
目次
適職診断(求人ボックス)の基本情報とサービス紹介
まずはじめに、適職診断の基本情報をご紹介します。
| サービス名 | 適職診断(求人ボックス) |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社カカクコム |
| 料金 | 無料 |
| 登録 | なし |
| おすすめポイント | 性格傾向を12タイプに分類、強みを発揮しやすい職業がわかる |
| おすすめ度 | ★★★★・ |
| 対応地域 | 全国 |
| 公式サイト | https://求人ボックス.com/転職/適職診断/ |
適職診断の評判
求人ボックスが運営する『適職診断』は、会員登録不要かつ無料で利用できる適職診断です。心理学や統計学をベースに、あなたの性格を分析します。
協調性、誠実性、外向性、情動性、創造性という5つの基本的な性格要素とともに、あなたの性格傾向を12タイプに分類し、その性格において最も強みを発揮しやすい職業がわかります。
武蔵野短期大学客員教授の國枝俊弘氏が監修しているため、当たる可能性も高く、信憑性の高い適職診断です。
出典:公式サイト
適職診断を利用した人の口コミ
適職診断を利用した人の口コミをご紹介します。
適職診断の良い(ポジティブ)口コミ評価
「自分の考え方の傾向や、どんな環境で力を発揮できるかが具体的に分かりました。診断結果が数分で出るのも手軽で、仕事の合間にできるのがよかったです。転職活動の初期に受けて方向性を整理するのに役立ちました。」(32歳/女性/一般事務)
「診断後におすすめの職種が出るだけでなく、実際の求人も一覧で見られるのが便利でした。結果と求人が連動しているので、次に何をすればいいかが分かりやすかったです。」(28歳/男性/販売職)
「無料の診断としてはかなり精度が高いと思いました。自分では向いていないと思っていた業界が意外と合っていると出て、実際にその職種を調べてみたら興味がわきました。新しい発見があって楽しかったです。」(35歳/女性/営業職)
適職診断の悪い(ネガティブ)口コミ評価
「設問数が少ないためか、結果がややざっくりしている印象でした。もう少し深掘りできる内容だと、より信頼感が持てると思います。」(30歳/女性/介護職)
「結果に表示された求人が、希望していない地域のものばかりだったのが残念でした。設定でエリアを絞りやすくなると、もっと使いやすいと感じます。」(38歳/男性/製造業)
「性格診断としては面白いのですが、職種の提案が少し偏っている気がしました。もう少し幅広い業種を見られると良いと思います。」(41歳/女性/医療事務)
出典:公式サイト
適職診断(求人ボックス)と合わせて登録すべきサイト
ほかの適職診断ツールも活用利用することで、自己分析を深め、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつか適職診断ツールをご紹介します。
エニアグラム適職診断(indeed)

口コミ:エニアグラム適職診断(indeed) 評判を確認
おすすめ度:★★★★★ 料金:無料 登録:なし
【公式サイト】https://jp.indeed.com/cm/enneagram
グッドポイント診断(リクナビNEXT)

口コミ:グッドポイント診断(リクナビNEXT) 評判を確認
おすすめ度:★★★★・ 料金:無料 登録:あり
【公式サイト】https://next.rikunabi.com/goodpoint/
ジョブリシャス診断(マイナビ転職)

口コミ:ジョブリシャス診断(マイナビ転職) 評判を確認
おすすめ度:★★★★★ 料金:無料 登録:あり
【公式サイト】https://tenshoku.mynavi.jp/opt/joblicious/
ミイダス

口コミ:ミイダス 評判を確認
おすすめ度:★★★★・ 料金:無料 登録:あり
口コミ社数:447,743社(2025年10月22日現在)
【公式サイト】https://miidas.jp/
適職診断(キャリアインデックス)

口コミ:適職診断(キャリアインデックス) 評判を確認
おすすめ度:★★★★・ 料金:無料 登録:あり
【公式サイト】https://careerindex.jp/aptitude_assessment
年収可能性診断(ビズリーチ)

口コミ:年収可能性診断(ビズリーチ) 評判を確認
おすすめ度:★★★★★ 料金:無料 登録:あり
【公式サイト】https://www.bizreach.jp/entry/income-estimation/
執筆者・監修者のmotoについて
![]()
moto
Follow @moto_recruit
起業家・著述家。実名は戸塚俊介。広告・人材・IT業界など8社へ転職。副業でmoto株式会社を起業し、上場企業へM&A。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)代表取締役。著書:『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネル:『motoの転職チャンネル』。

