままそこで転職活動する流れになりましたの 担当の方がものすごく良い方だったので後悔はしていませんわ
出典:Twitter
ナース人材バンクから番号を変えて毎日何回も電話がきて頭おかしくなりそうやったので「これ一生電話かかってくるんですか!?」って言ってしまった。「ナース人材バンク しつこい」でツイッター検索したら被害者わらわら出てきたしもし転職することになってもここでは頼みたくないなってなってる。
出典:Twitter
看護師転職に利用した転職サイト・エージェントランキング。ヒアリングの感覚とズレはないので違和感はないランキングだけど、時価総額1,000億円超えのメドレーがランクインしていないのがまた興味深い。 3️⃣位:医療ワーカー 2️⃣位:看護roo! 1️⃣位:ナース人材バンク #医療
出典:Twitter
医療ワーカー! 親身に聞いてくれんのは人材バンク
出典:Twitter
ナース人材バンクだけじゃないだろうけど、紹介会社っていうの?こういう系の会社は基本的にクソだから使うのおすすめしない。 直接自分で病院とやりとりする根性あるなら自分でやった方がいい。
出典:Twitter
ナース人材バンクに登録した覚えないのに電話掛かってきてる...??
出典:Twitter
メッセージも電話もしつこすぎる 必要ないって何回言えばいいのナース人材バンク
出典:Twitter
失礼します、。 ナース人材バンクというサイトに登録すると、そこで転職のサポートということで病院を探してくれたりどんな雰囲気なのか、充実度など細かいところまで教えて頂けました。履歴書の志望動機は一緒に考えましょうと言ってくれました!
出典:Twitter
ナース人材バンクの人はめちゃくちゃ対応良かったよ。
出典:Twitter
色んな看護師の転職サイト使ってみてるけど、ナース人材バンクさんが1番気も回るし寄り添ってくれるし、色んな意味で1番良い。相性もあるかもしれんけど、今回も前回も良い人。
出典:Twitter
ナース人材バンク LINEゴリ押ししてきて会話するんだけど、馴れ馴れしい。担当はナース出身だと思うんだけど社会人経験ないんか。
出典:Twitter
いろんなところ登録したけど、担当者と合う合わないがあって、私的にはナース人材バンクの担当者がよかったよ!それで就職した。 1番マイナビが合わなかった💦医療ワーカー、今でもメールくる笑
出典:Twitter
転職サイトを使うならどこがいい?って職場でも時々話があがるんだけどさ。 本当に転職したいなら、ナース人材バンクかレバウェル看護だと思う。理由は取り扱ってる求人件数が他と比べてめちゃくちゃ多いから。担当者と合わないなって思ったら、マイナビ看護師やナースではたらこを使うといいと思う🌱
出典:Twitter
今年の4月に転職する者です。 私はナース人材バンクを利用しました いろいろな質問(年収、業務内容、体力的な楽さ、お局が居ないか、残業の程度など...)しても9割ほどは納得する回答が帰ってきました。 特に不満は無かったです。 正直サイトというより、担当者が合うか合わないかだと思います🙇♂️
出典:Twitter
今はたまに派遣。けれど専業主婦から就職する勇気、、、本当になかなか出ない。適正含め、心配。ナース人材バンクさんなどLINEしてくれたり手厚くフォローしてくださってるけど。踏み出す勇気が欲しい。
出典:Twitter
初めまして!フォローさせてもらいました!私も転職活動中で、ナース人材バンクの人からは誰にでも退職する権利はあるから、なんならその日に辞めることだって可能なんですよって言われました😂
出典:Twitter
ナース人材バンクは良くも悪くもリードしてくれる。だから、転職する気はさらさらない、情報だけ知りたいって人には微妙かも。逆に転職したいけど、面倒なことはしたくないって人はナース人材バンクがいいね。私の担当さんめっちゃヤル気で色々情報集めてくれる🥺ありがとう🙏🏻
出典:Twitter
精神科も多種多様な患者さんと仕事内容がある… これはナース人材バンクさんから言われた言葉 この前は久しぶりにスペース参加して精神科の看護ってどんな感じなんだろうと内容を聞いた 精神科ならではの看護をちゃんと聞くのは学生の時以来だったから、とても勉強になった
出典:Twitter
とりあえず、少し前に成り行きで登録したナース人材バンクにてどこかいい所がないか返信した でも電話でどこがいいかを具体的に教えて欲しいと言われ、鬼電のようにいきなりたくさん電話が来るからオススメはしないかも…
出典:Twitter
横から失礼致します。今のほとんどの転職サイトさんはLINEでやりとり対応してくれましたよ✨マイナビさんやナース人材バンク、医療ワーカーさんもLINEでやり取り可でした😊
出典:Twitter
とりあえず昔成り行きで登録したナース人材バンクに連絡をした 一般病棟以外の就職先でどのようなところがあるか、訪問看護に行く前に自分の身体と精神を整えて看護の勉強をもっとしたいって思えるようになってから行きたい…無気力状態脱したい…
出典:Twitter
病院を退職してから ナース人材バンク登録。 アプリの オンコール、バイトルPROの医療の求人 というのにも登録してみた。 わたしは、条件がいろいろあったので、 ナース人材バンクでいろいろ条件を伝えて 探してもらっている。 アプリとかも充実していて、 毎日募集中の求人は入ってくるから、 条件が
出典:Twitter
体調で伏せってる時にナース人材バンクから経験が浅いため応募が難しいところが多いと言われた。まぁそうかなとは思ってたけど、じゃあ君必要ないからもう連絡してこなくていいよと思ってしまった。 ないんだし、連絡とっても仕方ないし… 他の方はもっと見てみますね!とか言ってくれるけど…
出典:Twitter
ナース人材バンクは、転職初心者にも丁寧な説明で親切な印象。電話で現状や持病、今の職場で不満なことをヒアリングしてくれた。
出典:Twitter
メインで使ったのはナース人材バンクですね。サイトがあり過ぎたので、比較してるサイトを見て決めました👍 他もマイナビ看護や看護ルーとか登録しましたが、転職のイロハを教えてもらったのはナース人材バンクです✨
出典:Twitter
大手で既に登録されていると思いますが、ナース人材バンクが良かったです。というよりも担当者さんの女性の方がすごくフレンドリーで親身になって下さり本当に信頼できる方でした😊敷さん転職活動お疲れ様です。大変ですよね。どうか無理せず!でも応援しています✨いい所見つかると良いですね!
出典:Twitter
私はナース人材バンクと医療ワーカーを利用してました。ナース人材バンクの方が履歴書の添削や面接の練習、働く条件の交渉、入職してからは定期的に状況の確認の電話があったりして長期間決まるまでちゃんと対応してくれました。担当者の当たり外れがあるかと思います。
出典:Twitter
ナース人材バンク、スマイルナースは長ーく面倒見てくれるので安心できますよ。 レバウェルは営業ガツガツで自分の思いどおりにならなかったら塩対応されました。 FF外から失礼します
出典:Twitter
ナース人材バンクは、面接対策や履歴書などの添削までフォローしてくれるので良いですよ☺️
出典:Twitter
急にリプすみません🥺 私はナース人材バンクってところで転職先見つけました👌🏻 あんまり下手に出るとエージェントに主導権握られちゃうので、最初に絶対譲れない条件はお話して、後から妥協案?みたいなの出されるんですけど、そこは確固たる意思で貫き通したほうがいいと思います🫥
出典:Twitter
ナース人材バンクのほうは何故か最近別な方が連絡をくれて、印象が良かったのでその方にお願することにしました😮💨 おたがい転職活動頑張りましょう🙇♀️
出典:Twitter
こんにちはー!医療ワーカーは私あんまり良い印象ないんですよねぇ😅 結局のところ、担当者次第なんでしょうね…🧐でも確かにナース人材バンクは良くも悪くもぐいぐい系が多い🤣
出典:Twitter
また連絡してねの優しさ🌸でも、自分の今後のためにも、今の自分の状態に近づけて、拘らず視野を広げる事にする🐌☀️ 少しずつまた一から頑張って行きたいから、ナース人材バンクさんと連絡を取って、情報収集開始しました🏃♫ 給料は今は少なくても良いから、少しでも医療や看護に携われる事探す🌱
出典:Twitter
ナース人材バンクは担当の男性が親身になってくれ将来設計含めとてもよく話聞いてくれた。ただ求人は殆ど無い。 結論、自分で電話しないと嘘教えられたまま希望先諦める事になる。ハロワや別の求人サイト見るのも推奨 数年後転職するならナース人材バンクでお願いする。担当さん誠実なのは大きい
出典:Twitter
ナース人材バンクの人、良い人すぎる🥺❤️次転職するなら絶対同じ人にお願いする!!!他の転職エージェントも利用したけど、ダントツで良かった🙆♀️💕
出典:Twitter
ナース人材バンクさんに登録したらすぐに電話かかってきた〜!担当の人めっちゃ優しそうやったなぁ😭
出典:Twitter
ナース人材バンクの人優しくて優しいやん!!!!誰だよ評判落としてるやつ!
出典:Twitter
転職する際は必ず転職サイト利用することをお勧めします! 私はナース人材バンクに登録したんですけど、履歴書のチェックや面接日程の調整、面接練習等沢山お世話になりました。 そのおかげで病棟歴3ヶ月の私でも1ヶ月で転職できたと思います。
出典:Twitter
ナース人材バンクの人から電話来て最初は転職先の相談しよったのに段々病院の愚痴になってきて色々傾聴してもろたらスッキリしたありがとうナース人材バンクのお兄さん
出典:Twitter
2:マイナビ看護師
口コミ:マイナビ看護師 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:52,557(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://kango.mynavi.jp/
『マイナビ看護師』は、大手人材紹介会社の株式会社マイナビが運営する看護師に特化した転職サイトです。最近では波留さんが出演するCMも話題になりました。
病院の求人だけでなく、一般企業や美容クリニック、トラベルナースなど幅広い求人が掲載されているため、他の転職サイトでは出会えない求人を見つけることができます。
キャリアアドバイザーから無料で履歴書の書き方や面接対策、退職交渉などのサポートを受けることができます。マイナビ看護師の特徴は、キャリアアドバイザーが職場の雰囲気や人員体制、働いている人の口コミなど、求職者の方が調べにくい情報なども教えてくれるため、初めて転職する看護師におすすめです。
出典:公式サイト
マイナビ看護師の口コミ評価
-
24歳・女性
家族の事情で急遽関東から関西に引っ越ししなければならず、転職先を探していました。急性期に関わっていましたが、転職しても集中治療部で働きたいと考えていました。専門分野で求人を探すのは苦労するかと思いましたが、マイナビでは希望の仕事をいくつか紹介いただけました。 -
少ない求人から探すより、いくつか候補がある中から検討したほうが条件面でも比較できるので、大手のマイナビ看護師を使って正解でした。
わたしは医療ワーカーで応援看護師して、次はマイナビで応援看護師受かりました! 業者もそうだけど、業者内でもいい悪い人いますよね🙄
出典:Twitter
今日は転職して初めての給料日。 嬉しい✌(T_T)✌ 新卒で入ってお給料貰った時よりすごく嬉しい‼️(՞߹ - ߹՞) 環境もとっても良いし本当に良い病院を紹介してもらったなあ💭 マイナビ看護師さんには感謝です🙏 前の病院やめてよかったあ〜( ᵒ̴̶̷᷄◡̶͂ᵒ̴̶̷᷅ )و
出典:Twitter
マイナビ看護の人優しすぎて泣ける、美容クリニック入職は新卒では厳しいですか?聞いたらコロナ禍で美容整形の需要が高まって新卒でも募集かけてたところが飽和状態になって、雇っても既卒で美容クリニック経験者しかいまは募集ないところが多いとのことでした
出典:Twitter
マイナビ看護師ってしつこくない? めっちゃかわるがわる電話来るんだけど。事務局みたいなのから ゆっくり求人探したいのに🥺
出典:Twitter
/ 一人ひとりの可能性と向き合い、 未来が見える世界をつくる。 \ マイナビ看護師()で“看護師資格が使える珍しい求人20選”をご紹介✨ 将来の選択肢が増える発見がありますように😊 #マイナビ_パーパス
出典:Twitter
寝てたのにマイナビ看護師からまた電話かかってきた。 違うて言うて前かかってきた時にいうたのに情報共有出来んのかクソが😡
出典:Twitter
マイナビ看護師の人たちは、褒めて伸ばすタイプの人が多くて、「よぉ〜し頑張るぞぉ〜!」って乗せられてしまう。
出典:Twitter
4月30日までの期間限定で無料オンラインセミナー「未経験からチャレンジ!看護師資格を活かせる企業への転職」を開催中です(※予約受付は4月26日まで)。ぜひ、お気軽にご参加ください。 #マイナビ看護師 #看護師 #治験コーディネーター 詳細&お申し込みは
出典:Twitter
マイナビ看護師から連絡きたけど、体調のお気遣いと働き方(どういう心持ちで臨むか)という電話だった。仕事だからだとは思うけど言ってることは優しいですね。
出典:Twitter
この前マイナビ看護師でしましたよ😗紹介?
出典:Twitter
マイナビ看護師さんが運営するYouTubeチャンネル登録者がぐんぐん⤴️⤴️😳✨ ・看護業務 ・病棟以外の働き方 ・転職の考え方 など、看護師関連情報を動画で分かりやすく発信しているチャンネル。看護留学の回には当社の看護留学カウンセラー も登場〜😊 興味ある方はいますぐチェック👇
出典:Twitter
マイナビの転職相談、 今後は1度目の病棟で職場のミスマッチあったから派遣や単発などで色々な職場を見たいという要望を伝えたが、 派遣だと今後正社員で働く場合給料が高いことを求めてる人と判断され面接に通りにくいだとか言われたんだがそおなのかな?w
出典:Twitter
転職サイト、看護ルーとマイナビ使ったけど、やっぱりマイナビが優秀だと私は思った
出典:Twitter
看護師転職サイトの看護roo!やマイナビ看護師は、看護師や看護学生のためにサイトも運営していてサービスを充実させている。 看護師の働き方もそうだけど、看護師以外の仕事もできるようなマルチプレイヤーになるか、特定の分野に突き抜けた存在になるか、今が分岐点なのかも😊
出典:Twitter
マイナビ看護師で過去問を少しずつ勉強します
出典:Twitter
思うので、ブランクがあって不安な人はまずはレバウェル看護で求人チェックしてみましょう。登録しなくても探すことは誰でもできるし👍ちなみにブランクOKの検索は、看護roo!やナース人材バンクでは出来ないのが残念😂マイナビ看護にはあるけど、求人件数がレバウェル看護に比べると少ないのがネック💦
出典:Twitter
転職エージェントは国内に2万近くいると言われてて、それぞれのエージェントに得意分野があります!(例えばマイナビ看護師や看護roo!などは病院やクリニックなどの看護師求人に強いエージェントです) (↓続き)
出典:Twitter
マイナビ看護師は転職に関するコンテンツが豊富。 転職活動が初めての看護師は色々なノウハウを学ぶことができます。 また、求人も非公開求人をたくさん持っているので、自分に合った転職先が見つかる可能性が高いです。 転職サイト登録するならマイナビ看護師は外せないかな😊
出典:Twitter
看護師転職サイトの看護roo!やマイナビ看護師は、看護師や看護学生のためにサイトも運営していてサービスを充実させている。 看護師の働き方もそうだけど、看護師以外の何かもできるようなマルチプレイヤーになるか、特定の分野に特化した突き抜けた存在になるか、今が分岐点なのかも😊
出典:Twitter
転職活動を!と思って、人見知りだから知らない人との電話とかめちゃくちゃ苦手だけど頑張っている。看護師なくせに?と思われるかもしれないけど、毎回患者さんの家族に電話するのも緊張するし、初めましての患者さんに会うのもドキドキしている。そして、今からマイナビの人と電話する😳💦
出典:Twitter
本日、『マイナビ看護師』に登録✨ はじめての電話でしたが、とてもていねいで優しかったです😊 ✨他と比較して良かったところ✨ 🌼看護師の働き方ごとのメリット・デメリットを教えてもらえた 🌼友人からの紹介と言ったら、登録している友達も私も 3000円もらえた 転職がんばるぞー☺️🧨
出典:Twitter
マイナビ看護師はエージェントだからかかってくる…。SMS、メール、ライン、電話全部。あの、案件進めてるとかじゃなくても。ただ今の現状をお聞かせください的なやつが定期的にどれもくる。いずれかで答えても別の媒体でまた届いたりする。ちょっとしつこい。
出典:Twitter
マイナビ看護師しつこすぎて笑う。 こんな時間に何回もかけてもらっても電話出ねえよ!仕事中だわ! 電話、めーる、SMSと四方八方から連絡来る。わろた〜
出典:Twitter
看護師転職ならレバウェル看護とマイナビ看護師の対応が良かったです🙇♀️ 看護roo!は電話対応が冷たかったので苦手意識あります… ナース人材バンクやナースパワーは条件に合う求人を紹介してもらえなかったので途中で切っちゃいました💦
出典:Twitter
マイナビ看護師、既読スルーして返信遅い。結構時間経ってからきた連絡を返事しないと担当者代理からSNSで連絡きた。悪いかなと思ってすぐに返信したのに無視。最悪。
出典:Twitter
ちゃんと理由も申し上げて断ってるのに食い下がってくる、なぞにテレビ電話で地域の説明から入る、必要な情報が少なく話があまり進まない、やりがいとかありますか?聞かれたら困るので教えておいてくださいみたいなことラインで聞いてくるのでマイナビ看護師は今後絶対に使わないことにする!
