
未経験者におすすめな転職サイトについて解説します。「未経験でも転職はできるか?」という不安を感じている人に、各転職サイトの特徴をランキング形式でご紹介します。
この記事は、転職の専門家であるmoto(戸塚俊介)が、未経験者におすすめな転職サイトを比較・ランキング形式でご紹介します。
未経験におすすめな転職サイトランキングだけでなく、女性向けやIT、WEBエンジニアなど、性別や職種別に未経験者におすすめな転職サイトもご紹介します。
本記事を監修しているmoto(戸塚俊介)は、転職やキャリアに関する知見を発信し、Forbes JAPANや日経ビジネスなどのメディアに取り上げられています。
Twitterアカウント(@moto_recruit)のフォロワーは12万人を超え、著書『転職と副業のかけ算』はAmazon総合ランキングで1位のベストセラーとなりました。
moto(戸塚俊介)のキャリアやこれまでの実績はプロフィールページをご覧ください。
未経験職種と業界の転職には転職エージェントがおすすめ
未経験職種や異業種への転職を考えたときに「経験のない職種に転職できるのか」「これまでの経験をどのようにアピールしたらよいか」と考える転職者は多いと思います。
結論からお伝えすると、未経験の職種や業界、異業種への転職を考える人は転職エージェントの利用がおすすめです。
転職エージェントが紹介してくれる求人には「未経験歓迎」の求人が多く、未経験業界への転職であっても書類の添削や面接対策など、丁寧に転職のサポートを行ってくれます。中でも下記の2社がおすすめです。
■ 未経験歓迎の求人が豊富揃っている
→『マイナビジョブ20’s』
■ 未経験業界や職種に転職して年収を上げたい
→『doda転職エージェント』
転職エージェントにはそれぞれ特徴があるので、おすすめの転職サイトは人によって異なりますが、未経験におすすめな転職エージェントは上記2社です。
どんな求人を探したいのか、どんな業界に属しているのかによって活用する転職サイトは変わってきますが、本記事では転職アンテナを利用した未経験の転職者のデータをもとに、未経験職種に転職する際に転職エージェントを利用すべき理由と、未経験転職におすすめの転職エージェントをご紹介します。
未経験の職種や業界への転職には転職エージェントがおすすめ
転職というのは基本的にこれまでに培ったスキルや経歴が重視されるため、未経験の職種や業界、業種への転職は難易度が高いことが多いです。しかし、未経験だからと言って転職できないわけではありません。
未経験転職でも、しっかりとしたアドバイスをもらいながら転職活動をすれば内定できる可能性は上がります。こうした転職サポートを行ってくれるのが転職エージェントです。
未経験に転職エージェントがおすすめである理由は3つあります。
1:未経験転職の転職ノウハウや実績がある
転職エージェントは未経験職への転職や転職が初めての人のサポートを数多く行っているため、転職ノウハウを豊富に持っています。
転職エージェントは正社員経験や初めて転職活動をする人でも利用できるため、これまでの経歴や職歴に自信がない人でも転職活動ができます。
転職エージェントに登録すると、求人の紹介から内定まで、担当のキャリアアドバイザーが様々なサポートを行ってくれます。転職エージェントが行ってくれる主な転職サポート内容は下記です。
●履歴書・職務経歴書の添削、面接対策をしてもらえる
エージェントの担当者は、あなたに合った求人を紹介してくれますが、それだけではなく、応募に必要な書類の添削やアドバイス、面接対策なども行ってくれます。
添削を受けるだけでなく、企業情報や業界情報に詳しいため、担当エージェントから企業の雰囲気や求めている人材、採用の背景など詳しい情報を入手できます。
●企業の人事に推薦してもらえる
転職エージェントを利用して応募すると、転職エージェントの担当者が「推薦文」をつけてくれます。
企業側の人事に対して推薦状を付けてもらうことで、書類選考の通過率は大きく上がります。同じ企業の同じ求人に転職サイトから応募して見送りになっても、転職エージェントから応募すると通過することがあるので、転職エージェントを使って応募することもおすすめです。
●年収交渉・入社調整などをしてもらえる
転職エージェントは年収交渉もしてくれます。
転職エージェントは、転職者の入社が決まって初めて売上になる「成果報酬型」のビジネスで成り立っています。報酬の相場は転職者のオファー年収の30%~40%程度。年収が高ければ高いほど、彼らの売上は高くなります。
