【評判】ポジウィルキャリアは実際どうなのか?口コミと評判を調べてみた

ポジウィルキャリア

目次

ポジウィルキャリアの基本情報とサービス紹介

「みんな違って、みんないい」 ーキャリアパートナー・石原大暉が伝えたいこと

まずはじめにポジウィルキャリアの基本情報をご紹介します。

サービス名 ポジウィルキャリア
運営会社 ポジウィル株式会社
おすすめポイント キャリア理論に基づいたパーソナルトレーニングが受けられる
おすすめ度 ★★★★★
対応地域 全国
公式サイト https://posiwill.jp/career/

ポジウィルキャリアの評判

ポジウィルキャリアの評判は、全体的に「自分のキャリアの軸を見つけたい人には非常に有効」「人生の整理ができた」という前向きな意見が多い一方で、「料金が高い」「転職エージェントと勘違いすると期待外れになる」といった声も見られます。

良い口コミでは、特に「自己理解が深まった」「自分の価値観や強みを言語化できた」といった意見が多く、カウンセリングやワークを通じて自分の考え方を整理できたという実感を持つ人が多いです。

担当コーチの質についても評価が高く、「質問の深さや寄り添い方が丁寧」「自分では気づけなかった視点をくれた」との声があります。また、短期間でも自分の方向性や転職の軸が明確になったという体験談も多く、単なる転職支援ではなく「キャリアの棚卸し・自己分析サービス」として価値を感じている人が多い印象です。

一方で、ポジウィルは求人紹介を行う転職エージェントではないため、「仕事を紹介してもらえると思っていた」「転職までの支援が少ない」と感じる人もいます。

料金も数十万円と高額で、「自己投資としては大きな負担」「費用に見合う成果が得られるかは人による」といった意見もあります。また、自己分析のワークが多く、「考える時間が多くて大変」「内省に疲れた」と感じる人も少なくありません。

総じてポジウィルは、「転職活動の前に自分の方向性を明確にしたい」「やりたいことを整理してから動きたい」という人には非常に効果的なサービスです。反対に、「すぐに転職したい」「求人を紹介してほしい」という人には不向きな傾向があります。キャリアの基盤を整えたい人や、今後の働き方を根本から見直したい人には、高評価の声が多いサービスです。

ポジウィルキャリアを利用した人の口コミ

ポジウィルキャリアを利用した人の口コミをご紹介します。

ポジウィルキャリアの良い(ポジティブ)口コミ評価

・求人の紹介はなかったが良かった

「ポジウィルを利用しましたが、予想以上に自分のキャリア棚卸しから始まって驚きました。自分の生き方と働き方を一緒に考えてくれて、トレーナーの方が丁寧に向き合ってくれました。求人の紹介はなかったが、最終的に年収アップの転職もでき、受講して良かったと思います。(30代・男性)」

「ポジウィルを利用してみて、自分のキャリアの棚卸しをここまで深くやるとは思いませんでした。転職先ありきではなく、自分の価値観や生き方を一緒に考えてくれるスタンスが印象的でした。結果的に、自分に合う会社に出会えました。(30代・女性)」

「ポジウィルでは求人紹介がないと聞いていましたが、逆にそれが良かったです。焦らず自分と向き合う時間を持てて、転職理由が明確になりました。トレーナーの方も本気で伴走してくれたので、納得感のある転職ができました。(20代・男性)」

「最初は転職コーチングに半信半疑でしたが、自己分析の深さに驚きました。これまで曖昧だったキャリアの軸が明確になり、結果的に自分に合った環境へステップアップできました。受講料以上の価値を感じました。(30代・女性)」

moto
motoの一言アドバイス

ポジウィルは求人紹介サービスではなく、 キャリアコーチング型サービスです。求人を第一に求めるなら、転職エージェントのほうが適しています。ポジウィルは「どう働くか」「どんなキャリアを歩むか」を深掘りする設計になっています。

