キャリアコーチングは、転職活動や将来のキャリア設計などに役立つサービスです。
転職サイトや転職エージェントを利用する前に、キャリアコーチングを利用して転職するかどうか、キャリアをどうすべきか考える人は年々増加しています。
しかしながら、まだまだキャリアコーチングは一般的ではないため、どのようなメリットやデメリットがあるか、どんなサービスなのかわからずに利用を決めかねている人も多いと思います。
本記事では、転職の専門家であるmoto(戸塚俊介)が、キャリアコーチングとは何か、キャリアコーチングを受ける意味やメリット・デメリット、おすすめのキャリアコーチングサービスについて詳しく解説します。
キャリアコーチングを受けるかどうか悩んでいる人は、本記事を参考にしてみてください。
キャリアコーチングおすすめ7選
ここからは、厳選した質の高いキャリアコーチングサービスをご紹介し、それぞれの特徴について詳しく解説します。
まず、キャリアコーチングサービスはさまざまありますが、特におすすめのキャリアコーチングサイトは下記の2社です。
■ 3.3万人が利用したNo.1コーチングサービス
→『ポジウィルキャリア』
■ 20代から30代でキャリアに悩む人
→『キャリート』
上記2つがおすすめのキャリアコーチングサービスとなりますが、本記事では料金やサービスの特徴、口コミによる評判などもご紹介しますので、自分に合ったキャリアコーチングサービスを見つけてみてください。
1:ポジウィルキャリア
口コミ:ポジウィルキャリア 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://posiwill.jp/career/
『ポジウィルキャリア』は、専属のトレーナーがキャリア設計のサポートをしてくれる、キャリア相談や転職に特化したパーソナル・キャリアトレーニングサービスです。過去にはひろゆきさんとの対談が話題になりました。
在籍するキャリアコーチの質が高く、転職エージェントのように企業から報酬をもらうモデルではないため、中立的な立場からサポートをしてもらえます。
「なぜ転職したいと考えたのか」「これからどんなキャリアを歩みたいか?」など深掘りしてもらえるため、自身のキャリアを見つめ直すことができるため、キャリアに悩んでいるのであれば、まずは無料カウンセリングを受けてみることをおすすめします。
実際にポジウィルを受講した人の体験談
また、初回の面談を訪問して行うと、私の著書『転職と副業のかけ算』がもらえるキャンペーンもやっております。
ポジウィル代表取締役の金井さんと筆者であるmotoの対談記事『「会社はディズニーランドじゃない」キャリアのカリスマが語る6つの処方箋【moto×金井芽衣対談】』も合わせてご覧ください。
出典:公式サイト
ポジウィルキャリアの口コミ評価
-
27歳・女性
現在の仕事やキャリアに対してモヤモヤを抱えていましたが、どこから手をつけていいか分からずにいました。そんな時、「ポジウィルキャリア」で徹底的に自己分析ができると知り、無料相談を受けてみました。カウンセリングで「他人軸で考えていた自分」に気づき、思い切って受講を決意しました。 -
これまで曖昧だった自分の価値観や目標が明確になり、受講中のアウトプットの機会が特に有意義でした。心に引っかかっていたブレーキを取り外し、自信を持って行動できるようになった今、受講を決めて本当に良かったと実感しています。
-
33歳・男性
私はこれまで「キャリアは自分で考えるもの」と思っていましたが、キャリアの迷路に迷い込んでいると感じ、「プロの力を借りるのもアリでは?」と思うようになりました。ネットの口コミを見て良さそうだったポジウィルキャリアを選び、受講をスタートしました。 -
最初は漠然とした不安がありましたが、キャリアトレーナーの客観的なアドバイスや実践的なプログラムで、今後の方向性を自分の言葉で語れるようになり、自分の考えを整理する力がつきました。受講を通じて、人生を自分の手で切り開く自信を得られたことが大きな収穫です。
-
29歳・男性
キャリアチェンジを考えていましたが、「本当にこれが最善の道なのか」と悩んでいました。そんな時、ポジウィルキャリアに出会い、無料カウンセリングを受けました。初回の面談で自分の深い思い込みや習慣に気づかされ、学びの大切さを実感しました。 -
その後、受講中の自己分析やキャリアトレーナーとのトレーニングで、自分に合った仕事の輪郭が見えてきました。受講後は転職ではなく、現職で新しい役割を担う決断をしましたが、以前の自分よりも確実に前向きになれたと感じています。キャリアに迷ったときにおすすめです。
#ポジウィル ポジティブな言葉をかけてくれる、良いところを見てくれる人の存在はとても大切だと感じた。 身近な人に相談したら、ネガティブな言葉が返ってきて落ち込んでしまった。 それでも、トレーナーさんが言ってくれた「可能性は十分にある」という言葉のおかげで前に進めそう。
出典:X(旧Twitter)
#ポジウィル 面談5回目 現職で強みを活かすことができたエピソードもあったし、工夫してきたこと・頑張ってきたこともあるのだと気づくことができた。 5回の面談を終えて、「じぶん変わったな!」って実感は全然ないけど、自己分析は結構できたなって感じ。
出典:X(旧Twitter)
そして、ゴールを言語化して貰いながら設定した事によってモチベーションが更に上がった🌼 トレーナーさんと話していて、Webに関する仕事に携わりたいっていう気持ちを再確認出来たし、どんな環境で働きたい?という事も言語化出来た。 忘れないうちにメモ整理しておこう🌱 #ポジウィル
出典:X(旧Twitter)
過去のネガティブな経験から色々と深堀りしていただいて… ネガティブな経験だとしても気づきや学びが沢山あってそれが結果《自分らしさ》になるのかなって思ったし、何より過去苦しかった自分も今でも思い出して苦しい気持ちになる自分も救われたような感じがして、すごくスッキリした。 #ポジウィル
出典:X(旧Twitter)
やりたいことに上手く向き合えてる時と、そうでない時の差が激しい 今日はポジウィルコーチング最終日 上手く向き合えてない時期だったからこそ本当に有り難い時間だった。 正月休みが終わり思考が保守的になっている事に気づけた コーチングを通じてこれまでのワクワク取り戻せた。 #ポジウィル
出典:X(旧Twitter)
- [面談での気付きや感想]#ポジウィル ③このような構造的・体系的な自己理解をするプロセスやその土台となる人間心理等に関する知識って、仕事や年齢・性別奈系なく誰もが持っていて損する事はないと思った。ある程度自分で思考できる年齢の人にとっては、学校や塾など教育課程に組み込むべきと思った。
出典:X(旧Twitter)
- [面談での気付きや感想]#ポジウィルコーチングスクール ②人の認知や言動を形成する原因は多くの人は幼少期、特に親との関係にあり、ありのままの自分を理解・再発見するにはその頃の自分や親との関係にヒントが眠っている場合が多いのではと感じました。
出典:X(旧Twitter)
- [面談での気付きや感想]#ポジウィル ①物事の考え方や感じ方、言動が今までの人生通じて凝り固まっており、その原因も一定理解できてきた。それにより、日々の事象に対する自分の考えや反応を客観的に一歩引いて受け止める、そう思った理由を冷静に考える視点が備わった気がします。
出典:X(旧Twitter)
ポジウィルに試しにと思って登録画面にいったら、精神科受診歴の確認欄出てきたんだけど、これ受診歴あったらまともに対応してもらえないやつ?