交渉力の高いエージェントを味方にすれば、自分の年収は大きく上がります。転職エージェントはできるだけ活用したほうが良いでしょう。
2:未経験職種・業界の求人情報を詳細に教えてくれる
転職エージェントは企業や業界、職種の情報を詳しく教えてくれます。
転職エージェントは求人情報に記載されていない企業情報や組織の状況、過去の内定者の属性など、その業界や職種に関する情報を専門のキャリアアドバイザーからもらうことができます。
自分ひとりで調べても得られる情報は限られるので、転職エージェントを活用して未経験職種や業界の情報を入手しましょう。
3:未経験歓迎の非公開求人を持っている
転職エージェントは、転職サイトや企業の採用HPでは公開していない「非公開求人」を持っています。
そのため、転職サイトでは探すことのできない求人に出会える可能性があります。こうした求人の中に「未経験者歓迎」という優良求人がある可能性があります。こうした求人に出会うためにも転職エージェントを活用すべきでしょう。
オープンになっていない非公開の求人も保有しているため、多くの求人を見ることができるのも転職エージェントを利用するメリットの一つです。
未経験におすすめの転職エージェント10選
それでは未経験転職で利用すべき転職エージェントをご紹介します。いずれも未経験歓迎の求人が多い転職エージェントなので、迷ったら下記の転職エージェントから2つ選んで登録してみてください。
未経験におすすめの転職エージェント | |
---|---|
マイナビジョブ20’s | マイナビが運営する20代の若手求人が豊富な転職エージェント |
doda転職エージェント | 求人が豊富でサポートも手厚い転職エージェント |
リクルートエージェント | 業界最大手のリクルートが運営する転職エージェント |
type転職エージェント | 若手からシニアまで豊富な求人を保有する転職エージェント |
リクナビNEXT | 業界最大手の求人数を保有する日本最大の転職サイト |
キャリアスタート | 独自の適性診断で求人を紹介してもらえる |
ハタラクティブ | 求人の80%以上が未経験可の正社員求人 |
JAIC(ジェイック) | ビジネスマナーや営業の基礎を学ぶ研修あり |
UZUZ(ウズウズ) | 第二新卒経験者が面談をしてくれる転職エージェント |
就職Shop | 書類選考不要で面接に進める |
マイナビエージェント | 全国の求人が豊富な転職エージェント |
1:マイナビジョブ20’s
口コミ:マイナビジョブ20’s 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:3,261(2022年8月17日現在)
【公式サイト】https://mynavi-job20s.jp/
転職未経験者と未経験業界ヘの転職者におすすめの転職サイト1つ目は『マイナビジョブ20’s』。
マイナビジョブ20’sは未経験歓迎の求人が充実しており「未経験歓迎」で検索できるなど、サイト自体が使いやすいのが特徴です。また、キャリアアドバイザーのサポートもしっかりしていることで定評があります。
サイト内にある適性診断やキャリアアドバイザーとの面談で、あなたに合った求人を紹介しれくれるため、転職者の定着率も約94.6%と高い数字を出しています。
未経験者の転職ノウハウも多く保有しているので、未経験職種や業種への転職を考える人におすすめです。
2:doda転職エージェント
口コミ:doda転職エージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:150,411(2022年8月17日現在)
【公式サイト】https://doda.jp/consultant/
転職未経験者と未経験業界ヘの転職者におすすめの転職サイト2つ目は『doda転職エージェント』。
dodaは大手人材会社であるパーソルキャリアが運営する転職エージェントです。求人数は業界最多で、未経験歓迎の求人も最も多く掲載されています。
dodaはサイト内で適正年収がわかる診断機能や、履歴書と職務経歴書を作れるレジュメビルダーなどがあるので、初めての転職で未経験転職をしたい人におすすめの転職エージェントです。
3:リクルートエージェント
口コミ:リクルートエージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:258,134(2022年8月17日現在)
【公式サイト】https://www.r-agent.com/
