キャリアコーチングは、転職活動や将来のキャリア設計などに役立つサービスです。
転職サイトや転職エージェントを利用する前に、キャリアコーチングを利用して転職するかどうか、キャリアをどうすべきか考える20代の人は年々増加しています。
しかしながら、20代でキャリアコーチングを受けることにどのようなメリットやデメリットがあるか、どんなサービスなのかわからず、利用を決めかねている人も多いと思います。
本記事では、転職の専門家であるmoto(戸塚俊介)が、20代向けのキャリアコーチングとは何か、キャリアコーチングを受ける意味やメリット・デメリット、おすすめのキャリアコーチングサービスについて詳しく解説します。
キャリアコーチングを受けるかどうか悩んでいる人は、本記事を参考にしてみてください。
20代におすすめのキャリアコーチング5選
ここからは、厳選した質の高い20代向けのキャリアコーチングサービスをご紹介し、それぞれの特徴について詳しく解説します。
まず、キャリアコーチングサービスはさまざまにありますが、特におすすめのキャリアコーチングサイトは下記の2社です。
■ 3.3万人が利用したNo.1コーチングサービス
→『ポジウィルキャリア』
■ 20代から30代でキャリアに悩む人
→『キャリート』
上記2つがおすすめのキャリアコーチングサービスとなりますが、本記事では料金やサービスの特徴、口コミによる評判などもご紹介しますので、自分に合ったキャリアコーチングサービスを見つけてみてください。
1:ポジウィルキャリア
口コミ:ポジウィルキャリア 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://posiwill.jp/career/
『ポジウィルキャリア』は、専属のトレーナーがキャリア設計のサポートをしてくれる、キャリア相談や転職に特化したパーソナル・キャリアトレーニングサービスです。過去にはひろゆきさんとの対談が話題になりました。
在籍するキャリアコーチの質が高く、転職エージェントのように企業から報酬をもらうモデルではないため、中立的な立場からサポートをしてもらえます。
「なぜ転職したいと考えたのか」「これからどんなキャリアを歩みたいか?」など深掘りしてもらえるため、自身のキャリアを見つめ直すことができるため、キャリアに悩んでいるのであれば、まずは無料カウンセリングを受けてみることをおすすめします。
実際にポジウィルを受講した人の体験談
また、初回の面談を訪問して行うと、私の著書『転職と副業のかけ算』がもらえるキャンペーンも実施中です。
ポジウィル代表取締役の金井さんと筆者であるmotoの対談記事『「会社はディズニーランドじゃない」キャリアのカリスマが語る6つの処方箋【moto×金井芽衣対談】』も合わせてご覧ください。
出典:公式サイト
ポジウィルキャリアの口コミ評価
-
24歳・男性
社会人2年目で、現職に不満はないものの、今後自分のキャリアの方向性をどうしていこうかと、漠然とした不安を感じていました。ポジウィルは20代におすすめのキャリアコーチングサービスということを友人から聞き、自分も利用してみることにしました。 -
オンラインでプロのキャリアトレーナーとのセッションを受けました。自己理解を深めるワークでは、自分の強みや価値観を知ることができました。 また、理想のキャリアを具体的に設計し、それに向けた行動計画を立てられたので、今後の自分に自信が持てました。20代の早いうちにキャリアの軸を固めたい方におすすめです。
-
27歳・男性
20代後半になり、現職でのキャリアアップを目指すか、転職するかについて悩んでいました。ポジウィルのマンツーマントレーニングでは、キャリアトレーナーが私の過去の経験やスキルを丁寧に分析し、どのようなような選択肢があるのかを具体的に示してくれました。 -
コーチングはオンラインで受けられるので、休日や平日の夜の時間を活用できた点も便利でした。しっかりと自己分析を行った結果、現職で新たなスキルを磨く決断ができ、迷いが消えて前向きな気持ちで仕事に向き合えるようになりました。20代後半で将来のキャリアについて一度立ち止まって考えたい人に最適です。
-
29歳・女性
転職を考えていたもの、20代最後の年ということもあり、自分のキャリアを慎重に設計したいと思いポジウィルキャリアを活用しました。 トレーナーはキャリア理論に基づいて、自己分析や価値観の整理を手伝ってくれるだけでなく、転職を先を選ぶ際に注意することについてもアドバイスをくれました。 -
どこからでもオンラインで受講できるため、忙しい中でもしっかりと時間を確保することができました。自分の強みを知り、理想のキャリアプランを描けたおかげで、転職活動に自信を持って臨むことができました。キャリアを本気で考える20代におすすめです。
【4回目面談の気付き】 STSRの法則を使って仕事での経験を振り返ることができたら... 他者の評価ばかりにとらわれて「他者から評価されていないから、自分は何も出来ていない。成果がない。自分に自信がない。」 と思い悩むことがなくなりそうだなとふと思ったり。 #ポジウィル
出典:X(旧Twitter)
【4回目面談の気付き】 STARの法則を基に前職での経験を深掘り。 深掘りした結果、色々と私のポータブルスキルが発掘された! 原体験を基に発掘できたから、 「自分なりに頑張ってはきたけれども、これは自己満なのでは?」 と今まで思っていたことが解消されたのは大きい...! #ポジウィル
出典:X(旧Twitter)
【3回目面談の気付き】 ・ポジティブ体験から、「人の良い部分をしっかり見つけることができる持ち味」「モチベや仕事の価値観においては信頼関係のあるチームで目標に向かって頑張るのが大事」を発見👀 この2つは原体験から発見したのでかなり納得感があった! #ポジウィル
出典:X(旧Twitter)
【3回目面談の気付き】 ・コミュニケーションにしても、自己理解にしても、何事も「納得感」が大事なんだなぁということを改めて感じた。 ・これまでの面談やワークの取り組みから、「準備をしっかりできるという持ち味」を見つけられた👀! #ポジウィル
出典:X(旧Twitter)
【3回目面談の気付き】 ・「アサーション」を知る。アサーショントレーニングの仕方を例を交えて教えてもらったので「具体的にこうやればいいんだな」と理解できた。 自分の頭の中で理解するだけでなく実践することが大事だし、実践しないと身につかないので、少しずつやっていこう! #ポジウィル
出典:X(旧Twitter)
【ポジウィル5回目面談】 本格的に転職活動に向けて話が始まり、いつまでに企業ピックアップを完了させてエントリーするのかを決めることに。何かをする時に期日を決めて宣言することが苦手だったのを改めて思い知った。営業のときは日常茶飯事だったけど→
出典:X(旧Twitter)
そして、ゴールを言語化して貰いながら設定した事によってモチベーションが更に上がった🌼 トレーナーさんと話していて、Webに関する仕事に携わりたいっていう気持ちを再確認出来たし、どんな環境で働きたい?という事も言語化出来た。 忘れないうちにメモ整理しておこう🌱 #ポジウィル
出典:X(旧Twitter)
- [面談での気付きや感想]#ポジウィル ③このような構造的・体系的な自己理解をするプロセスやその土台となる人間心理等に関する知識って、仕事や年齢・性別奈系なく誰もが持っていて損する事はないと思った。ある程度自分で思考できる年齢の人にとっては、学校や塾など教育課程に組み込むべきと思った。
出典:X(旧Twitter)
- [面談での気付きや感想]#ポジウィル ①物事の考え方や感じ方、言動が今までの人生通じて凝り固まっており、その原因も一定理解できてきた。それにより、日々の事象に対する自分の考えや反応を客観的に一歩引いて受け止める、そう思った理由を冷静に考える視点が備わった気がします。
出典:X(旧Twitter)
【拡散希望】月額2,980円のキャリア支援サービス『ポジキャリLite』を開始します🩵ポジウィルキャリアを使いたいけど金額的に手が出せない・・・というお声を多く頂いてきました。そのような方でも気軽にキャリアを学びやすい、ポジキャリLiteを開始します。皆様是非に😊
出典:X(旧Twitter)
初めまして、コメント失礼します。 アオイさんのnoteをみてポジウィルキャリアの受講を決めたものです…! 無事に卒業できていまはサポートプランを受けるか迷っているところです。 ツイッターでまさかお見かけするとは思わず、嬉しくてリプしてしまいました😌 突然失礼しました🙇🏻♀️
出典:X(旧Twitter)
今日から35日間 ポジウィルキャリアで自分と向き合う事にしました 本日1回目の面談 私は相当な他人軸しかも、自分の勝手な思い込みからの他人軸があることに気づいた。課題は根深そうでどこから深掘りしようか迷走中な夜ですが、 しっかりと土台整えたい!!! #ポジウィルキャリア
出典:X(旧Twitter)
面談3回目終了🫡仕事理解で自分の強み、合う仕事の輪郭が見えてきた!タイトなスケジュールで組んでるから、ずっと頭の中いい意味で自分の事だらけ笑 しんどいけど楽しい。妥協せずに向き合えるだけ向き合うんだ。#ポジウィル #ポジウィルキャリア
出典:X(旧Twitter)
綾乃さんとの初回面談終了🙌 もちろんプロだからそうなんだけど、自分の癖や思考を理解されてるのは嬉しくて恥ずかしい…🫣🥴 75日間は毎日トレーニングだと思って取り組む🏋️やるのも大事/やらないって決めて休むのも大事!走り切るぞ💨 #ポジウィルキャリア
出典:X(旧Twitter)
4月〜7月、仕事が大繁忙かつ精神的にもしんどかった時期をなんとか乗り越え8月、現職から逃げるように転職活動をしていました。が、ふと「本当にこれで良いのか」と全てにもやもや…。1回自分を見つめ直そう。そう思い #ポジウィルキャリア に入会しました!苦手なアウトプットを習慣化していきたい!
