【評判】ケンジンキャリアは実際どうなのか?口コミと評判を調べてみた

ケンジンキャリア

ケンジンキャリアの基本情報とサービス紹介

【高知で就職】高知へのU・Iターンを全力応援!

まずはじめに、ケンジンキャリアの基本情報をご紹介します。

サービス名 ケンジンキャリア
運営会社 株式会社ケンジン
公開求人数 342(2025年10月15日現在)
おすすめポイント 高知へのUIターンに特化した転職サイト
おすすめ度 ★★★・・
対応地域 高知
有料職業紹介事業許可番号 39-ユ-010010
公式サイト https://www.kenjin.ne.jp/ten/2100/2100.asp

ケンジンキャリアの評判

ケンジンキャリア』は、高知市本宮町に本社がある株式会社ケンジン高知が運営する、高知へのUIターンに特化した転職サイトです。

仕事検索機能では、職種・業種・勤務地・求人の特徴などから、求人を検索して自己応募することができます。またUIターン転職を支援するサービスも行っており、企業とのマッチングや条件交渉といった転職エージェントと同様のサポートを受けることが可能です。

転職支援サービスでは、引越し日を考慮した入社日の調整などもケンジンキャリアが行ってくれるため、遠方からUIターン転職を検討している人におすすめです。

出典:公式サイト

ケンジンキャリアを利用した人の口コミ

ケンジンキャリアを利用した人の口コミをご紹介します。

ケンジンキャリアの良い(ポジティブ)口コミ評価

「地元の石川から東京への転職を考えていましたが、地方の求人だけでなく首都圏の情報も多くて助かりました。担当の方が『上京転職』の事情にも詳しく、面接日程の調整まで柔軟に対応してくれたのが印象的です。上京経験者のカウンセラーが多いのも心強かったです。」(29歳/女性/事務職)

「大手転職サイトでは出てこない中堅企業の求人を紹介してもらいました。年収よりも人間関係の良さを重視していることを理解してもらい、希望に合う職場を見つけられました。社長面接の前には担当者が模擬面接をしてくれて、当日も安心して臨めました。」(35歳/男性/営業職)

「初めての転職で右も左もわからなかったのですが、履歴書・職務経歴書の添削がとても丁寧で、具体的な改善点を教えてくれました。担当者の返信も早く、気軽に相談できたのも安心感がありました。結果、希望していた業界にキャリアアップできて満足しています。」(26歳/女性/企画職)

ケンジンキャリアの悪い(ネガティブ)口コミ評価

「地方在住で利用しましたが、エリアによっては求人が少なめでした。『地元で転職したい』という希望を伝えたのですが、紹介されたのは東京や大阪の企業ばかり。もう少し地域に密着した求人を増やしてほしいです。」(31歳/男性/技術職)

「最初の担当者は親身でしたが、途中で担当が変わってから返信が遅くなりました。前の方との温度差を感じて不安に。会社としての仕組みは良いと思うので、担当者の引き継ぎをもう少し丁寧にしてほしいです。」(33歳/女性/人事職)

「『残業少なめ・土日休み希望』と伝えていたのに、紹介されたのは営業で残業多めの求人。スキル的に合っていたのかもしれませんが、条件面のミスマッチが気になりました。提案の幅は広いけれど、希望条件の優先度をもう少し聞いてほしかったです。」(27歳/男性/販売職)

(口コミ評価は、体験談投稿フォームで随時募集しています)

出典:公式サイト

ケンジンキャリア以外のおすすめ転職サービス

ケンジンキャリアは評判の良い転職サイトですが、ほかの転職サービスも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記に高知のおすすめ転職エージェントと、おすすめの転職サイト転職エージェントをご紹介します。

高知求人ネット

高知求人ネット

口コミ:高知求人ネット 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
公開求人数:745(2025年10月15日現在)
求人数増減:+5(先週比↑up)
【公式サイト】https://kochi-iju.jp/jinzai/

ガイド高知

ガイド高知

口コミ:ガイド高知 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
公開求人数:271(2025年10月15日現在)
求人数増減:+58(先週比↑up)
【公式サイト】https://www.g-kochi.com/

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

起業家・著述家。実名は戸塚俊介。広告・人材・IT業界など8社へ転職。副業でmoto株式会社を起業し、上場企業へM&A。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)代表取締役。著書:『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネル:『motoの転職チャンネル』。

運営者情報