転職未経験者と未経験業界ヘの転職者におすすめの転職サイト3つ目は『リクルートエージェント』。
人材業界大手のリクルートが展開する転職エージェントサービスで、保有求人数は業界最大数を誇ります。非公開求人だけで10万件以上あるため、未経験でも自分に合った求人を見つけられる可能性が高いです。
また、リクルートエージェントは、各業界を熟知したキャリアアドバイザーが面談を行ってくれるため、未経験でも転職できる求人を紹介してくれます。未経験の仕事に転職したいすべての人におすすめな転職エージェントです。未経験歓迎の求人数も最も多いです。
4:type転職エージェント
口コミ:type転職エージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:5,657(2022年8月17日現在)
【公式サイト】https://type.career-agent.jp/
転職未経験者と未経験業界ヘの転職者におすすめの転職サイト4つ目は『type転職エージェント』。
type転職エージェントは、関東エリアの都市部(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)の求人に強い転職エージェントです。未経験の転職においても手厚い転職支援サービスを行ってくれます。
type転職エージェントのキャリアアドバイザーは、IT業界やWebエンジニア、セールス、小売、メーカーなどの業界に強いため、未経験でこれらの業界目指す人におすすめな転職エージェントです。
キャリア相談から応募書類の添削・面接対策、入社にあたってのアドバイスなど、転職活動全般にわたってサポートを行ってくれるので、初めて転職する人にもおすすめです。
5:キャリアスタート
おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://careerstart.co.jp/
転職未経験者と未経験業界ヘの転職者におすすめの転職サイト5つ目は『キャリアスタート』。
第二新卒や既卒、未経験などの経験の浅い20代に特化した転職エージェントです。
転職エージェントとしては10年以上の実績があり、自分に合った仕事がわからない人でも、独自の適性診断によって求人を紹介してもらえます。
また、無料でもらえる転職のノウハウが詰まったオリジナルbookには、転職成功者1万人の声が書かれており、転職する上でやるべきことがまとめられています。20代で未経験での転職を考える人におすすめな転職エージェントです。
6:就職Shop
口コミ:就職Shop 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:1万件以上(2022年8月17日現在)
【公式サイト】https://www.ss-shop.jp/
転職未経験者と未経験業界ヘの転職者におすすめの転職サイト6つ目は『就職Shop』。
就職Shopはリクルートが運営する転職サイトで、未経験歓迎の求人だけで約10,000社を超える企業の求人が掲載されています。
就職Shopの特徴に、書類選考をスキップして面接へ行けるというメリットがあります。すぐに面接に進むことができるため、未経験の転職でも内定まで効率的に行うことができます。選考対策も充実しているため、未経験の職種や業界への転職でも安心して利用することができるのでおすすめです。
7:ハタラクティブ
口コミ:ハタラクティブ 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:1,170(2022年8月17日現在)
【公式サイト】https://hataractive.jp/
転職未経験者と未経験業界ヘの転職者におすすめの転職サイト7つ目は『ハタラクティブ』。
ハタラクティブはレバレジーズ株式会社が運営するフリーターやニート、既卒者、第二新卒者、その他転職を考えている未経験者にした特化した転職エージェントです。
ハタラクティブで内定獲得した人の86.5%が大手に内定しており、求人の80%以上が「未経験可」の正社員求人となっているため、スキルや経歴に自信がない人、未経験での転職などの支援を得意としており、面談を通じてあなたに合った求人を紹介してくれます。
未経験向けの転職エージェントの中ではトップクラスに求人数を多く保有しているため、キャリアの選択肢を広げるためにもおすすめな転職エージェントです。
8:JAIC(ジェイック)