出典:X(旧Twitter)
本日で #ポジウィルキャリア サポートプランから卒業します。キャリア実現から続けて8ヶ月伴走いただいたトレーナーさんには感謝しかありません。過去の出来事に向き合う回は醜い姿を見せてしまいました。私自身も面談後も重い感情を引きずって辛かったですね。(1)
出典:X(旧Twitter)
【転職以外で理想を叶える🌟】 #ポジウィル のトレーニングを経て、 自らの思いをもって青森→東京への異動を決めた、実際の声をご紹介します🌍 ”ポジウィルキャリアを受講して、自分のなりたい姿から逆算して物事を考えられるようになったのは、とても大きな収穫でした。”
出典:X(旧Twitter)
1年前くらいまでは、「自分のことは自分で考えるべき」みたいなスタンスだった。けど、キャリア支援に興味を持って、実際に学んでみて「プロの客観的な意見を受けながら、今まで以上に自分の人生に向き合いたい」と感じ、その直感に従って、ポジウィルキャリアの受講を決意🔥 #ポジウィル
出典:X(旧Twitter)
Zoomでポジウィルキャリアの無料体験面談してた 有料プランは35日40万からスタートかぁ…完全に私の給与イコールなんだよなぁ… でも、今30歳で闇雲にアンマッチの求人に応募しちゃったら次がないし、プロにお任せで話をしてみようかな…
出典:X(旧Twitter)
約3年前のポジウィルキャリア受講体験を記事にして頂きました。素敵な記事にしてもらって恐縮です😂 今でこそコーチングにドハマりして、当時よりは自分の人生を自分の足で歩いている実感がありますが、その原点はあの日の受講体験にあります。 必要なタイミングで、必要な人に届きますように。
出典:X(旧Twitter)
【ポジウィルキャリア入会!】 軸を定めるにあたって、価値観や得意なこと、好きなことなどの分析は自分でしてきたつもりですが、その分析が歪んでいないか、正確なのかが1人では判断できない状況だったのもありプロの方の手を借りることにしました。 これからとても楽しみです!#ポジウィル
出典:X(旧Twitter)
昨日はキャリア相談をしてきました✨ 45分間で、私の思いを上手く言語化してくださって、気持ちがとても楽になりました。自分では気づかなかったことも指摘してもらえて新たな発見も😳"なぜそう思うのか?"をもっと深掘りすることが必要と。とても話しやすく、相談してみて良かった #ポジウィルキャリア
出典:X(旧Twitter)
私の働き方の軸が決まったきっかけの一つでもあるポジウィルキャリア。 キャリア設計をしてもその通りにならなかったら...って考えちゃうけど、 一旦仮でもいいから、ちゃんと設計しとく このために頑張ってるんやと思いながら暮らすのと何も考えずに暮らすのではゴールは全然変わる 響いた。
出典:X(旧Twitter)
ポジウィルキャリア受講したばかりの時にトレーナーさんからかけてもらった言葉が今になってじんわり響いてくる…という瞬間が最近多い。思考がクリアになって内省力が上がった今だからこそ、意味が100%理解できるんだろうな。トレーナーさんに感謝すると共に、自分の成長を自分でほめてあげたい😳
出典:X(旧Twitter)
まことさん、ありがとうございます🥺💕一人では辿り着けない境地まで一緒に深掘りしていただいたり、こんな時、どうやって考えたらいいのか?というヒントを下さったり、今後自走していくために必要な武器を授けていただいた気がします🥰ポジウィルキャリア、受けてよかったです😊❣️
出典:X(旧Twitter)
2:キャリート
口コミ:キャリート 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://career-meet.com/
『キャリート』は、国家資格キャリアコンサルタントやプロコーチ認定資格を持ったキャリアトレーナーが在籍するキャリアコーチングサービスです。
ほかのキャリアコーチングサービスとの違いとして、短期離職や転職回数の多い方のサポートに強いのが特徴です。これまでの転職活動でうまくいかなかった人や、短期離職を繰り返してしまう人、自己分析が難しいと感じている人におすすめのキャリアコーチングサービスです。
自己分析方法やキャリア設計の考え方が身に付けられるので、サービス終了後でも、自分自身でキャリアを見つけ出す力が得られるのも特徴です。
これ以上転職回数を増やしたくない、キャリアの方向性を見直したいと考える人はキャリートに相談してみるのがおすすめです。
出典:公式サイト
キャリートの口コミ評価
-
25歳・女性
新卒で入社した会社を1年足らずで辞めてしまい、その後も20代前半のうちに転職を繰り返したことで、自分のキャリアに自信が持てなくなってしまいました。キャリートでは、国家資格を持つキャリアトレーナーが私の短期離職の背景を分析し、一緒にその原因を見つけてくれました。 -
自己分析を進めるうちに自分の強みや価値観が明確になり、これから進むべき方向性を見出すことができました。 さらに、サービス終了後も活かせるよう、自己分析の方法を教えてくれたことも大きな収穫でした。20代でキャリアに不安がある方におすすめしたいです。
-
27歳・男性
転職活動がなかなか上手くいかず、問題点が分からないまま一人で悩んでいました。そんなときに「キャリート」と出会い、利用することにしました。キャリアトレーナーの方は、過去の転職理由や経験を深く掘り下げて、自分の課題を見つけることを助けてくれました。 -
特に、自分がどのような環境で能力を発揮しやすいのかを教えてもらえたことは、非常に参考になりました。 キャリア設計の考え方も学べたおかげで、目先の転職だけでなく長期的なキャリア形成についてしっかり考えられるようになりました。20代のうちにキャリアについて本気で考えたい人には、最適なサービスだと思います。
-
29歳・男性
20代で3回の転職を経験しましたが、どの職場でも長く続けられず、自分に合った仕事やキャリアの方向性を見つけられずにいました。キャリートのコーチングでは、トレーナーの方とともに過去の出来事について一緒に振り返りながら、私の価値観や適性を細かく分析していきました。 -
短期離職の背景を否定することなく、これまでの経験を活かせるキャリアの方向性を提案してもらえたので、前向きに考えられるようになりました。 サービス終了後も自らキャリア設計について考えられる力が身につきました。転職回数が多いことで悩んでいる20代の人に、ぜひおすすめしたいです。
キャリア迷子は一人で悩まず、「キャリート」にご相談を。自分が迷ってた時代にこんなサービスがあったらよかった、と心から思います。
出典:X(旧Twitter)
キャリートの無料相談うけたけど、ものすごい説得力だった! 決して安くは無いんだけど、この人がコーチングしてくれるなら、お願いしたい!ってめっちゃ思ってる! 旦那を説得できるかな🤨
出典:X(旧Twitter)
転職活動。エージェントさんから 「長期ゴールが定まってませんネ!」と指摘されて頭を抱えまして一旦応募を停止。 色々調べてキャリアコーチングをお願いすることに。 #キャリート がHSP向け対応もしてて良さそうということでやってもらいましためっちゃ良かったです…
出典:X(旧Twitter)
キャリート 最初に話す内容説明してもらってからお悩み相談 こちらも確信ついてくる質問が多かった気する 最後のフィールドバックもしっかりあった(今回の内容をまとめるとって感じで) 料金の説明はどうしますかって聞かれてからで、この資料は送るので興味があったら見てくださいくらい 営業感なし
出典:X(旧Twitter)
お値段がお手頃だったからキャリートの無料相談申し込んでみた でも高いんだけどね🫠
出典:X(旧Twitter)
キャリート2回目終わった!私の伝え方が下手くそなせいもあり、2時間半もzoomしてくださったよ。ありえなく無いか?転職がどんどん楽しみになるよおおお
出典:X(旧Twitter)
Excelに記入していく中で、とくに話したい!と強く思った所は色をつけておいて、zoomで話を聞いてもらった。予定では40~50分の所をかなりオーバーしてしまって……でもキャリートの宗像さんは「大事な所だと思うので詳しく聞かせてください!」と、嫌な顔1つせず聞いてくれた😫‼️そこで気付きを得た。
出典:X(旧Twitter)
HSP気質のある自分もキャリートを受講したけど、1度も『それは気にしすぎです』『ネガティブ思考を変えましょう』的なことは言われなかった むしろ、そのネガティブな部分を深掘りして業種職種だけでなく、根本的に何が合う合わないかを知ることが出来た 今となっては受講して本当に良かったと感じてる
出典:X(旧Twitter)
突然メッセージ失礼します。キャリートの無料カウンセリング受けてなかなかよかったので受講を検討しているのですが、コーチングを受けたあとって具体的にどんな感じでよかったでしょうか?実際受講された方の感想が聞きたくて😅
出典:X(旧Twitter)
キャリートというキャリアコーチングの無料面談に予約した 本格的なサービスを利用するとなると現職の約1ヶ月分の給料が必要になるけど、逆に1ヶ月分の給与で人生がガラッと変わるのならかなり安いもん とりあえず、自分の甘えなのか会社が合っていないのかハッキリさせれば何かが変わると思う
出典:X(旧Twitter)
株式会社ルメス、キャリアコーチングサービス『キャリート』が自己分析強化のため「HRパーソナル診断」を提供開始
出典:X(旧Twitter)
\キャリアに迷ったら?!🤔/ キャリアコーチングサービス”キャリート”を運営する宗像社長にインタビューさせていただきました! ■サービス開始の背景と想い ■サポートする上で大切にしていること ■ジョブホッパーにならないためにサポートできることとは?
