【評判】ミイダスは実際どうなのか?口コミと評判を調べてみた

ミイダス

ミイダスの基本情報とサービス紹介

まずはじめにミイダスの基本情報をご紹介します。

サービス名ミイダス
運営会社ミイダス株式会社
種類転職支援サービス
料金無料
企業数424,950社(2023年9月27日現在)
特徴・市場価値診断で自身の適正年収を知ることができる
・パーソルグループが運営
公式サイトhttps://miidas.jp/

ミイダスの評判

ミイダス』は、「現時点で自分にどれくらいの市場価値(年収)があるのか?」というのを、ざっくりと調べられる転職サービスのアプリです。いくつかの質問に答えるだけで、自分の年収や紹介される求人のレベルを把握することができます。

転職において提示されるオファー金額の妥当性や、どれくらいの年収で転職するべきかというラインの参考になるため、やってみて損はないです。私も転職時に参考データとして使っています。

ただ、個人的な実感値としては少し年収は高めに出ている気がします。表示される年収より-50万円~-100万円くらいがリアルな数字と捉えておいたほうがいいです。

転職における自分の価値はしっかりと把握しておくべきですし、その後のキャリアにおいても年収は重要な要素の1つですので、ぜひ参考としてやってみることをおすすめします。

出典:公式サイト

ミイダスを利用した人の口コミ

ミイダスを利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まったミイダスに対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。


  • ミイダス登録してみたけど、ここに出てくる求人がSESっぽいのが多い気がするんだけど

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職市場における自分の価値を診断する方法 ・転職サイトに登録する ・転職エージェントに登録する ・求人へ応募する ・診断サービスを活用する 自分の市場価値を把握するなら、転職サイトに登録するのがおすすめです。

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダスで全然条件に合う仕事なくて、自分は転職しない方が良いんだって悟ったわ。適性検査の結果、社会不適合であることを見出せた気がする笑

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダス&リクルートエージェントに再登録。 リクルートは電話勧誘してくる ミイダスは、無条件で仕事を紹介してくれる差よ 高級腕時計の販売業とか勧められたが、この業界は本当に高賃金なのだろうか? あとは未経験でも務まるかどうか

    出典:X(旧Twitter)

  • 【よくある職場のストレスの原因】 1位:仕事の量が多い 2位:仕事の失敗・責任の発生 3位:仕事の質 4位:人間関係 5位:役割・地位の変化 参考:厚生労働省「令和3年 労働安全衛生調査(実態調査)」より

    出典:X(旧Twitter)

  • キャリアの棚卸しを無料で行いたい方へ。 自己診断が豊富なミイダスを紹介。 ・職種適性、上司部下との相性 ・他者への共感スキル ・意思決定の癖 の診断テストがあり、仕事で気を付けるべき点もわかるので新卒や転職を考えてない人もオススメ。 #PR

    出典:X(旧Twitter)

  • 自己分析でおすすめなのがミイダスの自己診断。特徴や適性を数値化してくれる。特徴や適性に加えて、ストレス要因や自身の部下・上司としてのタイプまで診断してくれるなんて中々ないと思う。経理の適性があることを客観的なこの診断でも分かり、かなり精度が高いと思う。 #pr

    出典:X(旧Twitter)

  • 【転職市場における自分の市場価値を調べる方法】 ・転職サイトに登録する ・転職エージェントに登録する ・求人へ応募する ・診断サービスを活用する 転職サイトへ登録することで、どれくらいスカウトが届くかがわかります。最近では、自分の転職市場における価値を診断してくれるサービスも登場

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダスのコンピテンシー診断、めっちゃ内容深くてびっくりした。そして自分が社不すぎて笑った…診断結果からだと今の職場とてもストレス源になってそう😭笑

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職予定は無いんだけど、ミイダスの登録して色々一時間以上診断受けたら結果払い出されたのはヨッッッこの社会不適合者!!!!!!(意訳)みたいな内容だけで 会社で活躍できる可能性は軒並みCやった ゴミクズ社会人社会不適合者であることを突きつけられただけで終わっちゃったナ

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダス自分で文章とか考えなくていいのいいな笑 そこにいつもめちゃくちゃ時間かかってなかなか送れないとかあったし

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダスのコンテパシー診断?して、自分がどんだけ社会人に向いてないかよく分かりました。

    出典:X(旧Twitter)

  • 急にミイダスくんが通知くれるようになったから見てみたらすごいいっぱい面接確約があった。ほんとに…雇ってくれる🥹???