「年収アップもできた」という口コミですが、コーチングを通じて自己認識が高まり、転職成果に繋がったという高評価の口コミです。こうした体験談は多く見られます。ただし、ポジウィルはサービスの性質上、自分で動く意志が必要であり、受け身で待っているだけでは成果が出づらい点も事実です。

・ひろゆきの批判が心配だった

「ポジウィルで調べると、“ポジウィル ひろゆき”とか“ポジウィル 宗教”みたいなネット上の書き込みが多くてかなり警戒していましたが、無料カウンセリングを受けてみたところ、むしろ論理的で理路整然としたワークが多く、宗教っぽさは感じませんでした。自分の価値観や強みに気づけたので、思い切って踏み出してよかったです。(20代・女性)」

「“ポジウィル 怪しい”という検索結果を見て正直不安でしたが、実際にカウンセリングを受けてみると全く違いました。トレーナーの方がロジカルにキャリアの整理をしてくれて、感情論ではなく納得できる分析でした。(30代・男性)」

「ネットで“宗教っぽい”という書き込みを見て警戒していましたが、ワークの内容はとても論理的でした。過去の経験を掘り下げながら、自分の価値観や得意分野を明確にできて、むしろ心理的にすっきりしました。(20代・女性)」

「“ポジウィル ひろゆき”の議論を見て半信半疑でしたが、実際のセッションはかなり実践的でした。目標設定も根拠を持って考えられるようになり、受講後はキャリアに対する迷いが減りました。(30代・男性)」

moto
motoの一言アドバイス

ネット上では「ポジウィル ひろゆき」「ポジウィル 宗教」といったワードも散見され、怪しさや胡散臭さを感じている人も少なくありません。しかし、実際にはプログラムの中身が「心理学・キャリア理論」に基づいて設計されています。20代・女性という若い層にとって、自分探し・将来設計というテーマは共感を得やすく、こうしたコーチング的サービスを受けて満足できたという声も多いです。

・ポジウィルを受けたけど後悔はない

「ポジウィルを受けようと思って調べていると“ポジウィル 後悔”というのが出てきて不安でしたが、無料体験を受けてみたらワーク量も濃く、これなら料金を払っても価値あるかもと思えてきました。トレーナーとのやり取りもチャットで随時可能で、忙しい中でも進めやすかったです。(30代・女性)」

「“ポジウィル 高い 後悔”というワードを見て迷っていましたが、体験セッションを受けて考えが変わりました。内容がとても濃く、自己理解が深まる実感がありました。チャットで質問もできて、サポートが手厚い印象でした。(20代・女性)」

「SNSで“ポジウィルは後悔する”という投稿を見て不安でしたが、実際に受けてみたら全然違いました。ワークの質が高く、自分のキャリアを整理する良い機会になりました。忙しくてもオンラインで続けやすい点も助かりました。(30代・男性)」

「“受講して後悔した”という口コミを見て慎重になっていましたが、無料カウンセリングの時点で内容がかなり本格的でした。キャリアの方向性が明確になり、受講を決めた今はむしろやってよかったと思っています。(20代・女性)」

moto
motoの一言アドバイス

ネット上で「後悔」や「微妙」といった声があることは事実です。後悔している口コミを見ると、特に料金の高さや成果の遅さで後悔している人が多いです。この方は無料体験を使って判断し、実際にトレーナーとのチャット対応・ワーク量といった使いやすさが良かったと、自身で体験した上で高く評価しています。ワークが濃く、自己分析・キャリア設計にしっかり取り組めたという満足感は、サービスの本質を活かせていると言えます。忙しい社会人にとってチャットで随時相談できる利便性も良いです。

ポジウィルキャリアの悪い(ネガティブ)口コミ評価

・紹介されたエージェントが微妙

「ポジウィルで聞いたこともないエージェントを紹介されたが、紹介されたエージェントにメールで名前を間違えられた上、面談の日時も間違えられて本当に最悪だった。新しいサービスらしいが、こんなエージェントを紹介されるくらいなら自分で探したほうがいい。(20代・男性)」

