
僕はこれまでに30代までに5社へ転職し、40社近くの転職サイトと転職エージェントを使ってきました。
現在までに5社を経験、現年収1,000万、営業職で役職は部長というキャリアです。
今回は、30代で年収550万円~年収1,000万円の転職に役立った転職サイトと転職エージェントをご紹介します。
スポンサーリンク
目次
30代の転職における転職サイトの活用方法
30代の転職はこれまでの経験(業務)内容、ポジション、年収、転職回数が重視されます。
また、年収650万円台の30代は人材業界では「ハイクラス」と呼ばれて転職エージェントの対応も変わってきます。
※年収650万円以上であれば、リクナビNEXTなどの転職サイトは使わず、転職エージェントをメインに利用するのがおすすめです。
30代で転職を考えている方は、転職サイトで応募したい企業や求人を見つけて、転職エージェントを通じて応募するのがおすすめです。具体的には下記の手順です。
【転職サイトと転職エージェントを使った応募方法】
1. 30代に強い転職サイトに登録する
2. 転職サイトで求人情報を検索する
3. 気になった求人を転職エージェントに伝える
4. 転職エージェントから推薦状付きで応募する
この方法を使うことで、転職サイトで応募しただけでは落ちてしまう求人にも、転職エージェントに推薦してもらうことで通過しやすくなります。
実は、転職サイトに求人を出している企業は、転職サイトからの応募者に対して、学歴フィルターや会社名、転職回数などのフィルターを設けていることがあるため、転職サイトから応募では「機械的」に落とされてしまうことがあります。
そのため、30代で転職回数の多い方や知名度の低い会社から転職される方は、転職エージェントも活用するこの方法がおすすめです。
ちなみに、現時点で自分にはどれくらいの市場価値(年収)があるか、どのような求人が届くかについてはミイダスで調べることができます。
現年収や職種、業界などを簡単に入力するだけで、適正年収や求人のレベルがわかります。参考になるのでやっておいて損はないです。こちらから年収を調べられます。
30代の転職で最も役立った転職サイトと転職エージェント
30代の転職で最も役立った転職サイトと転職エージェントをご紹介します。
いずれも「高年収(1,000万以上)」「役職あり」「非公開」などの案件が豊富でした。
ビズリーチ
評価:★★★★★
【公式サイト】https://www.bizreach.jp/
『ビズリーチ』は常に登録をしており、転職初期に必ず利用していました。
30代のミドルマネジメント層やエクゼクティブ案件がどの転職サイトよりも多く、年収1,000万円を超える求人も多かったです。
実際に使ってみたところ、年収500万を超えたあたりから面談確約のスカウトが届くようになったので、年収500万以上ある人には役立つ転職サイトだと思います。
転職エージェントからのDMが多いのがイマイチですが、企業のレベルや求人の質は高いです。外資系コンサル、外資系投資銀行、日系大手商社やメガバンクなどのハイクラス求人が網羅されています。
JACリクルートメント
評価:★★★★★
【公式サイト】http://www.jac-recruitment.jp/
『JACリクルートメント』は30代向けの日系大手や外資系の「役職付きポジション」が多い転職エージェントでした。転職エージェント自体のレベルが高く、書類選考や年収交渉をかなり頑張ってくれました。
求人の年収帯も800万~1,000万の案件が多く、外資や大手メイン。若手よりも30代のミドルやエクゼクティブ層向けの印象が強かったです。
面接前には、企業の採用担当と直接やりとりをしている営業マンが、過去の採用傾向や求める人物像などについて電話で対策をしてくれます。
キャリアカーバー
評価:★★★★★
【公式サイト】https://careercarver.jp
『キャリアカーバー』はリクルートが運営するビズリーチのようなハイクラス専門の転職エージェントマッチングサービスです。まだ知名度が低いですが、リクルートエージェントと違ってハイクラス案件だけに絞られており、転職エージェントの担当を選ぶこともできます。
担当する転職エージェントの過去の経歴や実績を見て依頼できるので、自分の強みを活かした転職の相談ができました。ハイクラスとあって30代に強く、日系大手や外資系コンサルや、外資系IT、メーカーなどの求人が目立ちました。
30代のポジション指定案件や、非公開求人もあったので、登録して相談する価値はありました。あまりメジャーではないですが、今後伸びていく転職エージェントだと思います。
30代の転職で使って良かったおすすめ転職エージェント
転職エージェントは、エージェント毎に持っている求人が異なるため、複数登録しておくと良いです。転職エージェントが多ければ多いほど、30代の転職における選択肢は増えました。
今回は年収やポジション交渉に優れていた転職エージェントだけご紹介します。
リクルートエージェント
おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://www.r-agent.com/
『リクルートエージェント』は30代の管理職求人や、役員求人、高待遇求人など、30代向けの求人が多くありました。特に30代以降の転職では、年収アップの交渉に強い印象がありました(僕はリクルートエージェントで年収200万アップのオファーをもらったこともあります)。
他の転職エージェントに比べても優秀な転職エージェントが多いので、30代の転職で安心して使えました。また、「年収650万円」以上であればエクゼクティブエージェントがつきます。通常の転職エージェントとは違い、ハイクラス専門に扱う部隊が対応してくれるので、求人の質や対応がだいぶ変わります。