出典:Twitter
看護師の転職サイト見ても絶対登録しないといけないし、電話する元気も気力も時間もないから出来れば文面でお願いしたいって書いても絶対電話くるし、なんかもう生きていける気がしないマイナビは文面で対応してくれた
出典:Twitter
実家はなんだかんだ安泰ですよね、、、笑 私は以前マイナビ看護師にお世話になってその時のエージェントさんがめっちゃいい人でしたよ!
出典:Twitter
医療ワーカーマジでクソだったけど、マイナビ看護師はまだ信用できるな。結構連絡マメで他の希望の求人紹介してくれるし履歴書の添削とかもサポートしてくれるし。今のところはだけどね。
出典:Twitter
『マイナビ看護師』 非常に利己的。紹介料高。 NSは金儲けの道具なので、こちらの都合は考えず紹介料の高い劣悪な環境へ投入しようとする。 病院の担当者とへ言うことが違う。 病院にはペコペコ。 NSには都合の良いことしか説明しない。 結果、入職後齟齬が生じる。 なのにアフターフォローなし。
出典:Twitter
こんばんはー! 今、マイナビの看護師転職サイトを登録して、今まさに辞めようかと本気で考えてます!どこに行っても一緒って周りからは言われますけど…別にいいんです…何言われようと転職します。 古株が居座ってやりづらい環境なんですよね…新人なんかいらんって初め言われましたもの。
出典:Twitter
・マイナビ看護師 求人の紹介数は多かった 利用時のエージェントの対応はいまいちだった 他のエージェントの転職先に決めたらかなり塩対応になった 最近はどこも結構面接、書類対策までしてくれます ちな三大都市圏在住 転職先は三次救急の病棟です エージェント運もあり相性悪かったら変えれるかも
出典:Twitter
事務所に直接連絡して、夜勤専従で採用面接受ける事になったしマイナビはオススメできないと知った。転職サイト担当者に当たり外れがあるかも知れないがノロマを出さないといけない雰囲気なのか、求職者の条件を無視しているのは許せん。 以上拙い文章ですが転職体験談でした #看護師 #看護師転職
出典:Twitter
マイナビ看護師も聞き取り後、私の方で検索したクリニックの事を聞きました。 うちから車で20分位のところにある小児科クリニック。 午前診察のあと、午後2時頃から夜までの間に予防接種などがある。 但し(ある時は)とあるので、ない事もなるのが気になる🤔 とりあえず聞いてもらうことに。
出典:Twitter
マイナビ看護師の担当者って何でも相談できてアドバイスも的確。 悪い評判多いけど、結局は担当次第なんだな。 #マイナビ看護師
出典:Twitter
マイナビ看護師、手続きめんどくさいしレスポンス遅いし微妙に腹立つ事言うくせにクソみてーな就職先しか用意出来ねーし退会すんのにも手間が掛かるから使わないに限る ハロワで自分で探す方が100倍マシで草
出典:Twitter
転職サイトのマイナビ看護師のアドバイザーから電話バックれられた 転職サイト1位なんて嘘だ
出典:Twitter
🌷🌷9月28日(水曜日)🌷🌷 昨日は非常勤での仕事が決まり、今後が楽しみ🎶 幼稚園の2号申請用紙が通ったら延長保育が割引になるから、それから🙌 3月末までは扶養内にするため、対策とかすごい考えてくれる場所だったからありがたい😭 いいめぐり合わせに感謝しかない😭 マイナビ看護師おすすめ👌✨
出典:Twitter
マイナビ看護師 就職決まるまでは手厚いと思ったけど 決まっちゃえば全然だった。 むしろ不親切。 自分で行ってどうだったかとか感想を送れって言うのは散々言ってくるくせに 確認して欲しいことは放置。 行けば色々わかると思うんでって言われたけど、こっちは行く前に知りたいから聞いてるんだよー
出典:Twitter
看護師転職の時に、マイナビ看護師をつかった。 アドバイザーが親身になって相談受けてくれたし、求人も探してくれて本当に助かった。 今は転職サイトを使っての転職活動が一番楽です。 日程調整してもらえるのも神。
出典:Twitter
3:看護roo!
口コミ:看護roo! 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:41,170(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://www.kango-roo.com/career/
『看護roo!』は東証プライム上場企業の株式会社クイックが運営する看護師向け転職サイトです。看護師の利用満足度も96.3%とほかの転職サイトと比較して高いのが特徴です。
病院の掲載数は業界最大級で、求人数は約5万件以上あります。月給42万円以上、年休130日以上など、質の高い厳選された求人が掲載されているのでおすすめです。
オンラインで登録を行ったあと、電話やオンライン面談を通じて条件を伝えるだけで、病院の求人を紹介してくれます。実際に転職していった人の話などを聞くことができるので、安心して転職活動をしたい人におすすめです。
出典:公式サイト
看護roo!の口コミ評価
-
33歳・女性
新卒で入職した病院で10年以上働いてきました。しかし人間関係に少なからず不安を感じていたので、友人が使っていた看護ルーを利用して転職活動しました。利用してみた印象は、私のことを最優先に考えて親切にサポートしてくれました。 -
担当アドバイザーさんはとても話しやすい方で、希望した条件の中で職場環境の良い求人を探してくれました。転職は人生でとても大きな局面なので、それを理解して応援してくれるのは心強いものでした。願った通りの職場で働くことができて満足しています。
-
26歳・女性
初めての転職で資料請求などしていましたが、思うように進まなかった際に、先輩から転職サイトに登録した方がいいと薦められて看護ルーに登録しました。自分の希望条件に合う求人を出していただいたのですが、いくつか断られてしまいました。 -
担当の方から条件内で他の求人もいくつか紹介いただけたので、続けることが出来ました。自分一人でやっていたら、落ちた段階で辞めてしまっていたと思います。口コミで不満を言っている人もいましたが、私は利用してよかったです。
今は修行だと思ってしばらく続けてみるのもひとつの考えだと思いますってカンゴルーの人に言われたけども、もう辞めたいと思います
出典:Twitter
転職サイトって登録しないと求人みれないとこ多いけど我々の味方、看護ルー様は登録しなくても求人みせてくれるのでなんとなくメンタル保持のため求人見たい人はおすすめ。
出典:Twitter
私も看護rooつかってます! 他に医療ワーカーも使いましたが看護rooの方が話を親身に聞いてくれてよかったです!
出典:Twitter
病院勤務の時は看護rooでしたけど、最近訪問看護に転職してみてるサイトはディアケアていうサイトよくみてます。
出典:Twitter
看護師転職に利用した転職サイト・エージェントランキング。ヒアリングの感覚とズレはないので違和感はないランキングだけど、時価総額1,000億円超えのメドレーがランクインしていないのがまた興味深い。 3️⃣位:医療ワーカー 2️⃣位:看護roo! 1️⃣位:ナース人材バンク #医療
出典:Twitter
私が1年で転職した時は7つの転職サイトを使いました。 (7つは多すぎるので、多くても3つでいい) その中で一番良かったのが看護roo! ・担当者の顔が見える ・一番親身になって話を聞いてくれた 学生の時から知ってるから、なんとなく安心できたっていうのも大きいです🌟
出典:Twitter
転職サイトの中ならマイナビが信用はできるましなサイトかなぁくらい! 転職サイトはめちゃくちゃいい!最高!とまではどこも行かない あとは看護ルーもマイナビと比較したり、情報収集がてら登録してた! 看護ルーも良くもなく悪くもなくって感じ!
出典:Twitter
私は看護ルーの転職サイトアプリ入れて今准看の就活中です! 志望動機の添削とか就職先とか親身になって対応してくれるのでよかったらぜひ活用してみてください😊
出典:Twitter
転職サイトに7つ以上登録したけど、アドバイザーの質は圧倒的に看護roo!だった。顔が見えると安心するし、なにより1番親身に相談に乗ってくれた!私は看護roo!の方と一緒に転職進めたいと思いました!!
出典:Twitter
私カンゴルーつかって転職しましたけど70点くらいの職場に転職出来ましたよ。採用に100万も出せない会社はしょぼいのでやめましょう
出典:Twitter
看護ルーなどの転職サイト使った人が転職してきた中途が多い病院に入職しました が、エージェントさんに話してた条件と全く異なる(電子カルテが良い、中途にも指導教育しっかりしてる…等)環境でびっくりしました 同じく中途で入った方も、別の転職サイトでしたが私と同じような状況でした。
出典:Twitter
看護師転職サイトの看護roo!やマイナビ看護師は、看護師や看護学生のためにサイトも運営していてサービスを充実させている。 看護師の働き方もそうだけど、看護師以外の仕事もできるようなマルチプレイヤーになるか、特定の分野に突き抜けた存在になるか、今が分岐点なのかも😊
出典:Twitter
看護ルーの人優しそうな方でよかった、、転職サイトって面接対策とか履歴書の添削までしてくれるのね😭😭😭😭
出典:Twitter
Answersっていう転職サイトに登録したら、「看護ルーにも同時に登録されました」って意味わからんメッセージきて、一日に5回くらい看護ルーから電話とメールが来るようになった。 前から思ってたけど、だから看護ルーは嫌いなんだよ最悪
出典:Twitter
看護roo!調べていたけれど、満足度が高いだけあって、サービスもしっかり充実している。 看護学生からカバーしてくれるコンテンツがあるから、看護roo!を使っていた人は転職も看護roo!を使うでしょう。 先を見越した取り組みは、ほんと素晴らしい😊
出典:Twitter
転職サイトに7つ以上登録したけど、アドバイザーの質は圧倒的に看護roo!だった。顔が見えると安心するし、なにより1番親身に相談に乗ってくれた!私は看護roo!の方と一緒に転職進めたいと思いました!!
出典:Twitter
転職サイトで医療ワーカー利用としてるんだけど、やっぱり看護師rooが無難だったかな???。
出典:Twitter
東京で転職するときマイナビ、カンゴルー、スーパーナースとか使ってたけど田舎は掲載数いまいち そもそもWワークの概念がないからバイト出来ないのきつい
出典:Twitter
みんな何使って転職活動してる? 私はとりあえず定番の看護roo!かな。LINEでやりとりできるしめちゃ楽。
出典:Twitter
看護ルーから転職の本届いたんだけど心読まれてた?
出典:Twitter
メインで使ったのはナース人材バンクですね。サイトがあり過ぎたので、比較してるサイトを見て決めました👍 他もマイナビ看護や看護ルーとか登録しましたが、転職のイロハを教えてもらったのはナース人材バンクです✨
出典:Twitter
看護ルーで転職活動してるけど担当の人が分かりやすいくらい都合いい時しか連絡くれなくて嫌。仕事なのはわかるんだけど嫌。
出典:Twitter
転職サイトを使用してて今まで最悪だったのは看護ルーさん🥺 クリニック希望してるのに1年目でクリニックは絶対無理です。病院に行かないとこの先どこも働く場所ありませんよとか言われてこちらのこと何も知らないのに言ってくるから無理🥺
出典:Twitter
転職サイト自体薦めません。 看護ルー、マイナビ使いましたが、看護ルーは情報漏れた疑いあるし、マイナビは給料は内定してからじゃないと分からないと言われました。 サイトから情報だけ貰って自分で応募がいいかなと。 ハローワークの求人は毎回出てるとこは、それなりに問題ありなのかなと、、、。
出典:Twitter
同じく転職活動中です☺️✨️ 看護ルーはすごく対応がいいんですけど、次々アポを取られるので電話対応苦手じゃなければおすすめです📱🫶🏻 電話対応なしのジョブメドレー、看護ルー、ハローワークのインターネットサービスを毎日チェックしてます✌️ お互い転職活動がんばりましょー😆✨️
出典:Twitter
転職活動のために看護ルー登録した 絶対2年目になったら辞めるんだ
出典:Twitter
すんごいモヤモヤしたことあるんだけど、看護ルーで転職活動して来年から内定決まってたんだけど母親倒れて介護必要になったのね。それで泣く泣く入職キャンセルって形にしてほしくて看護ルーの方に連絡したら具体的な内容教えてほしいって言われて電話で入職キャンセルしたい理由を伝えたら
出典:Twitter
今日お休みの日で、さっき看護ルーから転職のお誘い電話がかかってきたんだけど、病院からの電話かと思って心臓がバクバクしてしまった
出典:Twitter
自分は看護ルーで転職しましたよ😼 でも看護ルーの条件とちょっと違ったりもあるので見極めが難しいかもしれません💦
出典:Twitter
看護ルーさんで転職活動進めてるんだが、病院見学は自分で確認して行っちゃっていいですかって聞いて、病院見学行ってたんだけど、ダメだったらしくて、自分で転職活動進めていかなくちゃいけなくなっちゃったようなんで😭
出典:Twitter
看護ルーの転職サイトってどこまでがほんまなんやろ?嘘とかかかれてないよな?
出典:Twitter
海賊なりたい😭看護ルーで転職先(船)探してくれるかな😭
出典:Twitter
看護ルー転職サイトに助けていただいた
出典:Twitter
看護ルーの転職サポート利用してます😊 自分の希望に合った病院とかクリニックを無料でピックアップしてくれる、、めちゃくちゃありがたいです🥹
出典:Twitter
4:レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
口コミ:レバウェル看護(旧看護のお仕事) 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:144,525(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://kango-oshigoto.jp/
『レバウェル看護(旧:看護のお仕事)』は国内トップクラスの看護師専門転職サイトです。非公開求人を含む約12万件の求人数を保有しているため、自分に合った転職先を探すことができます。
レバウェル看護のキャリアコンサルタントは、年間4,000回以上の病院や施設訪問を行っており、現場のリアルな情報を詳細にわたって把握しています。そのため、施設の雰囲気や職場環境、辞めた人の転職理由など、あなたが知りたい情報を的確かつ細かく教えてくれます。
求人情報をLINEやメールで受け取ることもできるので、隙間時間に求人などを見ることができる点もおすすめです。
出典:公式サイト
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)の口コミ評価
-
33歳・女性
総合病院に勤めておりましたが、深夜勤の回数が多く身体的な面を考慮して、別の病院を探すためにいくつか転職サイトに登録しました。最終的には、看護のお仕事で決定しました。 -
条件的に納得できる求人をいくつも紹介いただけましたし、面接に臨む前の事前準備など細かいアドバイスもいただけました。
-
35歳・女性
結婚を機に家庭と仕事を両立できる職場を希望して転職をしました。今までは県立病院に勤めていましたが、とにかく多忙だったので、もう少し落ち着いて働ける職場を希望しました。 -
自宅から通える個人医院を2、3紹介いただけました。収入面は少し下がりましたが希望通り勤務時間が安定していて、子育てをしながら働いている人も多くいました。長く働ける職場に転職できて、大変満足しています。
レバウェル看護からLINEで求人情報が届くんだけど、田舎すぎて基本あんまり掲載されている職場は変わらないの。 だからこそたまに新しい掲載があると食い入るように見ちゃう👀 良い求人ないかなぁ…( ˊ̱˂˃ˋ̱ )働きたくはないけど気になる😂
出典:Twitter
レバウェル看護さあ、担当変えたら1から情報収集のため電話かけてくるって何なの???引き継ぎしておけや
出典:Twitter
#看護師さんありがとう プロジェクト🌷 \チューリップ配布イベント開催中@渋谷スクランブルスクエア/ 看護師さんに向けたメッセージを書き込む巨大ボードが出現中🎉 会場では「看護の日って知らなかった」「家族が看護師なので感謝と共に花を渡します!」などコメントいただいております!