口コミ:JAIC(ジェイック) 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://www.jaic-college.jp/
転職未経験者と未経験業界ヘの転職者におすすめの転職サイト8つ目は『JAIC』。
『JAIC』は、テレビ番組「おはよう日本」や「ガイアの夜明け」「ニュースZEROなどに取り上げられ、厚生労働省から「職業紹介優良事業者」に認定されている転職エージェントです。
社会人経験が少ない人や経験がない人に対しても求人を紹介してくれるので、未経験転職におすすめです。
JAICには「就職カレッジ(旧営業カレッジ)」という研修があり、ビジネスマナーや営業の基礎を学ぶことができます。この研修を受講することで、JAICが厳選した企業のうち20社に書類選考なしで面接まで進むことができるため、未経験転職を考えている人におすすめです。
9:UZUZ(ウズウズ)
口コミ:UZUZ(ウズウズ) 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://uzuz.jp/
転職未経験者と未経験業界ヘの転職者におすすめの転職サイト9つ目は「UZUZ」。
面談に他社の10倍時間をかけるというサポート体制が魅力で「内定率86%」「定着率96.8%」という高い実績を持っています。また、キャリアアドバイザーが全員第二新卒経験者の20代であるため、彼らの経験も踏まえてキャリア相談に乗ってくれます。
掲載されている求人数は多くないですが、各企業とのつながりが深いため、求人や企業について詳細な情報を共有してくれます。厳選した未経験歓迎求人を紹介してほしい人におすすめな転職エージェントです。
10:マイナビエージェント
口コミ:マイナビエージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/
転職未経験者と未経験業界ヘの転職者におすすめの転職サイトの最後は『マイナビエージェント』です。
マイナビエージェントは、新卒向けの就活サービスで知られる「マイナビ」が運営する転職エージェントです。
キャリアアドバイザーが行ってくれる履歴書や職務経歴書の添削、面談対策などのサポートが非常に手厚く「2021年オリコン顧客満足度調査 転職エージェントの部」における「紹介案件満足度1位」に選出されています。
未経験転職の場合、企業とのマッチング度合いが重要となるため、マイナビエージェントのように求人紹介の精度が高いエージェントはとてもおすすめです。
転職エージェントの利用の流れ
上記でも述べたように、気になる求人があるときは転職エージェントを併用して応募してみてください。
転職エージェントの登録の流れは大きく5つです。
【転職エージェントの登録の流れ】
STEP1. 転職エージェントに登録する
STEP2. 面談・カウンセリングを受ける
STEP3. 希望する求人の紹介を受ける
STEP4. 書類添削・面接対策
STEP5. 企業との面接・内定
STEP1:転職エージェントに登録する
まずはじめに、本記事でおすすめしている転職エージェントに登録します。登録するとすぐに「面談のご案内」という連絡がメールや電話で届きます。
メールには担当者との面談の日時調整を行うように書かれているので、転職エージェントの担当者と面談の日程を調整してください。面談は転職エージェントとの面談なので、気軽に受けてください。
STEP2:面談・カウンセリングを受ける
転職エージェントとの面談は、オンラインか電話、または対面で行います。
担当エージェントと会話をする中で「なぜ転職するのか」「どのような求人が希望か」「どんなキャリアにしたいか」など、ざっくばらんにキャリアについて話をするだけです。
転職エージェントはこの会話をもとにあなたに合った求人を紹介してくれるので、取り繕わずに、思ったことをそのまま伝えてみてください。ここでのコミュニケーションがズレてしまうと、紹介してもらえる求人に満足できなくなる可能性があるので、素直に伝えることを心掛けてください。
転職エージェントとの面談は約1時間程度で、専任のエージェントとの1対1のケースがほとんどです。
なお、転職エージェントと転職相談を行う際は、以下の6ポイントを整理しておくとスムーズに進みます。
1. 転職理由
2. 希望の業界・職種
3. 今までの職務経歴・強み・実績
4. 現在の年収・希望年収
5. 現在の転職活動状況
6. 希望する転職時期
※これらを整理しておくことで、スムーズに転職エージェントに転職相談を行うことができますが、時間がなかったり、一人で整理が難しい部分は面談時に相談する形でも構いません。