出典:X(旧Twitter)
これに当てはまる人はキャリア支援がおすすめかも♪ ✅繊細さんの適職がわからない ✅自分の強みがわからない ✅転職を繰り返してて不安 ✅働いてない期間が長い ✅自己分析が難しい 私はキャリートって所で無料の相談から始めてみたよ!
出典:X(旧Twitter)
求人を紹介しないキャリアコーチング「キャリート」って知ってる? 私も過去3回転職して正直もう働けないな…と思ってたけど、無料相談してコーチングを受けたら無理なく働ける職場にいけた(*'▽') 繊細さんにも優しいよ✨
出典:X(旧Twitter)
3:ZaPASSコーチングキャリア
『ZaPASSコーチングキャリア』は、キャリアコーチングを利用する目的やニーズだけでなく、あなたの性格や好みも考慮してコーチを選定してくれるのが特徴です。
約200名のビジネス経験豊富なコーチが、人生における中長期のゴール設計とそこまでの道のりを明確にするサポートを行っています。
カウンセリングの際には、事前に「ZaPASSエゴグラム」という診断ツールを利用して、あなたの性格や特性を把握し、あなたに合ったコーチの選定が行われます。
相性の良いコーチとマッチングされやすいので、短期間でも効果的に自己理解を深められます。また、一人ひとりのニーズに合わせて、カスタマイズされたコーチングプランが提供されるため、無駄なくキャリアコーチングを受けたい人におすすめのコーチングサービスです。
出典:公式サイト
ZaPASSコーチングキャリアの口コミ評価
-
23歳・男性
新卒で入社して1年半、やりがいを感じつつも将来のキャリアについては方向性が定まっておらず、Zapassを利用することにしました。エゴグラム診断では自分の性格や特性を客観的に知ることができ、その結果に基づいてマッチングされたコーチはとても話しやすい方で、安心して相談できました。 -
コーチは私の強みや価値観を丁寧に掘り下げ、中長期的なキャリアプランを一緒に考えてくれました。具体的な目標と行動計画を立て、未来に向けたステップを描けたのが大きな収穫です。20代でキャリアに悩む方におすすめのサービスです。
-
26歳・男性
社会人4年目で、現職でのキャリアアップか転職かで悩んでいた中、ZaPASSコーチングキャリアの存在を知って申し込みました。エゴグラム診断では自分の性格をより深く知ることでき、意外な部分も発見できました。診断結果をもとに選ばれたコーチはビジネス経験が豊富で、実践的なアドバイスをくれました。 -
どのようなスキル強化していくべきかや、どのようにキャリアを進めていくべきかを一緒に考えていただきました。まずは着実なスキルアップを目指す方針に定めることができました。 20代後半で、キャリアに悩む方にぜひ活用してほしいです。
-
29歳・女性
29歳という20代最後の節目の年に、自分のキャリアをもう一度見直したいと思い、ZaPASSコーチングを利用しました。 エゴグラム診断では自分の特性を客観的に知ることができ、非常に役に立つと感じました。 -
これまでのキャリアを深掘りしながら自分のスキルや価値観を再確認し、それを基に中長期的なキャリアゴールを設定しました。 さらにそのための行動計画も具体的に立てることができました。今後、転職活動を行う際にも迷うことなく行動できそうです。20代最後にキャリアの軸を固めたい方におすすめします。
🌱ZaPASS生インタビュー公開🌱 “旧来の外的な動機づけは長続きしない、としたときに、持続可能な動機づけを支援したい...(略)...そういったものを紐解く可能性がコーチングにあるのではないか" コーチングをマネジメントに活かす緒方さんに伺いました📝
出典:X(旧Twitter)
先日、約3年間ZaPASSのアカデミーチームで一緒に働いているふみさんと、チームコーチングを受けました。 普段から対話できている関係性だと思っていましたが、この場だからこそ分かち合えたものがあり。 改めてチームコーチングのパワフルさを体感した時間でした!
出典:X(旧Twitter)
1年の振り返りと目標設定は、YearCompass過去編で振り返り →ZaPASSジャーナリングでギュッと総括&目標設定 →YearCompass未来編で指針を作る って流れが去年良かったので今年も同じ順番で。追加で一昨年やった今年の1枚(3色パステルアート)を過去編とZaPASSの間に実施。 自力と他力の塩梅が丁度いい
出典:X(旧Twitter)
【ZaPASSコーチングキャリア】 利用者インタビュー✍ 今回お話を伺ったのは、公務員からIT企業へ転職を成功させたA.Sさん。 どのようにして、等身大の自分で転職活動ができるようになったのかお伺いしました。 👇新たな一歩を踏み出したストーリーはこちら👇
出典:X(旧Twitter)
📖「自分ならできる」と信じられたキャリアコーチング。30代の私が不安を手放し、“100%腹落ちする自分軸”を持てた理由📖 化粧品・健康食品業界で係長として働く安永知子さんにZaPASSコーチングキャリアを通じてどのような変化があったかお伺いしました。 詳しくはこちら👇
出典:X(旧Twitter)
【ZaPASSコーチングキャリア】 利用者インタビュー✍ 今回お話を伺ったのは、会社役員を務める岡田仁さん。 利用開始前は20代前半の時のように没入する自分がない……という状況だったそうです。 その状況から、どのようにして“本音のゴール”を設定されたのか是非ご覧ください!