出典:Twitter
転職に使おうかなと思ったけど… こっちが希望の日付送る前に電話してくるのはまぁ仕方ないにしても すぐの転職は考えてないって書いただけで、『またの機会をお待ちしてます』って話切られたんだけど🤣レバウェル看護クソだな🤣🤣🤣
出典:Twitter
レバウェル看護くんのこと応援してます、ありがとういい職場で看護できてます
出典:Twitter
✨新着記事✨ ナースが物申す 第94回 情報収集しようと思ってカルテを見ると、英語やドイツ語…。 え?ここ日本だよね? 挙げ句に看護師は髪型に靴下、清潔感をすごい求められるのに、ふと見るとヒゲボーボーの医者。 看護師と医者のギャップを感じちゃう😣 記事はコチラ🔽
出典:Twitter
✨新着記事✨ ナースが物申す 第93回 看護師の仕事って数字で評価されるものじゃない。 幅広い仕事をこなしている看護師の影の努力ももっと評価されていいのでは?😣 今回は、人事評価についてマリアンナが物申す! 記事はコチラ🔽
出典:Twitter
今私が使ってるのはレバウェル看護ってやつ!担当さんめちゃくちゃ優しい😭
出典:Twitter
職場変えようかと2年前世話になったレバウェル看護に電話 エージェントも看護師だったのか話がわかるし頭の回転早い、褒められる、嬉しい 病棟の私の扱いに他の科スタッフが疑問を持ってくれていた わからんのよね、これが普通だと思ってやってたから
出典:Twitter
レバウェル看護、ブラックっぽい。平日9時〜20時ぐらいまで対応してるし、病院の長所と短所の両方を知りたいのに長所だけはペラペラ言うけど短所はないですって。それは絶対ない。担当者にも依るんだろうけど。
出典:Twitter
やめた途端レバウェル看護から電話かかってきたんだけどこれって偶然?
出典:Twitter
レバウェル看護からのLINE連絡がマジで友達か?みたいな感じの文送ってくるからイライラしてきた
出典:Twitter
レバウェル看護、マイナビ看護師両方とも先週までゴリゴリに連絡よこしてきたのに、今週になってぱったり。いや、条件あわねぇのばっかよこしてくるからじゃん🫧
出典:Twitter
思うので、ブランクがあって不安な人はまずはレバウェル看護で求人チェックしてみましょう。登録しなくても探すことは誰でもできるし👍ちなみにブランクOKの検索は、看護roo!やナース人材バンクでは出来ないのが残念😂マイナビ看護にはあるけど、求人件数がレバウェル看護に比べると少ないのがネック💦
出典:Twitter
レバウェル看護、何も話聞いてなくてイラっとする😇 9月末退職で10月入職って言うてんのに9月入職に話すり替わってるし、急性期慢性期療養型とかの要望も聞かれずに適当に紹介されるし、いけてなさすぎ😂
出典:Twitter
転職サイトを使うならどこがいい?って職場でも時々話があがるんだけどさ。 本当に転職したいなら、ナース人材バンクかレバウェル看護だと思う。理由は取り扱ってる求人件数が他と比べてめちゃくちゃ多いから。担当者と合わないなって思ったら、マイナビ看護師やナースではたらこを使うといいと思う🌱
出典:Twitter
看護系インスタグラマー?がみんなレバウェル看護をプッシュしている理由を聞きたい。案件なの? 返事がかなり遅いし、そもそも既読になるのが一週間かかるってやばない?担当はこちらの意見を全く把握してないし。個人情報だけ吸い取られた気分。担当変更したこともあるからなのか?
出典:Twitter
ねえ、レバウェル看護の派遣紹介いつも紹介してくる→ぜひ応募したいと伝える→次の返信で先に他の人が決まってしまった。また紹介する。の永遠繰り返しなんだけど派遣ってそんなもん? イライラしてくる
出典:Twitter
カンゴルーは鬼のような速さで連絡くれたけど、レバウェル看護は連絡ないど
出典:Twitter
『レバウェル看護』に登録しました💉 登録1分で電話が、、!! 早いっ📞💦 登録内容確認の電話でした! 週明けにエリア担当より電話があるとのことで、日時の調整をして終わりました😳
出典:Twitter
私はいくつも派遣登録しましたが… 「レバウェル看護」が一番おススメです。 スタッフの方も対応が親切ですし、自分の条件にあった仕事を探してくれますよ。 私もSNSで看護師さんからおススメされて登録しました。今は派遣で勤務してますよ。
出典:Twitter
転職サイトに3つ登録して求人見たよ!そのあとレバウェル看護師さんに絞って、エントリーシートの提出も面接の設定もすべてやってもらいました😂働きながらの転職活動しんどいよね😭休みながら無理せんようにね
出典:Twitter
LINEでやりとり出来る転職サイト ✔︎レバウェル看護 ✔︎ナース人材バンク ✔︎看護roo! ✔︎マイナビ看護 ✔︎ナースではたらこ ✔︎ジョブメドレー ↑LINEじゃないけど電話は全くなし🤙
出典:Twitter
看護師の転職サイト「レバウェル看護」が、年始のこのタイミングでCMしていた。 親戚が看護師をしていて、年末年始も多忙&若手で休みが取りづらくてキツい、と言っていた。確かにキツそう…。 無意識と意識の間にそっと転職を刷り込んでくる、マーケティングやな〜!と感じた。
出典:Twitter
レバウェル看護コールセンターしか紹介してくれない人から担当変えてもらったらそもそも求人紹介が来ないんだけども。
出典:Twitter
レバウェル看護よかったで 元々看護のお仕事って名前でやってたとこ
出典:Twitter
看護師転職ならレバウェル看護とマイナビ看護師の対応が良かったです🙇♀️ 看護roo!は電話対応が冷たかったので苦手意識あります… ナース人材バンクやナースパワーは条件に合う求人を紹介してもらえなかったので途中で切っちゃいました💦
出典:Twitter
そうですよねー!なかには連絡いつ来るの…?とモヤモヤするところもあるんですけど、こまやかな配慮が多いのはレバウェル看護だと思います😊次の就職先もバッチリ決まってよかったです💕
出典:Twitter
レバウェル看護信用してない多分私と合わない
出典:Twitter
私は転職サイト使うならレバウェル看護が一番相性良かったんだけどね。担当者もめちゃくちゃハキハキしたお姉さんだったし👩🏻💼でも、なかには「全然合わなかった!」って人もいる。ようは担当者で決まるんよね😅こればっかりは登録してみないと分からない…🫥
出典:Twitter
レバウェル看護 電話何回もうっとうしい 原田さん? 話が下手すぎて、相談にならん 知りたいこときいても どうなんですかねー? 情報にないですねー すぐに面接行かそうとする ブチ切れてしまった、すまぬ。 もうゆっくりマイペースにハローワークで探します。
出典:Twitter
あー。看護のお仕事(レバウェル看護)もあんまり。ナース人材バンクは良かったよ!
出典:Twitter
看護roo!とレバウェル看護は、特に良かったですよ☺️✨おそらく、担当者も当たりだったんだと思います🥹
出典:Twitter
看護師転職ならレバウェル看護とマイナビ看護師の対応が良かったです🙇♀️ 看護roo!は電話対応が冷たかったので苦手意識あります… ナース人材バンクやナースパワーは条件に合う求人を紹介してもらえなかったので途中で切っちゃいました💦
出典:Twitter
レバウェル看護は良かったですよー!担当者の方で左右されるので、良い人と巡り合うとよいですね☺️ 他にもジョブメドレーはスカウト機能があり、登録するとたくさんオファーきます!🤣 それもそれで参考になりますよ☺️
出典:Twitter
読ませていただきました!とても分かりやすかったです。もし自分が登録するなら何となくレバウェル看護がいいのかな~と思いました。 確かに電話は面倒だなぁ‥と思ってしまうかもしれませんね。 わざわざ返信も頂き、ありがとうございました😊今度他の記事も読ませてください✨
出典:Twitter
看護師の転職サイトなら、 ・レバウェル看護 ・マイナビ看護師 の2つが個人的に良かったです🙇♀️ 看護roo!は冷たい扱いされたので苦手意識あります😭 ナースパワーは希望に沿った求人を紹介してもらえませんでした💦
出典:Twitter
6:ナースではたらこ
口コミ:ナースではたらこ 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:94,830(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://iryo-de-hatarako.net/
『ナースではたらこ』は「はたらこねっと」や「バイトル」などを展開しているディップ株式会社の看護師専門の転職サイトです。
「ナースではたらこ」の特徴は「逆指名求人」です。逆指名求人は、自分が気になる病院で求人が募集されていない場合、専任のキャリアアドバイザーが求人の募集状況や条件を確認してくれるシステムです。
こちらから自分が気になっている病院を指名できるので「あの病院で働いてみたい」という看護師の方におすすめです。
問い合わせは24時間フリーダイヤルで受付しているので、夜勤やシフトが不規則な人でもいつでも利用できます。
出典:公式サイト
ナースではたらこの口コミ評価
-
27歳・女性
子育てをしながら転職活動をしていました。子供がぐずったりして電話に出られない時はメールで対応していただいたり、急かすような電話対応をされることがなかったので、負担に感じることなく利用できました。私の時は、とても対応が丁寧だった印象を受けました。 -
31歳・女性
いろいろな意見を見かけますが、私の出した転職条件に見合う病院をスピーディに提案いただけたので、私はスムーズに転職することができました。可能性を広げるということもあるのかもしれませんが、確かに希望しない求人も提案を受けることはありました。 -
もしかしたら、そればかり提案されるとマイナスなイメージを持っていたかなと思います。担当者の方自体は親切なので、その改善はしてもらえるといいなと思いました。
某看護師求人サイト『◯△はたらこ』 メールしないでほしい。と何ヶ月前に連絡したのに、またメールと電話きた。担当者名と今までのメールと断りをした通話歴を伝え、「すみませんでした。メールや電話も停止します。」と。 【募集中】託児所、家賃補助あり ナースではたらこ ねぇ!今メールきたよ!
出典:Twitter
看護師のみなさんは、数ある職業の中から最初はどんなきっかけで看護師になろうと思ったのでしょうか?「看護師を目指したきっかけ」について、ナースではたらこユーザー200人に聞いたアンケート結果をご紹介します。 最も多かった回答は…? #看護師 #きっかけ
出典:Twitter
ナースではたらこは 2022年 オリコン顧客満足度?調査 看護師転職ランキング 第1位 に選ばれました! またご利用者様からも 「丁寧かつスピーディーな対応だった」 「話をちゃんと聞いたうえで、求人を提案してくれた」 などのお声をいただいています。 #オリコン #看護師
出典:Twitter
「訪問看護」のお仕事に関する疑問質問! たくさんの看護師さんの転職をお手伝いしてきたキャリア・アドバイザーが、訪問看護に関するあれこれにお答えします! #看護師 #訪問看護 #仕事内容 #オンコール #スキルアップ
出典:Twitter
「お給料などの条件のみでなく、今後どのようなキャリアにしたい等の要望もちゃんときいてもらえた」 「求人サイトだけでは得られない情報が豊富」 などナースではたらこで転職成功された方の声をご紹介! 生の口コミをぜひチェックしてください。 #看護師 #転職 #口コミ
出典:Twitter
ナースではたらこで「給与アップ」転職を叶えた看護師さんの成功事例をご紹介します。 「興味のある美容クリニックへ転職したい! でも、経験不足が悩み…」 ナースではたらこがどんなお手伝いをしたのか、ぜひチェックしてみてください! #看護師 #給与 #転職 #成功事例
出典:Twitter
ナースではたらこで「給与アップ」転職を叶えた看護師さんの成功事例をご紹介します。 「緩和ケア病棟でのスキルをさらに磨きたい! でも配属は順番待ち…」 ナースではたらこがどんなお手伝いをしたのか、ぜひチェックしてみてください! #看護師 #給与 #転職 #成功事例
出典:Twitter
やっときた!!ナースではたらこ!!!
出典:Twitter
はじめまして🙆♀️ いくつか利用しましたがナース人材バンクとナースではたらこは対策をたくさんしてくれたり対応がとても良かった印象でした!! 今の美容クリニックはナースではたらこを利用して内定頂きましたよ!✨
出典:Twitter
今「ナースではたらこ」という文字列をちらっと見かけて、「ナースでは、鱈子…????」ってなったんですけど、よくよく考えたら「ナースで、働こ」だった
出典:Twitter
わしの出す条件に マイナビ看護師さんも ナースではたらこさんも 頭抱えてらっしゃるわwwww おほほほほほほほほ、ごめん。
出典:Twitter
LINEでやりとり出来る転職サイト ✔︎レバウェル看護 ✔︎ナース人材バンク ✔︎看護roo! ✔︎マイナビ看護 ✔︎ナースではたらこ ✔︎ジョブメドレー ↑LINEじゃないけど電話は全くなし🤙
出典:Twitter
そうなんですね💦 どちらも大手ですがナースではたらこさんは あまり求人を持っていない印象があるので他をみてもいいかもと思いました😅
出典:Twitter
ナースではたらこなんちゃらから仕事中に携帯に電話着てて全て着信拒否していたんだけど今さっきまた電話かかってきましたなんなんでしょうねこの人たち
出典:Twitter
え、私なんかがアドバイスできる立場では無いですがそれでも良ければ…💦履歴書は転職サイト(ナースではたらこ)に書き方が乗ってるのでそれを参考にしました!面接のコツはわからないです💦退職理由でマイナスの事言わないとかですかね…💦
出典:Twitter
ナースではたらこは以前に登録しました。 SMSのあまりの多さの嫌気がさして退会しました。
出典:Twitter
産業看護師は、同僚が病院のようなバタバタはないと言っていただけで、私が経験した訳ではないので申し訳ありません💦 転職サイトについては、相性もあると思いますが、ナースではたらこはよかったです
出典:Twitter
看護協会のナースバンクは、ハズレがあります。 人には、個性があるし、得意な能力もあるし、 ナースではたらこは、 細かく希望を聞いてくれるし、探してくれました。 ぶっちゃけ、看護師が働ける職場っていろんな職場があるから転職が気軽にできます。
出典:Twitter
ナースではたらこ使ったら病院から、なんでサイト使ったの?とあまりいい顔されず、じゃあ載せんな!と思いました😂受かりましたけど。転職サイトは実際田舎だとまじで役立たずです😇
出典:Twitter
ナースではたらこ担当変わって名前送ってから既読無視なんだけど大丈夫か!?!?
