
転職をした際、自分に合わない会社や業務内容だと「仕事を辞めたい」と感じることがあると思います。
実際、筆者である私も『転職して3カ月で会社を辞めた話』にあるように、3カ月で仕事を辞めた経験があります。
仕事を辞めたいと思ったとき「すぐに辞める」という決断をするのは難しいため、辞めるべきかどうすべきか悩んでいる人は多いと思います。
本記事では、仕事を辞めたい理由としてよくある7つの理由とその対処法を解説します。仕事を辞めたいと思った時、辞めたほうがいいのか、現職に残るべきなのかを考えたい人はぜひ参考にしてみてください。
「仕事を辞めたい」によくある理由
厚生労働省が発表している「仕事を辞めた者の退職理由」と、Twitterで12万フォロワーを持つmotoのTwitterアカウントで募集した「仕事を辞めたい理由」をもとに、辞めたい理由と事例、対処法について解説していきます。
1.給与が低い・昇給が見込めない
転職理由で圧倒的に多いのが給与面です。
仕事の対価は報酬であるため、給与は仕事を辞める理由に大きく影響します。また、ポストに空きがないことで昇進できなかったり、会社の評価に不満がある人も多いです。
「この会社にいても昇進できなさそう」「長く働いても給与が上がらなそう」という意識を持ち始めると、今の仕事を辞めることも選択肢に上がってくるのは仕方のないことかもしれません。
2.人間関係が悪い・うまくいかない
人間関係も仕事を辞めたい理由に多いです。
社内の上司や先輩、同僚、社外の顧客やパートナーなど、仕事には人間関係がつきものです。上司や同僚は選ぶことができないため、自分と相性の悪い人と一緒に仕事をしなければならないことも多くあります。
こうした人間関係に疲れて、ストレスを溜めてしまい、仕事を辞めたいと考える人も多いです。
3.残業や休日出勤が多い
昨今ではライフワークバランスを重視する人も多くいます。
そのため、残業や休日出勤が多かったり、仕事におけるノルマが厳しい場合に仕事を辞めたいと感じる人は多いようです。
こうした労働条件の悪さは、自分だけでは解決できないため、仕事を辞めたいと感じる人の多くが転職などを視野に入れて行動することが多いです。
4.スキルアップができない
今の会社ではスキルアップができない、と考えて仕事を辞めたいと思う人もいるようです。
リモートワークが普及したことで教育や研修がなくなり、スキルアップをする場や、上司や先輩とのコミュニケーションが減ったことでこうした点に不満を持つ人が多いようです。
自分の市場価値を高めたいと考える人ほど、スキルアップできないことを理由に仕事を辞めたいと感じるようです。
5.今の仕事が向いていない
仕事を辞めたいと考える理由に「今の仕事が向いていない」というのがあります。
私も実際にそうでしたが、自分に向いていない仕事をすることはとても辛いです。業務時間は一日の時間の中で多くの割合を占めるため、興味が持てなかったり、自分には合っていないことをし続けるのは苦痛です。
このあたりの実体験については『転職して3カ月で会社を辞めた話』をご覧ください。
仕事を辞めたいと思ったときにやるべきこと
仕事を辞めたいと思ったときにやるべきことをご紹介します。
1.辞めたい理由を洗い出して整理する
まずは、今の仕事を辞めたい理由を整理することが大切です。
仕事を辞めたいと思い始めると、いろいろな不満が出てきます。上記に上げた仕事を辞めたい理由以外にも多くの理由が出てくると思いますが、中でも最もクリティカルな理由を探すようにしてください。
「会社のカルチャーが合わない」「給与に不満がある」「仕事内容が合わない」など、自分では変えられないことが辞めたい理由になっている場合には、転職を検討しましょう。
もし自分で変えられそうな不満である場合には、部署異動や職種変更など、会社に相談してみることをおすすめします。
2.ストレス診断をしてみる
厚生労働省が提供しているストレス診断ツール『ストレスセルフチェック』をやってみてください。5分ほどであなたのストレスレベルがわかります。4つのSTEPによる57個の質問に答えることで、現職のストレスを計測することができます。
こうした外部ツールを利用することでストレスを把握し、仕事を辞めるべきかを考えてみてください。
3.今の仕事を辞めた場合のメリットとデメリットを考える
仕事を辞めたいと思ったとき、まずは「このまま仕事を続けるメリットとデメリット」「仕事を辞めた場合のメリットとデメリット」を考えてみてください。
それぞれのメリットやデメリットを考えるのが難しい場合は、仕事を辞めて退職や転職をすることによって、解決したい問題は何か?を考えてください。
今の感情だけで仕事を辞めることは簡単ですが、仕事を辞めて後悔するケースも少なからずあります。仕事を辞めたいと思った場合には、それぞれのメリットとデメリットを想定しておくことが大切です。
一時の感情や衝動で仕事を辞めるのではなく、この先のキャリアまで考えて検討することで、転職における失敗を防げます。
4.社内異動も検討する
現在の仕事内容や人間関係が合わなくて辞めたいと思っている場合には、社内異動も検討してみてください。
同じ会社であっても、部署が変わるだけで人間関係や仕事内容は大きく変わるため、仕事を辞めなくても悩みを解決できる可能性があります。社内の部署異動については、上司や人事に相談してみることをおすすめします。
異動願いは必ず通るわけではありませんが、相談してみることで今の悩みが解消されるかもしれないので、検討してみてください。
5.転職エージェントに相談する
転職エージェントに相談するのもおすすめです。
今の仕事を辞めたいと考えたとき、第三者に意見を聞くことはとても大切です。また、ただ仕事を辞めるのではなく、次の行き先があるのかについても転職エージェントに相談することで把握することができます。