出典:X(旧Twitter)
ZaPASSコーチングキャリアでは、無料体験セッションがございます! 興味がある方はぜひお気軽に体験セッションをお申し込みください! お申し込みはこちらから👇
出典:X(旧Twitter)
📄コーチングで受容できた“失敗が怖い自分”。全てを受け入れたら、自分らしい人生の方向性が見えてきた 📄 今回お話を伺ったのは、広告代理店勤務の竹山さん。 ZaPASSコーチングキャリア通じて体験したコーチングについてお話を伺いました。 詳細はこちらから👇
出典:X(旧Twitter)
📄目標への推進力を高めたキャリアコーチング。継続ジャーナリングで“自分にフォーカスした人生”へ 📄 今回お話を伺ったのは、情報サービス業でマネージャーを務める方。 ZaPASSコーチングキャリア通じて体験したコーチングについてお話を伺いました。 詳細はこちらから👇
出典:X(旧Twitter)
📄この道で進むと覚悟が決まったキャリアコーチング。コーチに本音を話し、見えてきた在りたい姿と判断軸 📄 今回お話を伺ったのは、人材系サービス会社で働く栗林 杏子さん。 全6回を通じて体験したZaPASSコーチングキャリアについてお話を伺いました。 記事はこちら👇
出典:X(旧Twitter)
「ZaPASSコーチングキャリア」クライアントの声🙏 20代は目の前の課題が具体的ですぐに結果が返ってくるが、30代になると仕事で求められることも抽象的で3〜5年の時間軸での成果も求められるようになってくる →なぜ生きるのか?仕事をするのか?という拠り所が必要になる
出典:X(旧Twitter)
📢コエテコキャリア キャリア相談・コーチングに体験記事を掲載して頂きました!📢 今回、ライターの夏野さんが「ZaPASSコーチングキャリア」のキャリアコーチングを体験していただいた内容を記事にしてもらいましたので、ぜひご覧ください! 記事はこちら👇
出典:X(旧Twitter)
📢新R25 企業トピにZaPASSコーチングキャリアを掲載いただきました📢 今回パーソナルコーチング事業責任者である大久保がインタビューを受けました! キャリア特化型コーチングZaPASSの強みについて語っていますのでぜひご覧ください! 記事はこちら👇
出典:X(旧Twitter)
📄キャリアコーチングと内省で見えた“在りたい姿”。不安を乗り越えられたのは「感情の言語化」ができたから📄 今回は、ZaPASSコーチングキャリアを利用した野田謙太郎さん。 全6回を通じて体験したキャリアコーチング・ジャーナリングについて伺いました。 記事はこちら👇
出典:X(旧Twitter)
GMOメディア社運営のコエテコキャリアに、2月にリリースした「ZaPASSコーチングキャリア」をインタビューしていただきました! これからもずっと自分らしいキャリアを歩み続けるための『キャリアコーチング』とは?
出典:X(旧Twitter)
📄コーチングで外した感情の蓋。📄 今回お話を伺ったのは、ZaPASSコーチングキャリアを利用された水谷直人さん。サービス利用を経て、自身の感情を見つめ、中長期的な“在りたい姿”が見つかったと言います。 詳細はこちら👇
出典:X(旧Twitter)
📢 新サービス「ZaPASSコーチングキャリア」利用クライアントインタビュー第3弾📢 ZaPASSコーチングキャリアを経て自分や周囲の見え方が変わり、不安や焦りが消えたという兼松さんに、クリフトンストレングス®とキャリアコーチングについてお話を伺いました! 記事はこちら👇
出典:X(旧Twitter)
📢 新サービス「ZaPASSコーチングキャリア」利用クライアントインタビュー 第2弾📢 「ZaPASSコーチングキャリア」を経て、 初めての転職に自信を持って一歩を踏み出せたという吉治さん 。体験したキャリアコーチングについてお話を伺いました! 記事はこちら👇
出典:X(旧Twitter)
📢 新サービス「ZaPASSコーチングキャリア」利用クライアントインタビュー 📢 新サービス「ZaPASSコーチングキャリア」を、ご自身のミッションやビジョンの言語化に活用された柴田さんに、経験したキャリアコーチングについてお話を伺いました! 記事はこちら👇
出典:X(旧Twitter)
継続的に自分らしいキャリアを切り開くためのサービス『ZaPASS コーチングキャリア』の提供を開始 より
出典:X(旧Twitter)
キャリア特化のコーチングサービスリリースしました! サービス終了後も自分らしいキャリアを自律的に歩めるように、内省習慣化の支援もコミットしています🔥 今なら体験セッション無料提供中なので、ぜひお申し込みください~! 『ZaPASS コーチングキャリア』の提供を開始
出典:X(旧Twitter)
📢新サービス『ZaPASS コーチングキャリア』リリース📢 ZaPASSでは、継続的に自分らしいキャリアを築くことを支援するキャリア特化型コーチングサービス『ZaPASS コーチングキャリア』をリリースいたしました。 今なら無料体験セッションを提供中です! 詳細はこちら👇
出典:X(旧Twitter)
4:きづく。転職相談
口コミ:きづく。転職相談 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://kidzukutensyoku.com/
『きづく。転職相談』は、自分の強みに気付いて、転職の1歩目を後押ししてくれるキャリアコーチングです。キャリアデザインや転職サポートなどの4つのトレーニングプランがあり、他のプランへの変更も可能です。
Gallup社が提供している「クリフトンストレングス®(ストレングスファインダー®)」を活用し、強みの元となる才能が分析できる点も大きな特徴です。
最短1カ月で完結するプログラムの中には職務履歴書の添削・面接対策などのサービスも組み込まれているため、キャリア相談と平行して転職活動を進めたい人におすすめです。
また、『きづく。転職相談』の無料相談をテレキューブを利用して受講される場合、ブース利用料が無料になる点もメリットの1つです。家やカフェ以外でも相談したい人におすすめです。
出典:公式サイト
きづく。転職相談の口コミ評価
-
27歳・女性
アラサーになり、現在の仕事にやりがいを感じつつも、将来的にこの仕事のままで良いのか不安を抱えていました。「きづく。転職相談」では、ストレングスファインダーを活用した自己分析だけでなく、職務経歴書の改善や効果的な自己PRの方法も丁寧に教えていただきました。 -
コーチングを受ける中で自分がこれからしたいことやキャリアの方向性が明確になり、迷いが解消されました。現在だけでなく、将来のキャリア全体を見据えた具体的な行動計画を立てられたのは、非常に有意義でした。
-
25歳・男性
初めて転職を考えたものの、自分の強みや進めるべきキャリアの方向性がわからず、不安で一歩踏み出すことができない状態でした。きづくの無料相談をテレキューブを利用して受けたところ、落ち着いた環境でじっくりと話を聞いてもらうことができました。 -
その後、プログラムではストレングスファインダーを活用した自己分析を行い、自分の隠れた才能や強みを知ることができました。さらに自分に合ったキャリアプランについても、この機会を利用してじっくりと考えることができました。履歴書添削や面接対策のサポートも受けられたため、初めての転職活動でも安心して進められると感じました。
-
28歳・男性
20代後半、自分のキャリアをしっかり見直し、次に進むべき道を明確にしたいと考えて「きづく。転職相談」を利用しました。これまで何度か転職を経験してきましたが、短期的な視点で選んでしまい結果としてまた迷いが生じることが多く、今度こそはしっかりとキャリアを築ける会社を選びたいと考えていました。 -
そんな過去の経験を整理し、それをどう活かして将来のキャリアを築くかについて、コーチから実践的なアドバイスをもらえたのが非常に有益でした。これまでなんとなく転職してしまったが、次のステップは自信を持って踏み出したいという方におすすめしたいです。
自信が持てない私が希望職種で価値観マッチの会社に転職できた話|第20回きづく。転職相談|「きづく。転職相談」公式note #note
出典:X(旧Twitter)
全国約200カ所でキャリア相談を快適に!「きづく。転職相談」とテレキューブが連携開始 #東京都 #港区 #テレキューブ #キャリアコーチング #きづく。転職相談
出典:X(旧Twitter)
そういえば「きづく。転職相談」をリリースして4周年経ったので新R25で記事を書いていただきました! せっかくなので読んでもらえると幸い!
出典:X(旧Twitter)
フライング3周年記念として…有料のトレーニングプランをリニューアルしました! 多額の広告費でぶん回せない分、小回り勝負でやっていきます 自分の強みにきづきを提供する『きづく。転職相談』が新しい有料トレーニングプランを発表 より
出典:X(旧Twitter)
収入を増やす・成果を出すことにコミットしてきた43歳が自己分析を通じて自分と向き合い友達になった話|第14回きづく。転職相談受講者インタビュー|きづく。転職相談事務局 #note #企業のnote
出典:X(旧Twitter)
\キャリア相談するなら?!🤔/ キャリア相談サービス"きづく。転職相談"の近藤社長にインタビューさせていただきました! ■キャリアのプロに転職相談するメリット ■サポートする上で大切にしていること ■「きづく。転職相談」にかける想い
出典:X(旧Twitter)
HR tableさまに「きづく。転職相談」のこと取り上げていただきました! インタビューは我ながらクリティカルに中身のある回答したつもりだけど、それ以上にすごくきれいにまとめていただいて嬉しい! #HRtable #きづく転職相談
出典:X(旧Twitter)
インタビューにご協力いただいて1ヶ月近く記事を寝かせてしまいました…!良い熟成具合ですね…汗 パワハラで悩む中の初の転職活動。言語化で納得できる転職活動を送った話|第7回きづく。転職相談受講者インタビュー|きづく。転職相談事務局 #note
出典:X(旧Twitter)
きづく転職相談の受講者にも「志望業界で働いている人の生の声が聞けるから職種研究も兼ねて見てみて!」って言っています。 ユーザー数5000人の貢献が出来てますね!笑
出典:X(旧Twitter)
#ウルトラ では「きづく。転職相談」特別コラボによりリクルート出身のキャリアコンサルタントが「人事目線」で ①エントリーシート添削 ②模擬面接 などのサポートを実施しています👀 スキルを身に付け更に「効果的な就職活動もしたい」といった方のためのスクールです!
