
この記事は、これまでに5回以上の転職活動を経験し、50社以上の転職サイトと転職エージェントを利用してきたmotoが、営業職を希望する転職者向けに、おすすめ転職サイトと転職エージェントをご紹介します。公開求人数や非公開求人数を転職サイトと転職エージェントごとに比較し、ランキング化しました。
本記事の監修者であるmotoは、リクルートやベンチャー企業など7社へ転職し、営業職として成果を上げてきました。
SNSでは営業や転職に関する知見を発信し、さまざまなメディアで取り上げられています。Twitter(@moto_recruit)のフォロワーは10万人を超え、転職経験を書いた書籍『転職と副業のかけ算』はAmazonランキングで総合1位のベストセラーとなりました。
本記事の監修者であるmotoのキャリアやこれまでの実績についてはプロフィールをご覧ください。
営業職の転職におすすめの転職サイト・転職エージェント
営業職の求人情報が得られるおすすめ転職サイトは、下記の2つです。
■ 営業職でキャリアアップしたい
→『リクルートエージェント』
■ いろいろなベンチャー企業を比較したい
→『doda転職エージェント』
営業職におすすめの転職サイト・転職エージェント
営業職の転職におすすめの転職サイトと転職エージェントのランキングをご紹介します。
営業職におすすめの転職サイト・転職エージェント | |
---|---|
リクルートエージェント | 業界最大手のリクルートが運営する転職サービス |
doda転職エージェント | 求人が豊富でサポートも手厚い転職エージェント |
type転職エージェント | 若手からシニアまで豊富な求人を保有 |
マイナビエージェント | 全国の求人が豊富な転職エージェント |
リクルートダイレクトスカウト | リクルートが運営するハイクラス転職サイト |
マイナビ転職 | 地方求人が豊富にある転職サイト |
リクナビNEXT | 業界最大手の求人数を保有する日本最大の転職サイト |
JACリクルートメント | 各業界のプロがサポートしてくれるハイクラス転職サイト |
クライス&カンパニー | ベンチャーや管理職の転職に特化した転職エージェント |
LHH転職エージェント | アデコが運営する若手向け転職エージェント |
1:リクルートエージェント
口コミ:リクルートエージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:385,625(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://www.r-agent.com/
営業職におすすめの転職サイト1位は『リクルートエージェント』。
営業職で転職する際に利用し、実際に数社の内定につなげてもらいました。求人数が多いため、営業職の求人もどこよりも多く掲載されています。
営業職に初めて転職する人や、これまでの営業のキャリアを活かして転職する人におすすめです。合わせて『リクナビNEXT』に登録して、営業職の求人を見た上で、リクルートエージェントに相談するのもおすすめです。
出典:公式サイト
2:doda転職エージェント
口コミ:doda 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:195,478(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://doda.jp/
営業職におすすめの転職サイト2位は『doda転職エージェント』です。
業界最大手とあって求人数が多いため営業職の求人も多く、自分で営業の求人を探しやすいというのもメリットです。また、dodaの求人は質が高いのも特徴です。
公開求人だけでなく、非公開求人にも営業職で年収や待遇の良い求人もあるで、営業職でキャリアアップしたい人におすすめです。
ほかの転職エージェントと比較すると、営業の求人の幅が広く、未経験でも受けられる求人が多くありました。また、転職サイト内の「人気企業ランキング」も役立つので見ておくと良いです。
出典:公式サイト
3:type転職エージェント
口コミ:type転職エージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:10,461(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://type.career-agent.jp/
営業職におすすめの転職サイト3位は『type転職エージェント』。
日系大手の営業職求人が多く、担当者も交渉に強いです。残念ながら地方に拠点を持っていないため、都心企業の営業求人の掲載に限られています。もし、地方で営業職の求人を探すのであれば『リクルートエージェント』がおすすめです。
type転職エージェントは、面接前に企業の人事担当と直接やりとりしている営業から直接、面接対策をしてもらえました。他社の転職エージェントと比較してとても丁寧な印象を受けたので、営業職の人におすすめです。
出典:公式サイト
4:マイナビエージェント
口コミ:マイナビエージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/
営業職におすすめの転職サイト4位は『マイナビエージェント』。
営業の契約社員や、営業の経験年数が浅い人でも企業へ推薦してくれます。求人数も多く、全国に拠点があるため地方の営業職求人なども多く抱えています。
マイナビエージェントは他のエージェントに比べてレスが早く、職務経歴書や履歴書のサポートが手厚いのが特徴です。営業に初めて転職する人や、書類の書き方、面接が不安な人におすすめの転職エージェントです。
出典:公式サイト
5:リクルートダイレクトスカウト
口コミ:リクルートダイレクトスカウト 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:506,367(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://directscout.recruit.co.jp/
