【評判】ふるさといわて定住財団は実際どうなのか?口コミと評判を調べてみた

ふるさといわて定住財団

ふるさといわて定住財団の基本情報とサービス紹介

1分で分かる!いわて就職マッチングフェア

まずはじめに、ふるさといわて定住財団の基本情報をご紹介します。

サービス名 ふるさといわて定住財団
運営 公益財団法人ふるさといわて定住財団
公開求人数 707(2025年10月29日現在)
おすすめポイント 1,200社を超える岩手企業の求人情報を掲載
おすすめ度 ★★★★★
対応地域 岩手
公式サイト https://www.furusato-i.or.jp/

ふるさといわて定住財団の評判

ふるさといわて定住財団』は、国・県・市町村と民間企業の協力によって設立された財団で、財団へ寄せられた岩手の求人情報を掲載しているサイトです。

1,200社を超える企業が登録しているので、岩手の豊富な求人から自分に合った仕事を探すことができます。また岩手県外に在住している人が利用者登録をしてUターン・Iターンで転職活動した場合は、就職活動交通費の支援を受けることが可能です。

求人への応募は自由となっているため、財団のサイトを見たことを伝えて企業に直接応募します。自分のペースでじっくりと企業を検討したい人におすすめの求人サイトです。

ふるさといわて定住財団を利用した人の口コミ

ふるさといわて定住財団を利用した人の口コミをご紹介します。

ふるさといわて定住財団の良い(ポジティブ)口コミ評価

「東京で働いていましたが、地元・岩手に戻りたいと思い利用しました。担当の方が親身に話を聞いてくれて、地元企業の情報を詳しく教えてくれました。求人紹介だけでなく、生活面の相談にも乗ってくれたのがありがたかったです。安心してUターン転職ができました。」(27歳/男性/製造業)

「子どもが生まれたのをきっかけに岩手への移住を考え、ふるさといわて定住財団に相談しました。オンラインでの面談ができたのが助かりました。求人紹介だけでなく、保育園や住居の情報も教えてもらえ、生活全体を見据えたサポートが心強かったです。」(33歳/女性/医療事務)

「盛岡市への移住を考えて利用しました。IT系の求人が思ったより多く、担当者が企業とのつながりを活かしてスムーズに面接まで進めてくれました。面接後のフィードバックも丁寧で、民間エージェント並みの対応力を感じました。地方転職を検討している人におすすめです。」(41歳/男性/ITエンジニア)

ふるさといわて定住財団の悪い(ネガティブ)口コミ評価

「全体的にサポートは丁寧ですが、求人の更新スピードは少し遅い印象でした。応募したい企業がすでに採用を締め切っていたことがあり、最新情報をもう少し頻繁にチェックしてもらえると助かります。問い合わせへの対応自体はとても誠実でした。」(30歳/女性/販売職)

「相談員の方は親切でしたが、紹介できる求人が地域によって偏っているように感じました。盛岡市や北上エリアは多い一方で、沿岸部は少なめでした。地元密着型としては良い取り組みだと思うので、今後もう少しエリアを広げてほしいです。」(38歳/男性/技術職)

「面談では話をしっかり聞いてもらえましたが、求人の紹介までは少し時間がかかりました。民間の転職サイトのようなスピード感はあまりなく、公的機関らしい落ち着いた対応です。焦らず転職活動したい人には向いていると思います。」(44歳/女性/事務職)

(口コミ評価は、体験談投稿フォームで随時募集しています)

ふるさといわて定住財団以外のおすすめ転職サービス

ふるさといわて定住財団は評判の良い求人サイトですが、ほかの転職サービスも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記に岩手のおすすめ転職エージェントと、おすすめの転職サイト転職エージェントをご紹介します。

シゴトバクラシバいわて

シゴトバクラシバいわて

口コミ:シゴトバクラシバいわて 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:9,518(2025年10月29日現在)
求人数増減:+1,146(先週比↑up)
【公式サイト】https://www.shigotoba-iwate.com/

いわてキラリ企業就職ナビサイト

いわてキラリ企業就職ナビサイト

口コミ:いわてキラリ企業就職ナビサイト 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:35(2025年10月29日現在)
求人数増減:+1(先週比↑up)
【公式サイト】https://ginga.or.jp/kirari/

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

起業家・著述家。実名は戸塚俊介。広告・人材・IT業界など8社へ転職。副業でmoto株式会社を起業し、上場企業へM&A。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)代表取締役。著書:『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネル:『motoの転職チャンネル』。

運営者情報