STEP3:希望する求人の紹介を受ける
面談後、即日~3日間ほどであなたに合った求人をメールで紹介してくれます。
もし気になる求人があったら、担当者に連絡して応募してみてください。すぐに書類選考、面接へと進むことができます。
もし自分の希望とは合わない求人が送られてきたら、その旨について担当者に連絡してください。それでも自分に合った求人が届かない場合は、転職エージェントの担当者変更を申し出るか、ほかの転職エージェントと面談をして自分に合うエージェントを見つけることをおすすめします。
STEP4:書類添削・面接対策
気になる求人を見つけたら、応募する前に転職エージェントに連絡し、書類の添削を依頼してください。
転職エージェントはすべて無料で利用でき、書類の添削から面談、入社時期交渉や年収交渉まで行ってくれます。第三者となる転職エージェントがやってくれるので、転職活動をストレスなく効率的に行えるのがメリットです。
履歴書や職務経歴書を作成したら転職エージェントに添削してもらい、問題なければ応募してもらってください。また、不安であれば面接対策なども行ってもらえるので「面接対策をしてほしい」と伝えてください。
過去にどんな質問をされたのか、どんな人が内定したかなど、詳細に教えてもらえるので、詳しく聞いて面接の対策をしていってください。
面接でどんなことを話せばいいかについては「【転職面接編】面接では“実績のスゴさ”より“プロセスの中身”を語れるー転職面接で見ている3つのポイントとはー」を合わせて読んでみてください。
STEP5:企業との面接・内定
書類選考を通過すると企業との面接になります。
マイナビの調査では、転職希望者の応募社数平均は8.4社なので、とにかく数多くの企業に応募して面接を受けることをおすすめします。場数をこなすことで面接にも慣れていきます。
面接の結果については転職エージェントから連絡がきます。面接が終わったあとに不安であれば転職エージェントに連絡し、企業側へ印象の確認をしてもらうこともおすすめです。
「緊張してうまく話せなかった」「思ったように伝えられなかった」など、面接で感じたことを素直に転職エージェントに伝えておくと、転職エージェントが企業側にその旨を連絡してくれます。このやり取りをしておくことも転職活動における大切なポイントです。
無事内定となれば、転職エージェントを通じて年収交渉を行って転職活動は終了となります。
未経験者におすすめな転職エージェントの選び方
未経験での転職における転職エージェントの選び方についてご紹介します。
転職サイトの選び方を間違ってしまうと、よりよい求人を見つけることが難しくなります。転職エージェントを使う前に、自分に合った転職サイトを選ぶようにしてください。転職エージェントを選ぶ際のポイントとしては以下の3つが挙げられます。
1:求人数の多い転職エージェントを選ぶ
転職未経験者や、未経験業界への転職を考える人は、まず数多くの求人を見ることをおすすめします。様々な求人を見た上で自分に合った求人を選ぶことが大切なので、まずは友人数の多い転職エージェントを使うのがおすすめです。doda転職サイトやリクルートエージェントが代表的な転職サイトです。
まずは数多くの求人を見て、その中で未経験でも受けられる求人を選ぶようにしてください。おすすめの転職エージェントも合わせてご覧ください。
2:職種や業界に特化した転職エージェントを選ぶ
転職エージェントには、特定の業界や職種に特化したエージェントもいます。未経験の転職は、転職未経験や未経験職種・業界の転職ノウハウを多く持つ特化型の転職エージェントを利用するのがおすすめです。マイナビ20’sやRe就活は特化型の転職エージェントと言えるでしょう。
転職未経験の場合は、転職ノウハウを多く持つマイナビ20’sを利用すると、転職活動がスムーズにいくと思います。
3:エージェント機能のある転職サイトを選ぶ
転職サイトの中には、転職エージェント機能を持った転職サイトもあります。dodaやリクナビNEXTがエージェント機能を持った転職サイトです。
転職エージェント機能を持っているサイトを利用すると、非公開求人を見つけることができるため、より質の高い求人を見つけることができるようになります。また、書類の添削や面接対策もしてもらえるので、転職未経験の場合はエージェント機能のある転職サイトを選ぶのがおすすめです。
未経験で転職を成功させるポイント