    出典:X(旧Twitter)

  • これだけあると 迷いますね! ミイダスの診断はとっても信頼してます☺

    出典:X(旧Twitter)

  • 【資格取得は年収アップにつながる?】 資格を取得することで、年収アップにつながるケースはあります。ただし転職市場は「実務経験」が非常に重要視されるものです。今までの経験と関係ない資格を取得してもあまり評価されない場合もあります。ただし、

    出典:X(旧Twitter)

  • 【転職で使える求人サイト】 ・Green IT,WEBに強く年収高め ・ビズリーチ 仕事診断あって使いやすい ・JACリクルートメント ハイクラスの新しいキャリア開拓。社長室採用も⭕️ ・Wantedly ベンチャー中心、カジュアル面談多め ・ミイダス 強み弱みがわかるので面接対策にも⭕️

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職が決まらない人が取り組むべきこと ・自身のスキルや経験に合う企業に応募する ・希望する企業が求める自己PRを考える ・転職理由や志望動機を見直す ・転職先に求める条件を広げる ・面接で焦りを見せない

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダスの自己分析診断、めちゃ設問多いですが結構よかったです✨ 肝心の求人はイマイチっぽいので診断のためだけの登録になりましたが😂

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダスで診断した市場価値と今の年収ほぼ一致してるからこの会社が適正なのかもしれん………🥲

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダス コンピテンシー診断 自分の性格の特徴やどんなことにストレスを感じやすいか診断される。 転職サイトなので診断結果にあった求人がくる。 結果 事務職(オフィスワーク)が1番向いている 。(えーっ!)

    出典:X(旧Twitter)

  • はじめまして。 仰る通り、ミイダスは使う価値多いにアリですね。 私も転職時に有効活用しました。

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダスで診断して面白かったのは、そのバイアスの部分が飛び抜けて高かった事だった 前の会社で押し付けられてきたもの そして、そういうものを押し付けてくる人間ほど、その会社では仕事が出来たりするからタチが悪い

    出典:X(旧Twitter)

  • 【転職ノートとは】 転職活動をサポートするための「転職ノート」とは、気になる業界や企業に関する情報、自身の自己PRや興味など、転職に関するあらゆる情報を記録するためのノートです。「自己分析」「企業分析」「転職活動の記録」と、各目的ごとを個別に作成することで、

    出典:X(旧Twitter)

  • 【営業職ってどんな仕事?】 営業職といっても販売先や取り扱う商材、労働条件によって働き方や求められるものが大きく異なります。営業職の種類は、大きく下記3つの観点から分けられます。 ・法人向けか個人向けか ・無形商材か有形商材か ・インセンティブがあるかないか

    出典:X(旧Twitter)

  • 有効求人かはわからんけど、一応ミイダスには求人あるし、一応「書類送って」とは言われる。

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダス、書いてない資格なのに企業からオファー来てんだけどこれ面接で「資格ないですけど」って言ったら「え、何で応募したの」って言われるやつ?

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職市場で30代に求められること ・年齢が上がるにつれて転職しづらくなる ・転職者の4割が年収アップ ・未経験の職種への転職は難しい ・スキルや専門性が求められやすい ・即戦力が求められる ・マネジメント経験を求められる

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダス、求人2件が交互にしか出てこないのは条件が厳しすぎるのと、適性診断すごい細かくて挫折したせいかな。。。

    出典:X(旧Twitter)

  • 日本の人事部によれば、2023年上半期の転職市場は求職者にとって追い風となっていることがわかりました。 ・コロナ禍からの回復 ・少子高齢化による働き手不足 上記の2点を背景に、企業は人材獲得に向けて動き出しています。よって求職者にとっては比較的転職しやすい時期といえるでしょう。

    出典:X(旧Twitter)

  • 結局ミイダスで市場価値診断しました😂 福祉業界はなかなか登録ないみたいです😥 ビズリーチは有料会員じゃなきゃ進めないところがあって途中でやめました😢

    出典:X(旧Twitter)