出典:Twitter
ナースではたらこ使いましたよ😊 担当者によって当たり外れあるみたいなので、 もし都内でしたら、 私の担当者さんにつなげれるのでもし良ければ使ってみてください👏👏👏
出典:Twitter
ナースではたらこおすすめです〜 とても親身になって話し聞いてくれました
出典:Twitter
ナースではたらこ登録してみたけど担当が半笑いで話してくるのでキレそう(落ち着け)
出典:Twitter
転職サイトの話をTLで見かけるので自分語り ナースではたらこさんで2週間ほどお世話になる→条件の中で自分が気になる所とオススメされた所(2ヶ所)を受ける→長期戦になりそうだと思って医療ワーカーさんを利用し始めた初日に内定が決まる
出典:Twitter
フォロー外から失礼します ナースではたらこさんも担当の方によるかもです。。。どうしても受かりたいクリニックで、はたらこさんからの合格率を聞いたら「どこのサイトから応募しても合格率変わらないです。」って言われてがっかりしました。
出典:Twitter
ナースではたらこ🙋♀️ 友達紹介特典あり、私の担当の方がとても良い人でサクサク話が進み転職先が決まりました☺️
出典:Twitter
ナースではたらこっていう転職サイト登録したけど、まだ転職迷ってるって伝えたら「では今のところご利用はないということでよろしいですね?」って言っていつの間にか秒で電話切られてた
出典:Twitter
夜勤なしでって提案してるのに夜勤ありで探してくるの【ナースではたらこ】さん
出典:Twitter
まだまだお互い若いから可能性は無限大よ自分次第( ᐢ˙꒳˙ᐢ ) ちなナースではたらこっていう求人サイトがおすすめです🙆🏻♀️
出典:Twitter
「ナースではたらこ」の営業さんイマイチだったなー。せっかく新宿まで行ったのに残念。私が求めている条件と紹介してくださる求人の内容がちぐはぐだし、看護師の仕事に対してあまり知識がないような気がしました。看護のお仕事とナース人材バンクの営業さんの方がよかったなぁ。 #ナースではたらこ
出典:Twitter
7:ジョブメドレー
口コミ:ジョブメドレー 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:38,344(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://job-medley.com/
『ジョブメドレー』は、医療・介護業界の求人が豊富な看護師転職サイトです。
求人数は3万件とやや少ないですが、会員登録をしておくことで自分に合った求人を受け取ったり、病院からスカウトを受けたりすることができます。
ジョブメドレー看護は、ほかの転職サイトと比較してスカウト機能が充実しているので、自分で求人を探さなくても転職活動を進めることができます。
また、メールだけでなくLINEでも求人を受け取ることができるため、休憩時間や移動時間を使って転職活動できる点もおすすめです。
出典:公式サイト
ジョブメドレーの口コミ評価
-
33歳・女性
何度か利用していますが、いつもスムーズに職場が見つかるので助かっています。ジョブメドレーさんは写真掲載も多くあって応募する際にイメージもしやすく、システム的にも利用しやすいと思います。看護職を探している方は一度、転職依頼してみると良いのではないでしょうか。 -
25歳・女性
資格がなくても働ける求人が多く揃っているので職場を探しやすく、企業様との連絡もしやすいです!サイトも見やすいですし、担当者の方に心良くしてもらい、スムーズに面接や見学、採用までいただくことができました。 -
また転職活動をすることがありましたら、その際も是非お世話になろうと思っています!
転職サイトで1番良かったランキング ①ジョブメドレー めちゃ使いやすいし、見やすい。 1番通過率高いし、自己応募だから良い ②医療ワーカー エージェントが強いのか、面接までゴリゴリ押してる印象。 ③mynavi看護師 条件に合わないの紹介し過ぎる…「私の話聞いてますか?」って言いそうだった
出典:Twitter
またジョブメドレーで何気なく検索して何気なくお気に入りとかしてたらちょっと気になってる所からスカウトがきてびっくり! 藁にもすがる思いでスカウトにお返事。 ちょっと遠い場所ではあるけどこんな私にスカウトしていただける事がありがたい。
出典:Twitter
何となくジョブメドレーに登録してみたら、スカウトラッシュ😳やばい。 そんな需要ある?? 適当にスカウトしてるんじゃないかと疑ってしまう。 数撃ちゃ当たる的な…。 ま、でも自己肯定感が、久々に上がったから、ヨシとしよう。
出典:Twitter
全然50歳でも転職ありですよwジョブメドレーお勧めですよ
出典:Twitter
エン転職とかジョブメドレーとか登録したけど スカウトメッセージが結構送られてくるから あれ?わたし意外と必要とされる感じ? って自己肯定感 バク上げになるw 看護師として。じゃなくて スキルはいかせるけど 違うやってみたい職があって 書類選考通ったから 次はweb面接! やったことない!w
出典:Twitter
3日経ったけど連絡待ち。 ジョブメドレー経由で メッセージくるか 直接連絡くるからしい。 面接希望18日にしてるけど もう少し待ってみる。 リクルートスーツも 揃えたから大丈夫。 元職場は、普段着でもOK だったけどね。 面接やしきちんとしなきゃ。
出典:Twitter
私ジョブメドレー使ってたんですけど、応募ボタン押してからメッセージ欄に飛べるのでそこから見学お願いしたいんですけどって訂正入れて送ってました笑笑
出典:Twitter
私はジョブメドレーで就職しました!色んなとこからスカウトくるので就活はし易いと思います!
出典:Twitter
普通に求人サイト使いましたよw ジョブメドレーは履歴書作れるし営業電話もないし使いやすかったですね!
出典:Twitter
自力で求人探すなら、 ジョブメドレーがめっちゃ便利🤔 定期的に求人ウォッチしてるけど、 クリニック求人も多いからおすすめ
出典:Twitter
ジョブメドレー返事こんし辞退しよかな 面接日決める前だし 子育てに理解あるとこにしよ(´Д`)ハァ… じゃないと子供の行事とか休めなさそう
出典:Twitter
ジョブメドレーで面接日程いつがいいですか?の段階で求人が募集停止になったんだけど、どういうこと? ちなみに返事は来てない✋
出典:Twitter
ジョブメドレーとindeedの使い分けで行こう
出典:Twitter
ジョブメドレー使ってるんですけど、インディードも見てみます! 電話苦手人間なので😂 情報感謝です🙏❤️
出典:Twitter
見学予定入れてるところ昨日ジョブメドレーの求人募集終了になっていたから誰か決まったくさいし無駄になるなら行きたくないし教えて欲しい😢
出典:Twitter
いまジョブメドレーめっちゃ使ってます🙆♀️
出典:Twitter
ジョブメドレー? スカウト来るやつ、割と近場の老健からスカウト来てたから見学だけでも行こうかな😭 年末年始欲しいと思ったらデイだよねぇ😭 デイで絞るか…
出典:Twitter
ジョブメドレーが一番使いやすいしわかりやすい。
出典:Twitter
なかなか仕事決まらなくて、やさぐれ始めた頃にTVでたまたまジョブメドレーのCM見て「看護師さんとかの求人扱うならなら医療関係も扱ってるんじゃ?」と試しに覗いたらビンゴ。 探しやすいし(私には)見やすかった。
出典:Twitter
厚生労働省が創設した有料募集情報等提供事業者として、ジョブメドレーさんが初めて認定されたようで納得でございます。個人的にこの制度はかなり気になっていて、これをきっかけにクリーンな求人が判別出来るようになると事業者も求職者もかなり助かるはず。 #転職 #就活 #保育士 #看護師
出典:Twitter
ぼちぼちのんびり仕事探しもしようと思ってジョブメドレーに登録したらめちゃくちゃにスカウト来て自己肯定感上がった😂 こんな私やけど必要としてくれる人もおるんやなと😂 いや必要とされてるのは資格か😂←
出典:Twitter
私ジョブメドレーさんのスカウトは基本無視してるんだけど資格、住所などを読まないで送ってくるスカウトが多すぎる メドレーさん採用で結構なお金取る媒体なんだから契約する時せめて応募者対応する前にプロフ読めって教えたら? もはや検索避けで資格のチェック欄外してる プロフに資格書いてる
出典:Twitter
おっ、同業になるかもだね🥺✨ 私はハロワで見つけたけど、ジョブメドレーが医療事務の求人たくさんあって良かったよ🥺 ウェブ履歴書だし楽だった🙌
出典:Twitter
ジョブメドレー登録したらめっちゃスカウトくるやん…マジでこの職種喰いっぱぐれないなぁ。 続くかはさておきだけど😅
出典:Twitter
ジョブメドレーのスカウト、住んでる地域から遠いところからメッセ来るけど、自動的に送信するシステム?経歴とかも非公開になってるんじゃなかったっけ?? 文章はどこも同じだしやっぱり自動送信?
出典:Twitter
最近ジョブメドレーもカイゴジョブと同じくらいレベル低下してきたので、応募来ても全く期待しなくなった。使えない。媒体が増えてきて自分で事業所とやり取りするより介護ワーカーやきらケアみたいな受け身で探す求職者が増加してるんだろうか。直接来たほうが採用率高いのにねえ。
出典:Twitter
デューダとジョブメドレーは申し込み?来てる😂ありがてえ 退職することはもう決めたので、ぼちぼち転職活動する✊
出典:Twitter
ジョブメドレーからスカウトあった😭 しかも病床多い病院😭 働きたい…!!!うおおおお😭 独身だったらすぐ面接行くレベルで魅力的な病院だ😭
出典:Twitter
とりあえず無料のジョブメドレーが良いと思います。
出典:Twitter
足は良いですよね😆 ジョブメドレー、検索項目多すぎてビビりました😂
出典:Twitter
んでジョブメドレーはスカウトメッセージの「このスカウトに応募する」押したらメッセージ送信画面も無しに応募されるのやめてくれ。見学希望も押してくださいって書いてあるから押したら速攻応募されて面接しましょうってなったやないかい
出典:Twitter
昔、面接落とされたところから ジョブメドレー通してスカウト来た笑笑 ランダム無差別やとしても 面白すぎる笑
出典:Twitter
転職サイト、とらばーゆ看護とジョブメドレーが優秀だな
出典:Twitter
さっさと決めたいズボラなあなたに 転職サイトは 看護師ならジョブメドレー 看護師含め色んな職種におすすめなのが 圧倒的にエンゲージです。 スカウト機能があるから適当に応募したりしてるとめっちゃオファー来ます。 オファーの中から好条件選ぶと受かりやすい&不満が少ない&すぐ決まる の傾向多い
出典:Twitter
精神科訪問看護やりたいけど今の職場は精神取ってない。おじねーは精神看護名乗る要件満たしてる。 ジョブメドレー覗くけど田舎だから求人無い。
出典:Twitter
ジョブメドレーで今の職場に決まりました🙃
出典:Twitter
ジョブメドレーからのスカウト急に増えた。ちらっと見ただけなのに怖すぎやし、募集してないって書いたやん見てないんか
出典:Twitter
ジョブメドレーって院長先生とかがメッセージ直接やりとりしてんのかなー?スカウトばんばんきて、求人見るの大好きだから良いんだけど、誰が管理してるものなのか…良いなぁと思ってるところから真っ先にスカウトきて、心が揺らぐ〜💓←
出典:Twitter
コメディカルドットコムは、医療や介護専門の求人サイトなんです あたしはここと、ジョブメドレーっていう、これも医療や介護の専門求人サイト使ってました 既に看護師や介護福祉士とかの資格持ってたりする人は多分最初から、業界専用の求人サイト使っている人が多いかもしれないです
出典:Twitter
看護師転職サイトっていーっぱいあって、ドコがいいのかわからなかったけど。ジョブメドレーは、オススメ!登録直後にSNSで「何か不明点とかあれば連絡くださ〜い」って連絡がきたくらいで、あとはこちらから連絡しない限り向こうからの無駄な連絡はなし。質問したら、回答は丁寧。程よい距離感がヨキ
出典:Twitter
同じく転職活動中です☺️✨️ 看護ルーはすごく対応がいいんですけど、次々アポを取られるので電話対応苦手じゃなければおすすめです📱🫶🏻 電話対応なしのジョブメドレー、看護ルー、ハローワークのインターネットサービスを毎日チェックしてます✌️ お互い転職活動がんばりましょー😆✨️
出典:Twitter
レバウェル看護は良かったですよー!担当者の方で左右されるので、良い人と巡り合うとよいですね☺️ 他にもジョブメドレーはスカウト機能があり、登録するとたくさんオファーきます!🤣 それもそれで参考になりますよ☺️
出典:Twitter
ジョブメドレー看護師はコンサルタントに相談しながら転職先を探すエージェント型ではなく、自分で調べながら探すサーチ型の転職サイト 自分のペースでじっくり求人情報を検索したいナース向き。無料登録しておくとスカウトメールが届くことも! #ジョブメドレー看護師
出典:Twitter
f外失礼します、、!!! 転職経験2回の看護師ですが、、、、 看護師の転職サイトの大体が電話がしつこいことが多くて、、、 転職サイトだとスカウトシステムのあるジョブメドレーが個人的におススメです!エージェントがほとんど入らず(お祝い金の手続の申請のときだけ)、基本的に病院やクリニック
出典:Twitter
ジョブメドレーのぜひ面接にきて下さいメールで、この辺の訪問看護事情も知りたくて面接行ったら落とされたw 申し訳ないけど、メール何のために送ってきたんやw
出典:Twitter
ジョブメドレーがオススメです。見やすいし保育と看護にかなり強いイメージありますよ✨
出典:Twitter
ジョブメドレーさんから訪問看護の求人多いなぁという感想。
出典:Twitter
★独り言 転職活動中の看護師さんで、紹介会社と自己応募以外で良い物はないかなと悩んでいる方、個人的に「ジョブメドレー」がお勧めです🙆 採用を行う側からすると医療系に特化した媒体ってあまりないんですよね💦 その中でジョブメドレーは医療系専門、かつ企業が直接スカウトを打てます(続く)
出典:Twitter
「転職したい」と半年以上考えて、とりあえず登録したジョブメドレー。 そこで事業者様からメッセージをもらい一週間で面接に。 とりあえず動くことの強みを実感。 転職するか迷ってる人は、とりあえずどこかサイトに登録しておくと、なにかきっかけが作れるかも。
出典:Twitter
エージェントも使ってますけどジョブメドレーてやつの方が条件よく色々探せますよ。 ありがとうございまふ泣
出典:Twitter
最初はあー始めなきゃ始めなきゃって、憧れの美容看護師出来たらいいなって考えながらジョブメドレーで新卒可で探して一件だけ応募したんだよね。そのためにweb履歴書用QR付いてる写真取りに行ったり。まず一つしか応募してない時点でやばかったなと思う、まあでもその後に自動的に転職サイトに登録
出典:Twitter
8:看護プロ
口コミ:看護プロ 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:8,395(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://www.kango-pro.jp/
『看護プロ』は、株式会社ローザスが運営する看護師向け転職サイトで、主に関東、東海、中部エリアを中心にサービス展開しています。
看護プロでは、病院や施設に在籍中、または過去に在籍していた方にヒアリングを実施し、内部情報・クチコミ情報を収集しているため、入職前に知りたい情報を見ることができます。
関東、東海、中部エリアで転職を考えている人におすすめの転職サイトです。
出典:公式サイト
看護プロの口コミ評価
-
33歳・女性
はじめて利用しましたが、特に不満はありませんでした。面接や履歴書の書き方についてのアドバイスがとても丁寧でした。今までの経歴を考慮した求人を紹介いただいたので、希望する求人が見つかってよかったです。 -
25歳・女性
他では見ない看護求人がありますが、数は正直多いとは言えないと思います。大手エージェントで見ない求人があるので、併用して使うのが自分の希望範囲をカバーできておすすめです。また看護プロさんは病院や施設で実際に働いている看護師の声を収集されています。 -
希望する求人先の内部事情を事前に聞くことができるのは、良いと思いました。入職後も半年間サポートしてもらえますし、転職が終わったから終わりということがないのも看護プロさんを利用するのにおすすめしたいポイントです。
おー、素晴らしい!! 楽しんできてねー👋👋👋 看護プロとして、きっと役立つね。
出典:Twitter
看護のプロやけど、、、 ほんと、パワフル女子😓 昔担当していた、栗屋さんの女社長さん思い出します!そしてマメ…
出典:Twitter
看護のプロではある笑
出典:Twitter
ごめんだけど、看護プロの人たまに連絡くれるけど一時の気の迷いだから…もう血圧計置いたの。摘便も尿カテもやんないの。
出典:Twitter
看護プロの方がちゃんとした仕事してくれましたね。 行きたい病院に問い合わせしてくれた。 医療ワーカーはここにしとけみたいな紹介ですごく嫌だったね。
出典:Twitter
その場で採用が決定したけど、なんか怪しい担当者に思えたのと私が行きたい病院は紹介せず。 で看護プロに登録したら行きたい病院は紹介してくれましたよ。 医療ワーカーの担当者が悪かったのか採用を断ったら逆ギレするし。 その後も毎月1回は就職状況は聞いてくるし。➡
出典:Twitter
申し訳ありません。これでお取り引き終了させていただきますって言ったら担当者はそれなら全然大丈夫ですって言うのよ。 担当者は男性だったけどすごく不快に感じて、自分が面接したいところは年齢制限があったり採用が既に決まったとか言うのよ。 けど別の看護プロに登録したら、同じ病院なのに
出典:Twitter
人生は長いんだか、短いんだか…… とりあえず、今日はなんだかすんごい気力が満ち溢れているので、掃除と洗濯を午前中に片づけて、ちょっと単発バイトのお問い合わせとかして、現行、看護プロもナースパワーも都内しか紹介してくれないので、単発ばっち来いな派遣登録に今から行ってきます、今から←
出典:Twitter
看護プロは、利用して転職された方が、長期的に働いてゆけることに重点を置いているようです。
出典:Twitter
看護師におすすめの転職エージェントランキング
看護師の転職におすすめの転職エージェントをご紹介します。
1:キララサポート看護
口コミ:キララサポート看護 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:4,560(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://kirara-support.jp/kango
『キララサポート看護』は、保育・看護業界を中心とした人材紹介・人材派遣を行う株式会社モード・プランニング・ジャパンが運営する転職エージェントです。
看護業界に詳しいキャリアアドバイザーが、キャリア相談や書類の添削、面接・選考対策、給与や入職日などの条件交渉までしっかりフォローしてくれるため、初めて転職活動する人でも安心して利用できます。
保育園を運営してきたノウハウを活かし、常勤・非常勤だけでなく、派遣で働きたい方のサポートも充実しているため、幅広い雇用・勤務体系に対応できる転職エージェントです。
出典:公式サイト
キララサポート看護の口コミ評価
-
29歳・女性
自分の希望に合った求人を紹介してくれます。また、自分の経験やキャリアを見てより柔軟に選択肢を与えていただける印象を受けました。診療放射線技師として活躍する可能性を見てみるなど、私の中で今後のキャリアの幅が広がる選択肢を検討することができました。 -
転職後もカウンセリングをしてくれた点は素晴らしく、サポートがとても良いと思いました。
-
24歳・女性
都内で働きたいと思い、利用しました。Web面談で対応いただき、Web面接でも可能な求人を中心に紹介していただけました。ただ、地方求人の数はそこまで多くないので、地方で働きたいという人には向かないと思います…。 -
転職先について正直にアドバイスをもらえたおかげで、自分の希望にあった病院で働くことができました。給与面でも理想的な病院に決まったのでとても感謝してます。
キララサポート置いておこうかな、いやでも初手で選ぶのしんどくないか?それはそう……
出典:Twitter
キララサポート看護で転職先が決定した方のご感想💫 30代 女性 看護師 「看護師の転職サイトは何社もありますが、その中で1番早く動いて頂いて、気づいたら転職がきまったという感じでした。ありがとうございました。」 キララサポートは求人提案から面接まで手厚くお手伝いします😊
出典:Twitter
キララサポートで転職が決まった方のご感想です! 🙋♀️30代 女性 神奈川 看護師の転職サイトは何社もありますが、その中で1番早く動いていただいて、気づいたら転職がきまったという感じでした。話をよく聞いて頂いてありがとうございました。 無料でご利用頂けますのでお気軽にご連絡ください💫
出典:Twitter
✨キララサポート看護で転職先が決定した方のご感想 30代 女性 看護師 「雇用が正式に決まるまで、とても親身なってフォローしてくださり、感謝しています」 キララサポートは転職後のフォローも手厚い点がご好評です。勤務開始後もお困りのことがあればご相談ください!
