
この記事は、これまでに5回以上の転職活動を経験し、50社以上の転職サイトと転職エージェントを利用してきたmoto(戸塚俊介)が、これから転職活動を行う女性向けに、おすすめ転職サイトと転職エージェントを比較しました。公開求人数や非公開求人数を転職サイトと転職エージェントごとに比較し、ランキングにしています。
本記事の筆者であるmoto(戸塚俊介)は、リクルートやベンチャー企業など7社へ転職し、転職に関する知見を発信し、さまざまなメディアで取り上げられました。Twitter(@moto_recruit)のフォロワーは10万人を超え、転職経験を書いた書籍『転職と副業のかけ算』はAmazonランキングで総合1位のベストセラーとなっています。
筆者のキャリアやこれまでの実績についてはプロフィールをご覧ください。
女性の転職におすすめな転職サイトの選び方
女性の転職では、総合求人に特化した転職サイトや転職エージェントを利用するのも良いですが、女性の転職に特化した転職サービスを使うのがおすすめです。本記事でランキング形式でご紹介するので参考にしてみてください。
また、女性が転職活動する際におすすめな方法は「転職サイトで応募したい求人を見つけ、転職エージェントを使って応募する方法」です。
具体的には、下記の順番で転職サイトと転職エージェントを利用していきます。
【転職サイトと転職エージェントを使った応募方法】
1. 女性に強い転職サイトに登録する
2. 転職サイトで求人情報を検索する
3. 気になった求人を転職エージェントに伝える
4. 転職エージェントから推薦状付きで応募する
この方法のメリットは、転職サイトで応募しただけでは落ちてしまう求人に、転職エージェントに推薦してもらうことで通過しやすくなることです。転職サイトは、応募者にフィルターをかけていることがあり、本来通過する書類も落とされてしまうことがあります。
派遣や契約社員からの転職を考えている女性の方や、転職回数の多い方、休職期間がある方などには、この方法がおすすめです。
転職エージェントはすべて無料で使えるので、まずは自分の今後の転職について相談するだけでも良いと思います。
転職エージェントも活用する
気になる求人があるときは、転職サイトから応募するだけなく、転職エージェントも併用して応募してみてください。
転職エージェントに登録すると「面談のご案内」という連絡がメールで届きます。
その後、各転職エージェントの担当者と日程を調整し、60分ほどの面談を通して「自分に合う求人」を紹介してもらう流れになります。その後は書類の添削や面談対策なども行ってくれます。
転職エージェントは基本的に無料で利用することができ、書類の添削から面談、入社時期交渉や年収交渉まで行ってくれます。転職サイトと違って第三者となる転職エージェントがやってくれるので、転職活動をストレスなく効率的に行うことができます。
おすすめの転職エージェントは下記の記事にまとめています。
関連記事はこちら
>>おすすめ転職サイト25選|転職の専門家が教える転職サイト比較ランキング
>>【決定版】転職エージェントおすすめ比較ランキング20選|転職のプロが徹底解説
女性向けおすすめ転職サイトランキング
女性の転職者で最も多くの人が使っていた転職エージェントをご紹介します。
いずれも「大手だから安心できた」「女性のキャリアをちゃんと考えてくれた」「いい求人を提案してくれた」と評判の良い転職エージェントです。
1位:doda転職エージェント

サービス | doda転職エージェント |
---|---|
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 129,825(2022年5月18日現在) |
非公開求人数 | 37,010(2022年5月18日現在) |
特徴 | ・幅広い年代層に対応している業界大手の転職エージェント ・正社員求人や未経験求人も豊富 ・全国に対応しているため地方の転職にも強い |
おすすめポイント | 非公開求人3万件以上。幅広い求人に対応 |
利用満足度 | ★★★★★ |
対応地域 | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄・海外 |
公式サイト | https://doda.jp/consultant/ |
女性向け転職サイトの1位は『doda転職エージェント』です。
転職サイト「doda」が運営する転職エージェントがおすすめです。転職サイトであるdoda中の女性向けコンテンツである「Woman Career」で求人を探し、 doda転職エージェントを使って応募するのが良いです。
また、dodaでは「dodaプレミアムトークセッションオンラインdoda×moto」などのイベントも毎年開催しています。
dodaは求人の量と質ともに女性に人気にある転職サイトなので、登録して求人を眺めるだけでもおすすめです。中でもサイト内にある「転職人気企業ランキング」は参考になるので見てみてください。
dodaの転職エージェントは、希望した求人をちゃんと提案してくれますが、企業担当と求職者の面談担当が分かれているため、企業情報は少し薄い感じがありました。
とはいえ、大手とあって大きな不満はなく、転職サイト、転職エージェントともに利用価値は高かったので登録しておいて損はないです。
]2位:LIBZ(リブズ)