「事前に調べた際に、ポジウィルは微妙という書き込みを見ていたのですが、実際に利用してみたら確かにかなり微妙でした。転職したくて利用しましたが、キャリア設計が中心で、そのキャリア設計もかなり微妙で、期待とギャップがありました。エージェントの紹介はされませんでした。途中でポジウィルをやめたいと思う時期もありました。(20代・男性)」

「エージェントの紹介はされませんでした。求人は一緒に探したり、こちらで探すように指示されましたが、それならお金を払わずに自分でできます。正直、かなり期待外れでした。(20代・男性)」

moto
motoの一言アドバイス

ポジウィルはすぐ転職したい、求人を見たいというニーズにはミスマッチとなります。そのため、「微妙」「やめたい」と感じる人もいます。また、トレーニング期間が決まっているなどの制約がある点も、長期的サポートを期待する人には物足りないという口コミもあります。また、紹介されたエージェントが微妙だったという口コミも多いため、自分で探したほうがいいです。

・宗教っぽい感じがあった

「費用が高いため、色々と調べました。“ポジウィル やばい”とか“宗教”という噂が数多くあって心配しましたが、実際やってみると、ワークや宿題があり、トレーナーが自分に酔っていて若干宗教っぽい雰囲気も感じました。サービス料も高額で、これだけ払う価値があるかと受講中も考えてしまいました。振り返るとい、受ける必要はなかったと思います。(30代・女性)」

「料金が高いのでかなり迷いましたが、思い切って受講しました。実際はワークの量が多く、平日は仕事との両立がきつかったです。内容も自己分析中心で、思っていたコーチングとは違いました。正直、コスパは良くないと感じました。(30代・女性)」

「ポジウィルはやばいという口コミを見て不安でしたが、やってみると確かにトレーナーのテンションが独特で、宗教っぽい感じもしまいた(自分に酔っている感じ)。真面目に取り組めば得るものはありますが、費用に見合うかは微妙です。(20代・男性)」

「自分で行う自己分析に行き詰まったのでポジウィルを利用しましたが、トレーナーから「まだ自己分析が足りない。もっと行き詰まるくらい考えてから話してください」と言われ、受講する意味がわからなくなりました。宗教のような感じがします。何も手元に残らず、お金だけ無くなりました。(20代・男性)」

moto
motoの一言アドバイス

「サービス内容が微妙」「料金が高額すぎる」という口コミはかなり多いです。ポジウィルの料金は決して安くなく、40万円~100万円を超えるプランもあります。また、ワークや課題も多く、現職が忙しい人にとっては負担に感じる場合もあります。ワークをこなす時間がない、熱量が低い人の中には「宗教っぽい」と感じるかもしれません。料金に対して成果が出ない人も後悔したという口コミが多いです。

・期待と違って後悔

「転職したくて利用しました。いい求人やいいエージェントの紹介を期待していましたが、エージェントの紹介などはなく、むしろ自己理解やキャリアプランを深掘りする内容でした。転職活動を進めたかった私にはあまり必要性が感じられず、せめてエージェントを紹介してもらえたら嬉しいかったですが、それもありませんでした。求人はリクナビNEXTなどのものを紹介されましたが、微妙でした。サービスを利用したことを後悔しています。(40代・男性)」

「転職サポートを受けられると思って申し込みましたが、実際は求人紹介やエージェント連携はなく、自己分析のワークが中心でした。キャリアを見直すきっかけにはなりましたが、転職を急ぎたい人には向いていないと思います。料金を考えると割高に感じました。(30代・男性)」