出典:Twitter
キララサポートで転職した方のご感想です😊 40代 看護師 女性 職場選びの際の多岐にわたる情報の多さはもちろんですが、その中にも担当してくださった方の感じたことなども教えてくださり、本音で関わっていただいていると感じました キララサポートの転職相談はすべて無料です!
出典:Twitter
キララサポートをご利用頂いた方の声をご紹介します! 30代 看護師 女性😊 不安なことはすぐ解決してくださったので、とにかく心強かったです。色々な相談にも親身になって対応して頂きました キララサポートは手厚いフォローが好評な転職支援サービスです! お気軽にお問い合わせください💫
出典:Twitter
キララサポートをご利用頂いた方の声をご紹介します! 40代 看護師 女性😊 面接までキチンとサポートしてくれて本当に心強かったです! 友達が就活する時も教えてあげたいと思いました キララサポートは手厚いフォローが好評な転職支援サービスです! お気軽にお問い合わせください💫
出典:Twitter
キララサポートをご利用頂いた方の声紹介💫 30代 看護師 女性🙆♀️ 「申し込みをしたその日から希望に沿った職場の求人提供や細かな情報を照らし合わせて一緒に親身になって探して頂き、とても満足のいく転職活動になりました。 今回はありがとうございました。」 皆様のご登録、お待ちしております!
出典:Twitter
✨キララサポートを実際に使った方のご感想✨ 🙋♀️40代 看護師 女性 以前も他社サイトを使いましたが、こんなに親身になって相談を聞いてくれたりアドバイスをくれたりした所はありませんでした。 面接もどのように話したら良いか教えてくれてとても分かりやすかったです
出典:Twitter
キララサポート看護をご利用頂いた方のリアルな感想をご紹介します! 20代 看護師 女性🙆♀️ こちらの転職条件を理解し、良い案件を送ってくださり感謝しています。今回はライフプランに合わせてというところでもご配慮いただき、来年4月からの内定をいただくことができました。
出典:Twitter
ナース人材バンクは条件に合わない仕事を紹介してくるし、 期待していたキララサポートは1か月以上音沙汰ないし、 いつになったら仕事が見つけられるんだろう(//∇//)
出典:Twitter
キララサポート登録するんじゃなかった… しつこい ネットに書いてある事は本当だった🤗
出典:Twitter
2:パソナメディカル
口コミ:パソナメディカル 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:504(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://nr.pasonamedical.com/
『パソナメディカル』は、大手人材紹介会社の株式会社パソナが運営している転職エージェントです。
パソナメディカルはキャリアアドバイザーによる転職サポートを無料で受けることができます。キャリア相談や求人紹介、履歴書・職務経歴書の添削、面接対策などを専門のアドバイザーが行ってくれるため、初めて転職する人にもおすすめです。
登録しておくと、無料でeラーニングやマナー研修、セミナーなどを受けることもできるので、トータルでサポートしてほしい人におすすめの転職エージェントです。
出典:公式サイト
パソナメディカルの口コミ評価
-
30歳・女性
近くにパソナメディカルさんは無かったのですが、Web面談でも可能ということで利用しました。今の時代難しいかもしれませんが、直接会ってお話したいという気持ちあるので、大変かとは思いますが出張サービスなどあればいいなと思いました。 -
エージェントの方の対応は素晴らしかったので、問題ありません。
-
26歳・女性
友人から看護ならパソナメディカルさんがいいよと薦められて登録しました。エージェントはいくつか利用していたのですが、その中でもとても物腰が柔らかく、困っていることや迷っていることに対して、全く悩むことなく即答でアドバイスしてくれました。 -
妥協せず、諦めずに私が希望した求人を探してくださったことへ本当に感謝しています。本当に良いエージェントさんに巡り合うことができて、転職先が決まったときは泣きそうになってしまいました(笑)
通りすがりですみません 看護師派遣の最大手がMC その次がパソナメディカルか スーパーナースでしょうか🤔 ナイチンゲールは昔から ツアーナースとかの イメージが強いですね💡 最近は一般人材派遣の会社も 看護業界に進出してますので チェックしてみるのも いいかもですが 看護業界の事は素人なので…
出典:Twitter
利益追従は、行政事には効かないですよ。 例えばパソナメディカルから何故派遣を行う事が出来なかったのでしょう? 保健士や看護師など医師などの派遣業務委託出来なかったの? そこを考えて下さい。 集められなかったり、労働時間や手当搾取するからだよ。
出典:Twitter
『パソナ・メディカル』 同じ派遣求人でも、他社より時給が100~300低い。中抜き料高いのか? 担当スタッフは優しい。 NSとして派遣で働き始めて数ヶ月経ってから、資格の確認していなかったと言われ驚いた。 元会社には黒い噂がある?
出典:Twitter
パソナといや、医療派遣の専門部署としてパソナメディカルって子会社があるな
出典:Twitter
看護協会に派遣要請するんじゃなくてパソナメディカルから派遣じゃダメなん?お金払わなあかんようになるから使えへんの?
出典:Twitter
パソナメディカルは今のところ転職支援のようですが、どうなるかはわかりませんね
出典:Twitter
1社しか登録してないので比較ができませんが、私はパソナメディカルに登録しました。
出典:Twitter
看護師の日雇い派遣は「介護施設や障害者施設など」に限定なのかな?? 現場の方が助かるのであれば悪くはないのかな??気付かぬうちにスプレッダーになるリスクは一応ありかな。 個人的にはパソナメディカルの求人数増えたりするのかなが気になりますね
出典:Twitter
だって「パソナメディカル」だもんね。普段から普通に募集してるやろ🥰
出典:Twitter
PASONAはパソナメディカルと言って医療系の派遣は昔からやってるんですよね。でも基本医療系の派遣は当人にも高いしですよ、私進学過程(准看護師から看護師になる)中はそれでお金を稼いでました。
出典:Twitter
今ざっくりパソナメディカルのサイトで時給順で検索したけど、福岡県が案件多いね。 高時給の。 何かあるなコレ。
出典:Twitter
周知のこととは思いますが、メディカルアソシアは現パソナメディカルですね
出典:Twitter
3:医療ワーカー
口コミ:医療ワーカー 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:60,310(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://iryouworker.com/
『医療ワーカー』は看護師に特化した転職エージェントです。全国31拠点に事業所があるため、大都市圏だけではなく、地方の転職もサポートしてくれます。
医療ワーカーの求人は、医療機関よりも介護関連施設やクリニックの求人が多いため、介護関連施設やクリニックへの転職を考えている看護師の方におすすめです。
また、短期間のみ勤務する応援看護師や夜勤専従、パート・アルバイト・派遣の求人も掲載されているため、雇用形態や働き方で転職先を選ぶことも可能です。
非公開求人も豊富に取り扱っており、地方の転職であっても対面でのヒアリングや面接同行など、転職サポートを受けられる点もおすすめできるポイントです。
出典:公式サイト
医療ワーカーの口コミ評価
-
32歳・女性
子育て環境が整っている職場を希望して転職活動しました。いくつかサイトを見てまわりましたが、一番コミュニケーションが取りやすいと感じた医療ワーカーさんを利用することにしました。転職自体は初めてでしたが、要望通り託児所付きの病院の面接を手配していただきました。 -
私が不安がっていると、面接を受ける病院の特徴や逆質問のアドバイスなど、事前にいただけたので心強かったです。無事転職できました。
-
31歳・女性
准看護師として同じ病院で約10年勤務しましたが、将来に漠然と不安を感じるようになり「医療ワーカー」を使って転職活動をしました。口コミでは「無理に転職を進めてくる」といった悪い評価も見かけましたが、私を担当していただいた方はそんなことはなかったです。 -
希望条件の範囲内で仕事を紹介してもらえましたし、特に問題はありませんでした。今度また転職を考えた際には、利用させてもらおうと思ってます。
わたしは医療ワーカーで応援看護師して、次はマイナビで応援看護師受かりました! 業者もそうだけど、業者内でもいい悪い人いますよね🙄
出典:Twitter
転職サイトで1番良かったランキング ①ジョブメドレー めちゃ使いやすいし、見やすい。 1番通過率高いし、自己応募だから良い ②医療ワーカー エージェントが強いのか、面接までゴリゴリ押してる印象。 ③mynavi看護師 条件に合わないの紹介し過ぎる…「私の話聞いてますか?」って言いそうだった
出典:Twitter
私は医療ワーカーさんを使いました! 転職活動大変ですよね、、応援してます、、!
出典:Twitter
医療ワーカーとかマイナビとか紹介会社だと自分に合うところ紹介してくれてすぐに面接とかくんでもらえるから、自分は何もしなくていいから楽だよ〜😊 それぞれ気になる病院とか?裏の情報も教えてもらえる🤭
出典:Twitter
医療ワーカー、ノルマえげついんか知らんけど鬼電やめてほしいな、そんなメンタルと体力ないから
出典:Twitter
看護師がプラスの資格を取るとメリットがいっぱい⤴️‼️ プラスになる資格をたっぷりご紹介✨📚 コラムはこちら✅
出典:Twitter
転職をお考えの看護師のみなさん😊 医療ワーカーでは ひとりひとりにあった 求人の紹介や入職のサポートなど 全て無料でご利用いただけます😌 転職の悩み等、お気軽にご相談ください☺️ 毎日更新の求人はコチラ! ✅
出典:Twitter
「診療看護師」という資格を、ご存知ですか❓ 今回は診療看護師について詳しくご紹介します🙆✨ 🍀仕事内容 🍀役割 🍀メリット 🍀給与 🍀診療看護師と特定看護師の違い コラムはこちら☑️
出典:Twitter
看護師の夜勤スケジュールを徹底解説🏥🕑 🍀2交代制と3交代制の違い 🍀メリット・デメリット 🍀乗り越え方 コラムはこちら👉
出典:Twitter
看護補助者(看護助手)とは❓ 役割・仕事内容・スケジュール・給与・看護補助者の目指し方について徹底解説します🌈✨ コラムはこちら▶️
出典:Twitter
知っているようで知らない「4週8休」について解説! 医療福祉の現場では4週8休スタイルが最も多いのではないでしょうか🤔❓ 「4週8休制」について、 週休2日制との違いや4週8休のなかでも休日の多い職場の見分け方についてご説明します😉 コラムはこちら▶️
出典:Twitter
元看護師が教える❗ 人間関係が良い病院は、面接で〇〇をきけば分かる🤫 コラムはこちら✅
出典:Twitter
私には合ってた! ナース人材バンク?だったかな? いつまで経っても面接の連絡とか来なくて医療ワーカーに乗り換えたんだけど、担当の人が面接から何から全部対策してくれた!
出典:Twitter
残業が少ない職場へ転職したい…💦😟 と思っている看護師さん🙌 残業が少ない病院の見分け方をご提案します‼️👍✨ コラムはこちら☑️
出典:Twitter
人間関係の良い病院の特徴の一つ、🍀有給消化率🍀 そこで、有給消化率の高い職場を集めました! どこか良い転職先はないかな?とお考えの方はぜひチェックしてみてください☺️ ▶️
出典:Twitter
看護師の求人をみたり、医療ワーカーさんに聞いたりしてるけど もしかして今の時期、就活は不利なのかな‥? 4月は人員充足してるかな‥。 んんん就活、思ったよりかなり難しい ‥‥‥߹ㅁ߹) ᒡᑉᒡᑉᐧᐧᐧ
出典:Twitter
看護師に復職したいけど… ブランクがあり不安を感じている看護師さ~ん🙌 今回はそんな方のために❗👍 復職時期や支援 疑問や不安についての解決策 などをご紹介します😊💖 コラムはこちら✅
出典:Twitter
もう転職済みなのに医療ワーカーくん一生連絡くれるじゃん あたいの事好き?