出典:X(旧Twitter)
ポジウィル4回目の面談に向けて付録ワークの「理想リスト50」でありたい姿を整理中。プライベート関連は沢山書けるのに、仕事関連がほぼ埋まらない!どうしたらいいのか、、、
出典:X(旧Twitter)
ファシリテーター歴が数時間の人間がポジキャリを受講してファシリテーターになる為の面接を受けることとなりました😍 #ポジウィルキャリア #ポジウィルコーチングスクール #ポジウィル
出典:X(旧Twitter)
学び終わったこれからがはじまりだと思うし、ポジウィルキャリアでプロの1on1に触れながら、復習とロープレを続けて、講義スタンプラリーを自信もって全てに「チェック」できるようにしたい!!!たぶんめっちゃ時間かかると思うけど。 #ポジウィルコーチングスクール
出典:X(旧Twitter)
ポジウィルキャリア2回目。申し込んでよかったと改めて思う…コーチングスクールで学んだことの、なんか実践&応用編がここにあるって言う感じがする。自己分析が好きだと思ってたけど、その先が見えてくるのがすごい。 #ポジヴィル
出典:X(旧Twitter)
【拡散希望】月額2,980円のキャリア支援サービス『ポジキャリLite』を開始します🩵ポジウィルキャリアを使いたいけど金額的に手が出せない・・・というお声を多く頂いてきました。そのような方でも気軽にキャリアを学びやすい、ポジキャリLiteを開始します。皆様是非に😊
出典:X(旧Twitter)
#ポジウィルキャリア 無事 #卒業 した!7月末から開始して、人生理解、仕事理解、今までの自分の人生を振り返る良い機会になりました!同時にコーチングスクールで学び始めたので、2ヶ月後どうなってるか楽しみ!
出典:X(旧Twitter)
やって良かったのは、ポジウィルキャリアさんの受講です…!徹底的に自己分析ができてやりたいことが明確になったことと、中立的な立場で転職活動の伴走をしていただけたことが、特に良かったです☺️
出典:X(旧Twitter)
ポジウィルキャリアたった今卒業しましたーーー!!!!!!やりきったーー!!!!!!感動したーーーーー。+゚(゚⊃ω⊂゚)゚+。
出典:X(旧Twitter)
「悩みブレーキ」「大きな子供ブレーキ」 この2つの心のブレーキの存在をポジウィルキャリアで知ることが出来ていたから、うんうんと頷きながら読んでた気がする(笑)ブレーキを踏まずに突き進んでいる感覚ワクワクするよね!#ポジウィル #読書感想文
出典:X(旧Twitter)
ポジウィルキャリアってのを使ってキャリアカウンセリングってのを受けてみたけど、あれいいな…
出典:X(旧Twitter)
ポジウィルキャリアを受けていたときは最終的に転職を考える方向になったけど、今年度からまた自分が楽しいと感じていた業務に携われることになったり、働く環境や周囲の人にも満足している点から、今のところ転職はしない、という気持ちに落ち着いた!
出典:X(旧Twitter)
明日がポジウィルの面談、最終回🎉毎回アウトプットの機会が楽しみだったので、終わってしまうのが残念。 心の備忘録に、ブログを書きました✏️ #ポジウィル #ポジウィルキャリア #posiwill
出典:X(旧Twitter)
ポジウィルキャリアの無料相談受けてみた。若い子向けなのかな。私の心が狭いのかな。検索しても良い口コミしか出てこない闇。 #ポジウィルキャリア
出典:X(旧Twitter)
初めまして、コメント失礼します。 アオイさんのnoteをみてポジウィルキャリアの受講を決めたものです…! 無事に卒業できていまはサポートプランを受けるか迷っているところです。 ツイッターでまさかお見かけするとは思わず、嬉しくてリプしてしまいました😌 突然失礼しました🙇🏻♀️
出典:X(旧Twitter)
模擬面接、緊張したー🫨必死に内容詰め込んで臨んだからフリーズしまくる笑 それでもこれまでの経験が活かされて、コミュニケーション能力が発動してなんとか形になった笑 決まった答えに寄せすぎない!柔軟性持たせてこう🏄#ポジウィル #ポジウィルキャリア
出典:X(旧Twitter)
面談6回目終了!軸のまとめから、面接の話す内容の推敲。自分の癖は「感想を交えやすいこと」笑 求められてる以上に余計なこと喋っちゃう笑 自分では気づいてないけど、お喋りさんなのかな😎#ポジウィル #ポジウィルキャリア
出典:X(旧Twitter)
今日から35日間 ポジウィルキャリアで自分と向き合う事にしました 本日1回目の面談 私は相当な他人軸しかも、自分の勝手な思い込みからの他人軸があることに気づいた。課題は根深そうでどこから深掘りしようか迷走中な夜ですが、 しっかりと土台整えたい!!! #ポジウィルキャリア
出典:X(旧Twitter)
面談3回目終了🫡仕事理解で自分の強み、合う仕事の輪郭が見えてきた!タイトなスケジュールで組んでるから、ずっと頭の中いい意味で自分の事だらけ笑 しんどいけど楽しい。妥協せずに向き合えるだけ向き合うんだ。#ポジウィル #ポジウィルキャリア
出典:X(旧Twitter)
綾乃さんとの初回面談終了🙌 もちろんプロだからそうなんだけど、自分の癖や思考を理解されてるのは嬉しくて恥ずかしい…🫣🥴 75日間は毎日トレーニングだと思って取り組む🏋️やるのも大事/やらないって決めて休むのも大事!走り切るぞ💨 #ポジウィルキャリア
出典:X(旧Twitter)
4月〜7月、仕事が大繁忙かつ精神的にもしんどかった時期をなんとか乗り越え8月、現職から逃げるように転職活動をしていました。が、ふと「本当にこれで良いのか」と全てにもやもや…。1回自分を見つめ直そう。そう思い #ポジウィルキャリア に入会しました!苦手なアウトプットを習慣化していきたい!
出典:X(旧Twitter)
(2)そんなことも含めて丁寧にご対応いただいたからこそ、受講前に比べて「もやもやが晴れた」と実感します。今後も卒業生として参加できたら嬉しいです。あと、キャリアコーチングも参加しようっと! #ポジウィルキャリア
出典:X(旧Twitter)
本日で #ポジウィルキャリア サポートプランから卒業します。キャリア実現から続けて8ヶ月伴走いただいたトレーナーさんには感謝しかありません。過去の出来事に向き合う回は醜い姿を見せてしまいました。私自身も面談後も重い感情を引きずって辛かったですね。(1)
出典:X(旧Twitter)
7/1本日よりポジウィルキャリアを始めました! 将来の進路を決める際、何となくで決めてしまい、現職や現在の生き方にもやもやを感じているため、ポジウィルを通して自分が本当はどうしたいのか理解したいと思います!