現在の仕事が自分に合っていないと思ったり、人間関係に疲れたと思う人は、転職エージェントに相談し、次の職場探しをするようにしてください。
仕事を辞めたいと思ったときの注意点
仕事を辞めたいと思ったときの注意点について解説します。
1.仕事を辞めることを目的にしない
仕事を辞めたい、と考え出すと「今の仕事を辞めること」を目的に行動してしまいがちです。
しかし、今の仕事を辞めて次の職場へ転職することで、それが解決されるかどうかは別問題です。どこでもいいから転職してしまおうと思わず「何が解消されればいいのか」「何を目的に仕事を辞めるのか」を考えて行動してください。
このあたりがはっきりしないと、次の転職先でも同じような理由でまた仕事を辞めることになってしまうので、きちんと考えるようにしてください。
2.転職理由をネガティブにしない
上記にもあげたように、仕事を辞めたい理由はネガティブなものになりがちです。
しかし、退職理由をネガティブなものにしてしまうと「不満ばかり言う人だ」と思われてしまい、次の転職も難しくなってしまいます。
例えネガティブな理由で仕事を辞めたとしても、伝える際にはポジティブな言い方に変えるようにしましょう。例えば「小さな仕事しか任せてもらえなかった」と伝えるのではなく「より大きな仕事をしたいと思うようになった」というように、次にやりたいことをポジティブに伝えるのがおすすめです。
仕事を辞めたいと思ったときに相談できるおすすめ転職エージェント
転職エージェントは、キャリア相談や求人紹介、面接対策などの転職サポートをしてくれるサービスです。仕事を辞めたいと考えた際に、無料で相談に乗ってくれるおすすめの転職エージェントをご紹介します。
1:リクルートエージェント
口コミ:リクルートエージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:385,625(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://www.r-agent.com/
仕事を辞めようか悩んでいる人におすすめのエージェントは『リクルートエージェント』。利用者の60%が年収アップしているという実績があります。
リクルートエージェントは転職支援実績No.1の転職エージェントです。公開求人と非公開求人合わせて30万件を超える求人を保有しています。
リクルートエージェントの特徴は全業種・職種の求人が掲載されている点です。キャリアアドバイザーに幅広い求人を紹介してもらえるため、志望業界や業種、志望企業が決まっていない人や、他業界への転職を考える人などにおすすめです。
出典:公式サイト
2:doda
口コミ:doda 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:195,478(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://doda.jp/
次におすすめする転職エージェントは『doda』です。
dodaは転職サイトの中で最も知名度が高く、利用者の多い転職サイトです。求人は20万件以上(※2023年4月時点、非公開求人を含む)保有しており、転職サイトの中ではトップクラスの求人が掲載されています。
非公開求人の多くが他社転職サイトに掲載されていない独自の求人であるため、あなたに合った求人を見つけることができます。
サイト内には「転職人気企業ランキング」や「人気企業300社の合格診断」など、転職に役立つ情報が数多く掲載されているため、初めて転職する人にもおすすめです。
出典:公式サイト
3:マイナビエージェント
口コミ:マイナビエージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/
3つ目におすすめする転職エージェントは『マイナビエージェント』。
マイナビエージェントは、株式会社マイナビが運営する転職エージェントです。2023年オリコン満足度ランキング1位を獲得しています。20代、30代の利用者が多く、若手からミドル向けの求人が多く掲載されています。
リクルートエージェントやdodaと比較すると求人数では劣りますが、首都圏以外の地方求人が他社転職サイトと比較して充実しています。地方の大手企業求人や若手向けの求人、未経験求人に強く、履歴書や職務経歴書の書き方、面接対策なども丁寧に行ってくれます。
初めての転職で書類の書き方や、面接が不安な人におすすめの転職エージェントです。また、転職サイト「マイナビ転職」も合わせて見ておくと、幅広い業界の求人を見ることができるのでおすすめです。
出典:公式サイト
仕事に疲れたと精神的に感じた場合の相談先
今の仕事を辞めたいという理由が、社内のパワハラやセクハラ、ハードワークによる心身の不調、人間関係からくる精神的な辛さである場合には、専門家に相談することをおすすめします。
1.こころの耳
「こころの耳」は、職場のメンタルヘルスに関する幅広い情報を提供するとともに、メンタルヘルス不調や過重労働による健康障害に関する相談窓口を設置している厚生労働省のポータルサイトです。
こころの耳では、人間関係や仕事に関する全般的な悩みを相談できるので、電話・SNS・メールなど、あなたが利用しやすい連絡手段で相談してみてください。
2.総合労働相談センター
「総合労働相談コーナー」は、労働局や労働基準監督署などに設置されている、労働者のための相談窓口です。
解雇や雇い止め、不当な配置転換、賃金の引き上げ、採用などに関する問題のほか、パワハラや嫌がらせなどのハラスメントの相談に乗ってくれます。
総合労働相談コーナーは労働局や労働基準監督署内に設置されています。そのため、各都道府県の労働局や労働基準監督署に出向くことで相談できます。
また、電話相談も行っているので、管轄の労働局・労働基準監督署のホームページを一度確認してみましょう。