営業職におすすめの転職サイト5位は『リクルートダイレクトスカウト』。
人材業界最大手の株式会社リクルートが運営するヘッドハンティング型の転職サイトです。他のサイトには掲載されていない非公開求人を数多く保有しているので、他の転職サイトで満足な求人に出会えない人にはおすすめです。
リクルートダイレクトスカウトは、キャリアアドバイザーを検索して指名できるため、自分に合ったキャリアアドバイザーを探すことができます。登録した情報は匿名で掲載され、あなたの情報を閲覧したヘッドハンターや転職エージェントからスカウトをもらうことができます。
リクルートダイレクトスカウトを利用しているヘッドハンターのみが保有する独自の求人もあるので、大手企業や外資系企業の営業職へ転職を考えている方におすすめの転職サイトです。
出典:公式サイト
6:マイナビ転職
口コミ:マイナビ転職 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:19,147(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://tenshoku.mynavi.jp/
営業職におすすめの転職サイト6位は『マイナビ転職』。
未経験でも応募できる営業系求人はマイナビが圧倒的に多かったです。また、他社の転職サイトには掲載されていない穴場的な営業求人なども掲載されているので、営業の職種でキャリアアップを考える人におすすめです。
マイナビは地方にも支社があるため、地元の求人にも強いです。地方優良企業の営業求人なども豊富にあるので、UIターンなどの転職でも役立ちます。
営業で転職を考えるなら、登録しておいて損のないおすすめ転職サイトです。
出典:公式サイト
7:リクナビNEXT
口コミ:リクナビNEXT 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:101,220(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://next.rikunabi.com/
営業職におすすめの転職サイト7位は『リクナビNEXT』。
最近はCMなどでも目にする機会が多いですが、営業職に人気のある転職サイトの1つです。
リクナビNEXTの特徴は、その求人数の多さです。転職サイトNo.1の求人数を誇り、営業職の求人もどこよりも多いです。また、リクナビNEXTには転職サイトで唯一、履歴書と職務経歴書を無料で作成できるツールがあるので、営業職向けのテンプレートを利用して書類作成もできます。
リクナビNEXTはあまりにも求人数が多いため、「新着求人」「人気ランキング」あたりの営業職を見ておくのがおすすめです。
出典:公式サイト
8:JACリクルートメント
口コミ:JACリクルートメント 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:13,536(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://www.jac-recruitment.jp/
営業職におすすめの転職サイト8位は『JACリクルートメント』。
営業の中でもマネージャー職や部長職といった上位の役職求人が多い転職エージェントです。ハイクラスな求人を扱っていることもあって、担当レベルも非常に高いのが特徴です。
求人数はそこまで多くありませんが、求人とエージェント個人の質の高さは評価が高いです。営業職としてキャリアアップしたい、今より年収を上げたい、という人に向いています。
また、JACリクルートメントのエージェントは、担当者の企業理解度が高く、豊富な知識と専門的な知見を持っているので、的確なアドバイスをもらえます。
面接前には、企業の採用担当と直接やりとりをしている営業マンが、過去の採用傾向や求める人物像などについて電話で対策をしてくれたので、初めての転職などで不安な方はJACリクルートメントがおすすめです。
出典:公式サイト
9:クライス&カンパニー
口コミ:クライス&カンパニー 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:7,564(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://www.kandc.com/
営業職におすすめの転職サイト9位は『クライス&カンパニー』。
求人数は多くないですが、他社のエージェントよりも手厚くキャリアの相談に乗ってくれるのが特徴です。
営業の転職における悩みや、今後のキャリアの相談を同じ目線で考えてくれた上で、おすすめの求人を紹介してくれます。今よりも少し上のポジションを狙った営業での転職や、外資系スタートアップの営業職、年収が高めのベンチャーの営業職などを狙う人におすすめです。
出典:公式サイト
10:LHH転職エージェント
口コミ:LHH転職エージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:31,830(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://jp.lhh.com/
営業職におすすめの転職サイト10位は『LHH転職エージェント(旧Spring転職エージェント)』。
登録するとすぐに面談となりますが、面談ではかなり細かくヒアリングをしてくれます。その細かなヒアリングをもとに求人を提案してくれるため、マッチング精度が高いのが特徴です。
担当者の対応もスピーディーです。すぐに返信をくれるので、スムーズに転職活動が進みます。
また、書類の添削や面接対応もとてもレベルが高いです。応募する企業それぞれに合った履歴書や職務経歴書を作成してくれるため、書類通過率も高いです。