  • 販売職に向いている人の特徴 ・コミュニケーション能力が高い ・ニーズに合った提案ができる ・自分が扱う商品を好きになれる ・商品を魅力的に見せられる ・臨機応変に仕事ができる

    出典:X(旧Twitter)

  • もちろん適性に合っていたから継続できたのもある。ミイダスの自己診断なら 自分の特徴や適性を数値化してくれる。自分なりの自己分析で現職の経理に適性がありそうと思い動いたが、このサービスを知ってたらもっと簡単に把握できていたと思う。 #pr

    出典:X(旧Twitter)

  • 秋から冬にかけて転職市場が活発になる前に簡単な自己分析や転職市場の調査を始めよう。ミイダスなら質問に答えると自分の市場価値を算出したり、求人紹介もしてくれる。個人的にオモロいと思ったのが副業ポジションの紹介。夏の間にとりあえず登録だけでもしておこう。 #pr

    出典:X(旧Twitter)

  • ★ミイダスに登録すると日経バリューサーチが無料で購読出来ると言った特典もあったりします。⇒

    出典:X(旧Twitter)

  • 中途採用サービス『ミイダス』、「ITreview Grid Award 2023 Summer」5部門にて最高位「Leader」を2期連続で受賞 より

    出典:X(旧Twitter)

  • 今は転職する気なくても時間のあるお盆休みにミイダスで自己分析だけはやっておこう。 自分の性格や向いている職種などを把握しておけばいざもいうときすぐ動けるから。

    出典:X(旧Twitter)

  • doda登録したらえげつねえ量のメール来るんだけど ミイダスって優しいんだな

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダスの診断めっちゃ当たってる。 営業の仕事1位で事務は最下位だっだ これを元に仕事探すべきであった 転職の失敗だなこれこそ。 営業も、個人でやる系で大手じゃな ない感じなら続く。

    出典:X(旧Twitter)

  • ⑤パーソナリティテスト パーソナリティテストとは性格検査のことです。転活では性格から強みや弱みを分析することも重要。今ではネットテストにて分析することができます。とくに無料で使える下記2つのテストがおすすめ。 ●コンピテンシー診断 ミイダス ●無料性格診断テスト 16Personalities

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダス、面談希望を押したら勝手にメッセージ送信されるのは好きじゃない メッセージは自分で考えたいわ

    出典:X(旧Twitter)

  • 私も参考にミイダスに査定してもらいましたところ600万円代ww わかった事は平場の職業をエージェントで探すお年頃ではないと言う事で、確かに直近2社はリファラル転職で幸せですww

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダスだったかな?yes noで、自分の向いてる仕事を判断してくれますよ。これ、自分では分からない可能性を発見できるかも。

    出典:X(旧Twitter)

  • やってみて違うなぁ、みたいのもありますからね 今見てるミイダスだとトライアルという仕事体験できるみたいなので、そこ利用するのもありかもしれません

    出典:X(旧Twitter)

  • たくまさん ミイダスは幅広く診断してくれるので本当にいいですよね✨絶対ためになりますしこれが無料でいいのか?と思っちゃいます✨

    出典:X(旧Twitter)

  • ㊗️ミイダス 登録ユーザー数が100万人を突破🎊🎊🎊 採用・転職におけるミスマッチを減らしながら入社後の活躍をサポートする採用・転職サービス『ミイダス』の登録ユーザー数が100万人を突破しました! 今後もこのサービスを通して、はたらく個人の可能性を広げていきます!

    出典:X(旧Twitter)

  • 面接だけで決めない中途採用サービス『ミイダス』、登録ユーザー数が100万人を突破

    出典:X(旧Twitter)

  • スキルや経験値が高く、面接の受け答えが上手でも、必ずしもその人が転職先で活躍できるわけではありません。逆に前の会社で活躍できなかったとしても、転職先で活躍できる人もいます。企業は採用のミスマッチを防ぎ、求職者はより自分の適性に合った会社に行くことが重要になります。 

    出典:X(旧Twitter)

  • 徹底的な自己診断から自分にあった仕事を探すなら、転職アプリ『ミイダス』一択。無料の「コンピテンシー診断」で ①マネジメント資質 ②職務遂行能力 ③ストレス耐性 ④上司との相性 を分析。 自分に向いている仕事や活躍できる環境をすぐに知ることができるよ。 #ad