「転職活動をスムーズに進めたくて利用しましたが、内容は想像と違いました。求人紹介どころか、エージェントとのつながりもなく、リクナビNEXTなど一般サイトの求人を見せられるだけでした。自分で動いたほうが早かったです。正直、後悔しています。(30代・男性)」

moto
motoの一言アドバイス

ポジウィルには「求人紹介が少ない」「紹介されない」という不満の口コミは多いですが、そもそもポジウィルは求人紹介をメインとする転職エージェントとは異なり、キャリアトレーニングに重きを置いています。そのため求人を紹介してほしいというニーズにはあまり答えられません。サービスの目的や自身の目的をすり合わせた上で選ばないと、後悔につながるため、事前にきちんと調べておくことをおすすめします。

(口コミ評価は、体験談投稿フォームで随時募集しています)

ポジウィルキャリアの特徴

ポジウィルキャリアの特徴について解説します。

1.転職をゴールにしない「キャリアコーチング型」サービス

ポジウィルの最大の特徴は、転職エージェントのように求人を紹介するのではなく、キャリアの方向性を一緒に考える“コーチング型”サービスである点です。

多くの転職支援が「企業を紹介して内定を取ること」に重きを置くのに対し、ポジウィルは「自分がどんな生き方・働き方を望むのか」を深掘りする設計になっています。

自己分析や価値観整理を通じて、自分に合うキャリア軸を明確化し、そのうえで転職・副業・独立などの行動を選択していく仕組みです。したがって、「転職先を探したい人」よりも、「自分の軸を見つけたい人」や「モヤモヤを整理したい人」に向いています。短期的な転職成功よりも、長期的なキャリア形成を重視するのが特徴です。

2. 専属トレーナーがマンツーマンで伴走するサポート体制

ポジウィルでは、受講者一人ひとりに専属トレーナー(キャリアコーチ)がつき、1対1で継続的にサポートします。

週1回のオンライン面談を中心に、自己分析やキャリア戦略設計、行動計画の作成までを伴走。さらに、チャットでの相談も随時可能なため、忙しいビジネスパーソンでも無理なく進められるのが魅力です。

トレーナー陣は元人事、元大手エージェントなど経験豊富な人材が多く、論理的かつ現実的なアドバイスを提供します。単なる相談ではなく「考え方・行動の型を身につける」トレーニングとして設計されており、受講者からは「人生のジムのよう」との声も。自分一人では続かない行動を、プロの伴走で継続できる点が強みです。

ポジウィルキャリアのメリット

ポジウィルキャリアのメリットを解説します。

1.自分の「軸」が明確になり、迷いが減る

ポジウィルの最大の魅力は、求人紹介ではなく「自分のキャリア軸をつくる」ことに特化している点です。

自己分析・価値観整理・キャリア棚卸しを通じて、「自分は何を大切にしたいのか」「どんな働き方をしたいのか」がクリアになります。

多くの利用者が「転職前に受けてよかった」「モヤモヤが言語化できた」と感じており、目的を持った行動につながります。転職・副業・独立など、どんな選択を取るにしても“土台”ができるため、今後のキャリアの軸を失わずに動けるのが大きなメリットです。

2.専属トレーナーがマンツーマンで伴走してくれる

ポジウィルでは、受講者一人ひとりに専属トレーナー(キャリアコーチ)がつき、オンラインで1対1の面談を実施します。人材業界出身者や元人事など、実務経験豊富なトレーナーが伴走し、チャットでの相談も無制限。

「自分一人では考えがまとまらなかった」「行動できるようになった」という声も多く、内省と実践の両面から支えてくれます。短期間で思考の整理と行動変化を促す構成になっており、キャリアのパーソナルトレーニングとしての効果が期待できます。

3.転職・副業・起業など“これからの選択肢”を整理できる

ポジウィルは転職エージェントではないため、「転職するかどうか」から一緒に考えられるのが特徴です。

コーチングの中で、転職・副業・フリーランス・起業など、ライフステージや性格に合った道を整理してもらえます。実際に転職支援機関と連携するケースもあり、行動フェーズに入った後の導線もスムーズです。