クライス&カンパニー
評価:★★★★★
【公式サイト】 https://www.kandc.com/
『クライス・アンド・カンパニー』は、どの転職エージェントよりも面談、面接が丁寧でした。求人のラインナップも良く、年収交渉やキャリア相談について他社エージェントより手厚くフォローしてくれました。
人材業界の中の人たちからも評判が良く、30代からキャリアアップを狙った転職をする際にとても役立ちました。広告代理店や事業会社、外資系コンサルのエクゼクティブ求人で年収900万~1,000万の求人が多くあり(採用ハードルは高そうでした)、しっかりと説明してもらった上で応募できます。
自分のキャリアをしっかり考えてくれたので、面談に行くだけでも価値がありました。
プロフェッショナルバンク
評価:★★★★・
【公式サイト】https://www.pro-bank.co.jp
『プロフェッショナルバンク』は、業界や職種問わず、30代向けの比較的ハイクラスな求人が多い転職エージェントでした。ヘッドハンティングも行っているため、今すぐに転職を考えていなくても、良い案件があったときに紹介してもらうことができます。
ヘッドハンティング案件は企業側の評判が良く、30代のハイクラス求人は他社よりも圧倒的に多いです。
非公開求人も多め。通常の転職エージェントの案件についても、ハイクラス求人が多くキャリアアップには最適でした。エージェントに優秀な方が多く、とても信頼できる転職エージェントでした。
30代の転職で使って良かったおすすめ転職サイト
基本的に30代の転職は転職エージェントを活用したほうが良いですが、転職サイトにしかない求人もあったので、登録しておいて損ないです。
doda
おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://doda.jp/
30代の転職で意外と良かったのが『doda』
。30代向けの求人が、量・質ともに多く満足度の高い転職サイトでした。30代のミドルポジション案件が多く、企業の幅も大手から中堅まで幅広く網羅されています。また「転職人気企業ランキング」も参考になります。
dodaには転職エージェント機能もあるので、転職エージェントとしても使えます。dodaの転職サイトで30代向けの気になる求人を見つけて、転職エージェント経由で紹介してもらうのがおすすめ。
ミドルの転職
評価:★★★★・
【公式サイト】 https://mid-tenshoku.com/
30代の求人をメインに扱う転職サイト。『ミドルの転職』はスカウトがすごく良いです。企業側がちゃんと活用しているようで、質の高いスカウトがちゃんと届きます。
年収1,000万の求人案件も多く、サイトも使いやすいです。転職エージェントとの求人の被りが多いので、求人を探す参考程度に使っていました。もう少し案件がほしいところ。
NewsPicks
評価:★★★・・
【公式サイト】https://newspicks.com
ニュースアプリがメインの『NewsPicks』ですが、ジョブオファーという機能があります。求人を出している企業の代表や現場社員のインタビューを読んでから応募できるので、理解が深まった状態で応募できます。
僕はリクルートライフスタイルの記事を読んで応募し、実際に内定したこともあります。記事から採用要件や、現在の課題、求められる能力が詳細にわかるので便利です。掲載企業のレベルの高いのでおすすめ(ただし件数は少ないです)。
30代転職で転職サイトと合わせて見るべきサイト
会社の情報は事前に必ずチェックしておいた方が良いです。特に年収の高い転職は慎重になりがちです。僕は転職前に必ずVOKERSをチェックしています。
ミイダス
【公式サイト】https://miidas.jp/
現時点で自分にどれくらい市場価値(年収)があるのか『ミイダス』で調べることが出来ます。
いくつかの質問に答えるだけで、自分の年収や紹介される求人のレベルがわかります。
僕は転職時に参考程度に使っています。やってみる価値あります。30代の転職において提示されるオファー金額の妥当性や、どれくらいの年収で転職するべきかというラインの参考になります。
30代の転職における年収は後のキャリアにおいても重要なので、やってみることをおすすめします。
VORKERS
【公式サイト】 https://www.vorkers.com/
個人的には信憑性が高いと思っている『VORKERS』。組織風土や給与などについて詳しく書かれており、直近の書き込みも多くあるので参考になります。年収と社風を参考にしてます。
転職エージェントや転職サイトの情報だけでは確実に不足なので、見ておいた方が良いです。上位役職者のコメントなどは少ないので、あくまで現場の意見として参考にすると良いです。
30代の転職で大切にしていたこと
30代の転職で大切にしていたのは「年収の最大化」です。転職サイトや転職エージェントを使って現年収より高いオファーをもらうことで、30代以降のキャリアも変わってきます。
30代の転職で年収を上げるには、年収水準の高い他業界の同職種へ転職するのがおすすめです。30代の転職で職種を変えると未経験扱いとなり年収ダウンに繋がりますが、業界を変えて同じ職種で仕事をする分には過去のキャリアが評価されます。詳しくはこちらの記事を御覧ください。
30代の転職はキャリアにおいて重要な選択となります。ちゃんとした転職サイトと転職エージェントを使ってしっかり考えた転職をしましょう。
スポンサーリンク