
目次
かごJobの基本情報とサービス紹介
まずはじめに、かごJobの基本情報をご紹介します。
| サービス名 | かごJob | 
|---|---|
| 運営 | 鹿児島県 | 
| 公開求人数 | 1,273(2025年10月29日現在) | 
| おすすめポイント | 掲載求人への応募は会員登録不要でエントリー可能 | 
| おすすめ度 | ★★★★★ | 
| 対応地域 | 鹿児島 | 
| 公式サイト | https://www.kagojob.jp/ | 
かごJobの評判
『かごJob』は、鹿児島県が運営する求人サイトです。
1,000社を超える鹿児島の企業が登録しており、鹿児島県の正社員・移住支援金対象求人は約1,200件掲載されています。掲載求人への応募に会員登録は不要で、「かんたん応募」からはいくつかの項目を入力するだけでエントリーが可能です。
もし条件の合う求人がない場合は、スカウト登録をして企業からのスカウトを待つことも可能です。県内在住、UIターンを問わず、鹿児島での転職を検討している人は活用してみてください。
かごJobを利用した人の口コミ
かごJobを利用した人の口コミをご紹介します。
かごJobの良い(ポジティブ)口コミ評価
「鹿児島市内での転職を考えて、かごJobを利用しました。担当の方がとても丁寧で、企業の雰囲気や職場の人間関係まで詳しく教えてくれました。求人票だけでは分からない情報が多く、安心して応募できました。転職活動の進め方も分かりやすく、初めての転職でも不安なく進められました。」(28歳/女性/事務職)
「県外から鹿児島にUターンする際に利用しました。面談では地元でどう働きたいかを丁寧に聞いてくれて、ただ求人を紹介するだけではなく、将来的なキャリアの方向性まで一緒に考えてくれました。企業との交渉も代わりにしてくれて助かりました。地元に強いサポートが魅力だと思います。」(33歳/男性/営業職)
「子育てと仕事を両立したくて登録しました。かごJobは、時短勤務や残業が少ない求人を多く扱っていて、家庭との両立を重視した提案をしてくれました。女性のライフステージに理解がある担当者が多く、無理のない働き方を一緒に考えてくれたのが印象的でした。」(37歳/女性/経理職)
かごJobの悪い(ネガティブ)口コミ評価
「ITやWeb系の求人を探していましたが、製造業や販売職が中心で、希望する職種が少なかったです。担当者の対応は丁寧でしたが、専門職としてキャリアアップを目指すには物足りない印象でした。地元で腰を据えて働きたい人には合うと思います。」(30歳/男性/エンジニア)
「担当の方の対応は親切でしたが、希望していたアパレル業界の求人は少なく、紹介までに少し時間がかかりました。地元中心のため、求人の選択肢が限られている印象です。ただ、地元密着のサポート体制は安心できました。」(26歳/女性/販売職)
「管理職経験を活かせる求人を探していましたが、全体的に若手向けや中堅層向けの求人が中心でした。担当者のサポートは誠実でしたが、年収アップやキャリアアップを目指す人には少し物足りないかもしれません。地域で安定して働きたい人には向いていると思います。」(42歳/男性/管理職)
かごJob以外のおすすめ転職サービス
かごJobは評判の良い求人サイトですが、ほかの転職サービスも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記に鹿児島のおすすめ転職エージェントと、おすすめの転職サイト、転職エージェントをご紹介します。
タマリバ

口コミ:タマリバ 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:244(2025年10月29日現在)
求人数増減:-4(先週比↓down)
【公式サイト】https://www.tamariba.co.jp/
求人かごしま

口コミ:求人かごしま 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:511(2025年10月29日現在)
求人数増減:-11(先週比↓down)
【公式サイト】https://www.kyu-kago.com/
執筆者・監修者のmotoについて
![]()
moto
Follow @moto_recruit
起業家・著述家。実名は戸塚俊介。広告・人材・IT業界など8社へ転職。副業でmoto株式会社を起業し、上場企業へM&A。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)代表取締役。著書:『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネル:『motoの転職チャンネル』。