サービス | LIBZ(リブズ) |
---|---|
運営会社 | 株式会社リブ |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 1,861(2022年5月18日現在) |
特徴 | ・女性の転職に特化した転職サイト ・女性向けの正社員求人や未経験求人も豊富 ・アルバイトや派遣社員から正社員のキャリアを考える人におすすめ |
おすすめポイント | 女性の転職情報に特化 |
利用満足度 | ★★★★★ |
対応地域 | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://career.prismy.jp/ |
女性向け転職サイト2位は『LIBZ(リブズ)』です。
元リクルートの方が立ち上げた女性に特化した転職サイトです。年収400万円以上の正社員案件を厳選して紹介してくれます。人材業界の中でも有名になりつつあり、働き方を重視する女性に人気のある転職サービスです。
LIBZは「女性がワークライフバランスを大切にしながら活躍できる求人」をメインに扱っているため、働き方やキャリアを考えている女性の方はぜひ一度相談してみてください。すべて無料で利用できます。
3位:リクルートエージェント

サービス | リクルートエージェント |
---|---|
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 192,702(2022年5月18日現在) |
非公開求人数 | 248,364(2022年5月18日現在) |
特徴 | ・業界No.1の求人から自分に合った求人を紹介してくれる ・キャリアアドバイザーが履歴書作成から面接準備までサポートしてくれる ・職務経歴書エディターなどのツールが豊富で無料で利用できる |
おすすめポイント | 非公開求人20万件以上。転職支援実績No.1の最大手 |
利用満足度 | ★★★★★ |
対応地域 | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄・海外 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
女性向け転職サイト3位は『リクルートエージェント』でした。
年代問わず利用でき、総合的に求人を提案してくれます。初めての転職でも2回目以降の転職でも、毎回役に立ったという女性転職者の声が多い転職エージェントでした。
『リクナビNEXT』との連携や、面接日時の設定、求人検索、応募までの一連の流れが非常に使いやすく、安心感があります。システム的に送られてくる求人のレコメンド精度はイマイチですが、それ以外はとても良いのでまず登録しておいて間違いのない転職エージェントです。
4位:マイナビエージェント

サービス | マイナビエージェント |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
特徴 | ・業界大手のマイナビが運営する転職エージェント ・20代~40代まで幅広い年代層の正社員求人あり ・都心から地方まで幅広い求人を網羅しており、地方の転職にも強い |
おすすめポイント | 経験の浅い人でも使える転職エージェント |
利用満足度 | ★★★★★ |
対応地域 | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
女性向け転職サイトの4位は『マイナビエージェント』です。契約社員や経験年数が少ない、ブランクがあるなどの女性転職者でも結構がんばって推薦してくれる転職エージェントです。
女性の利用者に感想を聞いてみたところ、マイナビエージェントはほかのエージェントに比べてレスが早く、サポート熱心だったとのこと(職務経歴書や履歴書について丁寧なアドバイスをいただけるようです)。
初めての転職や、書類の書き方、面接が不安な人におすすめの転職エージェントです。
5位:type女性の転職エージェント

サービス | type女性の転職エージェント |
---|---|
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
公開求人数 | 7,286(2022年5月18日現在) |
非公開求人数 | 17,194(2022年5月18日現在) |
特徴 | ・女性の転職に特化した転職エージェント ・未経験や女性向け求人が多め ・20代~40代のキャリアを考える女性におすすめ |
おすすめポイント | 第二新卒や20代に強い転職エージェント |
利用満足度 | ★★★★・ |
対応地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
公式サイト | https://type.woman-agent.jp/ |
女性向け転職サイト5位は『type女性の転職エージェント』です。
「女性の転職エージェント」と謳っているだけあって、女性のキャリアについて熱心に取り組んでくれます。求人は日系大手から外資、中小など幅広く、企業の書類選考や年収交渉をかなりがんばってくれます。
type女の転職の中で「オンライン面接に潜む落とし穴とは? motoさんに聞くミスマッチ転職を防ぐコツ」についてお話させてもらいました。
面接前に過去に出た問題や、内定する人の傾向などを細かく教えてもらえるため、とても信頼できると思います。
6位:パソナキャリア