3.カスタマーハラスメント悩み相談室
「カスタマーハラスメント悩み相談室」は、ハラスメントのことで悩んでいる人の相談窓口です。メール相談、SNS相談など、携帯電話・スマートフォンから気軽に相談することができます。
こうした専門機関を利用して、休職なども視野に行動してみてください。
仕事を辞めるか悩んでいる人におすすめの本
仕事を辞めるか悩んでいる人におすすめの書籍をご紹介します。
1:転職と副業のかけ算
私が書いた一冊です。新卒で地方ホームセンターへ入社し、転職と副業を通じて年収240万から年収4,000万に至るまでの実体験を書きました。おかげさまでAmazon総合ランキング1位、Amazonビジネス書ランキング1位を獲得し、ビジネス本大賞2020にもノミネートされました。
僕は、本書を通じて「転職して年収を上げたい」「サラリーマンとしての市場価値を上げたい」「給料以外の収入が欲しい」「老後のお金の不安を減らしたい」と考える人の一つのロールモデルになれたらと思っています。
これからの時代は、会社も組織も自分のキャリアを保証してくれません。自分の身は自分で守るしかないのです。
本書の内容の一部は「【無料公開】著者が語る『転職と副業のかけ算-生涯年収を最大化する生き方-』」で公開しています。
働く中でどのように思考して年収を上げたか?について具体的に書いてます。「給与はもらうものではなく、稼ぐもの」という考え方に興味がある人は、ぜひ読んでみてください。サラタメさんによる解説動画もあります。
2冊目となる『WORK-価値ある人材こそ生き残る-(日経BP)』も2022年1月に発売しているので、合わせて読んでみてください。
2:転職2.0
ヤフーの元執行役員で、世界最大級のビジネス特化型ソーシャル・ネットワーキング・サービス「LinkedIn」の日本代表を務めた村上さんの一冊。
村上さんとはForbes『自分の市場価値を知れば、「主体性」は自ずと生まれる──村上臣 x moto』でも対談させていただいたことがありますが、キャリアについて非常に本質的な考え方を持っており、自身も転職を通じてキャリアアップをされています。
YouTubeチャンネル『中田敦彦のYouTube大学』でも紹介されています。
「正しい転職の価値観」と「正しい転職の方法論」を知れば、これまでの経歴に関係なく誰もが〝我慢しない自由な働き方″を手にすることができるのだ。
これはまさに私も思うことなので、ぜひ転職に悩んだりしている人は読んでみてください。
3:シン・サラリーマン
サラリーマンYouTuberとして有名なサラタメさんの一冊。私もサラタメさんのYouTubeで転職について対談させていただきました。
書籍の中で『転職と副業のかけ算』も紹介いただいてますが、サラタメさんの実体験などをもとに本業、転職、副業について等身大で書かれています。
600ページを超える分厚い一冊ですが、読みやすさもあってあっという間に読めてしまうので、ぜひ読んでみてください。
4:科学的な適職
海外論文を60本以上引用し、幸福度が最大化される”適職”を科学的根拠に基づいた方法で見つける術を紹介してくれる一冊です。
著者の鈴木さんとはbizSPA!「年収アップで転職するのは幸せ?」moto×鈴木祐が語る、キャリア選択の解で対談させていただいたこともあり、個人的にもかなりおすすめの本です。マイナビ転職の公式YouTubeチャンネルでも書籍についてお話されています。
現職にもやもやしている人、就職・転職を控えている人、仕事における幸福度を高めたい人は読んでみる価値ありです。
5:転職の思考法
「転職の鉄板本」と言われる一冊。
「いつでも転職できる状態の人を1人でも増やし、人材の流動性が高まれば、日本の社会が変わる」という著者のメッセージも込められており、働くすべての人の参考になる本だと思います。
会社が潰れても生きていける大人と、生きていけない大人の2種類がいるとしたら、両者をわけるのは何か?それは、上司を見て生きるか、マーケットを見て生きるかだ。
タイトルにもあるように「このまま今の会社にいてもいいのか?」と思ったら読んでみると良い一冊です。ほかの本と合わせて読むとより深く理解できると思います。
そのほかのおすすめ書籍については『【厳選】転職やキャリアを考える人におすすめする“転職本10選”』をご覧ください。
仕事を辞めたいと思った方の口コミ
ここでは、SNS上でも多く見られる「仕事を辞めたい」と感じている方の口コミを掲載します。
-
仕事先の人全員に嫌われてるんじゃないかって思っちゃう。自分のいないところで陰口言われているような気がしちゃう。もう早く仕事辞めたい。
出典:Twitter
-
仕事辞めたい。 というか会社に行きたくない。 仕事は好きだけど会社に行ってずっと席に座ってるのが無理すぎる。 ちゃんとやるし終わらせるから在宅100%でお願いしたい。 意味わかんない。
出典:Twitter
-
仕事辞めたいなぁ〜と今日思った、これでニ度目。毎日毎日、人が激しく長時間説教されているのを間近で見ながら仕事するの気分悪い。せめて別室でやってほしい。理詰めで追い詰める人苦手だわ〜。聞いてるこっちが泣きそう…
出典:Twitter
-
お疲れ様です。 月曜から残業。定時30分オーバー…😭 大したことないって言われるかもだけど、ワンオペ育児が待ってるしスケジュール全部狂うわけで死活問題😭 息子を待たせてると思うと泣きそうだな😢 仕事辞めたい。扶養控除も無くなるみたいだし…パートで十分じゃない?😢
出典:Twitter
-
なんかもう全てがめんどくさい 仕事辞めたいけど、次の仕事探すのもめんどくさい 上から色々言われるのもめんどくさい 始業前の掃除だったり、そのために早く来いとか、あれしろこれしろとか 馬鹿だし要領悪いからいっぺんに色々言われたら全部できない それになんであいつばっか擁護するの?