出典:X(旧Twitter)
まことに恥ずかしながら、#ポジウィルキャリア を受講した経験をnoteにまとめました。 初めは転職活動が上手くことだけでしたが、仕事だけではなく、今後のことをムリかもしれないギリギリまで可能性として考えた結果、ほとんどが実現するんだなぁと感じました。 #note
出典:X(旧Twitter)
【転職以外で理想を叶える🌟】 #ポジウィル のトレーニングを経て、 自らの思いをもって青森→東京への異動を決めた、実際の声をご紹介します🌍 ”ポジウィルキャリアを受講して、自分のなりたい姿から逆算して物事を考えられるようになったのは、とても大きな収穫でした。”
出典:X(旧Twitter)
無料カウンセリングで衝撃を受けてカウンセリング中にポジウィルキャリアの受講を決めました!カウンセリング前はとても緊張していましたが、カウンセリング後は心が少し軽くなりました🌱勇気を出して申し込んで良かった☺︎これから頑張るぞー💪
出典:X(旧Twitter)
【5/30ポジウィルキャリア無料カウンセリング】 一言でいうと本当に最高だった✨ スレッドに気づきを追加していきます。 #ポジウィル
出典:X(旧Twitter)
ポジウィルキャリア をはじめた事が自分にとってプラスだったのかな… 自己分析は結局自分との会話でしかないことに気づけた事はプラスだったなって感じ。
出典:X(旧Twitter)
tatsuさんありがとうございます☺️ 短期間でたーくさんお見送りいただいた転職活動でした🤣 メンタルも何回も死にましたが、なんとかポジウィルキャリアの伴走のおかげで乗り切ることができました‼️ 転職活動頑張ってください‼️応援してます📣‼️
出典:X(旧Twitter)
1年前くらいまでは、「自分のことは自分で考えるべき」みたいなスタンスだった。けど、キャリア支援に興味を持って、実際に学んでみて「プロの客観的な意見を受けながら、今まで以上に自分の人生に向き合いたい」と感じ、その直感に従って、ポジウィルキャリアの受講を決意🔥 #ポジウィル
出典:X(旧Twitter)
ポジウィルキャリア 契約! 高いけどもうこれで悩むのは終わり!目標を決めて突き進んでいきたい! #ポジウィル
出典:X(旧Twitter)
Zoomでポジウィルキャリアの無料体験面談してた 有料プランは35日40万からスタートかぁ…完全に私の給与イコールなんだよなぁ… でも、今30歳で闇雲にアンマッチの求人に応募しちゃったら次がないし、プロにお任せで話をしてみようかな…
出典:X(旧Twitter)
約3年前のポジウィルキャリア受講体験を記事にして頂きました。素敵な記事にしてもらって恐縮です😂 今でこそコーチングにドハマりして、当時よりは自分の人生を自分の足で歩いている実感がありますが、その原点はあの日の受講体験にあります。 必要なタイミングで、必要な人に届きますように。
出典:X(旧Twitter)
ポジウィルキャリアという企業のキャリア支援サービスを約1ヶ月受けたが、あまりにひどかった。リア垢で愚痴るのは気が引けたのでこちらで少し発散させてください。
出典:X(旧Twitter)
素敵な体験談です! "「もうこの先、自分の思い通りの人生を歩むことは不可能だ」と自分で自分の選択を狭めてしまっていました。ポジウィルキャリアに出会って、転職を含め自分らしい人生を送るためにまた自分を信じて、前を向いて走り出すことができるようになりました。"
出典:X(旧Twitter)
新卒3年目の肩書きがあと1日で終わる。キャリアにモヤモヤし始めて早1年半。自分の脳だけではグルグルと考えて考えて終わるだけなのでポジウィルキャリアにえいっと入会。モヤモヤに決着をつけて次のステップに行きたい。
出典:X(旧Twitter)
2023.3.24ポジウィル無料面談。事前の必須アンケート回答することで、質の高い面談にすることができたと思う。キャリアコーチングサービスを検討し、5社目のポジウィルキャリアに決めた。理由は、自己分析に最も重きを置く自分にとって、ポジウィルが適していると感じたから。#ポジウィル
出典:X(旧Twitter)
【ポジウィルキャリア入会!】 軸を定めるにあたって、価値観や得意なこと、好きなことなどの分析は自分でしてきたつもりですが、その分析が歪んでいないか、正確なのかが1人では判断できない状況だったのもありプロの方の手を借りることにしました。 これからとても楽しみです!#ポジウィル
出典:X(旧Twitter)
ポジウィルキャリアを受講し、異業種への転職が決まりました🌸 受講当初の自分は将来に対して後ろ向きだったり、内面を曝け出すことへの抵抗感がありました。 しかし、今は人生を前向きに捉え、自分の内面を伝えられるようになりました。 そんな私の体験記を書きました!
出典:X(旧Twitter)
昨日はキャリア相談をしてきました✨ 45分間で、私の思いを上手く言語化してくださって、気持ちがとても楽になりました。自分では気づかなかったことも指摘してもらえて新たな発見も😳"なぜそう思うのか?"をもっと深掘りすることが必要と。とても話しやすく、相談してみて良かった #ポジウィルキャリア
出典:X(旧Twitter)
今日はポジウィルキャリアさんと面談です。 インスタで見つけてから気になっていて、無料相談に申し込んでみました。主にキャリア相談になる予定。楽しみとドキドキが交錯しています。そしてZoom使い慣れてないのでそれもドキドキする。笑
出典:X(旧Twitter)
試して欲しいこと⇒「ポジウィルキャリア」 無料で一緒に自己分析をしてくれる。深層心理まで深く伝えてくれる。だからこそ、いままででは気づけなかった新しい自分の強みが見つかる。ぜひ試してみて
出典:X(旧Twitter)
私の働き方の軸が決まったきっかけの一つでもあるポジウィルキャリア。 キャリア設計をしてもその通りにならなかったら...って考えちゃうけど、 一旦仮でもいいから、ちゃんと設計しとく このために頑張ってるんやと思いながら暮らすのと何も考えずに暮らすのではゴールは全然変わる 響いた。
出典:X(旧Twitter)
2.7 #ポジウィルキャリア 初回面談 自己紹介から始まりゴール設定 正直、もっとカジュアルに話せる 想像をしてたけど時間が限られて る中で余談は最小限に留める配慮が 感じられた。自分が何気なく考えていた 事が「意識高い」と言われた。 宿題頑張ろ。 #ポジウィルキャリア
出典:X(旧Twitter)
私がポジウィルキャリア受け始めたのどうやら10月らしい。もっと前かと思ってた!約3ヵ月でとんでもない所にいるなぁ😂もっと頑張ろう~🔥
出典:X(旧Twitter)
今日がいよいよポジウィル最終回! この4ヶ月は自分の中でめちゃくちゃ成長できた4ヶ月だったと思うし、コーチングの力を物凄く感じた。 ここで終わりではないけれど、まずはこの4ヶ月の総決算として、最後までキャリアを考え抜きたいと思います。 #ポジウィル #ポジウィルキャリア
出典:X(旧Twitter)
ポジウィルキャリア受講したばかりの時にトレーナーさんからかけてもらった言葉が今になってじんわり響いてくる…という瞬間が最近多い。思考がクリアになって内省力が上がった今だからこそ、意味が100%理解できるんだろうな。トレーナーさんに感謝すると共に、自分の成長を自分でほめてあげたい😳