「とりあえず転職サイトを見ても決めきれない」「今の働き方を変えたいけど方向がわからない」人にとって、選択肢を俯瞰できる点が大きなメリットです。

ポジウィルキャリアのデメリットと注意点

ポジウィルキャリアのデメリットを解説します。

1.料金が高額で気軽に試しにくい

ポジウィルは完全有料のキャリアコーチングサービスで、40万〜140万円前後の費用がかかります。

短期集中型のプログラムとしては高品質ですが、転職エージェントであればキャリア相談は無料でできるので、申し込みのハードルは高いです。そのため、自己投資と割り切れない人には重い負担となります。

無料相談はあるものの、本格的に受講するには費用と覚悟が必要です。

2.求人紹介がないため“すぐ転職したい人”には不向き

ポジウィルは求人を紹介しないため、「すぐ転職したい」「企業を紹介してほしい」というニーズには合いません。

サービスの本質は「どう働くかを考える」ための内省支援にあり、転職エージェントのような求人紹介は行いません。そのため、短期間で転職を完結させたい人には物足りなく感じられます。

また、自分で考えて動くことが求められるので、受け身な人や即効性を求める人には向かない点もデメリットです。

3.トレーナーとの相性によって満足度が変わる

トレーナーは全員プロフェッショナルですが、相性によって満足度に差が出やすいサービスでもあります。コーチングでは寄り添い型や論理型など、指導スタイルが異なり、自分と合わないと進めづらくなることもあります。

口コミの中には「相性が微妙だった」「担当を変えてから良くなった」という声が見られます。面談で違和感を覚えたら、早めに担当変更を依頼することが重要です。

「誰に当たるか」で印象が大きく変わる点は、注意しておきたいポイントです。

ポジウィルキャリアがおすすめの人の特徴

ポジウィルキャリアがおすすめの人の特徴を解説します。

1.自分の「キャリアの軸」を見つけたい人

ポジウィルは、転職先を探すのではなく、「自分が何を大切にして働きたいか」を明確にしたい人におすすめです。

「なんとなく今の仕事が合っていない」「転職したいけど方向がわからない」といったモヤモヤを抱える人に対し、専属トレーナーが価値観や強みを掘り下げ、人生全体を見据えたキャリア軸を言語化してくれます。そのため、転職・副業・独立など、将来の選択を自分で決めたい人に向いています。

単に「転職を成功させたい」という短期目的ではなく、「長期的に納得できるキャリアを築きたい」人こそ、ポジウィルを受ける価値があります。自分の軸を明確にすることで、今後の人生や仕事の選択に迷わなくなるのが最大の魅力です。

2.転職・副業・独立など“キャリアの選択肢”を整理したい人

ポジウィルは、転職するかどうかから一緒に考えたい人にも適しています。

「今の仕事を続けるべきか」「副業を始めるべきか」「転職してリスタートすべきか」――そうした複数の選択肢を整理し、自分に最も合った方向を導き出すサポートを受けられます。

専属トレーナーが客観的な視点から“人生全体の戦略”を立てるため、短期的な転職活動だけでなく、5年・10年後を見据えた判断が可能です。特に「転職サイトを見てもピンとこない」「何がしたいか分からない」という人にとって、思考の整理と選択の基準をつくるきっかけになります。

今すぐ転職を決めたいわけではない人ほど、受ける意味があるサービスです。

3.一人で考えるのが苦手で、行動に移せない人

ポジウィルは、自分一人では考えがまとまらず、行動できない人に向いています。

キャリアの悩みは頭の中でループしやすく、「何から始めればいいかわからない」と感じる人も多いでしょう。ポジウィルでは専属トレーナーが週1回の面談とチャットで伴走し、課題設定から行動計画までサポートしてくれます。

課題をこなす中で自然と行動が習慣化していきます。「いつか転職したい」「副業したい」と思いながらも動けなかった人にとって、ポジウィルは“思考の整理+行動のきっかけ”を得られるサービスです。