転職エージェントを利用して未経験の転職を成功させるためには、下記の3つのポイントを意識してみてください。
1:未経験で転職する理由を明確化する
未経験の転職で大切なのは、転職理由を明確にしておくことです。
未経験の転職の場合、経歴やスキルより、人柄ややる気、ポテンシャルが重視されます。そのため「なぜ未経験からチャレンジしたいのか」「未経験でも活躍できる理由」などをきちんと用意しておくことをおすすめします。
履歴書や職務経歴書の添削、面接の対策などは転職エージェントが無料で対応してくれるので、転職エージェントにも相談してみてください。
2:優秀なキャリアアドバイザーを探す
転職エージェントは、会社名よりも担当者で決まります。
求人を見ているデータベースはどの転職エージェントも同じなので、どんな求人を紹介してくれるか、どれくらい企業と付き合いがあるかといった担当者個人の力量によって転職の成功率が変わってきます。
もし自分と合わない担当者に出会ったら、変更を申し出るかほかの転職エージェントを利用するようにしてください。
転職エージェントとの面談については「【面談】転職エージェントとのキャリア面談で伝える内容と回答のポイント」にまとめているので、合わせてご覧ください。
3:転職サイトを複数利用する
未経験での転職には複数の転職サイトを利用することをおすすめします。
転職サイト最大手である『リクナビNEXT』の調査によると、転職サイト利用者の平均登録数は2.1社ですが、転職決定者の平均登録サイト数は約2倍の4.2社となっています。
転職決定者は約4社の転職サイトを利用しているため、未経験者の場合は、4~5社の転職サイトに登録するほうが転職活動は効率的に進めることができるでしょう。おすすめの転職サイトも合わせてご覧ください。
未経験におすすめの業界と職種
未経験でも転職しやすい職種と業界をランキング形式でご紹介します。ここでは転職サイト大手である「マイナビ転職」のデータを基にご紹介します。
未経験におすすめの職種
「職種未経験者歓迎」の割合が多い職種をランキング形式でご紹介します。(出典:マイナビ転職)
1位から美容、ブライダル、ホテルなどサービス業が多くなっています。
1位 | 美容・ブライダル・ホテル・交通 | 94.7% |
---|---|---|
2位 | 販売・フード・アミューズメント | 93.6% |
3位 | 技能工・設備・配送・農林水産 他 | 90.3% |
4位 | 保育・教育・通訳 | 90.1% |
5位 | 医療・福祉 | 84.9% |
6位 | 管理・事務 | 83.3% |
7位 | 公共サービス | 83.1% |
8位 | 企画・経営 | 81.4% |
9位 | 医薬・食品・化学・素材 | 80.1% |
10位 | コンサルタント・金融・不動産専門職 | 79.8% |
11位 | 営業 | 78.4% |
12位 | クリエイティブ | 73.1% |
13位 | 電気・電子・機械・半導体 | 70.0% |
14位 | 建築・土木 | 69.2% |
15位 | WEB・インターネット・ゲーム | 57.1% |
16位 | ITエンジニア | 48.6% |
未経験におすすめの業種
「業種未経験者歓迎」の割合が多い職種をランキング形式でご紹介します。(出典:マイナビ転職)
ランキングを見るとサービス業や交通・運送業が多くなっています。
1位 | 運輸・交通・物流・倉庫 | 95.4% |
---|---|---|
2位 | 商社 | 94.6% |
3位 | 流通・小売・フード | 93.4% |
4位 | サービス・レジャー | 91.7% |
5位 | 公的機関・その他 | 89.8% |
6位 | 環境・エネルギー | 89.5% |
7位 | 金融・保険 | 89.4% |
8位 | メーカー | 89.0% |
9位 | マスコミ・広告・デザイン | 88.5% |
10位 | コンサルティング | 88.2% |
11位 | 不動産・建設・設備 | 84.0% |
12位 | IT・通信・インターネット | 82.3% |
よくある質問
未経験の転職おけるよくある質問をまとめておきます。
Q:未経験におすすめの転職サイトはどこですか?
A:まずは求人数の多い転職サイトと転職エージェントを見てみるのがおすすめです。dodaやリクルートエージェント、リクナビNEXTなど、大手転職サイトを見た後に、業界特化型や中規模な転職サイトや転職エージェントを利用してみてください。
Q:転職サイトと転職エージェントの違いはなんですか?
