
目次
グッドポイント診断(リクナビNEXT)の基本情報とサービス紹介
まずはじめに、グッドポイント診断の基本情報をご紹介します。
サービス名 | グッドポイント診断(リクナビNEXT) |
---|---|
運営会社 | Indeed Japan株式会社 |
料金 | 無料 |
登録 | あり |
おすすめポイント | 5つの自分の強みを把握でき、自己分析や面接対策に役立つ |
おすすめ度 | ★★★★・ |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://next.rikunabi.com/goodpoint/ |
グッドポイント診断の評判
大手転職サイトのリクナビNEXTが展開する『グッドポイント診断』は、リクルートグループが持つ独自のノウハウを活かして開発された本格的な適職診断サービスです。
18種類の性格タイプから、5つの自分の強みを把握できるため、自己分析や応募書類の準備、面接対策にも役立ちます。
グッドポイント診断は、リクナビNEXTで求人へ応募する際に応募書類に添付することができます。応募時に診断結果を添付している人は80%以上いるため、リクナビNEXTで転職を考える人におすすめです。
出典:公式サイト
グッドポイント診断を利用した人のSNS口コミ
グッドポイント診断を利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まったグッドポイント診断に対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。
グッドポイント診断の口コミ評価
-
28歳・女性
転職活動を始めるにあたり、自己分析が大切だと感じ「グッドポイント診断」を受けました。18種類の強みから5つの強みが診断され、私の場合は「慎重性」「親密性」「現実思考」「柔軟性」「決断力」と出ました。 -
営業職として人との関係性を大切にする仕事に向いていることに改めて気づき、自信がつきました。また、応募書類に診断結果を添付できるため、採用担当者に自分の強みを明確に伝える手助けにもなります。転職活動で自分を見つめ直す良い機会になりました。
-
27歳・男性
「グッドポイント診断」を利用して、自分の強みを客観的に知ることができました。診断結果では「冷静沈着」「自己信頼」「決断力」「現実思考」「継続力」と出て、エンジニアとしてプロジェクトを進める上でのスキルが強みとして浮かび上がりました。 -
特に、慎重かつ迅速に問題解決に取り組む姿勢が、結果に反映されていたことに納得しました。また、診断結果を応募書類に添付できるので、企業に自分の強みを強調でき、転職活動がスムーズに進んでいます。
-
29歳・男性
マーケティング職としてのキャリアを進める中で「グッドポイント診断」を受けたところ、「継続力」「バランス」「感受性」「自己信頼」「社交性」と診断されました。これまでの経験を元にした強みを確認できたことで、特にリーダーシップやチームワークに自信がつきました。 -
診断結果を基に面接での自己PR文を作成することができ、転職活動にも大きく役立っています。リクナビNEXTの求人応募時にこの結果を添付できる点も非常に助かり、信頼感が増しました。
出典:公式サイト
グッドポイント診断と合わせて登録すべきサイト
グッドポイント診断だけでなくほかの適職診断ツールも活用利用することで、自己分析を深め、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつか適職診断ツールをご紹介します。
ミイダス

口コミ:ミイダス 評判を確認
おすすめ度:★★★★・ 料金:無料 登録:あり
口コミ社数:447,743社(2025年10月15日現在)
【公式サイト】https://miidas.jp/
ジョブリシャス診断(マイナビ転職)

口コミ:ジョブリシャス診断(マイナビ転職) 評判を確認
おすすめ度:★★★★★ 料金:無料 登録:あり
【公式サイト】https://tenshoku.mynavi.jp/opt/joblicious/
適職診断(キャリアインデックス)

口コミ:適職診断(キャリアインデックス) 評判を確認
おすすめ度:★★★★・ 料金:無料 登録:あり
【公式サイト】https://careerindex.jp/aptitude_assessment
ICQキャリアタイプ診断(doda)

口コミ:ICQキャリアタイプ診断(doda) 評判を確認
おすすめ度:★★★★★ 料金:無料 登録:あり
【公式サイト】https://doda.jp/dcfront/personality/personalityIndex/
エニアグラム適職診断(indeed)

口コミ:エニアグラム適職診断(indeed) 評判を確認
おすすめ度:★★★★★ 料金:無料 登録:なし
【公式サイト】https://jp.indeed.com/cm/enneagram
適職診断(求人ボックス)

口コミ:適職診断(求人ボックス) 評判を確認
おすすめ度:★★★★・ 料金:無料 登録:なし
【公式サイト】https://求人ボックス.com/転職/適職診断/
執筆者・監修者のmotoについて
moto
Follow @moto_recruit
起業家・著述家。実名は戸塚俊介。広告・人材・IT業界など8社へ転職。副業でmoto株式会社を起業し、上場企業へM&A。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)代表取締役。著書:『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネル:『motoの転職チャンネル』。