企業担当と面談担当の距離が近いため、企業の情報についても詳しく知ることができます。おすすめの求人をしつこくプッシュしてくる感じもなく、こまめに連絡が取れるので、安心して利用できました。
出典:公式サイト
営業職未経験者におすすめの転職サイト・転職エージェント
営業職未経験者におすすめの転職サイト・転職エージェントをご紹介します。
1:マイナビジョブ20’s
口コミ:マイナビジョブ20’s 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:4,299(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://mynavi-job20s.jp/
営業職未経験で転職する人におすすめなのが『マイナビジョブ20’s』。
マイナビジョブ20’sは、20代に特化した転職エージェントで、20代の未経験・経験不問の営業職求人を多く取り扱っています。未経験やキャリアの浅い営業の人におすすめです。
20代はキャリアが浅いため、転職でのアピールポイントが難しいです。こうした転職における不安をきちんとサポートしてくれるので、未経験で営業職へ転職する人におすすめです。
出典:公式サイト
2:UZUZ(ウズウズ)
口コミ:UZUZ(ウズウズ) 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://uzuz.jp/
営業未経験で転職する人におすすめの転職サービス2つ目が『UZUZ』。
UZUZは20代の中でも第二新卒の転職に特化した転職エージェントです。担当してくれる転職エージェントが全員20代の第二新卒経験者なので、キャリアなどの相談において共感した上で求人を提案してくれます。
第二新卒に特化しているため、求人も未経験歓迎がメイン。大手からベンチャーまで扱っていて、未経験営業職の求人も多いです。今後のキャリアをどうすべきか、どの業界の営業に進むべきかなどに迷ったらまず相談に行ってみると良いです。
出典:公式サイト
※『未経験におすすめの転職サイト』も合わせてご覧ください。
営業経験者におすすめの転職サイト・転職エージェント
営業職経験者におすすめの転職サイト・転職エージェントをご紹介します。
1:Geekly(ギークリー)
口コミ:Geekly(ギークリー) 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:18,692(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://www.geekly.co.jp/
営業職経験者におすすめの転職エージェントが『ギークリー』。
ギークリーはIT業界の求人に特化しており、中でも若手向けの営業職求人が豊富にあります。利用者の中には大手の転職エージェントでは書類すら通過できなかった企業に面接までつないでくれた、という口コミもあるくらいに、企業とのつながりが深いです。
求人はITベンチャーの営業職が多いので、IT業界やベンチャーを目指す人は利用する価値があると思います。
年収交渉も強く、ベンチャー企業でも高めの年収でオファーを貰うことができました。20代でIT業界やベンチャー企業の営業を目指す人には特におすすめです。
出典:公式サイト
2:転職サイトGreen
口コミ:転職サイトGreen 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:29,324(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://www.green-japan.com/
営業職経験者におすすめの転職サイトが『Green』。
ベンチャーやスタートアップへの転職を考えているのであれば、Greenを見ておくことをおすすめします。IT業界の営業職求人が豊富に掲載されています。いずれの企業も採用に積極的であるため、応募後の面接などもスムーズです。
アプリも利用することができ、企業とのやりとりにおける面倒くさいメールのやりとりを用意されたテンプレで対応できるので手間も少ないです。
出典:公式サイト
営業職ハイクラスにおすすめの転職サイト・転職エージェント
ハイクラス営業職におすすめの転職サイト・転職エージェントをご紹介します。
1:リクルートダイレクトスカウト
口コミ:リクルートダイレクトスカウト 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:506,367(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://directscout.recruit.co.jp/
営業職でハイクラスの人におすすめの転職サイトが『リクルートダイレクトスカウト』。
大手企業や外資系企業の営業職へ転職を考えている方に、リクルートが運営するリクルートダイレクトスカウトがおすすめです。
他のサイトには掲載されていない非公開求人を数多く保有しているので、他の転職サイトで満足な求人に出会えない人にはおすすめです。
登録するだけで転職エージェントがおすすめの営業職求人を探してくれるので、どんな求人が自分に推薦されるのかを知る、という意味でも登録する価値があります。
リクルートダイレクトスカウトをメインに利用している転職エージェントも多くいるので、営業での転職を考えている人はビズリーチと合わせて登録しておくのがおすすめです。
出典:公式サイト
2:ビズリーチ
口コミ:ビズリーチ 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:85,721(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://www.bizreach.jp/
営業職でハイクラスな人におすすめの転職サイトが『ビズリーチ』。
