
目次
コトコトの基本情報とサービス紹介
まずはじめに、コトコトの基本情報をご紹介します。
| サービス名 | コトコト |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社ワークオン |
| 公開求人数 | 1,004(2025年10月29日現在) |
| おすすめポイント | 京都の優良企業求人を幅広く保有 |
| おすすめ度 | ★★★・・ |
| 対応地域 | 京都 |
| 有料職業紹介事業許可番号 | 26-ユ-300131 |
| 公式サイト | https://www.kotonokoto.jp/ |
コトコトの評判
「コトコト」は、京都の正社員求人に特化した転職エージェントです。
京都の地元企業との関係性が強く、ベンチャー企業や中小企業、上場企業まで、京都における優良企業の求人を幅広く保有しています。掲載求人のみならず、希望条件に合った求人を新たに集めてもらうことも可能です。
企業に応募する際は、履歴書・職務経歴書に加えて、コトコトからの推薦文も一緒に提出してくれるので、自分の強みをより正確に企業にアプローチしてもらうことができます。
大手求人サイトでは公開されていない京都の非公開求人も多数掲載されているため、京都への転職を考えている人は利用してみてください。
出典:公式サイト
コトコトを利用した人の口コミ
コトコトを利用した人の口コミをご紹介します。
コトコトの良い(ポジティブ)口コミ評価
「京都で自分らしく働ける場所を探していたときにコトコトを知りました。単なる求人情報ではなく、企業の理念や代表の想いが丁寧に紹介されていて、働くイメージが具体的に湧きました。面接前から会社の考え方に共感できたので、入社後のギャップが少なく満足しています。」(36歳/女性/広報職)
「長年勤めた会社を辞めて京都へUターンしました。大手求人サイトでは見つからない中小企業や職人系の求人が多く、地域のものづくりに関わりたい自分にぴったりでした。担当の方が企業を直接取材していて、現場のリアルを教えてくれたのも安心感がありました。」(42歳/男性/製造業)
「「暮らしと仕事のバランスを大切にしたい」と思い利用しました。コトコトは求人票だけでなく、社員インタビューや働き方ストーリーが充実していて、価値観で選べるのが良いところです。給与面よりも“働く心地よさ”を重視する人に合っていると感じました。」(39歳/女性/デザイナー)
コトコトの悪い(ネガティブ)口コミ評価
「紹介されている求人は魅力的でしたが、求人数が少なく感じました。特に営業職や管理職クラスの求人は限られていて、もう少し幅広い業種を扱ってくれると嬉しいです。理念や人柄重視の企業が多い分、マッチするまでに時間がかかる印象です。」(37歳/男性/営業職)
「サイト自体は丁寧で読みやすいですが、応募から面接までの流れが少しゆっくりでした。企業側とのやり取りに時間がかかり、他のサイトよりも内定までに日数がかかった印象です。焦らずじっくり探したい人には向いていますが、スピード重視の人には少し物足りないかもしれません。」(41歳/女性/事務職)
「企業紹介の記事は魅力的でしたが、仕事内容や待遇面の詳細が少なく、応募前に質問することが多かったです。理念は共感できても、実際の労働条件をもっと明確にしてほしいと思いました。サイトの世界観は良いので、情報の実務面が強化されるとさらに使いやすくなると思います。」(45歳/男性/技術職)
出典:公式サイト
コトコト以外のおすすめ転職サービス
コトコトは評判の良い転職エージェントですが、ほかの転職サービスも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記に京都のおすすめ転職エージェントと、おすすめの転職サイト、転職エージェントをご紹介します。
京都・滋賀求人タイムス

口コミ:京都・滋賀求人タイムス 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:158(2025年10月29日現在)
求人数増減:+53(先週比↑up)
【公式サイト】https://kyoto-shiga.com/
執筆者・監修者のmotoについて
![]()
moto
Follow @moto_recruit
起業家・著述家。実名は戸塚俊介。広告・人材・IT業界など8社へ転職。副業でmoto株式会社を起業し、上場企業へM&A。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)代表取締役。著書:『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネル:『motoの転職チャンネル』。

