
じょぶるの基本情報とサービス紹介
まずはじめに、じょぶるの基本情報をご紹介します。
サービス名 | じょぶる |
---|---|
運営会社 | 株式会社Be win |
公開求人数 | 305,646(2025年3月26日現在) |
おすすめポイント | エリア・職種・雇用形態以外にこだわり条件でも検索可能 |
おすすめ度 | ★★★・・ |
対応地域 | 全国 |
有料職業紹介事業許可番号 | 35-ユ-300024 |
公式サイト | https://be-win.co.jp/ |
じょぶるの評判
『じょぶる』は、山口県に本社がある株式会社Be winが運営する求人サイトです。
じょぶるには、各都道府県の求人に特化した27万件を超える求人が掲載されています。検索条件は、エリア・職種・雇用形態のほか、Wワーク可能などのこだわり条件を設定して仕事を探すことができます。さらに、フリーワード検索も可能です。
LINEもしくはGoogleアカウントの登録で、気になる求人の保存機能が使えるようになります。地方への転職を考えている人は利用してみてください。
出典:公式サイト
じょぶるを利用した人の口コミ
じょぶるを利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まったじょぶるに対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。
じょぶるの口コミ評価
-
34歳・女性
子育ても少し落ち着いてきたので、県内で正社員の仕事を探していました。色んな転職サイトを見比べるのを面倒に感じていたので、求人数が多くハローワークの求人もまとめて見られるじょぶるは重宝しました。 -
久しぶりのフルタイム正社員への転職なので仕事が見つかるか心配でしたが、5社応募した中で第一志望だった会社に決まりました。楽しみながら新しい仕事を頑張りたいと思います。
-
31歳・男性
これまで県外で働いていましたが、地元にUターン転職したいと考えて仕事を探していました。これまで転勤が多く、次は転勤のない仕事に転職したかったので、「勤務地固定」の条件検索ができるじょぶるは使いやすかったです。 -
自己応募はマイペースに転職活動を進められる点も自分には合っていました。希望通り安定して地元で働ける職場が見つかったのでよかったです。
-
25歳・女性
前の職場は家から遠かったので、家の近くで転職したいと思い転職活動を開始しました。大手の転職エージェントにも登録しましたが、エージェントさんと面談をする時間がなかなか取れないのと、急かされている感じが私には合いませんでした…。 -
じょぶるでは、家から通いやすい範囲でも気になる求人を見つけることができました。転職先はこれまでより近くなったので、その分自分の時間が増えたのでとても嬉しいです。
-
じょぶる島根は最悪です。 相談に乗ることもしません #じょぶる島根 #タスクターニングネクスト
出典:X(旧Twitter)
-
PBL(Project Based Learning)は”課題解決型学習”と訳され、弊社では山口県内の大学と産学連携の取組みを行っています。 社会をよりよくするPBL、 ぜひご注目ください✨ #じょぶる #PBL #山口県立大学
出典:X(旧Twitter)
-
Jチャンやまぐち、ご覧いただけましたか? 見逃した方はこちらをご覧ください😊 これからも圧倒的な情報量と質で、全国の中小企業・求職者の方々を応援します! #Jチャンやまぐち #Bewin #じょぶる
出典:X(旧Twitter)
-
大人気!おむすび三休さんのお仕事説明会を開催します( ^∀^) おむすびのプレゼント🎁もありますので、是非お気軽にご参加ください🍙 お申込みはじょぶる島根の公式LINEへメッセージください✨ じょぶる島根公式LINE
出典:X(旧Twitter)
出典:公式サイト
じょぶる以外のおすすめ転職サービス
じょぶるは評判の良い求人サイトですが、ほかの転職サービスも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記に山口のおすすめ転職エージェントと、おすすめの転職サイト、転職エージェントをご紹介します。
ヒューレックス
口コミ:ヒューレックス 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:27,504(2025年3月26日現在)
求人数増減:+57(先週比↑up)
【公式サイト】https://www.hurex.jp/
執筆者・監修者のmotoについて
moto
Follow @moto_recruit
起業家・著述家。実名は戸塚俊介。広告・人材・IT業界など8社へ転職。副業でmoto株式会社を起業し、上場企業へM&A。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)代表取締役。著書:『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネル:『motoの転職チャンネル』。