「現年収500万円以上」が登録対象者であるため、年収の高い求人が揃っています。中でも営業職の求人はマネージャーや部長など、ハイクラスなポジションが多くあるため、キャリアアップを考えるミドルの営業職におすすめです。
求人数は大手に比べると少なめですが、優良な求人が多いのです。年収500万円以下でも登録自体はできますが、応募できる求人は少ないです。
ビズリーチに会員登録をして有料会員になると、より多くの求人検索や企業からのスカウトを受けることができるようになるので、もし興味があれば利用してみてください。
出典:公式サイト
3:プロコミット
口コミ:プロコミット 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://www.procommit.co.jp/
営業職のハイクラスにおすすめの転職サイトが『プロコミット』。
大手企業だけでなく、メガベンチャーからスタートアップの営業系求人も多く掲載されています。企業の人事とのつながりも強いため、ポジションや年収の交渉なども頼りになります。
プロコミットの特徴は、転職エージェント自身のスペックが高い点です。自社で保有する求人に対する理解度が高く、企業情報について非常に詳しく説明してもらえるので、安心して利用できます。
また、過去の面接のフォローや年収、ポジションの交渉など、最初から最後までサポートしてもらえる点もおすすめです。
現職において役職がある営業職の方や、キャリア、年収を上げたい人におすすめの転職エージェントです。
出典:公式サイト
※『ハイクラス転職におすすめの転職サイト』も合わせてご覧ください。
営業職が転職サイトと合わせてみるべき口コミサイト
営業職の場合、転職サイトや転職エージェントだけでなく、実際に働いてた営業職の人の口コミを見ておくこともおすすめします。下記3サイトを参考にしてみてください。
1:ミイダス
口コミ:ミイダス 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:424,950社(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://miidas.jp/
現時点で自分にどれくらい市場価値(年収)があるのか?というのが『ミイダス』でわかります。いくつかの質問に答えるだけで、自分の年収や紹介される求人のレベルがわかります。
正確な金額というわけではないので、転職時に参考程度に使ってみることをおすすめします、営業において提示されるオファー金額の妥当性や、どれくらいの年収で転職すべきか、というラインの参考になります。
出典:公式サイト
2:転職会議
口コミ:転職会議 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:341,797(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://jobtalk.jp/
営業の転職は社風を把握することも大事です。その上で『転職会議』はとても参考になります。
転職サイトに掲載されている企業のほとんどが網羅されているので、営業で転職を考えている人は企業の口コミの「営業職」や「セールス」の人の口コミを見ておくと良いです。
転職会議は営業職の投稿が多く見られるのでとても参考になりました。また、正社員だけでなく、派遣社員や契約社員の投稿も多くあるので、幅広い視点で情報収集ができました。
出典:公式サイト
3:OpenWork
口コミ:OpenWork 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:54,307(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://www.vorkers.com/
個人的に信憑性が高いと思っている口コミサイトが『OpenWork』です。企業の組織風土や給与などについて詳しく書かれており、直近の書き込みも多いのでとても参考になります。
転職サイトの情報だけではリアリティがないので、OpenWorkで年収や社風、営業の人の口コミは必ず参考にしてください。書き込んだ人の年代や職種も表示されるので、リアルな数字を参考にできます。転職前に必ずチェックしておくと良いです。
出典:公式サイト
営業職向け転職サイト・転職エージェントの選び方
営業職を目指す際に、どの転職サイトを利用すべきか悩む人は多いと思います。そこで自分に合った転職サイト・転職エージェントの選び方のポイントをご紹介します。
1.営業職の求人の豊富さを見る
営業で転職する際には、転職サイトと転職エージェントの求人数の多さを見てください。
転職サイトの検索項目にある職種の「営業職」にチェックを入れて検索すると、求人数がわかります。転職エージェントでもどうように検索してください。ただし、転職エージェントの場合は非公開求人もあるので、担当者に問い合わせをしてみてください。
非公開求人の営業職は優良な求人が多いため、営業の転職では転職エージェントも並行して利用するようにしてみてください。
2.転職エージェントの交渉力の高さを見る
転職エージェントは求人の紹介だけでなく、入社日の調整や年収交渉など、入社直前まであなたに代わって企業と交渉してくれます。
ここでポイントになるのが、交渉力の弱い転職エージェントだと、企業側の言いなりになってしまい、こちらの要望が通せない可能性があります。そのため、交渉力の高いエージェントを見つけることも大切です。
営業職を経験した人であれば、自分で交渉できると思うかもしれませんすが、自分の年収の話を交渉するのはなかなか難しいものがあります。そのためこうした交渉も任せられるエージェントを見つけてください。
もし、企業側とのやり取りで、少しでも不安を感じることがあれば、別の転職エージェントも使ってみてください。
3.求人の鮮度の高さを見る
営業で転職する際には、企業情報をきちんと見ておくことも必要です。
どんな商材を売っているのか、BtoBなのかBotCなのか、顧客はどんな企業なのかなど詳しい情報がないことには入社時にアプローチする要素を見出すことができません。