出典:X(旧Twitter)
プログラミングスクールを卒業したけど…納得できるキャリアを歩むために取り組んだ1ヶ月|第5回 きづく。転職相談受講者インタビュー| #note
出典:X(旧Twitter)
新しいインタビューが公開できました! 心身ともに疲弊…。プロの力を借りて初めてキャリアについて考え始めた|第4回きづく。転職相談受講者インタビュー
出典:X(旧Twitter)
《きづく。転職相談》とは🎉 ◇やりたいことや、将来の自己実現など自身の今後のキャリアに不安がある… ◇転職をしたほうがいいのか、今ではないのか自分だけでは判断がつかない… みなさんの本当のキャリアを見つけるお手伝いをするサービスです🕊
出典:X(旧Twitter)
5:ミートキャリア
口コミ:ミートキャリア 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://www.meetcareer.net/
『ミートキャリア』は、株式会社fruorが運営するキャリアコーチングサービスです。
ミートキャリアは、自己分析や独自のキャリアプログラム、プロのキャリアトレーナーによる仕事だけに限らない(子育てなどの生活面も含む)キャリア設計をすることができます。
1on1セッションを行うキャリアトレーナーは、全員が国家資格を保有しており、キャリアのプロフェッショナルだけで構成されているのも特徴の1つです。
また、求人の紹介なども行っていないため「転職ありき」ということがなく、あなたのキャリアにきちんと向き合ってくれるキャリアコーチングサービスです。
出典:公式サイト
ミートキャリアの口コミ評価
-
25歳・男性
大学卒業後ベンチャー企業で働いていましたが、フリーランスとして独立を目指したいと思い始めたときに、ミートキャリアに相談してみることにしました。 トレーナーとのセッションでは、独立を安易に推奨するのでなく、メリットやデメリットについて丁寧にアドバイスしていただきました。 -
また自分の現状のスキル的に、独立が現実的であるかを客観的に判断することができました。現職でもう少し頑張りつつ、20代のうちに独立を目指せるように頑張っていきたいと思いました。自分の力でキャリアを切り開きたい20代におすすめのサービスです。
-
28歳・女性
結婚を機に生活が変わり、仕事と家庭のバランスについて一度しっかりと見直したいと思い、ミートキャリアを利用しました。国家資格を持つキャリアトレーナーの方が、仕事の選択肢を提案するだけでなく、生活全体を大事にしたキャリア設計を一緒に考えてくれたことが印象的でした。 -
こちらでは求人の紹介がない分、本当に自分にとって必要なアドバイスをくれていると感じました。おかげで、今後どのようにキャリアを築いていくか、具体的なプランを立てることができました。結婚をきっかけにキャリアを再設計したい人は、利用してみる価値があると思います。
-
27歳・男性
現在はITエンジニアとして働いていますが、趣味である音楽に関わる仕事に転職したいという思いが密かにずっとあり、どこかで引っかかっていました。転職エージェントではIT系の求人ばかり紹介されてしまうため、まずは音楽系のキャリアが実現可能なのかを知るためミートキャリアを利用しました。 -
音楽業界でのキャリアの実現性を高めるためにはどうすればよいか、トレーナーの方は親身に相談に乗ってくれました。自分の強みや価値観を整理しつつ、音楽を仕事にするために活かせるスキルについてアドバイスをくれました。20代のうちにチャレンジする勇気をもらえました、ありがとうございます。
\今の会社に居続けることも想像できない。でも、この先のこともわからない🌀/ N.J.さんは自己分析を通じて、自分の強みを再確認し、新たな一歩を踏み出す自信を手に入れました✨ そのプロセスと得られた気づきをぜひご覧ください! 詳しくはこちら👇
出典:X(旧Twitter)
\このままでいいのかな?そう思ったら読んでみてください💡/ 「この仕事を続けて本当に大丈夫?」と頭をよぎること、ありますよね。 そんな不安を解消するための6つの理由と対処法をまとめました。 自分の未来をもっと明るく前向きに描けるようになるヒントはこちらから👇
出典:X(旧Twitter)
\転職エージェントの利用に不安を感じている方へ!💼/ 「自分に合ったエージェントがわからない」「悪い口コミを見て心配…」そんな悩みを解決するため、実態や失敗しない利用方法を徹底解説!✨ キャリアのプロと一緒に、最適な転職活動を始めましょう! 詳しくはこちら👇
出典:X(旧Twitter)
\転職に失敗。もう立ち直れない😭💦/ 「こんなはずじゃなかった…」と思うかもしれませんが、まだチャンスはあります。 失敗の原因を探り、次のステップで成功するためのヒントをお届け✉️ 自己分析やスキルアップで、理想のキャリアを築きましょう! 詳しくはこちら👇
出典:X(旧Twitter)
\短期離職の危機!?転職に失敗したかも?😱/ 転職してから1ヶ月、「なんか思ってたのと違う💦」と思ってしまったあなたへ。 辞める判断基準や職場への適応法、次に進むための3つのステップをご紹介!決断をサポートします。 詳しくはこちら👇
出典:X(旧Twitter)
\「今後のキャリアビジョン」がうまく考えられない💦/ 面接で「この会社で数年後、どうなりたい?」と聞かれても、どんな仕事をするかもわからないのに、答えるのが難しいですよね… 採用側の意図を理解し、自分なりの回答を準備できるようになりましょう✨ 詳しくはこちら👇
出典:X(旧Twitter)
#買ってよかった2024 🕯️ 1. 今年に限らず往年のユーザーだが、特に今年はミートキャリアさんの伴走で転職できたので(35歳未就学児2名前職パートで未経験転職)。 転職後も引き続き利用中。決して安くないが利害関係なくキャリアの進捗確認・相談相手いることの価値の方が大きい
出典:X(旧Twitter)
長くなりましたが(これシャドウバンされるかな) とにかく、今転職できてハッピーです!!朝起きるの辛くないし、職場行くの嫌じゃないし、趣味は楽しいしご飯は美味しい!!! ミーキャリのおかげだと思っています。今年一年ありがとうございました! 来年もよろしくお願いします #ミートキャリア
出典:X(旧Twitter)
何より相談できるのが良いです。エージェ…さんも親切だけど「受からないどうしようメンタルが~😭😭」みたいな泣きつきがしにくくて。あと私は面倒臭がりで先延ばし屋なので、多分ミーキャリ使わなかったら応募もはじめてないし、書類作成の段階か、数社お見送りになった段階ですぐ辞めてたと思う
出典:X(旧Twitter)
何を焦っていたのかと言えば、どんどん職場環境が悪くなり「最悪現職がある」から「1分1秒たりともここに居たくない。一生ここにいるのは絶対嫌だ」に変化したからです。 だから納得する内定が決まるまで崖っぷちの心境でした。 じゃあミーキャリのどこが良かったのか? 何でも相談できるからです。
出典:X(旧Twitter)
まさにそんなとき使ってほしい! “エージェントやハローワークを頼っていたけれど、面接対策や職務経歴書の添削をしてくれるだけでじゃあ私の本当のやりたいことは?というところが誰にも頼れない状況。” 2024年の転職活動を振り返る #わたしとミーキャリ| #note
出典:X(旧Twitter)
ものすごくリアルなご感想。今後、受講検討される方にも読んでほしい “一時はミートキャリアを恨んだが、今振り返ると、やっぱりミートキャリアなしにこの転職は不可能だったなと思う。” 転職でミートキャリアを使う人が知っておくべき事#わたしとミーキャリ|n_l_y #note
出典:X(旧Twitter)
理想を手にすることの難しさ。リアルなご感想ありがたいです🙇🏻♀️ “転職は誰にとっても「戦」だ。どんな強い武器があっても、良い状態であっても、勝ちが約束されているわけではない。” 転職でミートキャリアを使う人が知っておくべき事#わたしとミーキャリ|n_l_y #note