自己理解だけでなく、実際に人生を動かすサポートが受けられるのが魅力です。

ポジウィルキャリアを受講する流れ

ポジウィルに申し込む流れを解説します。

1.無料カウンセリングに申し込む(約60分)

まずは公式サイトから「無料カウンセリング」を予約します。

専任カウンセラーが「現職の不安」「今後どうしたいか」「サービスが合うか」をヒアリングし、プログラム内容を説明してくれます。

実際の受講者の多くは、この段階で「転職活動に入る前に考えるべきことが見えた」と感じています。体験だけでも価値があるため、受講を迷っている人はここから始めるのがおすすめです。

2.有料プランを選び、トレーナーが決定

カウンセリング後、希望に応じて有料プランを申し込みます。

申し込み後、利用者の目的や性格に合わせて専属トレーナー(キャリアコーチ)がマッチングされます。その後、初回オリエンテーションを実施し、目標設定や全体スケジュールを決めます。

3.キャリアトレーニング開始(週1回+チャット伴走)

プログラムが始まると、週1回(約60分)のオンライン面談+日常チャットサポートがスタートします。

自己分析ワーク、過去の経験整理、価値観の明確化などを通じて“自分の軸”を言語化していきます。面談のたびに課題や宿題が出され、次回までに考えを深める流れです。

また、チャットで質問や進捗報告も可能なため、モチベーションを保ちながら継続できます。期間中は「考える」「話す」「行動する」を繰り返すことで、キャリアの方向性が定まります。

ポジウィルキャリアを退会したい場合

すぐに退会できるのか、と不安な人向けに、退会方法を解説します。

1.運営事務局へメールする

まず、運営事務局へメールで申請します。アドレスは posiwill-career@posiwill.co.jp です

2.事務局から必要書類が届く

メールで申請後、担当トレーナーまたは事務局から「退会(解約)手続きの流れ」および必要書類・面談案内が来ます。

3.退会申請・解約申込の提出

有料コースを受講していた場合、契約内容・規約に則って返金や解約事務手数料の確認をし、退会・解約を正式に申請する書面やフォームを提出して退会完了です。

ポジウィルキャリア以外でおすすめのキャリアコーチング

ポジウィル以外でキャリア相談ができるほかのキャリアコーチングおすすめについてもご紹介します。

きづく。転職相談

きづく。転職相談

口コミ:きづく。転職相談 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://kidzukutensyoku.com/

DMMキャリアグリップ

DMMキャリアグリップ

口コミ:DMMキャリアグリップ 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://career-grip.com/

キャリアアップコーチング

キャリアアップコーチング

口コミ:キャリアアップコーチング 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://careerup-coaching.jp/

ZaPASSコーチングキャリア

ZaPASSコーチングキャリア

口コミ:ZaPASSコーチングキャリア 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://zapass.co/coaching-career

スゴキャリ

スゴキャリ

口コミ:スゴキャリ 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://www.sugocari.com/

WorX(ワークス)

WorX(ワークス)

口コミ:WorX(ワークス) 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://worx.jp/

REEED

REEED

口コミ:REEED 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://reeed.jp/

ミートキャリア

ミートキャリア

口コミ:ミートキャリア 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://www.meetcareer.net/

doda X キャリアコーチング

doda X キャリアコーチング

口コミ:doda X キャリアコーチング 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://doda-x.jp/career-coaching/

キャリドラ

キャリドラ

口コミ:キャリドラ 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://careerdrive.jp/

ライフシフトラボ

ライフシフトラボ

口コミ:ライフシフトラボ 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://lifeshiftlab.jp/

キャリアステージ

キャリアステージ

口コミ:キャリアステージ 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://www.career-stage.benesse.co.jp/

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

起業家・著述家。実名は戸塚俊介。広告・人材・IT業界など8社へ転職。副業でmoto株式会社を起業し、上場企業へM&A。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)代表取締役。著書:『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネル:『motoの転職チャンネル』。

運営者情報