出典:Twitter
-
今人生で1番仕事辞めたい(笑) 1ヶ月ほぼ休みなく進めてきた案件、多分自分のせいで白紙になった 後輩と一緒に進めて来たのに申し訳ない… 謝ってもほぼシカトされ、みんな後輩には大丈夫かって声かけるけど、自分にはミスったやつみたいな視線… あー、ホント悪いことって続くなぁ…
出典:Twitter
-
【仕事辞めたい時のNG行動】 🔹先を決めずに急いで退職を進める 🔹退職代行業者に全てぶん投げる 🔹既存の人間関係を全てぶち壊す パワハラ、ブラック系はともかく、自己都合の場合は円満退職を目指す 世界は思うほど広くない、人としての礼を大事にしてれば、助けてもらえる時もある
出典:Twitter
-
年に数回仕事辞めたいゾーン入るんだけど、またきた🥺🥺🥺 明らかに参加出来ない定時外の時間にMTG設定されるし、仕事の期限が短期スパンの物が多すぎてスケジュール管理がもぉ崩壊してるしで…… 週末で回復したと思ったのに嫌な気持ちがムクムク育ってきた😫
出典:Twitter
-
仕事辞めたいと伝えたところ、引き止めにあった。 考えが甘いと😭 収入面の話をしたら、残業で必要額つけたら問題解決!みたいな話をされたけど、いやいや違うでしょ😭 ミスマッチなのと気持ちは固まってるって旨が伝わってないのか? 愚痴すみません。 #退職 #転職 #キャリア形成
出典:Twitter
-
仕事、辞めたい問題。 お局が、やろうとしてることや事情があって後回しにしてることを、いちいち先にこれやってとかやりかけにしないでとか言ってくるんよなー。 今日はほんとそれが多くて、私もいちいち今これやってたからですとか言い返してたけど、気づいたんならアンタやったらえーやん思っちゃう
出典:Twitter
-
「ねぇ、もう会社員10年になるんだけど仕事辞めたい」と先輩からLINE電話がきた。「退職の決め手なんだろう?」って思ったのですが、やはり「報われない現実」だった。どんなに顧客や上司のために身を尽くしても、評価されるのは自分じゃない。存在価値が迷子になり、人生の目的すらも見失ってしまう。
出典:Twitter
-
今年に入ってから、特に仕事辞めたい病が酷い。(関わってる人に迷惑しかかけてないのが、精神的キツイ) かと言って、これをやりたい!とかこれなら自信を持って出来る!等も当然ないけど。。。
出典:Twitter
-
今の仕事楽しいのに、👽が嫌いすぎて気持ち悪すぎて、上に報告しても、部署異動も出来ない、改善出来ない。 仕事辞めたい。 声も聞きたくない。 明日復活してくる。ヤダな。
出典:Twitter
-
上司がパフォーマンスなのかなんなのかしらんけど、午前中に社内でブチ切れたらしく、あらゆるもの(電話とか)を投げた結果、俺のPCが破損して起動が超遅くなった… もう、帰りたい。 なんなら仕事辞めたい…(`;ω;´)
出典:Twitter
-
仕事辞めたいけどさ、辞めたところで、まだ何もできない2年目なりたての看護師とかどーしょーもないよな はぁ。 夜勤行きたくねぇー
出典:Twitter
-
あーあ今日は耐えた。全く持って仕事が解らない。頭痛がする。なんにもしない日を作るのは物理的に無理やわ。仕事辞めたい。
出典:Twitter
-
地獄みたいなプロジェクトだな 後悔しかないわ さすが何人もが体調不良になったりぶっちぎって抜けていくわけだ 微塵も自信がないわ まじで仕事辞めたいw
出典:Twitter
-
社長直々に回ってきたメールがヤバくて仕事辞めたい😌 ざっくり言うと ・営業が取ってきてあげた仕事はつべこべ言わずに工場のてめえらがやれ。 ・体調不良とかで休むんじゃねぇ、弱音吐かずに仕事しろ。 ・ここは忙しいから別日じゃダメですか?とか言わずに言われた通りやれ。 ↓
出典:Twitter
-
今すぐ今の仕事辞めたい😂 職業柄各々の実績を管理されてるけど、一定のライン超えなかったら罰ゲームとかさぁ… 新卒の子たちの実践経験積むために私の業務のほとんど新卒の子に渡してるから実績溜まるわけないんだよ…
出典:Twitter
-
上司が無理すぎる 前担当もそのせいで辞めたっぽいし私も辞めたい行きたくない
出典:Twitter
-
ちょっとリアルで仕事辞めたい 普通に仕事ストレスすぎて体調悪いて笑 仕事の日毎日頭痛いし腹痛いし身体だるいし早く寝た日も変わらないし薬飲んでも効かないし俺死ぬど笑笑 まじで女の子誰か養ってくれ頼む
出典:Twitter
-
ダメだ 仕事辞めたい 不登校二人のサポートしながら、カウンセリング行きながら、通院付き添いながら… フルタイム仕事するのは限界だよ 登校渋り末っ子もいるし 夫に相談するも、仕事は辞められないだろ、と じゃああんたが全部やれば? 送迎もカウンセリングも全部!と言ってキレてしまった
出典:Twitter
-
やらない理由がない限りやる。私はこの考えで生きてる。だから「仕事辞めたい〜」と言いつつ転職活動してない人が理解できない。とりあえず行動してみたらいいのに!行動する前と後では絶対何か変わってるはずだから!!