出典:Twitter
平均年収よりも高い看護師の年収ですが…💰 中でも大卒の看護師はどのくらいの年収なのでしょうか❓🤑 気になる学歴による給料の差や男女別の年収まで徹底調査しました‼️👩🏫 コラムはこちら☑️
出典:Twitter
救急看護師として働くメリットは なんといってもスキルアップですよね😎💫 冷静な判断と対応力が磨かれます💪 不安なことや、わからないことがございましたら 救急(ER)に強いアドバイザーに、 お気軽にご相談ください 🥳 👉
出典:Twitter
新卒看護師の皆さん ストレス溜まってきてませんか😣❓ 今働いている職場、 辞める?続ける?何が正解?? まずはストレス度診断をしてみませんか🍀❓ 特集ページはこちら💁♀️ ▶️
出典:Twitter
気になる…看護師の役職手当💴🤑 今回は、看護師の役職と役職手当ての相場をまとめました👩💼 調整手当ての相場もご紹介しているので、ご自分の勤め先と照らし合わせながら確認してみてくださいね🎵 コラムはこちら☑️
出典:Twitter
マイナビですか! 使ったことないけど 見てる感じすごく対応が、、😭 今派遣先の人から紹介してくれてるけど いまいちで、、、 昨日医療ワーカー登録したんですけど 結構いい感じの対応でした!!
出典:Twitter
このメッセージ来る前に080から始まる番号から着信が 無視していたらその番号から医療ワーカーの登録ありがとうございましたのメッセージが 秒で拒否リスト連打したら今度はフリーダイヤルからのメッセージ 暇してるんかの🤔
出典:Twitter
ハローワーク良いですね! さきに医療ワーカーの人から連絡あって面接日程決まっちゃったので、ダメでしたらまた探してみます!!
出典:Twitter
面接めちゃくちゃ緊張しますよね😭基本圧迫はないんでフランクにいきましょう! 医療ワーカーがどうかは分からないですが、看護の求人サイトは採用すると年収の3割程を病院がサイト側に支払う仕組みになってるのでサイト通すと採用率下がりがちなので注意してください(T . T)
出典:Twitter
#医療ワーカー スタッフさんがとても親切親身な対応だったので私は良かったと思います!
出典:Twitter
医療ワーカーと看護のお仕事無限に電話してきて無理、
出典:Twitter
医療ワーカーの人、丁寧に話聞いてくれてると思ったけど、口開いたら地方での助産師は?とか産科以外で看護師として働いて助産師目指すのは?とか言われて意味不明すぎた。産科しか興味ないって言ってんだろー!!
出典:Twitter
私は「医療ワーカー」で転職した。1年目での転職ということもあり履歴書や面接が1番不安だったからサポートに強いのが魅力だったのと、担当者が女性の方でめちゃくちゃ良い人だったのが決め手。正直担当者によるところは大きいと思うけど、私的には二度目の転職も医療ワーカーがいい。
出典:Twitter
え、転職のために適当に医療ワーカー登録したら電話かかってきて根掘り葉掘り聞かれたんやがww
出典:Twitter
やっぱり新卒でクリニックや診療所の助産師さんは無理だよなぁ🥲🥲🥲医療ワーカーとかみて個別に病院の求人見たけど経験年数3年は必要か…うーん。
出典:Twitter
いろんなところ登録したけど、担当者と合う合わないがあって、私的にはナース人材バンクの担当者がよかったよ!それで就職した。 1番マイナビが合わなかった💦医療ワーカー、今でもメールくる笑
出典:Twitter
ナース人材バンクがなんだかんだ有名だと思うけど個人的には医療ワーカー好きだったな~担当してくれた人優しかったしめちゃくちゃ仲介してくれた記憶しかない!
出典:Twitter
医療ワーカーって何個電話番号持ってんの?ってくらい違う番号で連絡くるんだが。で、偶然手すきで電話とって話したら、まとめた情報メールで送りますとかいってまったくメールなし。なのに電話はある。まずはそっちがやると言ったことができなければ話がすすまないことも理解できないのかしらね。
出典:Twitter
医療ワーカー👉履歴書と職務経歴書をめっちゃ細かく、専門学校の教員ばりに見てくれた。
出典:Twitter
「ラインの登録がなかったのでブロックしてないと思います」と伝える 「担当者から折り返します」 いつまで待っても連絡なし 最初電話してきた男性も高圧的で怖かったし レビューをも悪い 医療ワーカーは求人数多いからお任せしたいと思ってたけどやめることにした 皆さんも気を付けて下さい #看護師
出典:Twitter
横から失礼致します。今のほとんどの転職サイトさんはLINEでやりとり対応してくれましたよ✨マイナビさんやナース人材バンク、医療ワーカーさんもLINEでやり取り可でした😊
出典:Twitter
医療ワーカーの人は履歴書、職務経歴書をめっちゃ細かく見る。年月日のズレ、口語になっていた箇所、短所の推敲→からの短所は削除etc…。ただお互いのマシンの都合があるのかも知れないが4日間かかったのは大変だった…。
出典:Twitter
医療ワーカーの奴らまじでしつけぇ あの手この手で番号変えて連絡してきてまじでしつこい 今ワンギリしたけどかけ直してこないんだが つーかお前らいなくても転職できるわ お前らから紹介されたとこにお前ら通さずに個人的に面接いってるからいらないよまじ!
出典:Twitter
突然失礼します。医療ワーカーしつこいです。昨日、内定決まったと言ったのに、今日もメール来てました。 リクルートは、割りと給料、福利厚生、保育園とか良いのがのってる気がします。どうせなら、沢山の会社に、違う条件で話してみてどこが親切か比較するのもありかも知れないです。
出典:Twitter
医療ワーカーの人から電話きたんで私の個人情報提供したんだけど、看護技術の習得の程度(クリニカルラダー)は尋ねられなかった。そこ大事では?
出典:Twitter
医療ワーカーから電話かかってくるたびにもう就活してないし連絡不要、もしお世話なる時が来ればこっちから連絡するって言ってるのに、認知症なのかなんなのか知らんけど、電話かかってくるから本当迷惑
出典:Twitter
医療ワーカーって、個別でカフェに行って話したりするもんなのかな?😇 転職相談に乗ってもらうのはありがたいけど、LINEや電話だけだと思ってた😇
出典:Twitter
医療ワーカーさんから突然の電話連絡。 「男性看護師急募。施設訪看月収50万円は確定。賞与込で年収750~800万円!チャンスです!どうですか!?」とのこと。 夜勤はあるけど、キツいシフトで働くわけでは無さそう。すごく魅力的なのになかなか働き手が見つからないってことは裏があるの?
出典:Twitter
医療ワーカー(看護師転職サイト)の模擬面接で男の人にズームで「全然可愛くないなあ!」って言われたのフラッシュバックして泣いてる
出典:Twitter
そうなんですよ〜!保健師の求人少ないですよね😭突然ポッと求人出てきたりするのでこまめに見るといいですよ😊わたしの主観ですが、転職サイトはアポプラスさんと医療ワーカーさんが色々紹介してくださって良かったです😳
出典:Twitter
医療ワーカー、アポなし自動音声で朝7時から電話かかってきたんだけど非常識じゃない???即切りですわ
出典:Twitter
医療ワーカー切りたい。条件を聞くのに10分下さいって1時間くらい時間かかるしアシスタントが条件を聞くもんだから担当変わってまた条件確認するし、その面談から2週間も経ってないのに別の担当から条件を確認させて下さいって2週間で条件変わる訳ないでしょ。大して条件に合った求人提示しないくせに
出典:Twitter
面接は一般企業みたいな面接内容だったので、業者さんと練習することをオススメします👌僕は医療ワーカーって所が面接練習してくれました🙆♂️
出典:Twitter
医療ワーカーに転職先探してもらってると思ってたけど、別の医療ワーカーの人から転職の状況教えてほしいって電話来たけどどういうこと?あー転職業者いっぱいありすぎて分からん。
出典:Twitter
医療ワーカーは解約しても連絡くるから拒否してる😂
出典:Twitter
まじで適当すぎやわ医療ワーカー 話するのも面倒くさくなって「もういいです」としか言えんかった(苦笑) #転職サイト #医療ワーカー
出典:Twitter
朝7時から転職しませんか?と電話がかかってくるのですが、調べたら医療ワーカーという転職エージェントだったよ🥹
出典:Twitter
クリニックの面接!おわた!ワァ!! 面接楽しかった!2時間半経ってた! 医療ワーカーさんが心配して電話かけてくれてた!
出典:Twitter
【雇用形態別】看護師におすすめの転職サイト
正職員や常勤、交代制の仕事におすすめの転職サイトをご紹介します。
【正職員向け】レバウェル看護
『レバウェル看護』は、正職員(常勤)の転職に強く、公開求人数も業界最大数を保有しています。
正職員(常勤)の採用が多い病院や施設の求人は圧倒的に多く、夜勤あり、日勤のみ、夜勤専従など詳細に検索することができる点も特徴です。
出典:公式サイト
【正職員向け】看護roo!
『看護roo!』は、正職員(常勤)の求人を得意としているため、常勤で働きたい看護師におすすめの看護師転職サイトです。
常勤の保有求人数も多く、2交替や3交替、日勤・夜勤のみなど、詳細な項目で求人を検索できます。そのほかの条件で、最寄り駅から5分以内や車通勤可、寮の有無などでも求人を検索できるため、自分に合った求人を探しやすいのが特徴です。
出典:公式サイト
【パート・アルバイト向け】スマイルナース
『スマイルナース』はパートやアルバイトの求人検索に強い看護師転職サイトです。
パートやアルバイト、正社員や派遣など、雇用形態で求人検索できるため、看護師をパートで探したい人におすすめの転職サイトです。
スマイルナースにおけるパート・アルバイトの求人は約2割あるため、数多くの求人を検索することができます。ブランクのある看護師でも応募できる求人も多く掲載されているため、パートから正社員や正職員を目指す看護師にもおすすめです。
出典:公式サイト
【非常勤・派遣】レバウェル看護派遣
『レバウェル看護派遣』は、看護師の派遣に特化した転職サイトです。
レバウェル看護派遣は、口コミで「サポートがとても親切で使いやすかった」という評判が多く、看護師に評判の高い転職サイトです。
派遣が決定した後でも、待遇に不満があれば、レバウェル看護派遣の担当者が職場に交渉してくれるなど、入職後のサポートにも強いのが特徴です。
正社員登用がある求人もあるため、正職員や正社員を目指す看護師にもおすすめです。
出典:公式サイト
【非常勤・派遣】ナースパワー
『ナースパワー』は非常勤や短期派遣に強い看護師転職サイトです。
ナースパワーは高収入な求人かつ、引っ越し代の至急や、家電付きのアパートを寮として貸し出してくれる求人など、高待遇の求人が多く掲載されています。その反面、短期であることや、即戦力となるスキルが求められる求人が多いです。
短期派遣で高収入を目指す看護師におすすめの転職サイトです。
出典:公式サイト
【日勤向け】ナース人材バンク
『ナース人材バンク』は、夜勤のないクリニックや訪問看護の求人に強いです。
日勤のみで夜勤のない職場にはクリニックや訪問看護がありますが、ナース人材バンクはこうしたクリニックや施設の求人を数多く保有しています。
ワークライフバランスを考えて、夜勤なしで働きたいと考える看護師におすすめの転職サイトです。
出典:公式サイト
【日勤向け】レバウェル看護
『レバウェル看護』は、看護師転職サイトの中で日勤の求人が最も多い看護師転職サイトです。
レバウェル看護には専任のコンサルタントが付くため、日勤の仕事や夜勤のない仕事を紹介してもらいやすいです。今の職場で夜勤が辛かったり日勤に変更したいと考える看護師におすすめの転職サイトです。
出典:公式サイト
【夜勤向け】看護roo!
『看護roo!』は、夜勤専従の求人に強い転職サイトです。
看護師の転職市場に夜勤専従の求人数は多くありませんが、看護roo!は業界でトップの夜勤求人数を保有しています。
夜勤専従は高収入の求人であるため、人気も高いです。夜勤専従の求人を探す人におすすめの看護師転職サイトです。
出典:公式サイト
【夜勤向け】レバウェル看護
『レバウェル看護』は、夜勤専従の中でも「常勤」と「パート」のそれぞれの求人を検索できるのが特徴です。
レバウェル看護は常勤よりも夜勤専従パートの求人が多いため、いきなり常勤になることが不安という人におすすめです。
まずはパートとして働き、自分に合えば常勤にしてもらうなどの交渉もできるため、初めて夜勤専従で働きたい人におすすめです。
出典:公式サイト
【職場別】看護師におすすめの転職サイト
クリニックで働きたい人におすすめの看護師転職サイトをご紹介します。
【クリニック】ナース人材バンク
『ナース人材バンク』は、看護師向け求人に中でも、最もクリニックの求人数の多い転職サイトです。
クリニックの求人はとても人気がありますが、元々数が少ない上に、一つの求人への応募人数も多いためすぐに埋まってしまいます。
ナース人材バンクはクリニックとのつながりが強いので、急募求人やほかの転職サイトには掲載されない求人を保有しており、クリニックを志望する看護師の人におすすめです。
出典:公式サイト
【クリニック】ナースではたらこ
『ナースではたらこ』は、保有求人数の約8割がクリニックの求人であるため、クリニックを志望する看護師におすすめです。
ナースではたらこは、元々クリニックの求人に力を入れていて、ほかの転職サイトに比べてクリニックの求人数が圧倒的に多いです。また、優良な求人が多いため、質の高い求人を見つけることができる点も特徴です。
出典:公式サイト
【病院】レバウェル看護
『レバウェル看護』は、ほかの転職サイトに比べて病院の求人を数多く保有しています。病院求人の約9割が正社員やパートの求人であるため、さまざまな病院の求人を見ることができます。
レバウェル看護の強みは、担当者が医療機関へ実際に足を運んで、職場環境や入職後の状況、退職者の離職理由などを把握している点です。
ブラックな求人が多い中で、きちんとした求人を掲載しているため、病院への転職を考える看護師におすすめです。
出典:公式サイト
【病院】ナース人材バンク
『ナース人材バンク』は病院の求人に強い看護師転職サイトです。
ナース人材バンクは各病院に対してさまざまな人材紹介を行っているため、病院とのつながりが強いのが特徴です。古くから付き合いのある病院の求人なども保有しているため、ほかの転職サイトには掲載のない求人に出会うことができます。
好条件の病院求人を探している看護師におすすめの転職サイトです。
出典:公式サイト
【美容クリニック】美容外科求人ガイド
口コミ:美容外科求人ガイド 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:2,224(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://www.biyou-nurse.jp/
美容クリニックへの転職におすすめの転職サイト1つ目は『美容外科求人ガイド』です。
美容クリニックの求人に特化した転職サイトで、美容クリニックの求人数は業界No.1になります。利用満足度93%、内定率83%と求職者からの高い評価と実績が特徴になります。
また、美容外科求人ガイドはLINEで気軽に相談できるところもおすすめできる理由です。
出典:公式サイト
【美容クリニック】美容整形ジョブ!