出典:X(旧Twitter)
まことさん、ありがとうございます🥺💕一人では辿り着けない境地まで一緒に深掘りしていただいたり、こんな時、どうやって考えたらいいのか?というヒントを下さったり、今後自走していくために必要な武器を授けていただいた気がします🥰ポジウィルキャリア、受けてよかったです😊❣️
出典:X(旧Twitter)
ポジウィル再開まであと1週間になりました🗓 お仕事を始めて変わった部分もあるので、またトレーナーの方とお話するのが楽しみです。 今後の面談をより有意義なものにするためにも、しっかりと準備を進めていきます🌟 #ポジウィル
出典:X(旧Twitter)
ポジウィルキャリアの人に現状相談したいんだけど、休止中は連絡出来ないっ言ってたから何もできないな。。。どうしようか… #ポジウィル
出典:X(旧Twitter)
2:キャリート
口コミ:キャリート 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://career-meet.com/
『キャリート』は、国家資格キャリアコンサルタントやプロコーチ認定資格を持ったキャリアトレーナーが在籍するキャリアコーチングサービスです。
ほかのキャリアコーチングサービスとの違いとして、短期離職や転職回数の多い方のサポートに強いのが特徴です。これまでの転職活動でうまくいかなかった人や、短期離職を繰り返してしまう人、自己分析が難しいと感じている人におすすめのキャリアコーチングサービスです。
また、サービス終了後でも活かせる自己分析方法や、キャリア設計の考え方を身に付けられるため、サービス終了後でも、自分自身でキャリア見つけ出す力が身に付くもの特徴です。
これ以上転職回数を増やしたくない、キャリアの方向性を見直したいと考える人はキャリートに相談してみるのがおすすめです。
出典:公式サイト
キャリートの口コミ評価
-
26歳・女性
新卒で入社した会社を半年で辞め、その後も転職を繰り返してしまい、自分のキャリアに自信が持てずに悩んでいました。キャリートを利用すると、国家資格を持つキャリアトレーナーの方が親身に話を聞いてくれて、自分の短期離職の理由を一緒に整理できました。 -
自己分析が苦手な私でも、セッションを通じて自分の強みや価値観を見つけられ、次に進むための方向性が明確になりました。今後のために必要なスキルを身につける戦略を教えてもらい、キャリアを築いていける自信が持てました。
-
32歳・男性
これまでに4回転職しており、次こそは長く働ける職場を見つけたいと思いキャリートを利用しました。キャリアトレーナーの方がプロコーチ認定資格を持つだけでなく、短期離職のケースに詳しかった点も信頼感がありました。 -
私のこれまでの転職の背景やモチベーションの変化を一緒に分析できました。キャリアの方向性が定まらなかった原因がわかり、具体的なアクションプランを作ることができました。また、職場で長く働けるための取り組みやスキルアップのアドバイスも得られ、今後のキャリアに対する考え方が大きく変わりました。
-
38歳・女性
転職回数が多く「このままではだめだ」という思いが強くなり、キャリアの方向性を見直したいと思ってキャリートに相談しました。キャリアトレーナーの方は、過去の転職理由を一つひとつ丁寧にヒアリングしてくれて、これまでのキャリアを無駄にせず、どう活かすかを考えるサポートをしてくれました。 -
短期離職が多いことにずっとコンプレックスを抱えていましたが、「それも経験の一部」だと前向きに捉えられるようになり、自己肯定感が上がりました。今後のキャリアプランをしっかりと練ることができ、この年齢からでも希望を持って再スタートを切れました。
キャリア迷子は一人で悩まず、「キャリート」にご相談を。自分が迷ってた時代にこんなサービスがあったらよかった、と心から思います。
出典:X(旧Twitter)
キャリートの無料相談うけたけど、ものすごい説得力だった! 決して安くは無いんだけど、この人がコーチングしてくれるなら、お願いしたい!ってめっちゃ思ってる! 旦那を説得できるかな🤨
出典:X(旧Twitter)
転職活動。エージェントさんから 「長期ゴールが定まってませんネ!」と指摘されて頭を抱えまして一旦応募を停止。 色々調べてキャリアコーチングをお願いすることに。 #キャリート がHSP向け対応もしてて良さそうということでやってもらいましためっちゃ良かったです…
出典:X(旧Twitter)
キャリート 最初に話す内容説明してもらってからお悩み相談 こちらも確信ついてくる質問が多かった気する 最後のフィールドバックもしっかりあった(今回の内容をまとめるとって感じで) 料金の説明はどうしますかって聞かれてからで、この資料は送るので興味があったら見てくださいくらい 営業感なし
出典:X(旧Twitter)
お値段がお手頃だったからキャリートの無料相談申し込んでみた でも高いんだけどね🫠
出典:X(旧Twitter)
キャリート2回目終わった!私の伝え方が下手くそなせいもあり、2時間半もzoomしてくださったよ。ありえなく無いか?転職がどんどん楽しみになるよおおお
出典:X(旧Twitter)
Excelに記入していく中で、とくに話したい!と強く思った所は色をつけておいて、zoomで話を聞いてもらった。予定では40~50分の所をかなりオーバーしてしまって……でもキャリートの宗像さんは「大事な所だと思うので詳しく聞かせてください!」と、嫌な顔1つせず聞いてくれた😫‼️そこで気付きを得た。
出典:X(旧Twitter)
HSP気質のある自分もキャリートを受講したけど、1度も『それは気にしすぎです』『ネガティブ思考を変えましょう』的なことは言われなかった むしろ、そのネガティブな部分を深掘りして業種職種だけでなく、根本的に何が合う合わないかを知ることが出来た 今となっては受講して本当に良かったと感じてる
出典:X(旧Twitter)
突然メッセージ失礼します。キャリートの無料カウンセリング受けてなかなかよかったので受講を検討しているのですが、コーチングを受けたあとって具体的にどんな感じでよかったでしょうか?実際受講された方の感想が聞きたくて😅
出典:X(旧Twitter)
キャリートというキャリアコーチングの無料面談に予約した 本格的なサービスを利用するとなると現職の約1ヶ月分の給料が必要になるけど、逆に1ヶ月分の給与で人生がガラッと変わるのならかなり安いもん とりあえず、自分の甘えなのか会社が合っていないのかハッキリさせれば何かが変わると思う
出典:X(旧Twitter)
株式会社ルメス、キャリアコーチングサービス『キャリート』が自己分析強化のため「HRパーソナル診断」を提供開始
出典:X(旧Twitter)
\キャリアに迷ったら?!🤔/ キャリアコーチングサービス”キャリート”を運営する宗像社長にインタビューさせていただきました! ■サービス開始の背景と想い ■サポートする上で大切にしていること ■ジョブホッパーにならないためにサポートできることとは?
出典:X(旧Twitter)
これに当てはまる人はキャリア支援がおすすめかも♪ ✅繊細さんの適職がわからない ✅自分の強みがわからない ✅転職を繰り返してて不安 ✅働いてない期間が長い ✅自己分析が難しい 私はキャリートって所で無料の相談から始めてみたよ!