出典:Twitter
-
今猛烈に仕事辞めたい。 会社にも仕事にも不満はない。 ただ好きな事する時間が足りない。 宝ぐし当たって辞めたいなー。 若い時みたいにボロボロになるまで踊り狂いたい。 平和過ぎてあのギラギラワクワクが今無い。 あの無敵アドレナリンドバドバをまた感じたい。
出典:Twitter
-
世の中の人ってみんな仕事が嫌なのね。 多くの人が口を開けば仕事してない未来を想像してるけど、 僕の周りの金持ちは仕事楽しんでるし毎日チャレンジする事を望んでる。 仕事辞めたいって言ってる人いないんだよな。 一方で庶民はあぁ早く仕事辞めたい。と。 だから金持ちになれないんだろね
出典:Twitter
-
仕事辞めたいのに、心の奥底で本当に辞めていいのかって思ってるからなかなかやめれない。精神的に苦痛だから辞めたいんだけど
出典:Twitter
-
保育園安くしてくださいお願いします仕事辞めたい保育園代どうにかしないと仕事辞めたいせめて時短になりたい保育園代家のローンくらいある怖い怖い仕事やめたい2人目どうしよ無理じゃね仕事辞めたいキャパが足りん眠い眠い仕事辞めたい帰りたい娘に会いたいフルタイムきついよおおおおおおおおおおお
出典:Twitter
-
今日仕事辞めたいと思ってる人何人おるんやろ。 仕事やめたい
出典:Twitter
-
結婚前、 「私、仕事辞めて、家庭に入ってくれる男性探してるんです」 と言っても誰も信じてくれなかった。 夫も「仕事辞めたい」とか言うけど「女の人はいいけど、男が専業主夫は…」と言って仕事辞める気配ない。 家事育児問題は夫婦ではなく 世間体に邪魔されているんだなとつくづく思う
出典:Twitter
-
5月病という言葉があるけれども。新入生でも新社会人でもないが何だか疲労感と「仕事辞めたい」が浮かぶそんな季節なんだろうか。
出典:Twitter
-
この時期「仕事辞めたい」ツイートみると半年前までの自分を思い出す。看護師をしていた頃は、資格のある仕事を手放せず一生看護師と思っていたけど、他の道は探せばたくさん、選択肢だってたくさんある。ひとつに絞る必要なんかなくて、周りに何を言われようがやりたいようにやればいい。大丈夫。
出典:Twitter
-
余裕なくって、判断ミスが連発して、仕事辞めたいモードに突入してしまった。 どうやったら前向きになれるかな。。 連休中、思考の整理をしたい。
出典:Twitter
-
専業主婦は恥を知れと言うワーママも、せいぜい頑張って働いて小銭を稼いでくださいと言う専業主婦も、自分の選択に絶対的な自信を持ってるのがすごいなと思う…🥺 私?毎日曜夜には仕事辞めたいよーぴえーん!と思ってるし、毎給料日にはお仕事頑張っちゃうぞ〜⭐︎いえい!と思ってるわ…
出典:Twitter
-
・後任が見つかるまで残ってほしい。 ・人手不足だから辞めないでほしい。 民法にも労働基準法にもこういった引き止めを受けても労働者が了承しなければならない」 とは定められていません。 民法627条、民法628条にそって退職することができます。 #退職代行 #仕事辞めたい
出典:Twitter
-
【転職活動】連休中こそ自己分析に時間を使おう。「希望条件の整理・自分の価値観・キャリアの棚卸し・経験してきた業界、職種整理・仕事辞めたい理由を深掘り・やりたくない仕事を洗い出す。」自分にとことん向き合えばミスマッチを防げる。転職活動は求人探しだけじゃない。自分も探す活動なんです。
出典:Twitter
-
仕事辞めたいなぁ。でも田舎だから今のところ辞めたら次探すところすらないんだよねぇ😞
出典:Twitter
-
研修中のワイ 「あああああやらかした対処対応しなきゃ客先と現場に超謝らなきゃ死ぬ怒られる、 でも目の前の研修頭に入れてロープレ対策しなきゃ、でも今電話しないともっと炎上するどうすればええんや、、マジで泣く仕事辞めたい向いてないもう無理です😭😭」 こんな感じ
出典:Twitter
-
いろいろやる時間がぜんぜん足りないから仕事辞めたい。仕事辞めたら金なくなってどれも出来なくなる。生きる上で最大の不条理。
出典:Twitter
-
ガチで仕事やめたいー 仕事内容はすきだけど、 仕事押し付けまくる人々が嫌って愚痴 自由はないよねー 持ち帰り仕事ばっかりで子供と向き合う暇もないー
出典:Twitter
-
定期的にやってくる仕事やめたい病 役職を頂いているのでそれ相応の仕事はしなければならないと思ってますが何でもかんでも課せられると嫌になる
