【評判】年収可能性診断(ビズリーチ)は実際どうなのか?口コミと評判を調べてみた

年収可能性診断(ビズリーチ)

年収可能性診断(ビズリーチ)の基本情報とサービス紹介

まずはじめに、年収可能性診断の基本情報をご紹介します。

サービス名 年収可能性診断(ビズリーチ)
運営会社 株式会社ビズリーチ
料金 無料
登録 あり
おすすめポイント あなたに似たキャリアの人の年収相場がわかる
おすすめ度 ★★★★★
対応地域 全国
公式サイト https://www.bizreach.jp/entry/income-estimation/

年収可能性診断の評判

大手転職サイトのビズリーチが提供しているのが『年収可能性診断』です。

この診断ではビズリーチ会員のデータを基に、あなたに似たキャリアの人の年収相場を知ることができ、年収の中央値や上位20%・5%の年収がわかります。また、今と類似したキャリアにおいて、年収アップした場合の転職のイメージを具体的に知ることも可能です。

自身の年収アップの可能性を知りたい人や、今後のキャリア形成についてじっくり考えたい人におすすめです。

出典:公式サイト

年収可能性診断を利用した人の口コミ

年収可能性診断を利用した人の口コミをご紹介します。

年収可能性診断の良い(ポジティブ)口コミ評価

「転職を考え始めたタイミングで受けてみました。自分の市場価値を客観的に知ることができ、年収アップを意識する良いきっかけになりました。結果の根拠もわかりやすく、納得感がありました。」(35歳/男性/営業職)

「これまでの経歴やスキルを入力するだけで、想定年収がすぐに表示されるのが便利でした。自分のキャリアの棚卸しにもなり、転職活動を始める前の準備としても役立ちました。」(29歳/女性/人事職)

「診断後に届いたスカウトの内容が、実際に結果と近い水準の求人で驚きました。数字で見えると自信にもつながり、今後のキャリアプランを考える指針になりました。」(41歳/男性/エンジニア)

年収可能性診断の悪い(ネガティブ)口コミ評価

「診断結果がかなり高めに出て、現職との差が大きすぎて正直ピンときませんでした。目安としては面白いけれど、あくまで参考程度に見るのが良さそうです。」(32歳/女性/マーケティング職)

「職種や業界によっては、入力項目だけでは判断しきれない部分があると感じました。年収だけでなく、転職成功事例なども併せて見られるとより実用的だと思います。」(44歳/男性/企画職)

「手軽にできるのは良いのですが、診断後にスカウトメールが多く届いて少し戸惑いました。もう少し自分の希望条件に合わせて調整できると助かります。」(37歳/女性/経理職)

(口コミ評価は、体験談投稿フォームで随時募集しています)

出典:公式サイト

年収可能性診断と合わせて登録すべきサイト

年収可能性診断だけでなくほかの適職診断ツールも活用利用することで、自己分析を深め、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつか適職診断ツールをご紹介します。

ジョブリシャス診断(マイナビ転職)

ジョブリシャス診断(マイナビ転職)

口コミ:ジョブリシャス診断(マイナビ転職) 評判を確認

おすすめ度:★★★★★ 料金:無料 登録:あり
【公式サイト】https://tenshoku.mynavi.jp/opt/joblicious/

適職診断(求人ボックス)

適職診断(求人ボックス)

口コミ:適職診断(求人ボックス) 評判を確認

おすすめ度:★★★★・ 料金:無料 登録:なし
【公式サイト】https://求人ボックス.com/転職/適職診断/

ICQキャリアタイプ診断(doda)

ICQキャリアタイプ診断(doda)

口コミ:ICQキャリアタイプ診断(doda) 評判を確認

おすすめ度:★★★★★ 料金:無料 登録:あり
【公式サイト】https://doda.jp/dcfront/personality/personalityIndex/

グッドポイント診断(リクナビNEXT)

グッドポイント診断(リクナビNEXT)

口コミ:グッドポイント診断(リクナビNEXT) 評判を確認

おすすめ度:★★★★・ 料金:無料 登録:あり
【公式サイト】https://next.rikunabi.com/goodpoint/

エニアグラム適職診断(indeed)

エニアグラム適職診断(indeed)

口コミ:エニアグラム適職診断(indeed) 評判を確認

おすすめ度:★★★★★ 料金:無料 登録:なし
【公式サイト】https://jp.indeed.com/cm/enneagram

ミイダス

ミイダス

口コミ:ミイダス 評判を確認

おすすめ度:★★★★・ 料金:無料 登録:あり
口コミ社数:447,743社(2025年10月22日現在)
【公式サイト】https://miidas.jp/

適職診断(キャリアインデックス)

適職診断(キャリアインデックス)

口コミ:適職診断(キャリアインデックス) 評判を確認

おすすめ度:★★★★・ 料金:無料 登録:あり
【公式サイト】https://careerindex.jp/aptitude_assessment

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

起業家・著述家。実名は戸塚俊介。広告・人材・IT業界など8社へ転職。副業でmoto株式会社を起業し、上場企業へM&A。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)代表取締役。著書:『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネル:『motoの転職チャンネル』。

運営者情報