出典:X(旧Twitter)
求人を紹介しないキャリアコーチング「キャリート」って知ってる? 私も過去3回転職して正直もう働けないな…と思ってたけど、無料相談してコーチングを受けたら無理なく働ける職場にいけた(*'▽') 繊細さんにも優しいよ✨
出典:X(旧Twitter)
3:ZaPASSコーチングキャリア
口コミ:ZaPASSコーチングキャリア 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://zapass.co/coaching-career
『ZaPASSコーチングキャリア』は、キャリアコーチングを利用する目的やニーズだけでなく、あなたの性格や好みも考慮してコーチを選定してくれるのが特徴です。
約200名のビジネス経験豊富なコーチが、人生における中長期のゴール設計とそこまでの道のりを明確にするサポートを行っています。
カウンセリングの際には、事前に「ZaPASSエゴグラム」という診断ツールを利用して、あなたの性格や特性を把握し、あなたに合ったコーチの選定が行われます。
相性の良いコーチとマッチングされやすいので、短期間でも効果的に自己理解を深められます。また、一人ひとりのニーズに合わせて、カスタマイズされたコーチングプランが提供されるため、無駄なくキャリアコーチングを受けたい人におすすめのコーチングサービスです。
出典:公式サイト
ZaPASSコーチングキャリアの口コミ評価
-
26歳・女性
社会人4年目で、将来のキャリアプランに迷いを感じていました。ZaPASSではエゴグラム診断を受け、自分の性格や特性を知ることができたのが新鮮でした。この診断結果をもとに相性の良いコーチをマッチングしてもらえたので、最初から話がしやすく、自分の思いを素直に伝えられました。 -
コーチはビジネス経験豊富で、短期的な転職だけでなく、中長期的なキャリア目標を一緒に設計していただきました。そういった道筋を示してもらったことで、今後の方向性に自信が持てるように、仕事でさらに努力することも決意しました。
-
35歳・男性
管理職に就いて数年経ちましたが、キャリアの次のステップをどうするか悩んでいました。ZaPASSコーチングキャリアでは、エゴグラム診断を活用して、自分の強みと改善点を具体的に把握できた点が非常に役に立ちました。 -
マッチングされたコーチは同じようなキャリア経験があり、中長期的な目標設定だけでなく、現職でどうスキルを磨くかや、そのための具体的なアクションプランを一緒に考えていただいたのが印象的でした。大きな気づきが得られたので、今後のキャリア形成の参考にしていきたいと思います。
-
42歳・女性
これまで家庭を優先しつつ仕事も頑張ってきましたが、子育てが落ち着いたタイミングで自分のキャリアを見直したいと考え、ZaPASSコーチングを活用しました。エゴグラム診断で自分の性格や価値観を知ることができ、選ばれたコーチとの相性も良かったです。 -
コーチングでは、これからの人生をどうデザインするか、家庭も大切にしつつ自分は何を目指すべきかを丁寧にサポートしてもらいました。一人で考えていたときは行き詰まっていた問題が、客観的な視点を得られることで解決できたと感じました。
1年の振り返りと目標設定は、YearCompass過去編で振り返り →ZaPASSジャーナリングでギュッと総括&目標設定 →YearCompass未来編で指針を作る って流れが去年良かったので今年も同じ順番で。追加で一昨年やった今年の1枚(3色パステルアート)を過去編とZaPASSの間に実施。 自力と他力の塩梅が丁度いい
出典:X(旧Twitter)
【ZaPASSコーチングキャリア】 利用者インタビュー✍ 今回お話を伺ったのは、公務員からIT企業へ転職を成功させたA.Sさん。 どのようにして、等身大の自分で転職活動ができるようになったのかお伺いしました。 👇新たな一歩を踏み出したストーリーはこちら👇
出典:X(旧Twitter)
📖「自分ならできる」と信じられたキャリアコーチング。30代の私が不安を手放し、“100%腹落ちする自分軸”を持てた理由📖 化粧品・健康食品業界で係長として働く安永知子さんにZaPASSコーチングキャリアを通じてどのような変化があったかお伺いしました。 詳しくはこちら👇
出典:X(旧Twitter)
【ZaPASSコーチングキャリア】 利用者インタビュー✍ 今回お話を伺ったのは、会社役員を務める岡田仁さん。 利用開始前は20代前半の時のように没入する自分がない……という状況だったそうです。 その状況から、どのようにして“本音のゴール”を設定されたのか是非ご覧ください!
出典:X(旧Twitter)
ZaPASSコーチングキャリアでは、無料体験セッションがございます! 興味がある方はぜひお気軽に体験セッションをお申し込みください! お申し込みはこちらから👇
出典:X(旧Twitter)
📄コーチングで受容できた“失敗が怖い自分”。全てを受け入れたら、自分らしい人生の方向性が見えてきた 📄 今回お話を伺ったのは、広告代理店勤務の竹山さん。 ZaPASSコーチングキャリア通じて体験したコーチングについてお話を伺いました。 詳細はこちらから👇
出典:X(旧Twitter)
📄目標への推進力を高めたキャリアコーチング。継続ジャーナリングで“自分にフォーカスした人生”へ 📄 今回お話を伺ったのは、情報サービス業でマネージャーを務める方。 ZaPASSコーチングキャリア通じて体験したコーチングについてお話を伺いました。 詳細はこちらから👇
出典:X(旧Twitter)
📄この道で進むと覚悟が決まったキャリアコーチング。コーチに本音を話し、見えてきた在りたい姿と判断軸 📄 今回お話を伺ったのは、人材系サービス会社で働く栗林 杏子さん。 全6回を通じて体験したZaPASSコーチングキャリアについてお話を伺いました。 記事はこちら👇
出典:X(旧Twitter)
「ZaPASSコーチングキャリア」クライアントの声🙏 20代は目の前の課題が具体的ですぐに結果が返ってくるが、30代になると仕事で求められることも抽象的で3〜5年の時間軸での成果も求められるようになってくる →なぜ生きるのか?仕事をするのか?という拠り所が必要になる
出典:X(旧Twitter)
📢コエテコキャリア キャリア相談・コーチングに体験記事を掲載して頂きました!📢 今回、ライターの夏野さんが「ZaPASSコーチングキャリア」のキャリアコーチングを体験していただいた内容を記事にしてもらいましたので、ぜひご覧ください! 記事はこちら👇
出典:X(旧Twitter)
📢新R25 企業トピにZaPASSコーチングキャリアを掲載いただきました📢 今回パーソナルコーチング事業責任者である大久保がインタビューを受けました! キャリア特化型コーチングZaPASSの強みについて語っていますのでぜひご覧ください! 記事はこちら👇
出典:X(旧Twitter)
📄キャリアコーチングと内省で見えた“在りたい姿”。不安を乗り越えられたのは「感情の言語化」ができたから📄 今回は、ZaPASSコーチングキャリアを利用した野田謙太郎さん。 全6回を通じて体験したキャリアコーチング・ジャーナリングについて伺いました。 記事はこちら👇
出典:X(旧Twitter)
GMOメディア社運営のコエテコキャリアに、2月にリリースした「ZaPASSコーチングキャリア」をインタビューしていただきました! これからもずっと自分らしいキャリアを歩み続けるための『キャリアコーチング』とは?