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダスからスカウトが来てるの忘れてた。しかし、自分の職歴、キャリアには関係ないところから、来るのはどういうことだか。転職する気はないが、話は聞いてみます。今の会社も試用期間無事過ごせるかどうかわからないし。また最近弱気になってきた。鬱のせいか。

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダスという転職サイトの診断ですね。測定に少し時間はかかりますが、色々見れて面白いです

    出典:X(旧Twitter)

  • 職種選びで悩んでるならツールを使って自分に合う仕事を探してみて。たとえば厚労省が出してる適職診断とかね。転職サイトだとミイダスが適職診断やってたはず。まずはどんな業種があるのかを知ることの方が大切だから、情報収集目的でやってみるのはアリ。

    出典:X(旧Twitter)

  • あ、ミイダスって転職サービスの適性検査は詳しく出るからオススメ

    出典:X(旧Twitter)

  • バズツイートかなんかにくっついてたミイダスさん、転職に使おうにも案件の品質が低すぎて使い物にならないんだよなあ。 しかもメール通知切ってるのに、システム改修入ったらそのフラグ消えるっぽいし。 控え目に言ってもサービスレベルが低い。

    出典:X(旧Twitter)

  • 自分の市場価値わからなくて身動き取れないのめちゃくちゃわかります💧 エージェント登録かミイダス活用して客観的に市場価値の分析からやってみるおすすめですよ☺️

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダスの市場価値ってどこまで信用できるんだこれ

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダスのコンピテンシーテストすごいな…割と合ってる気がする

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダスに登録しようとしたら前職で転職してたら年収高めの紹介されて、いまだと年収低めに紹介されるし件数も少ない。つら。キャリアダウンもいいとこやね。しかしこれが現実なのか。

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職活動に役立つ!便利なツール&サービス。 ①強みが分かるグッドポイント診断➡約300問の質問に答えていくだけで、「決断力」「社交性」といった18種類の特徴の中から、あなたの強みが明確になります。 ②ミイダス➡20以上の質問に答えていくと、あなたの推定年収を「◯◯万円」という形式で表示

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダス、なんかアプリ自体見づらいしエージェントもついてないし渋いから退会すっか

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダス「ぜひ案内したい動画が!」 わい「また見とくわ」 翌日 同じメール&電話 さらに翌日 同じメール&電話 返信:見とくから電話やめれ → 同じメール&電話 は? 日本語通じないのか? 業務妨害レベルのうっとおしさ 動画のURLになんか仕込んでんの? 一生ここに依頼することないな

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダスの適職診断やってみたけど、私は販売/サービス職が向いているらしい…学生時代同じ飲食店でずっとバイトしてたんだけどきっと向いてたからだったんだな…

    出典:X(旧Twitter)

  • なんかミイダスの診断やって結果見たら鬱になってきた

    出典:X(旧Twitter)

  • 最近ミイダスってアプリ入れて職探ししてるけど、 アプリ内でできる適職診断が自己肯定感爆上がりさせてくれる(´∀`艸)♡ 今までやった診断で1番役に立った!!

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職サイトのミイダスがイマイチ使いにくいので退会しました。

    出典:X(旧Twitter)

  • 求職者側として転職サービスのミイダスの利用を検討していたがやめた。理由は企業側の評価。グーグルマップのクチコミは凄いことになっているし、LINEには「ミイダス被害者の会」なるオープンチャットがあり、参加者は現在188名、投稿すると160以上の既読が付き、利用者の怨嗟の声で投稿が埋まっている

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダスで何度もプレミアムオファー出してくる会社、Googleで調べたら口コミ平均点数1.7😂書いてる内容も酷かった。 誰でもいいから欲しいんだろうな

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダス使いにくいな 23区のどこか選ばせてくれよ

    出典:X(旧Twitter)

  • 【求人を探す前に自分探し】求人の仕事内容・求める経験が無いからと応募諦めてませんか?実は自分の職務経歴を細かく振り返ると「リンクする経験・価値観」が見つかり職務経歴書に追記することで面接率がUPします。自己分析が苦手な人はミイダスや転職エージェントを活用しながら職歴整理しましょう!