出典:X(旧Twitter)
祝!ご転職✨まりこさんのこれからも全力応援しています📣 “これまでの自己分析でも良かったけれど、ミートキャリアで再度洗い出したことでさらに自信を持って私はこうです!と言えるようになった” 2024年の転職活動を振り返る #わたしとミーキャリ|まりこ #note
出典:X(旧Twitter)
\ 今年のキャリアのモヤモヤは今年のうちに相談しませんか? / 年内の無料相談の枠も少なくなってきました...🙏 2024年を振り返り、来年に向けて一歩を踏み出したい!そんな方を全力で伴走サポートいたします🤝 ミートキャリアのLINE公式アカウントからご予約できます👇
出典:X(旧Twitter)
わわわ、1月のnoteまで見つけていただいている…!🥹 私は爆速キャリアチェンジじゃないけど、じっくりキャリアと向き合った期間があったから自分が何を大事にしたいのかがわかるようになりました。ミーキャリでお世話になってる間、仕事も家庭も本当に色々あったけど、2024年良い形で終われそう💓
出典:X(旧Twitter)
そうなの🥹 ▼その選択肢を「知っている」だけで、救われるココロがあると思うんですよ。 だって知らなかったら選べないですもん。 ママがキャリアの相談をするならここ!ミーキャリで一緒に探そう「MOM PEACE」🏴☠️ #わたしとミーキャリ|猪狩はな|教育ライター
出典:X(旧Twitter)
\ 初回無料カウンセリングを受けられます📣✨ / 18年勤めた人材会社で7,000名の転職支援やキャリア相談された池田さんに相談してみませんか? ✅30~40代で働き方やキャリアに悩む方 ✅気軽に相談できる相手がいなくてお困りの方 池田さんのインタビュー記事はこちら👇
出典:X(旧Twitter)
\ キャリアの選択肢は本当に「転職」か「現職」だけ? / 現職にはモヤモヤするけど、いざ転職となると漠然とした不安や焦りに縛られて動けなくなる… 強みを活かす新しい可能性に飛び込むためには、自己理解と行動伴走の大切さも気づくことができた🤝 記事はこちら📷👇
出典:X(旧Twitter)
ブランクあり直近パートから裁量もある未経験転職を目指していたとき、35歳だか出来ないとは思わなかった でも、35歳という年齢に対する経歴の弱さをカバーするためにミートキャリアさんに大変お世話になりました 正直うまくいかなかった時、帯同なんてしなければよかった、と夫に泣きついたりもした
出典:X(旧Twitter)
\ 自分軸を作った上での効率的な転職活動📣✨ / ”転職エージェントで「まずは20社応募してください」と言われて、とりあえず応募したこともあります。でもどれだけ応募しても、選ぶ基準を持っていなければ納得感のある転職先にはたどり着けないんですよね” 記事はこちら👇
出典:X(旧Twitter)
\ キャリアトレーナー紹介🆕📷 / 「明確にやりたいことを決めなくても、大雑把に“こんな方向に進みたいな”と考えるだけで十分だと思います」と語る潤間さん👨 100%寄り添いながら、スパッと提案もしてくれる潤間さんのキャリア観について伺いました🎤 記事はこちら👇
出典:X(旧Twitter)
\ 🌀新卒から15年半勤めた会社に感じた"違和感"🌀 / 「健康診断とキャリアカウンセリングは定期的に受けた方がいい」と語るT.Oさん👩 「自分って良いところないなぁ」と感じていた転職活動が、ミートキャリアでは自己肯定感を上げながらできたそうです☺️ 記事はこちら👇
出典:X(旧Twitter)
\ ✨🆕新しいインタビュー記事🆕✨ / 17年勤めた会社からの転職💡 「会社でもなく、世間でもなく、自分を一番に考えることは一人では難しかった」と語るR.Tさん👩 自分に100%寄り添ってくれるプロの存在に救われた、とも語るR.Tさんにお話を伺いました☺️ 記事はこちら👇
出典:X(旧Twitter)
\ ミートキャリア利用者インタビュー🎙️ / 20年勤めた会社で、第二出産後にマミートラックに陥ったY.K.さん📷 これからのキャリアの方向性を考えたいとミートキャリアを利用し、自分の強みを活かせる未経験業界・未経験職種への転職を実現されました🎊 記事はこちら👇
出典:X(旧Twitter)
6:DMMキャリアグリップ
口コミ:DMMキャリアグリップ 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://career-grip.com/
『DMMキャリアグリップ』は、DMMグループの株式会社ハッシャダイが運営するキャリアコーチングサービスです。
キャリア支援に特化したプロのコーチがマンツーマンで指導してくれる3カ月間のキャリアコーチングサービスです。こちらもひろゆきさんが対談したことで話題になったサービスです。
ほかのキャリアコーチングとの違いとして、キャリアグリップに在籍するコーチは、専属でキャリアコーチングをやっているのではなく、大手企業で働いている人や、起業した人、人材会社でキャリアアドバイザーを仕事にしている人が採用されています。
一流のビジネスマンを直接スカウトしているため、コーチの質が高く、企業に在籍しているためリアルな話を聞くことができます。優秀なコーチに相談したい場合におすすめです。
出典:公式サイト
DMMキャリアグリップの口コミ評価
-
22歳・女性
就活中で大手企業から内定をいただいていましたが、20代の若いうちにベンチャー企業で働く道にも興味があり、キャリアグリップを利用して就職先について相談しました。担当してくれたコーチは、大手企業で働いたあと実際にベンチャー企業を起業した経験がある方でした。 -
ベンチャーと大手、それぞれの働き方やキャリアパスについてリアルなお話を聞くことができ、将来のリスクと可能性を整理しながら、自分がどちらに向いていそうかじっくり検討することができました。 結果、ベンチャーへ挑戦することを決断しました。就活生や20代の転職活動にも非常に参考になるサービスだと思います。
-
26歳・男性
社会人4年目です。20代後半になり、現職でのスキルを活かしながら次のキャリアアップをどうやっていくか、転職も視野に入れつつ悩んでいました。「DMMキャリアグリップ」を利用したところ、大手企業で活躍している現役社員が私のコーチを担当してくれました。 -
コーチは、私の現状のスキルや業界特性に基づいて実践的なアドバイスをくれました。とくに、同業他社でのキャリアアップ事例を具体的に聞けたことが大きな収穫でした。 転職だけでなく、現職でさらに活躍していく方法も学べたのがよかったです。キャリアアップを目指している20代にとって、非常に為になるサービスだと思います。
-
29歳・女性
仕事が楽しくて20代は駆け抜けてきましたが、そろそろ彼との結婚を視野に入れ、ワークライフバランスを重視したキャリア設計をしたいと思いDMMキャリアグリップを利用しました。私を担当してくれたコーチは、現役で働きながら家庭との両立を実現している方で、まさに私が憧れるような人物でした。 -
家庭と仕事のバランスを取るのにどのような選択肢があるか、具体的なキャリアパスを提案してもらえたおかげで、自分の理想に合った働き方を見つけることができました。また、コーチの実体験を交えたアドバイスをくれたことも印象的でした。20代のうちに一流のビジネスパーソンのリアルな経験を聞けるのは、非常に価値があると感じました。
/ 新R25で対談動画が公開中📹 \ ひろゆきさんと「未経験からのキャリアチェンジ」をテーマに、代表の平崎が議論をしています。 さらに、DMMキャリアグリップについてひろゆきさんから忖度なしの感想もいただいています…。 ありがたいことに、サービス実績についてひろゆきさんから 🗣「想像を超えていた」 とコメントをいただきました🎉 転職やキャリアに悩む方は是非一度ご覧ください 動画は以下からチェック👇
出典:X(旧Twitter)
「DMMキャリアグリップ」本格始動! #DMMキャリアグリップ #キャリア支援 こちら、取材しました!