出典:X(旧Twitter)
📄コーチングで外した感情の蓋。📄 今回お話を伺ったのは、ZaPASSコーチングキャリアを利用された水谷直人さん。サービス利用を経て、自身の感情を見つめ、中長期的な“在りたい姿”が見つかったと言います。 詳細はこちら👇
出典:X(旧Twitter)
📢 新サービス「ZaPASSコーチングキャリア」利用クライアントインタビュー第3弾📢 ZaPASSコーチングキャリアを経て自分や周囲の見え方が変わり、不安や焦りが消えたという兼松さんに、クリフトンストレングス®とキャリアコーチングについてお話を伺いました! 記事はこちら👇
出典:X(旧Twitter)
📢 新サービス「ZaPASSコーチングキャリア」利用クライアントインタビュー 第2弾📢 「ZaPASSコーチングキャリア」を経て、 初めての転職に自信を持って一歩を踏み出せたという吉治さん 。体験したキャリアコーチングについてお話を伺いました! 記事はこちら👇
出典:X(旧Twitter)
📢 新サービス「ZaPASSコーチングキャリア」利用クライアントインタビュー 📢 新サービス「ZaPASSコーチングキャリア」を、ご自身のミッションやビジョンの言語化に活用された柴田さんに、経験したキャリアコーチングについてお話を伺いました! 記事はこちら👇
出典:X(旧Twitter)
継続的に自分らしいキャリアを切り開くためのサービス『ZaPASS コーチングキャリア』の提供を開始 より
出典:X(旧Twitter)
キャリア特化のコーチングサービスリリースしました! サービス終了後も自分らしいキャリアを自律的に歩めるように、内省習慣化の支援もコミットしています🔥 今なら体験セッション無料提供中なので、ぜひお申し込みください~! 『ZaPASS コーチングキャリア』の提供を開始
出典:X(旧Twitter)
📢新サービス『ZaPASS コーチングキャリア』リリース📢 ZaPASSでは、継続的に自分らしいキャリアを築くことを支援するキャリア特化型コーチングサービス『ZaPASS コーチングキャリア』をリリースいたしました。 今なら無料体験セッションを提供中です! 詳細はこちら👇
出典:X(旧Twitter)
4:きづく。転職相談
口コミ:きづく。転職相談 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://kidzukutensyoku.com/
『きづく。転職相談』は、自分の強みに気付いて、転職の1歩目を後押ししてくれるキャリアコーチングです。キャリアデザインや転職サポートなどの4つのトレーニングプランがあり、他のプランへの変更も可能です。
Gallup社が提供している「クリフトンストレングス®(ストレングスファインダー®)」を活用し、強みの元となる才能が分析できる点も大きな特徴です。
最短1カ月で完結するプログラムの中には職務履歴書の添削・面接対策などのサービスも組み込まれているため、キャリア相談と平行して転職活動を進めたい人におすすめです。
また、『きづく。転職相談』の無料相談をテレキューブを利用して受講される場合、ブース利用料が無料になる点もメリットの1つです。家やカフェ以外でも相談したい人におすすめです。
出典:公式サイト
きづく。転職相談の口コミ評価
-
24歳・男性
仕事には慣れてきたもの、自分の強みや次に進むべき方向がわからず、しばらく不安を抱いていました。転職に挑戦するために利用した「きづく。転職相談」では、ストレングスファインダーを活用した自己分析を行い、自分の才能や強みを具体的に知ることができました。 -
転職サポートのプランを活用しましたが、コーチのアドバイスが適切で、自分が大切にしている価値観に気づくことができ、キャリアの軸が明確になりました。職務履歴書の添削や面接対策も含まれていたため、並行して転職活動を進めることができ、スムーズに次のステップへ進めました。
-
33歳・女性
転職を検討していましたが、これまでの転職回数が多いため自分の市場価値に自信を持てずにいました。そんなときにきづくさんの無料相談を見つけました。テレキューブを利用できたため、静かな環境でじっくりとキャリアについて話すことができました。 -
ストレングスファインダーを活用した自己分析では、自分の強みだけでなく、改善ポイントも知れたのが印象的でした。自分にも強みがあるのだと知れてからは自信を持って転職活動を進めることができ、第一希望の企業から内定をいただくことができました。
-
39歳・女性
子育てがひと段階落したので、また働き始めたいと思ったもの、長いブランクが不安だったことと、自分に何ができるのか改めて考えたいと思い「きづく。転職相談」を利用しました。久しぶりの転職なので、私は転職サポートプランを利用してまずは自己分析を行いました。 -
自分の強みを知ることで、過去のキャリアをどう生かせるのか具体的に考えられるようになりました。コーチのサポートを受けながら職務履歴書を作成し、経験として語れるポイントを引き出してもらったのが大きな収穫でした。結果的に理想的な職場に出会えて安心して再スタートを切ることができました。
自信が持てない私が希望職種で価値観マッチの会社に転職できた話|第20回きづく。転職相談|「きづく。転職相談」公式note #note
出典:X(旧Twitter)
全国約200カ所でキャリア相談を快適に!「きづく。転職相談」とテレキューブが連携開始 #東京都 #港区 #テレキューブ #キャリアコーチング #きづく。転職相談
出典:X(旧Twitter)
そういえば「きづく。転職相談」をリリースして4周年経ったので新R25で記事を書いていただきました! せっかくなので読んでもらえると幸い!
出典:X(旧Twitter)
フライング3周年記念として…有料のトレーニングプランをリニューアルしました! 多額の広告費でぶん回せない分、小回り勝負でやっていきます 自分の強みにきづきを提供する『きづく。転職相談』が新しい有料トレーニングプランを発表 より
出典:X(旧Twitter)
収入を増やす・成果を出すことにコミットしてきた43歳が自己分析を通じて自分と向き合い友達になった話|第14回きづく。転職相談受講者インタビュー|きづく。転職相談事務局 #note #企業のnote
出典:X(旧Twitter)
\キャリア相談するなら?!🤔/ キャリア相談サービス"きづく。転職相談"の近藤社長にインタビューさせていただきました! ■キャリアのプロに転職相談するメリット ■サポートする上で大切にしていること ■「きづく。転職相談」にかける想い
出典:X(旧Twitter)
HR tableさまに「きづく。転職相談」のこと取り上げていただきました! インタビューは我ながらクリティカルに中身のある回答したつもりだけど、それ以上にすごくきれいにまとめていただいて嬉しい! #HRtable #きづく転職相談
出典:X(旧Twitter)
インタビューにご協力いただいて1ヶ月近く記事を寝かせてしまいました…!良い熟成具合ですね…汗 パワハラで悩む中の初の転職活動。言語化で納得できる転職活動を送った話|第7回きづく。転職相談受講者インタビュー|きづく。転職相談事務局 #note
出典:X(旧Twitter)
きづく転職相談の受講者にも「志望業界で働いている人の生の声が聞けるから職種研究も兼ねて見てみて!」って言っています。 ユーザー数5000人の貢献が出来てますね!笑
出典:X(旧Twitter)
#ウルトラ では「きづく。転職相談」特別コラボによりリクルート出身のキャリアコンサルタントが「人事目線」で ①エントリーシート添削 ②模擬面接 などのサポートを実施しています👀 スキルを身に付け更に「効果的な就職活動もしたい」といった方のためのスクールです!