美容クリニックへの転職におすすめの転職サイト2つ目は『美容整形ジョブ!』。
美容クリニックの求人に特化した転職サイトで、大手の湘南美容クリニック、TCBや個人運営クリニックの求人が豊富に掲載されています。
美容整形ジョブ!では定期的に転職セミナーを開催しているので、美容クリニックへの転職を検討している人は登録をおすすめします。
LINE公式アカウントを登録するとお役立ちコラムや好条件求人を手軽に確認できるので、休憩時間や移動時間を使って転職活動できる点もおすすめです。
出典:公式サイト
【訪問看護】レバウェル看護
『レバウェル看護』は、訪問看護の求人を数多く保有している看護師転職サイトです。
レバウェル看護に掲載されている求人は、訪問看護ステーションや個人経営の訪問看護施設が多いです。専属のキャリアアドバイザーがつくため、入職前に勤務形態や研修制度、待遇などの確認をすると良いでしょう。
訪問看護への転職を考えるすべての看護師におすすめの転職サイトです。
出典:公式サイト
【訪問看護】ナース人材バンク
『ナース人材バンク』は、レバウェル看護に次いで訪問看護の求人を多く持つ看護師転職サイトです。
ナース人材バンクの中には訪問看護求人の特集があり、各施設について詳細に記載されています。職場の雰囲気を知ってから転職したい看護師におすすめです。
出典:公式サイト
【資格別】看護師におすすめの転職サイト
正看護師向けのおすすめ看護師転職サイトをご紹介します。
【正看護師】レバウェル看護
『レバウェル看護』は、正看護師の求人を最も多く保有する看護師転職サイトです。
昨今では、応募資格に正看護師資格を必須とする医療機関が増えているため、求人数も多くあります。正看護師で病院や訪問看護への転職を考える人におすすめの転職サイトです。
出典:公式サイト
【正看護師】看護roo!
『看護roo!』は、正看護師の求人が多い看護師転職サイトです。
看護roo!は、拠点のある東京や大阪、名古屋など大都市の看護師転職に強く、なおかつ初めての転職や第二新卒、臨床経験の少ない20代看護師の転職支援に力を入れています。
手厚いサポートを受けながら都市部の医療機関で働きたい正看護師には、看護roo!の利用がおすすめです。
出典:公式サイト
【准看護師】レバウェル看護
『レバウェル看護』は准看護師の求人数を数多く保有する看護師転職サイトです。
准看護師はクリニックや介護施設での需要が多く、中でも即戦力となる准看護師はとても人気です。准看護師で転職を考える人はまず登録しておくべき転職サイトです。
出典:公式サイト
【准看護師】看護roo!
『看護roo!』は、レベウェル看護についで多くの准看護師向け求人を保有する看護師転職サイトです。
看護roo!はクリニックの求人に強いため、准看護師としてクリニックで働きたい人におすすめです。また、サイト内にはクリニックを志望する准看護師向けの転職コンテンツも用意されているため、安心して転職活動できます。
出典:公式サイト
【保健師】ナース人材バンク
『ナース人材バンク』は、保健師の求人を多く保有する看護師転職サイトです。
都心部だけでなく、地方の保健師の求人も数多く保有しており、全国各地の拠点でキャリアアドバイザーに対面で相談することができます。
地元へのUターンやIターン、地方へ転職を考える看護師におすすめの転職サイトです。
出典:公式サイト
【保健師】看護roo!
『看護roo!』は、ナース人材バンクに次いで多くの保健師求人を保有する看護師転職サイトです。
看護roo!に掲載されている求人は一般の企業から、大手保険会社、クリニックや健診センターなど、幅広い求人が掲載されています。
看護師に比べて保健師の求人は多くないですが、看護roo!には数多くの求人が掲載されているため、保健師で転職したい人におすすめです。
出典:公式サイト
【助産師】医療ワーカー
『医療ワーカー』は、助産師の求人数を数多く持つ看護師転職サイトです。
医療ワーカーに掲載されている求人のうち、約3割が非公開求人となっているため、高年収・好待遇の助産師の求人に出会える可能性も高いです。
助産師で転職を考える看護師におすすめです。
出典:公式サイト
【助産師】レバウェル看護
『レバウェル看護』は医療ワーカーに次いで多くの助産師求人を保有する看護師転職サイトです。
助産師の需要は増え続けていますが、定着率の高い職種であるため求人自体は少なく、狭き門となっています。そのため数多くの求人に応募する必要があります。
レバウェル看護には助産師求人も多いため、助産師で転職を考えるすべての看護師におすすめです。
出典:公式サイト
看護師以外の職種への転職におすすめ転職サイト
「看護師以外の仕事に転職したい」「一般企業で看護師の経験を活かしたい」など、他の職種への転職を考えてる看護師の人ために、一般の転職サイト(転職エージェント)を紹介します。
他職種への転職に迷っている看護師の人は、転職サイト(転職エージェント)に登録してキャリア相談をしてみることをおすすめします。
1:doda
口コミ:doda 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:195,478(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://doda.jp/
看護師からほかの職種への転職におすすめの転職サイトが『doda』。
看護師からの転職で好評なのが、dodaのサイト内にある「年収査定」です。簡単な情報を入力するだけであなたの適正年収がわかるというものなので、次のキャリアにおける年収の目安を知りたい看護師の人は活用してみてください。
dodaは他社と比較しても求人数が多く、看護師からの転職にも利用する人も多くいます。登録して間違いのない転職サイトなので、ぜひ登録しておくことをおすすめします。
出典:公式サイト
2:リクルートエージェント
口コミ:リクルートエージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:385,625(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://www.r-agent.com/
看護師からほかの職種への転職におすすめの転職サイト2つ目は『リクルートエージェント』。
リクルートが公開しているデータでは、リクルートエージェント経由の転職者の約60%が年収を上げて転職している実績があります。看護師からの転職では年収が下がることもあるため、リクルートエージェントを利用することで年収アップが期待できます。
リクルートエージェントはシステムが使いやすく、企業との面談日程の調整などもしやすいのが特徴です。土日でも対応してくれるので、現職が忙しい看護師にもおすすめです。
出典:公式サイト
3:パソナキャリア
口コミ:パソナキャリア 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:36,231(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://www.pasonacareer.jp/
看護師からほかの職種への転職におすすめの転職サイトが『パソナキャリア』。
パソナキャリアは、オリコン顧客満足度調査で「転職エージェント部門4年連続1位」を獲得しているユーザー満足度の高い転職エージェントです。
満足度が高い理由は、丁寧なカウンセリングです。しっかりと面談で話を聞いた上で求人を提案、マッチングしてくれます。看護師からほかの職種への転職でもきちんと相談に乗ってくれます。
パソナキャリアは、業界ごとや職種ごとに専門のキャリアアドバイザーが担当してくれるので、自分に合ったサポートを受けられるのが特徴です。求人も比較的豊富にあります。人材業界大手なので、初めて転職する看護師の人にもおすすめです。
出典:公式サイト
一般転職については「転職サイト」「転職エージェント」記事も合わせてご覧ください。【登録不要で利用できる】おすすめ看護師転職・求人サイト
ここからは登録不要、電話なしで利用できる看護師転職サイトをご紹介します。
1:ナースセンター
「ナースセンター」は、都道府県看護協会が運営する看護師専用の職業紹介事業です。再就業支援研修を受けることもできるので、ブランクのある看護師の人にもおすすめです。大きな病院の求人が少ないのが欠点ですが、こちらも合わせて利用してみてください。
出典:公式サイト
2:ハローワーク
『ハローワーク』は、全国各地にある、国が運営する職業紹介事業です。職業相談窓口に相談することで、求人を探してもらうことができ、気になる求人があればその場で企業や病院に紹介してもらうことができます。地元で転職したい人や、看護師以外の仕事に転職したい人におすすめです。
出典:公式サイト
3:GUPPY
『GUPPY』は、医療・介護・看護師の求人を扱う転職サイトです。医療・歯科・介護・福祉・施術・医薬など、35職種の求人を保有しています。
2000年にスタートした転職サイトで、古くから求人を掲載している施設も多く、求人掲載数は累計で15万件以上あります。
看護師の求人を検索できるだけでなく、登録情報をもとに施設や病院の採用担当者からスカウトが届く機能や、ハローワークの求人を検索できる機能もあります。
無料で適性診断も利用できるので、看護師求人の情報を収集したい人にもおすすめです。
出典:公式サイト
4:e看護師求人
『e看護師求人』は、看護師有資格者に特化しているので、希望の求人を探しやすい転職サイトです。
e看護師求人は、掲載写真数15点、動画やのコメントなどが掲載されているため、病院や施設の雰囲気が知りやすいのが特徴です。
直接雇用の求人情報が多く、登録なしで応募・問い合わせができるため、転職サイトに登録したくない看護師におすすめの転職サイトです。
出典:公式サイト
5:コメディカルドットコム
『コメディカルドットコム』は セカンドラボ株式会社が運営する看護師向けの転職サイトです。
看護師や臨床検査技師などが活躍する医療業界と、介護士やケアマネージャーなどが活躍する福祉業界の2つに特化しています。医療・介護・福祉・看護業界で働く30種類以上の職種が掲載されています。
これらの求人からあなたに合った求人をAIが判別し、マッチ度が表示されるので、自分に合った求人を探しやすいのが特徴です。
出典:公式サイト
看護師向け転職サイトと合わせて見るべき口コミサイト
転職をする際は、転職先の職場の口コミを見ておくことをおすすめします。職場の雰囲気や働く環境、組織のカルチャーなどを事前に知っておかないと入職後のミスマッチにつながりますので、志望する病院の口コミをチェックしておきましょう。
medico(メディコ)
『medico(メディコ)』は看護師向けの口コミサイトで、病院ごとの口コミを無料で見ることができます。
病院ごとに「年収・給与」「教育研修・スキルアップ」「ワークライフバランス」「チーム医療」「職場の雰囲気」「施設・設備・機器」「上司・経営方針」の8項目に「有休消化率」「職場を友達に勧めたいか」の計10項目で評価されており、総合評価で評判を見ることができます。
志望する病院を比較したり、口コミで評判の良い職場を見つけることができるのでおすすめです。
優良病院ランキング
転職する際は『病院情報局』も見ておくと良いです。
病院情報局では「病院注目度ランキング」が確認できます。各病院の診断分類ごとに「月平均患者数」や「平均在院日数」などが掲載されているため、こちらも合わせてチェックしてみてください。
看護師転職サイトの失敗しない選び方
看護師が転職の際に利用する転職サイトの選び方を3つご紹介します。効率的に転職活動を進めるためにも、自分に合ったサイトを選ぶようにしてみてださい。
1.看護師に特化した転職サイトを利用する
転職サイトには「総合型転職サイト」と「特化型転職サイト」の2つがあります。
地域や職種に関係なく、幅広い求人が掲載されているのが総合型転職サイト、特定の地域や職種の求人を掲載しているのが特化型転職サイトです。
転職サイトにはそれぞれ得意分野があります。病院やクリニック、訪問看護など、転職先として志望する分野が決まっている場合は、その分野の求人に強みを持つ特化型転職サイトを選ぶのがおすすめです。
志望分野を得意とするキャリアアドバイザーが在籍しているため、紹介される求人の質や面接対策などを的確に行ってもらえるので、看護師の転職では特化型をおすすめします。
2.求人数の豊富さ・検索項目を見る
求人数が多ければ多いほど、良い求人に出会える可能性が高くなるため、求人数の多い転職サイトを選びましょう。
また、転職サイトには求人検索機能がついています。エリアや職種、勤務形態、年収などで絞って検索できますが、自分が希望する条件で検索できる転職サイトを使っておくと、希望に合った求人を見つけやすくなります。
看護師に特化した転職サイトには、担当業務や勤務形態、診療科目など詳細な検索ができる転職サイトもあるため、転職条件として外せない項目のある転職サイトを選ぶのがおすすめです。
3.サポートが充実している転職サイトを選ぶ
サポート体制が充実している転職サイトを選びことも大切です。
求人だけでなく、書類の添削や面接対策、キャリアアドバイザーの面接同行や、入職条件の交渉など、転職に関するサポートが手厚い転職サイトを選ぶことが大切です。
看護師転職サイトを利用するメリット
看護師の転職で転職サイトを利用するメリットをご紹介します。
1.求人を自分で探していつでも応募できる
あなたが希望する職種・勤務地・業務内容などの条件をもとに、転職サイト内で求人を検索して比較することで、気に入った求人に応募することができます。
転職サイトに登録した際に入力した情報(履歴書・職務経歴書)がもととなるので、手軽に応募することができます。面接の日程調整などもツールやメッセージ機能を利用して行うことができます。
2.自分のペースで転職活動ができる
転職サイトに登録後は、求人情報の検索から応募まで、自分のペースで転職活動を行うことができます。
求人に必ずしも応募しなければならないわけではありません。「興味のある求人があったら転職したい」という場合でも利用できるため、すぐに転職しない人にも転職サイトはおすすめです。
大手転職サイトでは、あなたが登録した情報を見て企業やヘッドハンターからスカウトが届くこともあるので、登録だけしておいて気になるスカウトにのみ目を通す、といった使い方もできます。
看護師転職サイトを使うデメリット
看護師転職サイトを利用するデメリットについてご紹介します。
1.応募時にフィルタリングされるケースがある
転職サイトに掲載されている求人には、応募者に対して学歴フィルターや会社名、転職回数などのフィルターが設けられていることがあります。
そのため、転職サイトから応募するだけでは、機械的に落とされてしまう可能性があります。
2.年収交渉や入社調整を自分でやる必要がある
転職サイトの場合、応募や面接日程の調整、年収交渉、入社日調整などを自分で直接企業とやりとりする必要があります。
特に年収交渉などは希望年収などを伝えにくいため、あまり良い転職ができない可能性があります。
看護師転職サイトの活用方法
おすすめの看護師転職サイトをご紹介してきましたが、ここからは活用方法についてご説明します。
1.履歴書や経歴書を最新に保つ
転職サイトや転職エージェントに登録する際には、必ずプロフィールが必要になります。最近の転職サイトは登録されたプロフィールをもとに求人のレコメンドやスカウトメールを送ってきてくれるので、常に履歴書や経歴書を最新の状態にしておくことをおすすめします。
登録されている情報が古いと、自分に合わない求人が送られてくる可能性が高くなるので、最新の状態にアップデートした上で転職サイトを利用し、求人のミスマッチを少なくしましょう。
2.転職サイトは複数利用する
転職サイトには総合型と特化型があります。総合型には幅広い求人が掲載されており、特化型には専門領域に特化した求人が掲載されています。
看護師の転職場合は、看護師に特化した転職サイトを利用してください。また、複数の転職サイトを利用することをおすすめします。
理由としては、転職サイトごとにそのサイトにしか掲載されていない求人があるためです。複数の転職サイトに登録しておくことで、あなたの希望にあった求人や職場に出会う可能性を高めることができます。
3.転職エージェントも活用する
看護師の転職活動では、転職サイトだけでなく転職エージェントも活用することをおすすめします。
転職サイトは自分の好きな求人を探せる一方で、同じような求人ばかりを見てしまいがちです。そのため、転職エージェントも合わせて利用し、自分にはない視点から求人を紹介してもらうとよいです。
また、自分の現在の市場価値がどれくらいかを知る意味でも転職エージェントは役立つので、看護師向けの転職サイトと合わせて利用してみてください。
4.転職サイト主催の看護師セミナーやイベントに参加する
転職サイトでは、看護師向けにさまざまなセミナー・イベントを開催されています。転職相談セミナーや看護師のキャリアWeb相談会など、無料で参加できるイベントが多いので、気になるセミナーがあれば転職前に参加してみてください。
こうしたセミナーでは特典ももらえることがあるので、参加するだけでもおすすめです。
看護師転職サイトを利用する流れ
ここからは、転職活動をする方向けに転職サイトの特徴、登録の流れ、使い方について説明します。
転職サイトの流れは大きく5つです。
【転職サイトの登録の流れ】
1. 自己分析をする
2. 転職サイトに登録をする
3. 応募書類を作成する
4. 求人に応募する
5. 企業との面接・内定
1:自己分析をする
まずはじめに自己分析をします。求人を探す前に、自分がどのようなキャリアを歩みたいのか、今後どうなりたいのか、希望年収、希望勤務地、福利厚生など、自分が希望する条件を書き出してみてください。
その際、すべてを叶えることは難しいので、自分の中で譲れる条件と譲れない条件を分けておくのがおすすめです。こうした条件をもとに、求人検索する条件を見極めていきます。
2:転職サイトに登録する
自己分析が終わったら、転職サイトに登録します。本記事でおすすめした転職サイトに登録し、自分が希望する求人を検索していきます。
転職サイトでは、勤務地や年収、職種、業界、働き方など、さまざまな条件を入力して検索することができます。総合型の転職サイトで数多くの求人を見た後に、特化型の転職サイトで業界を絞って求人を探していくのもおすすめです。この段階では、とにかく多くの求人を見ることを心掛けてください。
3:応募書類を作成する
自分が気になる求人を見つけたら、受かる受からないは別としてとにかく応募してみてください。入職するかどうかは内定後したあとに考えればよいので、とにかく応募数を増やすことが大切です。
また、無料で利用できる職務経歴書のテンプレートもあります。リクルートエージェントの中にある「職務経歴書エディター」や「職務経歴書フォーマット」を利用すると無料で書類を作成できるのでおすすめです。書き方についても詳しく解説されているので、応募書類の書き方に困ったら見てみてください。
4:求人に応募する
履歴書や職務経歴書を揃えたら求人に応募してください。応募ボタンを押して、添付書類を送れば完了です。
応募すると企業からDMが届きます。おおよそ7~10日の間で企業から書類選考の結果が届くので、それまではほかの企業の求人を探してみてください。
5:面接・内定
書類選考に通過すると、面接へ進みます。おおよそ3~5回の面接で内定となります。
複数の企業に応募し、面接を受けるにはそれなりに時間がかかります。転職活動はおおよそ3カ月を見ておけば終えられると思います。
看護師転職サイトを使わない方がいい人
看護師転職サイトを使わないほうがいい人の特徴をご紹介します。より詳しく知りたい人は『【使わない方がいい?】看護師転職サイトを利用する上でのデメリットと使うと不利な理由』をご覧ください。
1.国公立病院に転職したい人
看護師転職サイトにはさまざまな医療機関の求人情報が掲載されていますが、国立病院の求人はほとんど掲載されません。
国公立病院へ転職したい方は、直接応募またはハローワークの利用を検討してみてください。
2.初めて転職を経験する人
初めて転職する人には転職サイトはおすすめしません。
転職サイトには10万件を超える求人が掲載されており、いつでも登録や検索ができることから、利用する人は多くいます。
しかし、10万件を超える求人の中から自分に合った求人を探すのは大変なだけでなく、自分が気になる求人だけしか探すことができません。
10万件の求人の中から自分に合った求人を見つけて応募し、面接日程の調整から年収交渉まで行うのは非常に効率が悪く、大量応募をして疲弊してしまう可能性が高く、かつ自分が知っている範囲でしか求人を探すことができないため、新しいキャリアを築くのが難しくなってしまいます。
そのため、初めて転職する人は転職エージェントを利用することをおすすめします。このあたりについては「転職サイトをおすすめしない理由」の記事を合わせてご覧ください。
3.キャリアを相談したい人
キャリア相談をしたいと考える人には転職サイトは向いていません。
転職サイトにはサポート機能がありません。そのため、自分でキャリアを設計し、そこに当てはまる求人を自分で検索する必要があります。
今後のキャリアをどうしたいか、そもそも転職すべきかどうかを相談したい人は、転職サイトではなく、エージェント型転職サイトを利用するようにしてください。
4.職務経歴書や履歴書に不安がある人
職務経歴書や履歴書に不安がある人にも転職サイトはおすすめしません。
転職サイトは自分で書類を作って応募しなければならないため、職務経歴書の添削や面接対策などはありません。
もし職務経歴書や履歴書を自分で書いて応募したい、という場合は『【厳選】転職の面接対策に役立つ本当におすすめの本10選』を参考にしてみてください。
もし、少しでも職務経歴書に不安があるようであれば、キャリアアドバイザーに相談した上で、転職サイトを利用することをおすすめします。
看護師転職に関する質問と回答
看護師の転職サイトによくある質問と回答をまとめておきます。
Q:看護師が使うべき転職サイトはどこですか?