サービス | パソナキャリア |
---|---|
運営会社 | 株式会社パソナ |
公開求人数 | 39,774(2022年5月18日現在) |
非公開求人数 | 非公開 |
特徴 | ・圧倒的に多くの求人を提案してくれる ・キャリア相談に丁寧に対応してくれる ・幅広い業界の求人が豊富 |
おすすめポイント | 幅広い求人を紹介してくれる転職未経験者向け |
利用満足度 | ★★★★・ |
対応地域 | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://www.pasonacareer.jp/ |
女性向け転職サイト6位は『パソナキャリア』。ほかの転職エージェントに比べて幅広く求人を提案してくれます。
自分のキャリアに寄り添って提案してくれる転職エージェントであるため、結婚や出産など、ライフイベントを重視する女性におすすめです。本当に数多くの求人を提案してくれるので、いろいろな求人を幅広く見た上で判断したいという方はぜひ使ってみてください。
転職エージェントではありますが、求人情報の収集先としても非常に便利です。自分が重視する条件を満たしているかどうか、求人をもらうだけでも価値のある転職エージェントです。
7位:JACリクルートメント

サービス | JACリクルートメント |
---|---|
運営会社 | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント |
公開求人数 | 13,174(2022年5月18日現在) |
非公開求人数 | 非公開 |
特徴 | ・業界に特化したエージェント担当が付く ・ハイクラスやミドルクラスの求人が豊富 ・年収700万円以上の役職付求人が多め |
おすすめポイント | 業界別に特化した転職エージェントが在籍 |
利用満足度 | ★★★★★ |
対応地域 | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://www.jac-recruitment.jp/ |
女性向け転職エージェントの7位は『JACリクルートメント』です。ハイクラス向けなので、キャリアを考える女性におすすめな転職エージェントです。
求人は転職サイトの「ビズリーチ」と同様、外資系や日系大手が多いので、キャリアアップや年収アップ、ハイクラス求人を求める女性に向いています。もちろん、女性の管理職求人などもあり、キャリアを考える女性に人気があります。
僕が実際に使った印象ですが、特定の企業においては、他社の転職エージェントよりも圧倒的に通過率が高く、年収交渉も強かったです。企業ごとに担当が付くので、企業情報を詳細に知ることができる点に安心感がありました。
8位:リクナビNEXT

サービス | リクナビNEXT |
---|---|
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 60,928(2022年5月18日現在) |
非公開求人数 | 非公開 |
特徴 | ・業界最大規模の転職サイト ・日本全国のエリアに対応しており、どこよりも求人が多い ・履歴書・職務経歴書などの書類を作成できる無料ツールが充実 |
おすすめポイント | 最も幅広い求人が見れる日本最大の転職サイト |
利用満足度 | ★★★★・ |
対応地域 | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://next.rikunabi.com/ |
女性向け転職サイトの8位は『リクナビNEXT』です。
リクナビネクストには「履歴書」と「職務経歴書」を無料で作成できるツールがあります。ほかの転職サイトと違い、ロゴが入らず、ワードとエクセルへ出力できるので、これだけでも利用価値があります。
リクナビNEXTでは「社内評価が低くても同期や後輩が評価されても焦らなくていい理由――大事なのは社内より“市場”から見た「自分の価値」というお話もさせてもらいました。
リクルート自体が女性のキャリア醸成に力を入れていることもあり、女性の転職特集などが展開されています。業界最大手とあって求人数がとても多く「とりあえずリクナビNEXTに登録する」という女性の転職者は多いです。一通り求人を見て、リクルートエージェントと合わせて活用するのがおすすめです。
9位:doda Woman Career

