
ミイダスの基本情報とサービス紹介
まずはじめにミイダスの基本情報をご紹介します。

サービス | ミイダス |
---|---|
運営会社 | ミイダス株式会社 |
種類 | 転職支援サービス |
料金 | 無料 |
企業数 | 32万社以上 |
特徴 | ・市場価値診断で自身の適正年収を知ることができる ・パーソルグループが運営 |
公式サイト | https://miidas.co.jp/ |
ミイダスの評判
ミイダスは、「現時点で自分にどれくらいの市場価値(年収)があるのか?」というのを、ざっくりと調べられる転職サービスのアプリです。いくつかの質問に答えるだけで、自分の年収や紹介される求人のレベルを把握することができます。
転職において提示されるオファー金額の妥当性や、どれくらいの年収で転職するべきかというラインの参考になるため、やってみて損はないです。私も転職時に参考データとして使っています。
ただ、個人的な実感値としては少し年収は高めに出ている気がします。表示される年収より-50万円~-100万円くらいがリアルな数字と捉えておいたほうがいいです。
転職における自分の価値はしっかりと把握しておくべきですし、その後のキャリアにおいても年収は重要な要素の1つですので、ぜひ参考としてやってみることをおすすめします。
ミイダスさんのコンピテンシー診断の結果は、見れば見るほど気付きがあるなぁと思います。問題解決がめちゃくちゃ好きというのは、やはりコンサルの職業病でしょうか笑 この他にも上下関係の適性やストレス要因もあり、自分の特性を多角的に知れるというのはキャリアを考える上でとても役立ちますね。 pic.twitter.com/hlXeVtqSCE
— もーりー*外資コンサル (@morinomori19) May 30, 2021
ミイダスの特徴は
登録する>職務経歴書をアップロードする>職業適性検査を受ける>企業から条件に合ったオファーが来るまで放置
で、いい所ですね
書類選考飛ばして面接できます
あと、企業側が年間課金制なので採用が決まらないと企業は損失しか残らないので企業側の採用のやる気がすごい— グラハム (@syatyosann) July 11, 2019
ミイダス(転職サイト)(転職する気ないけど)の性格診断やった!
無料なのにかなり詳しい👍すごくない?この詳しさ。 pic.twitter.com/GYWgZslG2H
— むっちゃん (@ms623ms) March 16, 2022
出来心で登録したミイダス、算出された適正年収より低いオファーしかこないし、大◯建宅からのオファーばっかりくる。
— 堂馬@中学校教員 (@umai_omanju) February 20, 2022
ミイダスで自分の市場価値とか調べると妙に高い値出るし、面接確約オファー800以上あるし、業種もなんでそこ??みたいなん多いしこれアテになるのか?占いレベルなのかしら
— すばる (@Forest_Impreza) August 4, 2019
ミイダスのコンピテンシー診断やってみたら、めちゃくちゃ解るしマネジメント系に不向きすぎて笑えるレベル笑(知ってた)
4枚目はストレス要因で、10に近いほど強くストレスに感じるらしい。自己分析とほぼ一致してるな🤔 pic.twitter.com/pNmwK72JE5— おび🍎社内デザイナー/漫画イラスト (@OBI_desu) March 16, 2021
ミイダス以外のおすすめサイト
ほかの口コミサイトなども並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつかおすすめのサイトをご紹介します。
1.転職会議

口コミ:転職会議 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:235,187(2022年7月6日現在)
【公式サイト】https://jobtalk.jp/
2.OpenWork

口コミ:OpenWork 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:98,258(2022年7月6日現在)
【公式サイト】https://www.vorkers.com/
執筆者・監修者のmoto(戸塚俊介)について
moto(戸塚俊介)
Follow @moto_recruit
1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など7社に転職後、副業の転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社とHIRED株式会社の代表取締役。著書に『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)がある。(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)。