出典:X(旧Twitter)
プログラミングスクールを卒業したけど…納得できるキャリアを歩むために取り組んだ1ヶ月|第5回 きづく。転職相談受講者インタビュー| #note
出典:X(旧Twitter)
新しいインタビューが公開できました! 心身ともに疲弊…。プロの力を借りて初めてキャリアについて考え始めた|第4回きづく。転職相談受講者インタビュー
出典:X(旧Twitter)
《きづく。転職相談》とは🎉 ◇やりたいことや、将来の自己実現など自身の今後のキャリアに不安がある… ◇転職をしたほうがいいのか、今ではないのか自分だけでは判断がつかない… みなさんの本当のキャリアを見つけるお手伝いをするサービスです🕊
出典:X(旧Twitter)
5:ミートキャリア
口コミ:ミートキャリア 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://www.meetcareer.net/
『ミートキャリア』は、株式会社fruorが運営するキャリアコーチングサービスです。
ミートキャリアは、自己分析や独自のキャリアプログラム、プロのキャリアトレーナーによる仕事だけに限らない(子育てなどの生活面も含む)キャリア設計をすることができます。
1on1セッションを行うキャリアトレーナーは、全員が国家資格を保有しており、キャリアのプロフェッショナルだけで構成されているのも特徴の1つです。
また、求人の紹介なども行っていないため「転職ありき」ということがなく、あなたのキャリアにきちんと向き合ってくれるキャリアコーチングサービスです。
出典:公式サイト
ミートキャリアの口コミ評価
-
27歳・女性
社会人5年目で仕事に慣れてきたものの、今後のキャリアについて漠然とした不安を感じていました。そんなときにミートキャリアに出会い、活用してみることにしました。1on1セッションではキャリアトレーナーの方とじっくり話すことができ、これまで言語化できていなかった自分の価値観や将来像を明確にすることができました。 -
また転職サイトではないので、転職ありきの話ではない点も安心でした。結果的には、今の職場に留まりながらキャリアを進めていくという方向性になり、よりよいキャリアプランについて一緒に考えてもらえたのがよかったです。毎日の仕事に前向きになれました。
-
34歳・男性
営業職として10年以上働いてきましたが、家族のことや今後の働き方を考える上で、将来をどうするべきか悩んでいました。ミートキャリアでは、プロのキャリアトレーナーが仕事だけでなく家族や生活全般を含めたキャリア設計を一緒に考えてくれました。 -
キャリア実践プログラムを通じて自分の強みや価値観を再発見し、次のキャリアステップを明確にすることができました。転職に縛られないサービスなので、今の職場で身につけたスキルを今後どう活かすかという現実的なアドバイスも得られて学びが多かったです。
-
36歳・女性
子育てがひと段落タイミングでキャリアを再開したいと考え、「ミートキャリア」を利用しました。 キャリアトレーナーが国家資格を持っているという点に信頼感があり、安心して相談することができました。 -
子育て後の復職に向け、私の希望や家庭の状況に合わせた本音のアドバイスをいただきました。結果として、家庭との両立ができるだけでなくキャリアアップを目指す働き方を考え始めました。再スタートに不安を抱えている方におすすめです。
明日は新年一発目のミートキャリア! 今回は自身の強みについて。対人能力は強いんだけど良くも悪くも流されやすいのは昔からの悩み🥹この特性を受け入れて今年は挑戦の年にしていきたいな💪 #ミートキャリア
出典:X(旧Twitter)
ミートキャリア新年初セッション🎍 職務経歴書のベースはこれにて完成💮 たぶん一人では完成しなかったと思うのでサポートありがたいです🍀 情報収集の確認もして少し方向性が見えたかも?
出典:X(旧Twitter)
今年はキャリアプランを立てることができ、向いていることややりたいことを見つめ直すことができた!!!ミーキャリで得たことを来年は生かして転職するぞ🫶
出典:X(旧Twitter)
#買ってよかった2024 🕯️ 1. 今年に限らず往年のユーザーだが、特に今年はミートキャリアさんの伴走で転職できたので(35歳未就学児2名前職パートで未経験転職)。 転職後も引き続き利用中。決して安くないが利害関係なくキャリアの進捗確認・相談相手いることの価値の方が大きい
出典:X(旧Twitter)
ありがとうございます!壁が分厚すぎてすぐ諦めてばかりでしたが、ミーキャリさんに伴走して頂いてようやく叶いました😂
出典:X(旧Twitter)
長くなりましたが(これシャドウバンされるかな) とにかく、今転職できてハッピーです!!朝起きるの辛くないし、職場行くの嫌じゃないし、趣味は楽しいしご飯は美味しい!!! ミーキャリのおかげだと思っています。今年一年ありがとうございました! 来年もよろしくお願いします #ミートキャリア
出典:X(旧Twitter)
何より相談できるのが良いです。エージェ…さんも親切だけど「受からないどうしようメンタルが~😭😭」みたいな泣きつきがしにくくて。あと私は面倒臭がりで先延ばし屋なので、多分ミーキャリ使わなかったら応募もはじめてないし、書類作成の段階か、数社お見送りになった段階ですぐ辞めてたと思う
出典:X(旧Twitter)
実は私の場合「自分はこういう人間」「何に興味があるか」は大体分かっていたので、自己分析で目から鱗!!みたいな驚きは無かったですが、「やっぱり私はこういう人間」「今の環境も業界もあってない」ことが補強されたし、共有することでミーキャリさんが私の軸ブレを指摘してくれました
出典:X(旧Twitter)
何を焦っていたのかと言えば、どんどん職場環境が悪くなり「最悪現職がある」から「1分1秒たりともここに居たくない。一生ここにいるのは絶対嫌だ」に変化したからです。 だから納得する内定が決まるまで崖っぷちの心境でした。 じゃあミーキャリのどこが良かったのか? 何でも相談できるからです。
出典:X(旧Twitter)
分不相応な理想を年甲斐もなく垂れ流しているのでは? チラつく転職限界説、通らない書類選考、通らない面接……。仕事しながら何とか面接の日程を捻出し、結果通らないのが輪をかけて辛い。 正直な所、ミーキャリに任せれば何もかもうまく行く、スピード解決する、という訳ではないと思います。
出典:X(旧Twitter)
企画は間に合わなかったので。 オチはミーキャリ受講して良かった!です。 #ミートキャリア 今年は転職一色の年でした。去年ミーキャリを始め、今年3月に応募活動開始。夏に現職の内定が決まりました。 正直めっっっちゃ辛かった。めちゃくちゃ落ちた。 叶いもしない馬鹿な夢を見ているのでは?
出典:X(旧Twitter)
ミーキャリ 適職の特定セッションを終えて 『自分に合う仕事とは一体何なのか?』と自問していましたが、業務内容と自分の資質を紐付けて頂いたことで、その仕事をしている自分を思い描ける気がしてきました! ありがとうございました! #ミーキャリ # ミートキャリア #転職コーチング
出典:X(旧Twitter)
まさにそんなとき使ってほしい! “エージェントやハローワークを頼っていたけれど、面接対策や職務経歴書の添削をしてくれるだけでじゃあ私の本当のやりたいことは?というところが誰にも頼れない状況。” 2024年の転職活動を振り返る #わたしとミーキャリ| #note
出典:X(旧Twitter)
ものすごくリアルなご感想。今後、受講検討される方にも読んでほしい “一時はミートキャリアを恨んだが、今振り返ると、やっぱりミートキャリアなしにこの転職は不可能だったなと思う。” 転職でミートキャリアを使う人が知っておくべき事#わたしとミーキャリ|n_l_y #note
出典:X(旧Twitter)
嬉しい🥰 “家族でもなく、会社の人でもない、第三者でいてくれるトレーナーさんの存在は、かけがえのない存在であり、わたしにとって「帰る場所」がある。” 仕事が続かないわたしが取り入れた新習慣📚#わたしとミーキャリ| #note
出典:X(旧Twitter)