サービス | doda Woman Career |
---|---|
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 129,825(2022年5月18日現在) |
非公開求人数 | 37,010(2022年5月18日現在) |
特徴 | ・女性の転職に特化した転職サイト ・未経験や女性向けの正社員求人が豊富 ・20代~40代のキャリアを考える女性におすすめ |
おすすめポイント | 非公開求人3万件以上。幅広い求人に対応 |
利用満足度 | ★★★★★ |
対応地域 | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄・海外 |
公式サイト | https://doda.jp/woman/ |
女性向け転職サイトの9位は転職サイト大手の『doda』。
dodaは女性の転職に力を入れています。求人の量と質ともにリクナビNEXTに次いで人気の高い転職サイトで、中でも「転職人気企業ランキング」は転職者に人気のあるコンテンツです。
転職エージェント機能も持っているため、女性向け求人を転職サイト「doda」で探して、気になった求人を「doda転職エージェント」から応募するという使い方がおすすめです。企業担当と求職者の面談担当が分かれているため、企業情報が少し薄い感じがありますが、女性の求人に強いと評判が良かったです。
10位:マイナビ転職

サービス | マイナビ転職 |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 15,161(2022年5月18日現在) |
非公開求人数 | 非公開 |
特徴 | ・リクナビNEXT、dodaに次ぐ大規模転職サイト ・全国の求人に対応しているため、地方の転職にも強い ・20代~40代の正社員求人が豊富 |
おすすめポイント | 他社の転職サイトには掲載されていない穴場的な求人が豊富 |
利用満足度 | ★★★★★ |
対応地域 | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://tenshoku.mynavi.jp/ |
女性向け転職サイトの10位は『マイナビ転職』です。
未経験でも応募できる求人が多く、社歴が浅い状態でも役立ちました。
接客業をしていたときに利用しましたが、他社の転職サイトには掲載されていない穴場的な求人が結構あり、非常に便利でした。女性向けの求人も多くあります。
また、地方に拠点があるため地元の求人に強いです。地方で転職を考える女性は、事務職などの求人が多くあるため、マイナビ転職をメインに転職活動するのがおすすめです。
全国に対応しているので、転職活動をする上で登録しておくべきおすすめ転職サイトの1つです。
女性全般におすすめな転職サイト
全年代の女性転職者におすすめな転職サイトをご紹介します。
いずれも「大手だから安心できた」「女性のキャリアをちゃんと考えてくれた」「いい求人を提案してくれた」と評判の良い転職エージェントです。
1.doda Woman Career

おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://doda.jp/woman/
転職サイト大手の『doda』は女性の転職にも力を入れています。求人の量と質ともにリクナビネクストに次いで人気の高い転職サイトで、中でも「転職人気企業ランキング」は転職者に人気のあるコンテンツです。
転職エージェント機能も持っているため、女性向け求人を転職サイト「doda」で探して、気になった求人を「doda転職エージェント」から応募するという使い方がおすすめです。企業担当と求職者の面談担当が分かれているため、企業情報が少し薄い感じがありますが、女性の求人に強いと評判が良かったです。
2.LIBZ(リブズ)

おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://career.prismy.jp/
『LIBZ(リブズ)』は元リクルートの方が立ち上げた女性に特化した転職サイトです。年収400万円以上の正社員求人を厳選して紹介してくれます。人材業界の中でも有名になりつつあり、働き方を重視する女性に人気のある転職サービスです。
LIBZは「女性がワークライフバランスを大切にしながら活躍できる求人」をメインに扱っているため、働き方やキャリアを考えている女性の方はぜひ一度相談してみてください。すべて無料で利用できます。
3.マイナビエージェント

おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/
女性転職者の中で利用者が多かったのが『マイナビエージェント』です。契約社員や経験年数が少ない、ブランクがあるなどの女性転職者でも、結構がんばって推薦してくれる転職エージェントです。
女性の利用者に感想を聞いてみたところと、マイナビエージェントは他のエージェントに比べてレスが早く、サポート熱心だったとのこと(職務経歴書や履歴書について丁寧なアドバイスをいただけるようです)。
初めての転職や、書類の書き方、面接が不安な人におすすめな転職エージェントです。
4.type女性の転職エージェント

おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://type.woman-agent.jp/
大手企業とのパイプが強く、20代・30代女性のキャリアアップにも強いのが『type女性の転職エージェント』。
「女性の転職エージェント」と謳っているだけあって、女性のキャリアについて熱心に取り組んでくれます。求人は日系大手から外資、中小など幅広く、企業の書類選考や年収交渉をかなりがんばってくれます。
type女の転職の中で「オンライン面接に潜む落とし穴とは? motoさんに聞くミスマッチ転職を防ぐコツ」についてお話させてもらいました。
面接前に過去に出た問題や、内定する人の傾向などを細かく教えてもらえるため、とても信頼できる転職サイトです。
5.リクナビNEXT

おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://next.rikunabi.com/
『リクナビNEXT』には「履歴書」と「職務経歴書」を無料で作成できるツールがあります。他の転職サイトと違い、ロゴが入らず、ワードとエクセルに出力できるので、これだけでも利用価値があります。
リクルート自体が女性のキャリア醸成に力を入れていることもあり、女性の転職特集などが展開されています。業界最大手とあって求人数がとても多く「とりあえずリクナビネクストに登録する」という女性の転職者は多いです。一通り求人を見て、リクルートエージェントと合わせて活用するのがおすすめです。
20代前半の女性向けおすすめ転職サイト
20代前半で女性の転職に特化した転職サイトと転職エージェントをご紹介します。
いずれも「大手だから安心できた」「女性のキャリアをちゃんと考えてくれた」「いい求人を提案してくれた」と評判の良い転職エージェントです。
1.マイナビジョブ20’s

おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://mynavi-job20s.jp/
20代前半で社歴が浅い女性の転職者におすすめなのが『マイナビジョブ20’s』です。20代前半の女性の利用者も多く、こちらの希望に沿った求人を紹介してくれるので、ふわっとした状態でも転職相談ができました。
20代に特化した転職エージェントなので、20代前半の女性で経験年数が浅くても書類選考などをがんばって後押ししてくれます。
また、職務経歴書や履歴書について詳しくアドバイスをもらうことができるので、20代前半での初めての転職や、書類選考が不安な人におすすめです。
2.リクナビNEXT

おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://next.rikunabi.com/
『リクナビNEXT』では女性の転職特集を展開しており、女性向けの転職に力を入れています。20代前半の女性向け求人も多く、未経験でも応募できる求人が多くあります。
リクルート自体が女性のキャリアに力を入れていることもあり、20代前半の女性向け求人も数多くあります。
リクナビは業界最大手の転職サイトとあって、求人数がとても多く「とりあえずリクナビNEXTに登録する」という女性の転職者は多いですが、転職サイトだけでなく、リクルートエージェントも合わせて活用するのがおすすめです。
3.LIBZ(リブズ)

おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://career.prismy.jp/
『LIBZ(リブズ)』は元リクルートの方が立ち上げた女性に特化した転職サイトです。20代前半から30代の女性を幅広くカバーする求人が多く、女性に人気のある転職サイトです。
20代前半の転職で次のキャリアに悩んでいる人は、まずはリブズに相談してみることをおすすめします。
LIBZは「女性がワークライフバランスを大切にしながら活躍できる求人」をメインに扱っているため、働き方やキャリアを考えている女性の方はぜひ一度相談してみてください。すべて無料で利用できます。
4.UZUZ(ウズウズ)

おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://uzuz.jp/
『UZUZ』は20代の中でも第二新卒の転職に特化した転職エージェントです。20代前半の女性にも非常におすすめな転職エージェントです。
担当してくれる転職エージェントが全員20代であることが他社との大きな違いになっており、女性の20代前半のキャリアにもきちんと相談に乗ってくれます。
第二新卒に特化しているため、求人も20代前半の第二新卒がメイン。大手からベンチャーまで扱っていて、長い目で相談に乗ってくれます。転職サイトで求人やキャリアに迷ったら、まず相談に行ってみると良いです。
20代後半の女性におすすめな転職サイト
20代後半の女性向け転職サイトと転職エージェントをご紹介します。今後のキャリアを考えて、役職求人や高年収求人を目指す人は目を通してみてください。
1.doda Woman Career

おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://doda.jp/woman/
転職サイト大手の『doda』は女性の転職に力を入れています。中でも20代後半の求人は質・量ともに次いで多く、「転職人気企業ランキング」なども参考になります。
dodaは転職エージェントの機能も持っているため、20代後半の女性向け求人を転職サイトの「doda」で探して、気になった求人を「doda転職エージェント」から応募するという使い方がおすすめです。
20代後半で今後のキャリアに悩んでいる方は、ぜひ利用してみてください。
2.キャリトレ

おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://www.careertrek.com/
20代に特化している転職サイトが『キャリトレ』です。自分の希望条件や職務経歴を細かく入れなくても、自分に合ったおすすめ求人をレコメンドしてくれます。
20代後半の女性におすすめな利用方法として「今すぐ転職したい」というより「何かいい仕事があったら見たい」という感じでも使えます。自分のキャリアを登録しておくことで、いろいろな企業からスカウトを受け取ることができます。
求人はベンチャーから大手企業まで幅広くあり、20代後半のキャリアの選択肢として良い求人が多くあるので、まずは自分にどんな求人が来るのかを知りたい20代後半の女性におすすめです。
3.LIBZ(リブズ)

おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://career.prismy.jp/
『LIBZ(リブズ)』は20代前半から30代まで使える女性向けの転職サイトです。元リクルートの方が立ち上げた女性に特化した転職サイトで、年収400万円以上の正社員案件を厳選して紹介してくれます。20代後半でキャリアアップを考える人にも向いています。
特に20代後半で今後のキャリアを考えるときにはおすすめです。無料で相談でき、女性向けに特化していることから自分に合った求人を紹介してもらえます。20代後半で転職に悩んでいる女性は、ぜひ利用してみてください。
4.マイナビエージェント

おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/
女性転職者の中で利用者が多かったのが『マイナビエージェント』です。契約社員や経験年数が少ない、ブランクがあるなどの20代後半の女性転職者でも企業へきちんと推薦してくれる転職エージェントでした。
20代後半の女性の転職者に感想を聞いてみたところ、マイナビエージェントはほかのエージェントに比べてレスが早く、サポート熱心だったとのこと(職務経歴書や履歴書について丁寧なアドバイスをいただけるようです)。
20代後半で初めて転職する人や、書類の書き方、面接が不安な人におすすめな転職エージェントです。
30代の女性(ワーママ・子持ち)向けおすすめ転職サイト
30代で子育てをしながら働く女性の転職におすすめな転職サイトと転職エージェントをご紹介します。
1.パソナキャリア

おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://www.pasonacareer.jp/
30代のワーママ(ワーキングマザー)におすすめなのが『パソナキャリア』です。ほかの転職エージェントに比べて幅広く求人を提案してくれるため、働きやすい会社を見つけやすいのが特徴です。
子育てをしながら働く女性のキャリアを親身に考えてくれる転職エージェントということで、30代の女性からも評判が良いです。
求人情報の収集先としても非常に便利です。自分が重視する条件を満たしている求人を出してもらうだけでも価値があるので、登録をおすすめします。
2.LIBZ(リブズ)

おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://career.prismy.jp/
前年代に対応しているのが『LIBZ(リブズ)』です。30代のワーママ(ワーキングマザー)の間でも評判が良い転職サイトです。
きちんと正社員案件を厳選して紹介してくれるので、子育てをしながら働く30代の女性における次のキャリアを考えることができるため、とてもおすすめです。
LIBZは「女性がワークライフバランスを大切にしながら活躍できる求人」をメインに扱っているため、働き方やキャリアを考えている女性の方は、ぜひ一度相談してみてください。すべて無料で利用できます。
3.type女性の転職エージェント

おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://type.woman-agent.jp/
女性のキャリアに強い転職エージェントが『type女性の転職エージェント』です。
「女性の転職エージェント」と謳っているだけあって、女性のキャリアについて熱心に取り組んでくれます。30代のワーママ(ワーキングマザー)向け求人なども多くあり、働き方や環境などを加味した上で求人を提案してもらえます。
残念ながら地方の求人には弱いので、地方への転職を考える場合には、リクルートエージェントなどの転職エージェントを使うのがおすすめです。面接前に過去に出た問題や、内定する人の傾向などを細かく教えてもらえるため、とても信頼できます。
4.リクルートエージェント