転職サイトのGreenなどは企業情報が多いですが、そのほかの転職サイトでは情報が少ないこともあるため、転職サイトの中だけでなく、企業のHPや口コミサイトなども合わせてみることで情報をきちんと把握しておくことをおすすめします。
営業職の転職まとめ
営業職におすすめの転職サイトと転職エージェントをご紹介させていただきました。
営業職の転職では、これまでの実績やポテンシャル、成長意欲なども見られます。多少、過去の経験やスキルが浅くても将来性を重視されるため、他の職種に比べて未経験でも転職しやすいです。
営業の転職では、転職サイトの求人数や、転職エージェントの良し悪しも見るようにしてみてください。営業での転職は転職サイトや転職エージェントを使って幅広く情報収集することが重要です。
営業と言っても、さまざまな業界や働き方があるので、自分はどのような業界で、何を売る営業をしたいのか?を深堀して考えて、情報を集めるようにしましょう。情報量の多さが営業の転職活動の武器になります。参考にしてみてください。
営業職おすすめ転職サイト・転職エージェント一覧
最後に、営業職におすすめの各転職サイトと転職エージェントの求人数や対応エリアについてまとめた比較表をご紹介します。各サイトの特徴や求人数を掲載しています。
サービス名 | リクルートエージェント | doda | type転職エージェント | マイナビエージェント | リクルートダイレクトスカウト | マイナビ転職 | リクナビNEXT | JACリクルートメント | クライス&カンパニー | LHH転職エージェント | マイナビジョブ20’s | UZUZ(ウズウズ) | Geekly(ギークリー) | 転職サイトGreen | ビズリーチ | プロコミット | ミイダス | 転職会議 | OpenWork |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
運営会社 | 株式会社リクルート | パーソルキャリア株式会社 | 株式会社キャリアデザインセンター | 株式会社マイナビ | 株式会社リクルート | 株式会社マイナビ | 株式会社リクルート | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント | 株式会社クライス&カンパニー | アデコ株式会社 | 株式会社マイナビワークス | 株式会社UZUZ | 株式会社Geekly | 株式会社アトラエ | 株式会社ビズリーチ | 株式会社プロコミット | ミイダス株式会社 | 株式会社リブセンス | オープンワーク株式会社 |
公開求人数 | 385,625 | 195,478 | 10,461 | 非公開 | 506,367 | 19,147 | 101,220 | 13,536 | 7,564 | 31,830 | 4,299 | 非公開 | 18,692 | 29,324 | 85,721 | 非公開 | 424,950社 | 341,797 | 54,307 |
非公開求人数 | 282,795 | 41,236 | 18,978 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 16,914 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★・ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★・ | ★★★★★ | ★★★★・ | ★★★★・ | ★★★★★ | ★★★★・ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★・ | ★★★★★ | ★★★★・ | ★★★★・ | ★★★★★ |
利用料金 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 有料 | 無料 | 無料 | 無料 | 有料 |
対象年代 | 20代~50代 | 20代〜50代 | 20代〜40代 | 20代〜40代 | 30代〜40代 | 20代〜40代 | 20代〜40代 | 20代〜40代 | 30代 | 20代 | 20代 | 20代 | 20代〜30代 | 20代〜40代 | 20代〜40代 | 20代〜30代 | 20代〜40代 | 20代〜50代 | 20代〜50代 |
種類 | 転職エージェント | 転職サイト | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職サイト | 転職サイト | 転職サイト | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職サイト | 転職サイト | 転職エージェント | 転職サイト | 口コミサイト | 口コミサイト |
エリア | 全国・海外 | 全国・海外 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 | 首都圏・東海・関西 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
公式サイト | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |
(公開求人数、非公開求人数:2023年5月31日現在)
執筆者・監修者のmotoについて
moto
Follow @moto_recruit
戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社の代表取締役。著書に『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)がある。(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)。