出典:X(旧Twitter)
DMMグループである株式会社ハッシャダイは、個人のキャリア形成を支援するパーソナルコーチングサービス「キャリアグリップ」をスタート。 転職に悩む人の“駆け込み寺”になりたい。DMMキャリアグリップ トレーナーの仕事を深掘り
出典:X(旧Twitter)
⚡️「DMMキャリアグリップ」本格始動!⚡️ 本サービスでは、転職を軸に目標設定や採用選考対策、スキル育成などを3〜6ヶ月にわたって支援しています。 事業責任者とキャリアトレーナーに、サービス概要やトレーナーの仕事の醍醐味について聞きました。 #DMMキャリアグリップ #キャリア支援
出典:X(旧Twitter)
株式会社ハッシャダイがパーソナルコーチングサービス「DMMキャリアグリップ」の本格始動を発表。 「転職方法がわからない人や異業種にチャレンジしたい人に向け、プロのトレーナーが内定から入社後の活躍に至るまで徹底サポート」
出典:X(旧Twitter)
7:キャリアステージ
口コミ:キャリアステージ 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://www.career-stage.benesse.co.jp/
『キャリアステージ』はベネッセが運営するキャリアコーチングサービスです。あなたの強みや市場価値を明確にし、あなたに合った中長期のキャリアプランの立案から行動支援までサポートしてくれるサービスです。
転職や資格取得、副業といった目先だけの選択ではなく、長い目で納得できる「ベストキャリア」を目指すことを重視しているのが特徴です。最短2カ月で行うパーソナルトレーニングでは、厳しい基準をクリアした経験豊富なトレーナーが、あなたの強みや可能性を多角的かつ客観的に分析してくれます。
動画プラットフォームのUdemyやAIサービスとも連携されているため、さまざまな支援を受けられることが特徴です。まずは無料体験カウンセリングを受けてみるのをおすすめします。
出典:公式サイト
キャリアステージの口コミ評価
-
24歳・女性
地方の中小企業で働いていますが、今の仕事が自分に合っているのか迷い、キャリアステージの無料カウンセリングを受けました。トレーナーの方は、私の強みや市場価値を丁寧に分析してくれました。 -
また地方にいながらもキャリアを広げるための具体的な提案をしていただきました。Udemyを活用したスキルアップ方法も提案してもらい、転職を視野に入れずとも自分の成長に投資できる手段についても知ることができました。20代のうちにキャリアをしっかり考えたい方におすすめのサービスです。
-
27歳・男性
周りで副業をしている20代の友達が何人かいるため、自分も副業で稼ぎながら本業でのキャリアも充実させたいと模索していましたが、上手く両立する方法がわからず、キャリアステージを利用して相談しました。トレーナーの方からアドバイスを受けながら、自分の強みの分析を行いました。 -
これまでのスキルや得意領域について掘り下げたり、AIサービスの活用なども視野に入れて、副業と本業の時間をそれぞれどう効率的に使うかを考えることができました。20代で収入アップやスキルアップを追求したい方にぴったりのサービスだと思います。
-
28歳・女性
20代のうちに新しい業界に挑戦したいと思い、キャリアステージを利用しました。トレーナーの方は非常に経験豊富で、これまでの職歴を多角的に分析し、私が未経験の分野で活かせるスキルやアピールポイントを一緒に整理していただきました。 -
長期的な視点でキャリアチェンジ後の成長プランについても具体的に提案してもらえ、自信を持って次のステップに進むことができました。Udemyを活用して、必要な知識を補強できた点も大変役に立ちました。 20代後半で新しい挑戦を考えている方に最適なサービスです。
8:マジキャリ
口コミ:マジキャリ 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://majicari.com/
『マジキャリ』は、転職エージェントも展開しているアクシス株式会社が運営するキャリアコーチングサービスです。
トレーナーが性格診断やキャリアの棚卸しを行い、あなたの将来像を一緒に考え、どう実現していくかをサポートしてくれるのが特徴です。
利用者は25~29歳が全体の49%を占めており、これから自分の転職やキャリアを本気で考えたい人向けのキャリアコーチングサービスです。
マジキャリを受講した人の体験談
出典:公式サイト
マジキャリの口コミ評価
-
25歳・男性
新卒で入社して3年目、営業職として働いていますが、他の可能性についても検討したいとキャリアチェンジについて考え始め、マジキャリを利用しました。まずは性格診断を通じて、トレーナーの方が自分の強みや適性をしっかりと分析してくれました。 -
加えて、未経験の分野に挑戦する際の注意ポイントや、補強したほうがいいスキルについて厳しめではありましたが、具体的にアドバイスいただきました。自分の理想とする将来像を描き、それを実現するための行動計画までサポートしていただいたのが、とても心強かったです。キャリアチェンジを考えている20代の方に適したサービスです。
-
26歳・女性
少し前に転職をして新しい職場にも少しずつ慣れてきましたが、この先社内でどのようにキャリアを積んでいくべきか考えていました。マジキャリでは、トレーナーがこれまでの経験を深く掘り下げ、現職で活かせるスキルや成長の方向性について、具体的に示してくれました。 -
性格診断では、自分が意識していなかった意外な強みを発見することができ、それを軸に中長期的なキャリアプランと、実現のためのアクションプランを立てることできました。20代後半以降のキャリアについて、真剣に考えたい人におすすめです。
-
29歳・男性
29歳を迎え、これまでの職歴を振り返りながら、30代に向けてどのようにキャリアを積んでいくべきか真剣に考えたいと思いマジキャリを利用しました。 トレーナーとのセッションでは、自分の価値観や目指すライフスタイルをベースに、現実的かつ納得感のあるキャリアプランを一緒に設計してもらえました。 -
初めて性格診断をやったのですが、非常に自己理解が深まったと思います。自分に合った働き方や適性のある仕事が明確になり、今後の行動計画を立てる際の指針となりました。30代以降のキャリアについて考えたい20代後半の方には、ぴったりのサービスではないでしょうか。
転職活動に本腰やー‼️ マジキャリのコンサル受けて伴走してもらう!やり切りたい💪 #マジキャリ #転職 #アラフォー
出典:X(旧Twitter)
詳しく教えてと言われたので詳細をここに書いておきます。 『 マジキャリ 』 性格診断からキャリアの棚卸しまで、細かく分析してくれます。1時間も無料で相談にのってくれました。「まだ転職は考えてないけど現状をどうにかしたい...」って人には特におススメ。無料期間は前おきなく終わったりするのでお早めに。
出典:X(旧Twitter)
簡単な自己紹介です! 20代で2回転職。2社目で転職ミスマッチし短期離職も経験。だからこそキャリア選択の難しさと本気で向かう必要性を身を持って感じています。 そしてマジキャリはキャリアに本気になりたい方に向けての伴走型のキャリアコーチングサービスです。 僕がどんな想いを持ちながらサービスに関わっているかを話しています!
出典:X(旧Twitter)
9:coachee
口コミ:coachee 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://coachee-hr.com/coachee/
『coachee』はスポット型のキャリアコーチングサービスです。
coacheeのキャリア相談は1,000円からできます。就職、転職だけでなく、副業や現職での仕事の悩みなども相談できます。あなたの目的に合ったキャリアコーチを見つけることができ、時間単位での相談ができるため、費用を安く抑えることができます。
少しだけキャリアの相談をしたい、という人におすすめのキャリアコーチングサービスです。
出典:公式サイト
coacheeの口コミ評価
-
22歳・女性
就職活動中、エントリーシートの書き方や自己PRの内容に不安がありアドバイスを受けたいと思っていたところ、1,000円から相談できる手軽さが魅力でcoacheeを利用しました。 -
コーチは私の強みとなる部分を引き出してくれて、どうアピールすれば良いか具体的なアドバイスをもらえました。 短時間で要点を押さえたサポートを受けられたので、時間がない中でもありがたかったです。就活に不安を感じている人は利用してみるといいと思います。
-
25歳・男性
現職での人間関係に悩みがあり、同僚や上司に相談できないことを誰かに話したいと思ってcoacheeを利用しました。コーチは私の話を親身に聞いてくれて、感情的な部分だけではなく、問題解決のための具体的な行動も提案してくれました。 -
時間単位で相談できるので、コストが抑えられる点も20代でまだ若手の私にとっては魅力的でした。長期的なコーチングではなく、スポット的にキャリアや職場の悩みを解決したい人にはぴったりだと思います。
-
28歳・男性
本業のほうは安定していますが、これから副業を始めて収入源を増やしたいと考え、「coachee」を利用しました。副業に詳しいコーチを選び、短時間で具体的なアドバイスを受けることができました。 -
私のスキルや興味をベースに、副業として可能性の高い分野を提案してくれたのが非常に参考になりました。また、始める際の注意点やバランスの取り方についても教えていただきました。新たな挑戦をしたい20代にとって、利用しやすく頼りになるサービスだと思います。
年末になるとボーナス支給もあるし、忙しいし、このまんまで自分のキャリアいいのかな?って迷い悩む人いるよね。 そんなとき誰かを羨ましいと感じるよりかは目指す場所を決めて行動すべし。 リサーチャーのキャリアで悩んでいる人いるならcoacheeで相談してください!