サービス | リクルートエージェント |
---|---|
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 192,702(2022年5月18日現在) |
非公開求人数 | 248,364(2022年5月18日現在) |
特徴 | ・業界No.1の求人から自分に合った求人を紹介してくれる ・キャリアアドバイザーが履歴書作成から面接準備までサポートしてくれる ・職務経歴書エディターなどのツールが豊富で無料で利用できる |
おすすめポイント | 非公開求人20万件以上。転職支援実績No.1の最大手 |
利用満足度 | ★★★★★ |
対応地域 | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄・海外 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
『リクルートエージェント』は全年代で利用できる国内最大級の転職エージェントです。
年代問わず利用でき、総合的に求人を提案してくれるため、30代の女性向けの求人も非常に多くあります。
30代のワーママ(ワーキングマザー)にフィットする求人や、細かな相談にも対応してくれるため、初めての転職でも2回目以降の転職でも、毎回役に立ったという女性転職者の声が多い転職エージェントです。
『リクナビNEXT』との連携や、面接日時の設定、求人検索、応募までの一連の流れが非常に使いやすく、安心感があります。システム的に送られてくる求人のレコメンド精度はイマイチですが、30代のワーママの方はぜひ利用してみてください。
女性向け転職サイトと合わせて見るべきサイト
転職サイトや転職エージェントの情報だけでは「女性の働きやすさはどうなの?」「給与は?」「育休、産休はちゃんと取得できるのか?」など多くの不安が残ります。
その際に参考となるのが、その企業で働いている人の口コミです。転職活動時には下記のサイトを見ることをおすすめします。
1.転職会議

サービス | 転職会議 |
---|---|
運営会社 | 株式会社リブセンス |
種類 | 口コミサイト |
料金 | 無料 |
口コミ数 | 204,264(2022年5月18日現在) |
求人数 | 223,215(2022年5月18日現在) |
特徴 | ・評判、社風、年収など企業情報を細かくチェックできる ・320万件以上の口コミを閲覧できる |
公式サイト | https://jobtalk.jp/ |
『転職会議』は転職サイトに掲載されている企業のほとんどの口コミが掲載されてます。
育児休暇の有無や、女性の働き方、退職理由を中心に見ておくと内情をつかみやすいです。転職サイトで募集されている正社員のコメントだけでなく、派遣社員や契約社員の口コミもあるので、情報を幅広く見ることができます。
2.OpenWork

