【評判】はたらくぞドットコムは実際どうなのか?口コミと評判を調べてみた

はたらくぞドットコム

はたらくぞドットコムの基本情報とサービス紹介

まずはじめに、はたらくぞドットコムの基本情報をご紹介します。

サービス名 はたらくぞドットコム
運営会社 株式会社はたらくぞ.com
公開求人数 265(2025年10月15日現在)
おすすめポイント 熊本の有名企業や独自求人をはじめとする多彩な求人を掲載
おすすめ度 ★★★・・
対応地域 熊本
有料職業紹介事業許可番号 40-ユ-300826
公式サイト https://www.hatarakuzo.com/kumamoto

はたらくぞドットコムの評判

はたらくぞドットコム』は、熊本の求人に特化した転職サイトです。地元の有名企業や独自求人をはじめとする多彩な求人が掲載されています。

「Uターン、Iターン歓迎」「在宅勤務」「未経験者OK」など、さまざまな条件を設定して求人を検索できるので便利です。熊本で転職を考えている人はぜひ利用してみてください。

出典:公式サイト

はたらくぞドットコムを利用した人の口コミ

はたらくぞドットコムを利用した人の口コミをご紹介します。

はたらくぞドットコムの良い(ポジティブ)口コミ評価

「はたらくぞドットコムは地元のお店や企業の求人が多く、写真付きで雰囲気が分かるのが良かったです。スマホからそのまま応募できて手続きも簡単でした。福岡で働きたい人には使いやすいと思います。面接までのやり取りもスムーズで、すぐに仕事が決まりました。」(26歳/女性/販売職)

「転職活動中にいくつかのサイトを併用していましたが、はたらくぞドットコムは地域密着度が高く、地元企業の情報が充実していました。掲載されている求人も現実的で、無理のない条件の企業が多い印象です。応募後の連絡も早く、地方で転職したい人にはとても便利だと思います。」(32歳/男性/営業職)

「子どもが小学生になったタイミングで、パートから正社員を目指して利用しました。はたらくぞドットコムでは、家庭と両立しやすい求人や女性が多い職場の情報も充実していて助かりました。応募先の企業も柔軟な働き方に理解があり、安心して働けています。」(38歳/女性/事務職)

はたらくぞドットコムの悪い(ネガティブ)口コミ評価

「地元密着の求人が多いのは良かったのですが、ITやデジタル関連の求人はまだ少なめに感じました。製造業や営業、販売などが中心なので、専門職の人は少し物足りないかもしれません。地域で安定して働きたい人向けだと思います。」(30歳/男性/ITエンジニア)

「応募から面接までの流れはスムーズでしたが、給与や勤務条件の詳細が掲載されていない求人もあり、確認に時間がかかりました。担当者に問い合わせたら丁寧に対応してくれましたが、求人情報がもう少し詳しいと助かります。それでも地元での仕事探しには便利でした。」(28歳/女性/飲食業)

「転職を考えて利用しましたが、全体的に若手や未経験者向けの求人が多く、キャリア層には少し物足りませんでした。地元の中小企業が中心で、給与水準もやや控えめな印象です。地元で落ち着いて働きたい人には良いと思いますが、キャリアアップ目的の人には不向きかもしれません。」(42歳/男性/管理職)

(口コミ評価は、体験談投稿フォームで随時募集しています)

出典:公式サイト

はたらくぞドットコム以外のおすすめ転職サービス

はたらくぞドットコムは評判の良い転職サイトですが、ほかの転職サービスも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記に熊本のおすすめ転職エージェントと、おすすめの転職サイト転職エージェントをご紹介します。

じょぶる熊本

じょぶる熊本

口コミ:じょぶる 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
公開求人数:261,478(2025年10月15日現在)
求人数増減:+14,510(先週比↑up)
【公式サイト】https://be-win.co.jp/

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

起業家・著述家。実名は戸塚俊介。広告・人材・IT業界など8社へ転職。副業でmoto株式会社を起業し、上場企業へM&A。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)代表取締役。著書:『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネル:『motoの転職チャンネル』。

運営者情報