A:「転職サイト」は好きな求人を自分で探して、応募から面接まで進めることのできる転職サービスです。また、「転職エージェント」は、キャリアコンサルタントやキャリアアドバイザーが、自分に合った求人を送ってくれる転職サービスを指します。
Q:「未経験者歓迎」の求人は本当ですか?
A:未経験者を歓迎する企業が多いのは本当です。採用背景は企業によって異なりますが、新規分野に参入するために人材補充をしたい、若手や第二新卒者が欲しい、ポテンシャル採用をしたいなど、未経験を歓迎する求人は多くあります。
Q:在籍している会社に転職活動をしていることはバレないのでしょうか?
A:転職サイトの設定の中に、現在の勤務先や取引先企業などに見られないようにする設定があります。自分の会社や取引先を除外しておくことでバレることを防ぐことができます。勤務中に面接に行くなどはバレてしまうことがあるので、有給などを使っていくことをおすすめします。
Q:業界と職種のどちらも未経験でも転職できますか?
A:可能です。特に年収を上げたい人は平均年収の高い業界へ転職する「軸ずらし転職」がおすすめです。軸ずらし転職については本記事内の「転職サイトを使う上で大切なポイント」をご覧ください。
Q:未経験の転職に国の就職支援機関はありますか?
A:若者を対象にした就職支援「ジョブカフェ」があります。各都道府県が主体となって実施しており、自分に合った仕事を見つけるためのサポートを受けることができます。仕事探しから就職までの一貫的なサポートが特徴で、すべて無料で利用できます。また、「ハローワーク」も地元の求人を見つけるのに役立つためおすすめです。
未経験おすすめ転職サイト比較表
最後に、未経験の転職で役立つ転職サイトと転職エージェントの比較表をご紹介します。求人数やエリアなどを各サイトごとに比較してみてください。
サービス | マイナビジョブ20’s | doda転職エージェント | リクルートエージェント | type転職エージェント | キャリアスタート | 就職Shop | ハタラクティブ | JAIC(ジェイック) | UZUZ(ウズウズ) | マイナビエージェント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビワークス | パーソルキャリア株式会社 | 株式会社リクルート | 株式会社キャリアデザインセンター | キャリアスタート株式会社 | 株式会社リクルート | レバレジーズ株式会社 | 株式会社ジェイック | 株式会社UZUZ | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 3,261 | 150,411 | 258,134 | 5,657 | 非公開 | 1万件以上 | 1,170 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 | 38,781 | 288,833 | 21,608 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
利用満足度 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★・ | ★★★・・ | ★★★★・ | ★★★★・ | ★★★★・ | ★★★★・ | ★★★★★ |
利用料金 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
対象年代 | 20代 | 20代〜50代 | 20代〜50代 | 20代〜40代 | 20代~30代 | 20代~30代 | 20代 | 20代 | 20代 | 20代〜40代 |
種類 | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職サイト | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント |
おすすめポイント | 20代をメインにした転職サービス。若手に特化した幅広い求人に対応 | 非公開求人3万件以上。幅広い求人に対応 | 非公開求人20万件以上。転職支援実績No.1の最大手 | 第二新卒や20代に強い転職エージェント | 独自の適性診断で求人を紹介してもらえる | 書類選考不要で面接に進める | 求人の80%以上が未経験可の正社員求人 | 就職カレッジでビジネスマナーや営業の基礎を学べる | 第二新卒に特化した未経験求人が多い転職エージェント | 経験の浅い人でも使える転職エージェント |
エリア | 全国 | 全国・海外 | 全国・海外 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 | 全国 | 全国 | 全国 | 宮城、東京、神奈川、愛知、大阪、広島、福岡 | 全国 | 全国 |
公式サイト | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |
(公開求人数、非公開求人数:2022年8月17日現在)
執筆者・監修者のmoto(戸塚俊介)について
moto(戸塚俊介)
Follow @moto_recruit
1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など7社に転職後、副業の転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社とHIRED株式会社の代表取締役。著書に『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)がある。(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)。