出典:Twitter
-
激務で辞めたい毎日だけど、仕事で色々考えてる時間とか嫌なこととか結構忘れることが出来るし、たまに成果を認めて貰えたりすると、自分を肯定された気がして、仕事してるのも悪いことだらけでは無いなぁと。 基本自己肯定感低めだけど、この分野ぐらいしか褒められることって無いもんな
出典:Twitter
-
さっさ仕事やめたいなぁ 今の仕事経営陣全員ゴミ やっぱ家族経営の会社だめやなておもった 従業員のこと蔑ろにしすぎだし、従業員の心配じゃなくて仕事のことしか考えてないじゃん そりゃ人減る一方だわ 意見もまず否定から入るしね 良いとこ上げろって言われても一個もない
出典:Twitter
-
もう本当やだ。今の職場マジで無理。熱量が全然合わない。 あまりにも職員のモチベーションが低すぎる。 私はもっと利用者さんのために出来ることはしてあげたいのに、協力的じゃないどころか、基本的なこと出来てない。本当最悪。 もっと同じくらい熱意がある人と仕事したい!! 今すぐ辞めたい!!
出典:Twitter
-
あぁ〜仕事辞めたい…上がゴミだと下も腐ってく〜今の職場は腐ったミカン箱〜上からどんどん腐ってく〜腐る前に辞めたいね… 病みツイメンゴ(´>∀<`)テヘッ
出典:Twitter
-
仕事辞めたいって泣きながらだけど言えた、 仕事してる理由も辞められないから続けてるのも言えた
出典:Twitter
-
仕事をしていた時は、仕事をしないなんて考えられず傲慢だったし仕事を辞めたら旅行や遊びができなくなるから辞めたいと言いつつ辞めないと思っていたけれど、張っていた糸がプツンと音を立てて切れた瞬間、何も考えられず辞めていたし、仕事で必要とされないと知って動けなくなることもあると知った。
出典:Twitter
-
仕事やめたい欲もりもりのもりですが前職1年でやめてるし今回はせめて3年は……というきもちはあります
出典:Twitter
-
今の仕事先辞めたい… 仕事したくないわけじゃなくて、今の仕事先に行きたくないって言うのが強い… そろそろ貯金もしたいし他の仕事もしてみたいけど、今の家庭環境といい仕事先といい掛け持ちもできないし前見たく体調崩すほどするのも違うとなると今の仕事辞めるしか方法がない…。
出典:Twitter
-
仕事行きたくない🫠職場の人嫌過ぎ仕事苦痛過ぎて辞めたい🫠 もう本当働きたくない🫠人と関わるのしんど過ぎ🫠 でも働かなきゃいけないから働いてる🫠
出典:Twitter
-
うちの母は、父が仕事で病んで辞めたいと言った時に「私と娘はどうなるの!?」と詰めまくって辞めさせなかったらしい。 私は夫が辞めたいと言ったらどうぞどうぞお辞めなさい、脱出おめでとうお疲れ様!って全力でお祝いしてやるんだ🤘
出典:Twitter
-
仕事でミスする ↓ バチクソ怒られる ↓ なんて自分は無能なんだ ↓ 無能な自分が働くことがなければ他人に迷惑をかけることもなかった ↓ 仕事辞めたい この思考がぐるぐるしている
出典:Twitter
-
仕事でトラブル→辞めたい…明日辞めるって言おう…(転職サイトポチポチ) 解決する→何とかなった〜!酒飲も!! 10年この繰り返しや。ちなみに今辞めたい期
出典:Twitter
-
ストレスでしかないこの仕事辞めたいな~ でも不妊治療でお金いるし辞められないな~ 今から転職なんて不妊治療の事考えてたらハードル高すぎるしー…。 ちゃっと妊娠出産して育休とれれば万事解決なんだけどなー。 と思って早4年
出典:Twitter
-
あっなんかプツッと何かが切れて何もかも無理になった、上司の顔見るとむかつきすぎて病みそう✌️😋✨ 1日でも早く仕事辞めたい✌️😋✨ 後先考えずに勢いで辞めたい✌️😋✨ でも収入なくなると困るしそう簡単にはいかない✌️😋✨ なんか悲しくなってきた✌️😋✨ ベロ出してないとやってられない✌️😋✨✌️😋✨
出典:Twitter
-
仕事辞めたのに定期的に『辞めたい』『楽になりたい』『夜眠れない』がぐるぐる廻ってて思いのほか傷は大きいと、『自分はまだまだ大丈夫、仕事だし!』って無理をしてたのだと思い知った。
出典:Twitter
-
ため息が止まらん 仕事辞めたい
出典:Twitter
-
久しぶりに頑張って仕事来たのに先輩に嫌味みたいなこと言われてすんごい仕事辞めたい
出典:Twitter
-
あー、やばい! 早く仕事辞めたい。。。 生理的に無理😣
出典:Twitter
-
