
目次
ICQキャリアタイプ診断(doda)の基本情報とサービス紹介
まずはじめに、ICQキャリアタイプ診断の基本情報をご紹介します。
サービス名 | ICQキャリアタイプ診断(doda) |
---|---|
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
料金 | 無料 |
登録 | あり |
おすすめポイント | 性格・気質傾向や能力傾向、行動基準など診断結果が豊富 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://doda.jp/dcfront/personality/personalityIndex/ |
ICQキャリアタイプ診断の評判
dodaの『ICQキャリアタイプ診断』は、無料で利用できるサービスです。
転職サイト大手のdodaが提供しているキャリアタイプ診断は、働く上で大切なあなた自身の性格や能力を把握できる適職診断ツールです。
設問数120問で回答に時間がかかる分、性格・気質傾向や能力傾向、行動基準などの豊富な診断結果を得られるため、自分の現状を多角的な視点で把握できます。
自己理解を深めることができ、その上で自分に向いている仕事スタイルや企業風土を知ることができます。
出典:公式サイト
ICQキャリアタイプ診断を利用した人のSNS口コミ
ICQキャリアタイプ診断を利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まったICQキャリアタイプ診断に対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。
ICQキャリアタイプ診断の口コミ評価
-
25歳・女性
dodaの「キャリアタイプ診断」を転職活動のために試してみました。設定問数が多くて最初は少し大変でしたが、その分、診断結果が非常に充実しており、納得できました。 -
性格傾向だけでなく、行動基準や能力傾向まで細かくスコア化されるのが特徴的で、私は「外向性」と「柔軟性」が高く、営業職に向いていることが確認できました。
-
31歳・女性
初めての転職を考え、dodaの「キャリアタイプ診断」を試しました。回答に少し時間はかかりましたが、診断結果はかなり詳細で、自分の性格や能力について深く理解できました。 「柔軟性」や「配慮・サービス性」が高いと診断され、接客業やサポート職に向いていることがわかりました。 -
また、診断結果からスペシャリストではなく、ゼネラリストとして堅実な業務に取り組むことが合っているというこがわかりました。無料かつ登録不要で利用できる点も魅力です。
-
27歳・男性
「キャリアタイプ診断」を利用し、自己分析の精度が上がったと感じています。設問が120問と多くて少し手間に感じましたが、その結果として自分の性格・気質や能力傾向がしっかりスコア化されました。 -
診断結果では私の「創造性」や「積極性」が高く評価され、マーケティングや企画に適していると認識しました。 さらに、企業風土についても「革新的な環境」が自分に合っていることがわかり、次の転職先を選ぶ際の方向性がクリアになりました。
出典:公式サイト
ICQキャリアタイプ診断と合わせて登録すべきサイト
ICQキャリアタイプ診断だけでなくほかの適職診断ツールも活用利用することで、自己分析を深め、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつか適職診断ツールをご紹介します。
エニアグラム適職診断(indeed)

口コミ:エニアグラム適職診断(indeed) 評判を確認
おすすめ度:★★★★★ 料金:無料 登録:なし
【公式サイト】https://jp.indeed.com/cm/enneagram
ジョブリシャス診断(マイナビ転職)

口コミ:ジョブリシャス診断(マイナビ転職) 評判を確認
おすすめ度:★★★★★ 料金:無料 登録:あり
【公式サイト】https://tenshoku.mynavi.jp/opt/joblicious/
グッドポイント診断(リクナビNEXT)

口コミ:グッドポイント診断(リクナビNEXT) 評判を確認
おすすめ度:★★★★・ 料金:無料 登録:あり
【公式サイト】https://next.rikunabi.com/goodpoint/
ミイダス

口コミ:ミイダス 評判を確認
おすすめ度:★★★★・ 料金:無料 登録:あり
口コミ社数:447,743社(2025年10月15日現在)
【公式サイト】https://miidas.jp/
自己診断ツール(厚生労働省)

口コミ:自己診断ツール(厚生労働省) 評判を確認
おすすめ度:★★★★★ 料金:無料 登録:なし
【公式サイト】https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Search/Top
適職診断(求人ボックス)

口コミ:適職診断(求人ボックス) 評判を確認
おすすめ度:★★★★・ 料金:無料 登録:なし
【公式サイト】https://求人ボックス.com/転職/適職診断/
年収可能性診断(ビズリーチ)

口コミ:年収可能性診断(ビズリーチ) 評判を確認
おすすめ度:★★★★★ 料金:無料 登録:あり
【公式サイト】https://www.bizreach.jp/entry/income-estimation/
執筆者・監修者のmotoについて
moto
Follow @moto_recruit
起業家・著述家。実名は戸塚俊介。広告・人材・IT業界など8社へ転職。副業でmoto株式会社を起業し、上場企業へM&A。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)代表取締役。著書:『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネル:『motoの転職チャンネル』。