出典:X(旧Twitter)
無料で利用できる20代向けのキャリアコーチングサービス
完全無料で利用できるキャリアコーチングサービスもご紹介します。
1.転職アンテナコンシェルジュ
『転職アンテナコンシェルジュ』は本サイトが運営するキャリア相談サービスです。こちらはすべて無料で利用できます。
転職の専門家であるmoto(戸塚俊介)が監修し、幅広い転職者の相談に無料で対応しています。
これまでSNSや転職アンテナを通じて情報発信してきましたが、ここに向き合う存在が必要なのではないかと考え、僕がこれまで一緒に働いてきた人=信頼できる人たちを集めて、キャリア相談ができるコンシェルジュサービスを立ち上げました。
「転職することがすべてではない」という前提でキャリア相談に乗り、長い目でキャリアを提案できるキャリア相談サービスなので、キャリアへの悩みや、転職サイトや転職エージェントに登録する前に少しでも迷いがあったら、ぜひ相談してみてください。
20代でキャリアコーチングを受けるメリット
キャリアコーチングを受けるメリットについて詳しく解説します。
1.自己分析を通じて転職やキャリアの軸がわかる
20代でキャリアコーチングを受けるメリットに、自己分析を通じて転職やキャリアの軸が見つけられることがあげられます。
キャリアコーチングでは、キャリアのプロが徹底的にあなたを深掘りし、自己分析を実施します。自分では気づかなかった転職の軸やキャリアの考え方を知ることができるのが大きなメリットです。
「自分には今の企業があっているのか」「ライフワークバランスをどれくらい重視するのか」「今の会社を辞めてベンチャーに行く方が幸せなのか」など、正解がないからこそ、第三者であるキャリアコーチングに深堀してもらって、20代のうちに自分の軸を見つけることが重要です。
自分だけでは見つけられない軸を、第三者であるキャリアコーチングとの自己分析を通じて見つけられるのが大きな魅力です。
2.転職を通じたキャリアプランを立てられる
20代でキャリアコーチングを利用することで、転職を通じたキャリアプランを立てられることもメリットの1つです。
将来どうなりたいかを自己分析から導き出し、そのゴールから逆算してキャリアプランを立てるためのサポートを行ってくれます。
将来のあるべき姿を目指すために、どのようなキャリアにすべきかを一人で考えるのは難しいです。そのため、こうしたキャリアコーチングサービスを利用し、サポートを受けながらキャリア設計をしていくのがおすすめです。
「今の自分は何をすればいいのか」「自分が理想とするキャリアを実現するにはどのようなキャリアにすべきか」などを一緒に考えてサポートしてくれるため、キャリアプランに悩んでいる人にとってキャリアコーチングを受ける大きなメリットといえます。
3.転職するかしないか悩んでいる20代でも利用できる
キャリアコーチングは、転職するかしないかで悩んでいる20代でも利用するメリットがあります。
キャリアコーチングを利用することで、将来のキャリアプランを明確にし、現職に残る場合にはどんなことをすべきか、転職するならどんな職業が良いかなどのアドバイスをもらうことができます。
仮に転職する場合でも、今後のキャリアに対して少しでも不安があるときはすぐにキャリアコーチに相談できるため、初めて転職する人や、転職するかどうか悩んでいる人にもおすすめです。
20代におすすめのキャリアコーチングの選び方
20代向けのキャリアコーチングサービスの中でも、自分に合ったサービスの選び方について解説します。
1.無料相談を利用してから決める
キャリアコーチングを選ぶ際には、初回の無料相談があるかどうかを確認するのがおすすめです。
無料カウンセリングがあるサービスを利用することで、ミスマッチを減らすことができます。特に高い費用を払うサービスにおいては、無料相談を通じて相性などを確かておくとよいでしょう。
無料相談がないコーチングの場合には、口コミなどを参考にしてみてください。利用者の口コミから自分に合っているかどうかを確かめるようにしてください。
2.料金やコースをきちんと確認する
キャリアコーチングを選ぶ際には、必ず事前に料金やプランを確認してください。
中には料金が明確に記載されていないものもあったり、分割払いに高い金利がかかっていたりするものもあります。一括払いと分割払いでの金額の差を確認したり、金額とプランの中身をきちんとみてください。
キャリアコーチングの中には料金が記載されていない怪しいサービスもありますが、そういったサービスは高額であることが多いため注意が必要です。
キャリアコーチングサービスは特定商取引法により、契約書が手元に届いた日から起算して8日以内であればクーリングオフ(契約解除、解約)ができます。
もし怪しいサービスであったり、思っていた以上に高額の請求をされた場合には消費者生活センターへ必ず相談するようにしてください。
3.20代のコーチング支援実績があるか確認する
20代のコーチング実績があるかどうかも事前に確認しておきましょう。
20代向けのコーチングを実施しているサービスは多くあります。こうしたコーチングサービスは、面談のコーチも20代の若手であることが多いため、こちらの悩みをよく理解してくれます。
20代に強いコーチングサービスを利用することで、今後のキャリアの展望もよりリアルに描ける容認あります。
キャリアコーチングサービスがおすすめな20代の特徴
キャリアコーチングが合う人の特徴について解説します。
1.20代で転職するかどうか悩んでいる人
キャリアコーチングは、転職するかどうか悩んでいる人におすすめです。
中でも「仕事に不満はないが将来に不安を感じる」「転職するべきか悩む」という人には、キャリアコーチングが向いています。
キャリアコーチングのトレーナーに悩みを伝えることで、自分の考えを整理できたり、キャリアコーチの意見を基に転職活動を行うなど、あなたの悩みを解決し、次のアクションにつなげることができます。
自分の適性をきちんと理解した上で、現職に残るのか、転職するのかも考えられるようになるはずです。転職すべきか現職にとどまるべきか悩んでいる人は、キャリアコーチングを利用して、自分のキャリアプランを相談しましょう。
2.20代で自分に合っている仕事がわからない人
キャリアコーチングは、自分にどんな仕事が合っているのかわからない人にもおすすめです。
キャリアコーチングは、キャリアコーチにサポートしてもらうことで自己分析を行い、自分に合った適職を見つけることができます。
これまでの経験やスキル、趣味や趣向、転職市場などを理解した上で、あなたに合った仕事や職種を提案してくれるだけでなく、転職エージェントの使い方や履歴書、職務経歴書の書き方、面接対策など、転職活動に必要なサポートも行ってくれます。
キャリアコーチングを通じてやりたい仕事を見つけ、転職活動もサポートしてもらいたいと考える人に、キャリアコーチングはおすすめです。
3.将来のキャリアプランを相談したい20代の人
将来のキャリアプランを相談したい人にもキャリアコーチングはおすすめです。
将来的にどうしていきたいかを整理し、自分の強みや弱み、ライフワークバランスやライフイベントなども考慮しながらキャリアプランを描くことができるため、キャリアの悩みが多い20代や30代で利用しておくのがおすすめです。
短期的な視点だけでなく、長期的な視点でキャリア設計をしておきたいという人に、キャリアコーチングは向いています。
20代向けキャリアコーチングサービスまとめ
本記事では、キャリアコーチングの意味やメリット・デメリット、おすすめのサービスについて解説しました。
キャリアコーチングは、自己分析を通じて目指すキャリアの実現を手助けしてくれるサービスです。キャリアコーチングを利用することで、将来のキャリア設計ができたり、年収アップやキャリアアップにつながった人も多くいます。
もちろん、キャリアコーチングを受けただけでキャリアが変わるわけではありませんが、キャリアコーチング自体があなたのキャリアを変えるきっかけになる可能性は高いです。
「自分が何をしたいかわからない」「今のままでいいのか、転職するか悩んでいる」と感じている方には、キャリアコーチングは役立つサービスです。少しでも悩んでいる人は、まずは無料のキャリアコーチングサービスから活用してみてください。
また、キャリアに悩んでいる人は、キャリアコーチングだけでなく『【厳選】転職やキャリアを考える人におすすめする“転職本10選”』も合わせて読んでみてください。参考になれば幸いです。
執筆者・監修者のmotoについて
moto
Follow @moto_recruit
戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社を上場企業へ売却。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)の代表取締役。著書は『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネルは『motoの転職チャンネル』がある。