入社からまだ1ヶ月も経ってないけど、今の仕事もう辞めたい😞 職場の方たちは優しいけど、業務内容が自分には合ってなくてしんどい、とてもやっていける自信がない 忙しい中時間を割いていろいろ教えて貰ってる身だし、辞めるってなると、教えてくれている方たちの努力(?)を無駄にしてしまうようで言
出典:Twitter
-
仕事してる時はめちゃくちゃ辞めたいのに、いざ怪我で休みをもらうと仕事に行きたくなるなぞ
出典:Twitter
-
あー 仕事辞めたい でも仕事はめちゃくちゃ楽しい だから辞めたくない でも仕事始めたこと後悔 こんなん続かんかったらいいけどな
出典:Twitter
-
仕事しながら転職活動ってハードだよね、、いつでも辞めたい気持ちはあるけど退職の相談するのも結構勇気いるなぁ
出典:Twitter
-
仕事やめたいよりお金は必要だからいかに楽に済ませるかだよね、、、
出典:Twitter
-
ここで言うことじゃないけど、まじで仕事やめたい 仕事やめたら推し活出来ないんですが…
出典:Twitter
-
なんか、最近職場の人間関係がめんどくさい 私に対しては主婦たちみんな優しいけど、なんか、ほんと噂話とか、人の悪口するの好きだなーって感じる その話を聞くのが最近、もう嫌過ぎて、仕事やめたいわ🥲
出典:Twitter
-
1日で仕事辞めたいともうちょっと頑張ってみるかを往復すんのやめよ? 今日は起きてる時間のうち9割仕事辞めたいって思ってて、今ちょっと頑張るかってなってる たまの休日にこの思考だけで時間潰して、何やってるんだろうな…
出典:Twitter
-
辞めたい辞めたいと思ってる人間が仕事に集中できるわけがない。
出典:Twitter
-
【Q仕事を辞めたいけど踏み出せない】 人は大変な選択よりも楽な選択を思考に関わらず、行動において選びがち。仕事を辞めたいけど動けない人は、なんだかんだ今の選択が心地良いのではと思っちゃう。心地よさから抜け出して挑戦する時が成長する時かと!
出典:Twitter
-
転職してもうすぐ3ヶ月だけど毎日辞めたいしか思わなかった。 どんな状況であれ同じ会社に5年も10年も勤める人は本当に尊敬する。
出典:Twitter
-
職場の人間関係で悩む人へ 今の職場に嫌な奴がいるから辞めたいかもしれないだけど転職しても必ず嫌なやつはいる。人間関係に疲れてるときは人間関係を良くしたいと思っているとき人間関係なんてどうでも良いと思えば良い。仕事が終わった後、加害者と飲みに行って仲良くするなど考えない方が良い。
出典:Twitter
-
おはようございます☀️ 「仕事辞めたい」ツイートを最近よく見かける事が増えました。 新入社員や未経験者がやりがいを感じて成長出来るように、職場や先輩がしっかりサポートする取り組みが、ますます重要ですね。
出典:Twitter
-
やばい そろそろ仕事辞めたいかもしれん あんまり辞めたいと思わないタイプなんだが、最近やるべき仕事量に対して面白みが全くない
出典:Twitter
-
転職活動では日頃のキャリア磨きが未来の自分を助けます。「ポータブルスキルを身につける」「実績を作る」「職種を極めて異業種転職にも強くする」「マネジメントを経験しておく」「ITツール使えるようにしておく」いざ仕事辞めたいとなった時に、日頃の準備が転職の選択肢を増やしてくれますよ。
出典:Twitter
-
あんまりネガティブなコトを言わないタイプだけど 人生で初めて仕事辞めたいって思った
出典:Twitter
-
みんなが『仕事を辞めたい…』って感じるのはどんな時? 自分は「寝る→仕事→寝る→仕事」って毎日がループしてるのを感じた時。
出典:Twitter
-
世はまさに、大転職時代。デロイトトーマツの世代調査 によると『Z世代の40%は2年以内に今の仕事を辞めたい』と回答。そんなZ世代が勤務先に求めるものは、グローバルは「成長機会」に対して、日本は「職場環境」に関する要素が相対的に高い。「居心地の良い職場づくり」が人材獲得のカギ。
出典:Twitter
-
Excelに入力した表を紙に印刷して電卓で計算させられるというハラスメントを受けてる仕事辞めたい
出典:Twitter
-
その資格本当に必要か?。新社会人になってそろそろ「仕事辞めたい」なんて思ってる人多いんじゃないか?。仕事辞めるために資格沢山取ろうとしてる人、使わない資格を沢山取るその時間もったいないぞ。俺は沢山の時間を無駄にしたんだ。だから皆は必要な資格・知識を絞って時間を大切にしてくれよな!