    出典:X(旧Twitter)

  • また転職サイト見てガッツリ病んでしまった ミイダスにはあなたに紹介できるオファーはありませんと言われる始末 (´・-・̥`)

    出典:X(旧Twitter)

  • 雑に受けたミイダスの思考傾向テスト ゲーム理論とか期待値やら出ると思ったら心理テストみたいなクソ設定ばっかで疲れた

    出典:X(旧Twitter)

  • 電車広告で見て、自分の適正年収や適性がわかるミイダスってアプリを入れてみたんだが、活躍可能性がみんなC判定でどこにも中途半端な適性しかないってことか

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダスの担当かなりいい人そうでびびる

    出典:X(旧Twitter)

  • ぜひです!ミイダスの診断が強み弱みの分析にも使えるので面接対策にも使えてわかりやすいかと〜〜!

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダス登録してみたけど求人少なすぎてビックリして退会した

    出典:X(旧Twitter)

  • ここだけの話 ミイダス 良案件多いですよね 真面目な話 🤫伏せておいて欲しいほどです✌️

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダスの市場価値700万円台だったからなんで!?って思ったけど、高めに出るのね〜

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職活動中に使ってたミイダス、とんでもなく鬼電かつ高圧的な上に、求人ザコすぎて笑えてしまった🙃 希望度E マッチC みたいな求人送りつけてくんな

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダスで市場価値を測ったら、現職の給与とほぼ同じで草

    出典:X(旧Twitter)

  • ツイートで流れてきたのだったかな? ミイダスというサイトで適職診断やらをやってみたら現職の適職度が10点中4でモヤモヤしてる。一番高いので個人営業の7だった事にもモヤモヤしている。営業なんてやった事ないし一番苦手意識あるわ。 そもそも様々な業種の殆どが4。 え?どうする?私。

    出典:X(旧Twitter)

  • 昔に登録してた転職サイトのミイダスから「プレミアウムスカウト!条件にぴったり!」と言って霊柩車ドライバーの求人メッセージが来た。どんなマッチングしてるんや

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダスの市場価値、ランダムで適当な数字が表示されるのやめて固定されるようになった?前より高い数字が出てるが

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダスのコンピテンシー診断やった結果を見てると、自身の性格だったり上下関係の適性、ストレス要因が書かれてて結構当たってる部分が多い(笑) 適性の高い職種の中に前やってた仕事が入ってて、ほぼ何も考えずに働いてたけど適職を自分で選択できてたんだと実感

    出典:X(旧Twitter)

  • 自分の市場価値を測れるとのことで、ミイダスに登録してみた。 興味を持ってくれた企業からスカウトが来るのはすごく良いんだけど、まさか電話まで掛けてくるとは… まだそこまで望んでないし、その業界未経験の自分にスカウトしてくるなんてブラック臭しかしない…

    出典:X(旧Twitter)

  • 興味本位でミイダス登録してみたけど、企業紹介してくれたり面接の段取り組んでくれたり、エージェントっぽい動きをしてくれるのね。何社か受けてみよ。

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダスはかなり想定年収を盛って表示されることで有名です… 結果ぬか喜びになりがち。 でも夢があっていいですよね!

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダスの営業電話、本当にひどかった... 募集要項を口頭で読み上げられて10分。面接の日程決められそうになる。 「すみません。物を作る方はやりたくないんです。」と伝えると「え?つまりはどういうことですか?」「まぁまぁ、視野を広げるためにも、一度お話を聞いてみては?」と話が通じない。

    出典:X(旧Twitter)

  • 時間あったから「ミイダス」のコンピテンシー診断振り返ってみた。 公務員系の仕事に高い点数がついていた。 複雑な気持ちだよ。

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダスの診断やり直せないのじれったさあるけど、やり直せないからこそ活躍可能性をキーにして検索できるんだろうとは思う

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダスってパーソルが作ってるとは思えないくらいユーザビリティも企業体験も悪いサービスだよな

    出典:X(旧Twitter)

  • 免許持ってない文筆家にトラック運転させようとスカウトしてくる人材サービス「ミイダス」流石に気狂いじみていて素晴らしいな(褒めています) どこに何を見出してくれたのか聞きたいので担当に電話してみようかな…

    出典:X(旧Twitter)

  • 俺ミイダスで適性診断してRe就活で職探したよ(小声)

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダスさいっあく 株式会社〇〇から面接確約オファー→応募→連絡ない→ミイダスに連絡→返信なし→応募から1週間後対応する返信あり(金曜)→朝7時にミイダスアプリから「〇〇職は今いっぱいです。他の職種を検討してください」 はぁ? めちゃくちゃやないかい #ミイダス

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダスの市場価値メニューボタン押すだけで±30万円変わるし雑過ぎない?