A:看護師の転職には、看護師専門の転職サイトと転職エージェントの利用がおすすめです。看護師専門の転職サイトは看護師の求人に特化しているため、質の良い求人を見つけられます。また、転職エージェントは非公開求人や業界に詳しいキャリアアドバイザーが転職活動のサポートをしてくれるので、両方を併用するのがおすすめです。
Q:転職サイトはすべて無料で使えますか?
A:基本的に転職サイトは無料で利用できます。また、転職エージェントも同じく無料で利用できます。転職サイトは、掲載している企業側から紹介手数料を受け取ることでビジネスを成立させているため、転職者は費用がかかりません。安心して利用してみてください。
Q:非公開求人というのは何ですか?
A:非公開求人とは、転職エージェントが自社の転職サイトやホームページなど、インターネット上に掲載していない、非公開の求人のことを指します。企業名や詳しい条件などは公開されておらず、登録や紹介されることで求人を見ることができます。これまでの経験を活かしてキャリアアップを目指している方や、得意なスキルを活かしてスキルアップしたい方には非公開求人が向いています。
Q:すぐに転職しなくても利用できますか?
A:すぐに転職する気がなくても問題ないです。今すぐに病院を辞める気はないけど、良い求人があったら転職したい、という人でも利用できます。転職サイトの求人は毎週更新されるので、良い求人を逃さないためにも登録しておきましょう。
看護師転職サイトに関する口コミ
看護師の転職サイトに関する口コミは、SNS上でも多く見られます。ここではポジティブな口コミとネガティブな口コミを合わせて掲載します。
-
最近は看護師の転職サイトも種類が多くなり、どこを使うか迷うケースもあります。以下のような点に注意して利用するのがおすすめです。 ・全体の求人数 ・非公開求人の有無 ・施設形態(病院やクリニック等)ごとの求人の充実度 ・サイトの実績(利用者の評価アンケート等) 以下に続く+
出典:Twitter
-
若手の看護師(1年目〜3年目)の転職では第二新卒として扱われるケースも多く、比較的良い条件での求人も少なくありません。 また、新人や二年目、三年目で退職した人がよく使う転職サイトと、中堅やベテランの看護師さんが使う転職サイトでは少し違うこともあります。 以下、リプ欄に続く↓
出典:Twitter
-
いわゆる看護師専用の転職サイトよりも誰もが使う転職サイトの方が情報あるのかな?
出典:Twitter
-
昨日、看護師転職サイトの人と電話で1時間話してそれだけでドッッッと疲れてしまった🫠 まだ転職活動するには心的に早かったのかもしれない💧というか休職中に転職活動すること自体本当はダメなのだろうけど😅
出典:Twitter
-
看護師転職サイトって使ってみないとわからない。 サイトがどうのと言うより、担当者との相性が大きいような気がする。
出典:Twitter
-
初めまして👼♡ 私は美容クリニックへの転職活動は2回目なのですが…1回目の転職の時に利用した看護師転職サイトさんに条件を伝えて求人を見つけていただきました✨✨
出典:Twitter
-
看護師→企業転職を考え始めたら、自己分析や職務経歴の棚卸しと並行して、転職サイト登録がオススメ。多数の求人情報を自分で自由に検索・閲覧できるので、求人募集の傾向がつかみやすいです。 悩んでいる場合は【未経験可】で幅広く業界・職業を調べるのもアリ。視野も可能性も広がるかも😉✨
出典:Twitter
-
おととい看護師転職サイト4社に登録 昨日と今日は、スマホフル稼動 自転車で15分前後のデイサービス希望したら、約30件ヒットした 高齢化社会と看護師不足を物語っている 家にいるとネガティブになっちゃうから、早く仕事がしたいな✨ ジムも続けて、汗だくになりたい🥊
出典:Twitter
-
看護師とか売り手市場なんで深く考えずに転職サイト使えばいい
出典:Twitter
-
最近は看護師の転職サイトも種類が多くなり、どこを使うか迷うケースもあります。以下のような点に注意して利用するのがおすすめです。 ・全体の求人数 ・非公開求人の有無 ・施設形態(病院やクリニック等)ごとの求人の充実度 ・サイトの実績(利用者の評価アンケート等) 以下に続く+
出典:Twitter
-
大手看護師転職サイトの担当男性感じの良い人で、20時に電話可能です!って言われて遅い時間に申し訳ないなと思いつつ電話してたら後ろの雑音消しきれず、えぐいってえぐいってー!ギャハハ!って女の人の大声が聞こえてきてエントリーシートの話出たけど他の転職サイト使おうと思いましたまる
出典:Twitter
-
看護師三年目になったらあちらこちらの転職サイトから声がかかるようになった
出典:Twitter
-
若手の看護師(1年目〜3年目)の転職では第二新卒として扱われるケースも多く、比較的良い条件での求人も少なくありません。 また、新人や二年目、三年目で退職した人がよく使う転職サイトと、中堅やベテランの看護師さんが使う転職サイトでは少し違うこともあります。 以下、リプ欄に続く↓
出典:Twitter
-
看護師が転職活動する際は、 ・ハローワーク ・看護協会ナースセンター ・転職サイト が無料で使える✨ 1箇所だけの登録だと、希望する職場候補が限られるけど、複数登録することで、より自分に合う職場を比較し選ぶことができる。どれもネット上から情報を見ることもできて便利😊 #看護師 #転職
出典:Twitter
-
多くの人が勘違いしているのは、転職コンサルタントは転職希望者のために働いてるのではなく病院側のために働いている。お金をもらっているのは病院側からだから。だから私たちの都合を考えずにしつこい連絡してくる人もいる。転職サイトを使うならコンサルタントの質も評価しよう。 #看護師辞めたい
出典:Twitter
-
7社看護師転職サイトを使ってわかったこと。 ・事前準備をすること ・電話面談で連絡頻度をきちんと伝えること(週1や時間帯など) ・転職への気持ちを素直に伝えること ・コンサルタントに流されないこと(希望とは違う求人も紹介されます)
出典:Twitter
-
インスタ広告で出てくる看護師転職サイトの看護師、「転職して人間関係良好!」って文字あるけどどうみても虐めてる側の見た目なんよな。1年目大人しくても後輩できたら態度でかくなるやつ
出典:Twitter
-
訪問看護は夜勤がないから休めるとか病棟より楽とか言う転職サイトやホームページあるけどそんなことないからね?
出典:Twitter
-
そういえばね、某看護師転職サイトで気になった点があったよ🤗FB済だけどね! 親しみやすさでなのかしらんけど、電話で言う相槌が「了解でーす」連呼だったのがどうしても気になってしまってね。軽すぎて信頼できないと思ってしまったよね🤗細かすぎ? #webライターと繋がりたい #看護師転職
出典:Twitter
-
特養とかデイの看護師とか良いな… 毎日転職サイト見てる
出典:Twitter
-
看護師の転職のベストな方法を教えてください。 直接ホームページでさがす。 転職サイトを活用するなど…。 #看護師 #転職
出典:Twitter
-
新人だけじゃなくて転職考えてる若い看護師さん達もね。 疲労困憊の時ってなにも考えたくなくてその場から逃げたいが為に転職サイト見るけど見極めが大事だなとしみじみ。 情報集めに利用してやる!と意気込むのはいいけど紹介してお金稼ぎしか考えてない人も悲しいけどいること知っててね😞
出典:Twitter
-
転職サイトの人看護師資格取ったのにもったいなくないですかっていつもいうんだけど資格とったからって看護師やらなきゃいけないんですか?他の仕事の人だって資格取るけど全く異業種で働いてる人いるよね?医療系だけは例外なんですか??
出典:Twitter
-
美容看護師羨ましいです! めちゃくちゃなりたかったです。 20代、30代の独身の方が多いので 今は子どもはいないけど今後作るってなったら厳しいと転職サイトの方に言われました。
出典:Twitter
-
大手転職サイト、現在の職種で看護師を選択すると転職の紹介も看護師しか出てこないのキモすぎる。 看護師を辞めたいんだよ。
出典:Twitter
-
看護師で転職してる人って今おるところより条件良いいところに就職してるんかね それとも今より負担がなくて給料低いところとかかな 人間関係も困ってないし、給料は見合ってないけど、他よりは給料いいし文句はないけど。 やりたいことがなんか違うなーって 転職サイト見てたら転職したくなってきた
出典:Twitter
-
こんばんは! 看護師経験がある方でも相手の気持ちを考えられる方が少なかったのですね… 社長直々に謝罪の連絡が来るなんて、よほどひどいことを言われたのですね。恐ろしいです。 これから転職サイトの人の言うことは気にしないようにしようと思います。
出典:Twitter
-
探してみてー! あとは看護師専用の転職サイトとか使えばいいかも! 条件教えるとアドバイザーの人探してくれるよ!
出典:Twitter
-
新人看護師が転職するなら、転職サイトの登録がおすすめ! 確かに電話がきて嫌な時もあるけど、自分が休んでいる間にも転職活動が進められるのってすごい楽です! 1年目で転職を考えるって、かなり追い込まれている証拠だから、あなたは無理しないでゆっくり休むことに専念してくださいね😊
出典:Twitter
まとめ
看護師の転職活動を効率的に行うためには、看護師に特化した転職サイトの利用がおすすめです。勤務形態や志望先の病院に合った転職サイトを選んで利用してみてください。
サービス名 | ナース人材バンク | マイナビ看護師 | 看護roo! | レバウェル看護(旧看護のお仕事) | ナースではたらこ | ジョブメドレー | 看護プロ | キララサポート看護 | パソナメディカル | 医療ワーカー | スマイルナース | レバウェル看護派遣 | ナースパワー | 美容外科求人ガイド | 美容整形ジョブ! | doda | リクルートエージェント | パソナキャリア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス | 株式会社マイナビ | 株式会社クイック | レバレジーズメディカルケア株式会社 | ディップ株式会社 | 株式会社メドレー | 株式会社ローザス | 株式会社モード・プランニング・ジャパン | 株式会社パソナ | 株式会社トライトキャリア | 株式会社エバーアド | パーソルキャリア株式会社 | 株式会社リクルート | 株式会社パソナ | ||||
公開求人数 | 207,919 | 52,557 | 41,170 | 144,525 | 94,830 | 38,344 | 8,395 | 4,560 | 504 | 60,310 | 66,679 | 12,471 | 49,208 | 2,224 | 2,687 | 195,478 | 385,625 | 36,231 |
非公開求人数 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 41,236 | 282,795 | 非公開 |
おすすめ度 | ★★★★・ | ★★★★・ | ★★★★★ | ★★★★・ | ★★★★・ | ★★★★・ | ★★★★・ | ★★★★・ | ★★★★・ | ★★★・・ | ★★★・・ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★・ | ||||
利用料金 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
対象年代 | 20代〜50代 | 20代〜50代 | 20代〜50代 | 20代〜50代 | 20代~50代 | 20代~50代 | 20代~50代 | 20代~50代 | 20代~50代 | 20代〜50代 | 20代〜50代 | 20代〜50代 | 20代〜50代 | 20代〜50代 | 20代〜50代 | 20代〜50代 | 20代~50代 | 20代〜40代 |
種類 | 転職サイト | 転職エージェント | 転職サイト | 転職サイト | 転職サイト | 転職サイト | 転職サイト | 転職サイト | 転職サイト | 転職サイト | 転職サイト | 転職サイト | 転職サイト | 転職サイト | 転職サイト | 転職サイト | 転職エージェント | 転職エージェント |
エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 東京・神奈川・埼玉 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国・海外 | 全国・海外 | 全国 |
公式サイト | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |
(公開求人数、非公開求人数:2023年5月31日現在)
執筆者・監修者のmotoについて
moto
Follow @moto_recruit
戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社の代表取締役。著書に『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)がある。(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)。