出典:Twitter
-
お仕事でミスしちゃって なんかもう辞めたいよおおおおおお 絶対今の仕事向いてないというか もう複雑すぎてついていけん🥺
出典:Twitter
-
仕事辞めたいアナタに朗報。退職のベストタイミングは「4月」。意外だけど、”採用活動”が落ちついているからこそ、ライバルが少なくて勝負しやすいんだ。それに「人手が足りない部署への補てん」が理由で、急に人がほしい企業も多く、選考もサクサク進む。つまり、「転職活動」を始めるなら今だよ!
出典:Twitter
-
看護師やってると定期的に辞めたい波が訪れる。 わりと頻繁に。 看護師じゃない他の仕事したいって思っちゃう。
出典:Twitter
-
初めて仕事辞めたいと思った時の対処法が知りたい。。。
出典:Twitter
-
仕事を辞めたいってなる瞬間ランキング1位は「自分が無能で役立たずだってのを実感する時」な気がする。環境が悪いとかよりも、無能な自分の居た堪れなさゆえ辞めたくなる😢
出典:Twitter
-
『まだ2週間だけど、もう教員の仕事辞めたい』 『涙が出てきて止まらない。もう仕事に行きたくない。辞めたい』 『息をつく暇がない。一生続けられる仕事に思えないから辞めたい』 Twitterではこんな声がチラホラと聞こえてくるようになってきました。教員はとてもつらいです。#教師のバトン
出典:Twitter
-
看護師をしていると、 「仕事辛いから辞めたいなぁ。。」 なんて思う時もあります。 でも、勢いで辞めてしまうのはちょっともったいないです。 看護師は大変な仕事ですが、良い面もたくさんあります。 辞めてしまってから後悔しないよう、まずは冷静に今の状況を見極めていくことが大切ですね✨
出典:Twitter
-
仕事辞めたい病でてきた #看護師
出典:Twitter
-
働いてて負の感情(つらい、やめたい、やりたくない、面倒くさい)以外湧いてこなくなってる。仕事は遅いし溜め込むし、自分はもう少しまともな人間だと思っていた。
出典:Twitter
-
今日も上司から呆れ顔された 私も仕事辞めたいけど生きるためには仕方ないんだよ
出典:Twitter
-
もう疲れた仕事辞めたいって思ってる自分と 前をむこうとしてる自分がいて 戦ってる、がんばる
出典:Twitter
-
仕事うまく行かない辛すぎる やめたいにもやめれないから😭
出典:Twitter
-
怒りの影響力はヤバい。職場でまわりに不機嫌な人がいるだけで、仕事に集中できず、やる気がなくなったっていうことないですか?あなたの発揮できる力は90%、80%と減っていき「仕事辞めたいなぁ」って思うと、もう発揮する力もない。つまり勝手に怒っているだけで会社に損害を与えているんです。
出典:Twitter
-
1日12時間労働、サービス残業 当たり前の持ち帰り仕事。 今の仕事には不満が たくさんあります💦 ですが、 本当に今すぐ辞めたいか と言われると… 答えは「No」です🙅♀️ 専門職としてのキャリアは まだ2年目。 とてもやりきったとは 言えません。 「もう未練はない!」と 言えるまで頑張ります💪
出典:Twitter
-
「仕事辞めたい」「好きに生きたい」とか思うとき。よくよく掘り下げると、ゆっくり寝るとか1人きりの時間が欲しいとか、ちょっと絵を描きたいとか、ほんの小さな「やりたいこと」ができてないとき。人生変えるような壮大な転換をしなくても、小さなやりたいことを1つ叶えるだけで気持ちが変わるよ。
出典:Twitter
-
仕事辞めたい人 マジでズルズル長引くより 『転職代行サービス』使いな。 これであなたも明日から会社行かんでええんやで。 #退職
出典:Twitter
-
仕事辞めたいの検索に転職情報出してくるグーグルの無能感 こちとら「労働」そのものを辞めたいのや、なんで就職させるようなことするん。
出典:Twitter
-
仕事辞めたい本気度というか、根底にある怒りみたいなのが沸々としてきた。絶対に辞めてやる
出典:Twitter
-
退屈すぎる仕事辞めたい
出典:Twitter
-
仕事辞めたい?自分の仕事をぜんぶ押し付けてくる主任。嫌味や文句を言われ、サビ残ばかり。心に余裕がなくなり、なりたかった看護師を『辞めたい』私はそう思ってました。でももう少しだけ、頑張ってみようって思えるようになったんです。理由は『』これだけで気持ちが楽になり、モチベも上がります。
出典:Twitter
-
仕事やめたい。転職したいとかじゃなくて単純にこんなに働きたくない。
出典:Twitter
まとめ
仕事を辞めたいと思ったら、上記のことを確認したり、書籍を読んでみてください。
筆者の経験上、仕事を辞めたいと思ったらまずは転職エージェントに相談してみるのがおすすめです。転職エージェントは、いろいろなパターンの転職者や退職の仕方を見ているので、多様なアドバイスをしてくれます。
転職エージェントを利用したからといって必ずしも転職しなければならない、ということはありません。「現職に残ったほうがいい」というアドバイスをくれることもあります。転職エージェントは無料で利用できるので、仕事を辞めるか悩んでいる人はぜひ利用してみてください。
参考になれば幸いです。
執筆者・監修者のmotoについて
moto
Follow @moto_recruit
戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社の代表取締役。著書に『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)がある。(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)。