サービス | OpenWork |
---|---|
運営会社 | オープンワーク株式会社 |
種類 | 口コミサイト |
料金 | 1,000円 |
口コミ数 | 1,300万件以上(2022年5月18日現在) |
求人数 | 114,175(2022年5月18日現在) |
特徴 | ・投稿件数が圧倒的に多い老舗の口コミサイト ・企業文化、強み、女性の働きやすさなど詳細な口コミの閲覧が可能 |
公式サイト | https://www.vorkers.com/ |
個人的に信憑性が高いと思っているのが『OpenWork』です。組織風土や給与などについて詳しく書かれており、直近の書き込みも多いのでとても参考になります。転職サイトの情報だけではリアリティがないので、OpenWorkで年収や働き方、社風を見てみると良いです。転職時に必ず見ておくことをおすすめします。
女性の転職でよくあるQ&A
Q.女性向けのおすすめの転職サイトはどれですか?
A.『パソナキャリア』と『LiBz』がおすすめです。多くの転職サイトがありますが、女性の転職は、女性に特化した転職サイトを利用するのがおすすめです。
Q.女性向け転職サイトのデメリットはありますか?
『大手転職サイトより求人が少ない』『求人への応募倍率が高い可能性がある』というデメリットがあります。女性向けの転職サイトは、働きやすい求人が多く、女性のキャリアを熟知したアドバイザーが付いてくれるため、自分のペースで転職活動が進められます。一方で、求人数が大手より少なかったり、人気の求人には応募が殺到してしまうなどのデメリットがあります。そのため、大手の転職サイトと合わせて利用するのがおすすめです。
Q.女性の転職を成功させるコツはありますか?
A.転職を成功させるコツとして重要なのは、自分の将来のキャリア考えて会社を選ぶことです。年収を上げたい、プライベートを充実させたいなど、自分の希望を明確にすることが大切です。長期的な視点で目標を掲げて転職活動をしてみてください。
Q.女性のフリーターにおすすめな転職サイトはどこですか?
A.『リクナビNEXT』がおすすめです。未経験歓迎の求人や学歴不問の求人が多数掲載されているため、女性のフリーターであっても応募できる求人があるのでおすすめです。
Q.転職サイトと転職エージェントの違いはなんですか?
A.「転職サイト」は好きな求人を自分で探して、応募から面接まで進めることのできる転職サービスです。また、「転職エージェント」は、キャリアコンサルタントやキャリアアドバイザーが、自分に合った求人を送ってくれる転職サービスを指します。
Q.転職サイトと転職エージェントで通過率に違いはありますか?
あります。転職サイトに掲載されている求人には、応募者に対して学歴フィルターや会社名、転職回数などのフィルターが設けられていることがあります。そのため、転職サイトから応募するだけでは、機械的に落とされてしまう可能性があるので、転職エージェントも併用することをおすすめします。
Q.女性の転職では転職サイトを何社利用するのがおすすめですか?
転職サイト最大手であるリクナビネクストの調査にによると、転職決定は平均して4.2社へ登録しているというデータがあります。転職サイト登録者の平均登録サイト数は2.1社ですが、転職決定者の平均登録サイト数は約2倍の4.2社です。多くの転職サイトに登録するほうが転職活動は効率的に進めることができます。
女性の転職で気を付けるべきこと
女性のキャリアを考える上では、結婚、出産、育児、介護、家庭の事情など、さまざまなライフイベントについてもを考えておく必要があります。
育児休暇や介護休暇、慶弔休暇など、転職サイトからの直接応募では企業側に聞きにくいことも多いため、転職エージェントを利用して企業へしっかりと聞くことをおすすめします。
自分の事情をしっかりと理解してもらい、自分に合った求人を紹介してくれる転職エージェントに出会うことができれば、転職活動はとても効率的にできるようになります。
しかし、転職エージェントは企業のブランド名よりも、人によるところが大きいので「この人ダメそうだな」という転職エージェントに会ったら、すぐにほかの転職エージェントに切り替えると良いです。経験上、時間の無駄でしかありません。
もし時間のある求職者の人は、厚生労働省が発表している「雇用を取り巻く環境と諸課題について(PDF)」という調査などにも目を通してみてください。
転職はネガティブなものではなく、一貫性があればしっかりと評価されるので、転職サイトや転職エージェントを使って、良い転職をしましょう。
女性向けおすすめ転職サイト一覧と比較表
最後に、まとめとして「どの転職サイトを利用すべきかわからない」「女性に強い転職エージェントはどこか?」という女性の方向けに比較表を作成しました。これまでご紹介してきた転職サイトと転職エージェントについて、一覧で比較してみてください。
サービス | doda転職エージェント | LIBZ(リブズ) | リクルートエージェント | マイナビエージェント | type女性の転職エージェント | パソナキャリア | JACリクルートメント | リクナビNEXT | doda Woman Career | マイナビ転職 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
公開求人数 | 129,825 | 非公開 | 192,702 | 非公開 | 7,286 | 39,774 | 13,174 | 60,928 | 129,825 | 15,161 |
非公開求人数 | 37,010 | 1,861 | 248,364 | 非公開 | 17,194 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 37,010 | 非公開 |
利用満足度 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★・ | ★★★★・ | ★★★★★ | ★★★★・ | ★★★★★ | ★★★★★ |
求人検索機能 | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
対象年代 | 20代〜50代 | 30代〜40代 | 20代〜50代 | 20代〜40代 | 20代〜40代 | 20代〜40代 | 20代〜40代 | 20代〜40代 | 20代〜50代 | 20代〜40代 |
種類 | 転職エージェント | 転職サイト | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職サイト | 転職サイト | 転職サイト |
おすすめポイント | 非公開求人3万件以上。幅広い求人に対応 | 女性の転職情報に特化 | 非公開求人20万件以上。転職支援実績No.1の最大手 | 経験の浅い人でも使える転職エージェント | 第二新卒や20代に強い転職エージェント | 幅広い求人を紹介してくれる転職未経験者向け | 業界別に特化した転職エージェントが在籍 | 最も幅広い求人が見れる日本最大の転職サイト | 非公開求人3万件以上。幅広い求人に対応 | 他社の転職サイトには掲載されていない穴場的な求人が豊富 |
エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
公式サイト | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |
(公開求人数、非公開求人数:2022年5月18日現在)
執筆者・監修者のmoto(戸塚俊介)について
moto(戸塚俊介)
Follow @moto_recruit
1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など7社に転職後、副業の転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社とHIRED株式会社の代表取締役。著書に『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)がある。(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)。