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダスふざけてんな。あなたの条件にぴったりの求人をお届けしますメール、経理とか秘書とかどういうことなん…数字苦手なんやが😭

    出典:X(旧Twitter)

  • でゅーだとミイダスで年収査定してみたけど今より100万以上上で出た!もちろん完全に鵜呑みにはできないけど似た業務で年収UP狙ってそこで経験積むのもありかなそこで社内ジョブチェンジとかできないかなって夢見てしまうよ…🥺🥺🥺

    出典:X(旧Twitter)

  • コンピテンシー診断のために「残業10時間以下」で登録したミイダスから、周期的に前の職場をオススメするメールが来る。最高100時間の残業をして辞めた件や、いつ見ても21時過ぎに事務所に人がいる件をミイダスさんにお伝えした方がいいのだろうか…

    出典:X(旧Twitter)

  • 結局適性検査を受けたんだけど、あれ結果どんなふうに出るのか見たすぎる。 面白い…っ! そんなわけでその流れでミイダスの診断色々受けてみました。無料でこれできるの良いなぁ…悩むからさ、こういうデータあると少しちがうよね。

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダスの適性診断は面白いけど雑なスカウトが飛び交っててなおかつそれを電話で勧めてくる こっちの希望条件などお構い無しで抵抗の弱い人はそのままブラック企業に取り込まれそう

    出典:X(旧Twitter)

  • 最近、自分がどう見えてるかって言うのが気になったから、ミイダスのパーソナリティ診断を受けてみた。 むっちゃ辛辣だったが、正直に答えたがゆえにあたっていて大笑いしてしまった。

    出典:X(旧Twitter)

  • 【転職はスキマ時間を有効活用】 ・1日10分自己分析 ・転職エージェントへ登録 ・日経で気になる業界ニュースチェック ・求人検索エンジンで自動求人メール登録 ・ミイダスへ登録し面接確約オファーを待つ 情報を一から探す時間を減らして、自己分析・書類作成・面接対策を増やして採用率を上げる。

    出典:X(旧Twitter)

  • ちなみに難しいと感じた理由はミイダスのコンピテシー診断 自分の上司・部下としてのタイプがわかるのでかなり便利です! 自分はかなり合ってた気がします! 上司:交渉取引型 部下:率直直言型 適正が低かったのは「素直直言型」。ひねくれもので思ったことは言う性格なのでピッタリでした笑

    出典:X(旧Twitter)

  • ミイダスで試しに転職診断してみた🤔地方都市で通勤距離を最優先に考えてたから、そんなに不満もなかったけど、弾き出された年収想定が元々もらってたより1・5倍近い💡 …足元見られてたか💣ウソ、感謝してるけど、一歩踏み出した価値はあったのかしら…お財布も自身も安売りはもうやめようと思う✨

    出典:X(旧Twitter)

出典:公式サイト

ミイダスと合わせて登録すべきサイト

ミイダスだけではなく、ほかの口コミサイトも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつか口コミサイトをご紹介します。

転職会議

転職会議

口コミ:転職会議 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:267,421(2023年9月27日現在)
求人数増減:-119,097(先週比 DOWN
【公式サイト】https://jobtalk.jp/

OpenWork

OpenWork(オープンワーク)

口コミ:OpenWork 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:59,707(2023年9月27日現在)
求人数増減:+45(先週比 UP
【公式サイト】https://www.vorkers.com/

ライトハウス

ライトハウス

口コミ:ライトハウス 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
口コミ社数:371,670社(2023年9月27日現在)
【公式サイト】https://en-hyouban.com/

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)の代表取締役。著書は『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネルは『motoの転職チャンネル』がある。

運営者情報