\採用面接で自分の「転職軸」をどう答えればいい?🤔/ 転職面接で必ず聞かれる「転職軸」の答え方、具体例、ポイントを徹底解説! 採用担当者の意図を理解し、自分らしい答えで好印象を与える方法を学びましょう✨ 👇詳細はこちらから👇
出典:X(旧Twitter)
理想を手にすることの難しさ。リアルなご感想ありがたいです🙇🏻♀️ “転職は誰にとっても「戦」だ。どんな強い武器があっても、良い状態であっても、勝ちが約束されているわけではない。” 転職でミートキャリアを使う人が知っておくべき事#わたしとミーキャリ|n_l_y #note
出典:X(旧Twitter)
祝!ご転職✨まりこさんのこれからも全力応援しています📣 “これまでの自己分析でも良かったけれど、ミートキャリアで再度洗い出したことでさらに自信を持って私はこうです!と言えるようになった” 2024年の転職活動を振り返る #わたしとミーキャリ|まりこ #note
出典:X(旧Twitter)
ううっ…嬉しいです🥹 “もしミーキャリに出会っていなかったら、今日まで続けていなかったら今の私はいません。” 仕事が続かないわたしが取り入れた新習慣📚#わたしとミーキャリ|わたしらしく、ていねいに、ここちよく #note
出典:X(旧Twitter)
\ 今年のキャリアのモヤモヤは今年のうちに相談しませんか? / 年内の無料相談の枠も少なくなってきました...🙏 2024年を振り返り、来年に向けて一歩を踏み出したい!そんな方を全力で伴走サポートいたします🤝 ミートキャリアのLINE公式アカウントからご予約できます👇
出典:X(旧Twitter)
\時間がない!でも魅力的な職務経歴書を作りたい!時短テクを大公開👩💻📝/ 作る前にやるべきこと、作成中にやるべきことを正しく身につけることで、書類選考を突破する職務経歴書がスピーディに完成できるようになります😎 詳しくはこちら👇
出典:X(旧Twitter)
\転勤族の妻でも自分のキャリアを諦めたくない💦/ 転勤族の妻の実態や取るべき選択肢、キャリアを前向きに築くためのポイントを紹介します👩💻 多様化する働き方を知り、自分らしいキャリアを選択できるようになりましょう✨ 👇詳細はこちら👇
出典:X(旧Twitter)
見つけていただきありがとうございます🥰 このnoteを書いた時はまだまだ先が全然見えない気持ちだったのを思い出しました! ミーキャリさんにお世話になるきっかけが去年12月のLINE無料相談だったので、もう1年経ったのか…!という気持ちです😂
出典:X(旧Twitter)
わわわ、1月のnoteまで見つけていただいている…!🥹 私は爆速キャリアチェンジじゃないけど、じっくりキャリアと向き合った期間があったから自分が何を大事にしたいのかがわかるようになりました。ミーキャリでお世話になってる間、仕事も家庭も本当に色々あったけど、2024年良い形で終われそう💓
出典:X(旧Twitter)
ありがとうございます。ミーキャリさんには大変助けて頂き、無事転職できました!その時のことをまとめたいと思いつつ、転職先でバタバタしていたらもうかなり時間が経っております…
出典:X(旧Twitter)
これこれ!!はなさんありがとうございます🫶 >ミートキャリアさんのように「ワーママさんに相談できる」「ワーママ転職経験者がいる」という【属性】がわかっている……のは、心強いのではないでしょうか!
出典:X(旧Twitter)
なんとミーキャリの話をいれていただいている! 8年目フリーランスが社員転職する話。|渡部梓 わたなべあずさ #note #転職体験記
出典:X(旧Twitter)
そうなの🥹 ▼その選択肢を「知っている」だけで、救われるココロがあると思うんですよ。 だって知らなかったら選べないですもん。 ママがキャリアの相談をするならここ!ミーキャリで一緒に探そう「MOM PEACE」🏴☠️ #わたしとミーキャリ|猪狩はな|教育ライター
出典:X(旧Twitter)
1-3.強み(能力) 1つのエピソードで意外だった能力がみられた(交渉、説明、情報収集、統率、レジリエンス) ただその能力が生かされるのも環境次第だと感じ、適組織をより知りたいと感じた 先天性か後天性かスキルを分解したい。 #ミーキャリ
出典:X(旧Twitter)
久しぶりの投稿! モヤモヤした自分のキャリアを見つめ直しすることにし、ミートキャリアさんのサービスを受講することにしました。初回は特性と価値観の言語化😇今まで外交的と思っていたけど、内向的な面も強かったんだなと自分で驚きの結果が! #ミーキャリ
出典:X(旧Twitter)
ママがキャリアの相談をするならここ!ミーキャリで一緒に探そう「MOM PEACE」🏴☠️ #わたしとミーキャリ|猪狩はな|教育ライター #note #転職体験記
出典:X(旧Twitter)
\転職回数は多いと不利になる!?/ 重ねてしまった転職回数の事実は変えられない… でも、書類の書き方やアピール方法を変えることで大きく印象を変えることができます✨✨ 転職の多さもプラスに変えるヒントはこちら👩💻
出典:X(旧Twitter)
先日のセッションのふりかえりとnoteへのまとめも進めているけど、自分のやりたいことが言語化できてきた。 このひと月、かなりバタついてはいたものの、講座でもセッションでも自分と向き合う時間ができたな。私も、壁打ち相手になってほしいと思ってもらえるよう、頑張ろう! #ミーキャリ
出典:X(旧Twitter)
\パートナーに「転勤するかもしれない」と言われたら?/ 今、転勤族の妻としてお悩みの方も、これからそうなるかもしれない方も必読👩💻 キャリアの断絶を防ぐ工夫や新しい働き方の可能性を解説!リモートワークやスキルアップのポイントも紹介✨ 詳細はこちら👇
出典:X(旧Twitter)
\ 【無料】LINEでキャリア相談ができます✨ / キャリア支援のプロが仕事・転職の悩みに回答します🌈 🌀 今の仕事を続けるか悩んでいる 🌀 年齢的に転職するか迷っている 🌀 後悔しない転職ができるか不安 ミートキャリアのLINE公式アカウントからお気軽にご相談ください👇
出典:X(旧Twitter)
\ 初回無料カウンセリングを受けられます📣✨ / 18年勤めた人材会社で7,000名の転職支援やキャリア相談された池田さんに相談してみませんか? ✅30~40代で働き方やキャリアに悩む方 ✅気軽に相談できる相手がいなくてお困りの方 池田さんのインタビュー記事はこちら👇
出典:X(旧Twitter)
\ 🆕 採用担当者に魅力が伝わる「職務経歴書」の作り方を解説!/ 自分の強みや経験をしっかり書類に落とし込んで、「一緒に働きたい」と思ってもらうためのコツを紹介しまています🔥 記事はこちら👇
出典:X(旧Twitter)
\ キャリアの選択肢は本当に「転職」か「現職」だけ? / 現職にはモヤモヤするけど、いざ転職となると漠然とした不安や焦りに縛られて動けなくなる… 強みを活かす新しい可能性に飛び込むためには、自己理解と行動伴走の大切さも気づくことができた🤝 記事はこちら📷👇
出典:X(旧Twitter)
ミーキャリ 適組織の特定セッションを終えて 感覚で選んだ、外せない組織風土 『柔軟性•臨機応変/能動的•自立/挑戦•変革』が凄く自分にしっくり来ていると気付かせて頂いた 充実した時間でした! ありがとうございました! #ミーキャリ #ミートキャリア #転職コーチング
出典:X(旧Twitter)
ブランクあり直近パートから裁量もある未経験転職を目指していたとき、35歳だか出来ないとは思わなかった でも、35歳という年齢に対する経歴の弱さをカバーするためにミートキャリアさんに大変お世話になりました 正直うまくいかなかった時、帯同なんてしなければよかった、と夫に泣きついたりもした
出典:X(旧Twitter)
ミーキャリ 仕事モチベーション理解セッションを終えて トレーナーさんとのお話が進むにつれて、自分の思考が整理されてモヤモヤが晴れていく実感が得られました! ありがとうございました! #ミーキャリ #ミートキャリア #転職コーチング
出典:X(旧Twitter)
\ 【最短明日から】無料で転職・キャリア相談📣✨ / ✅ 仕事や働き方、キャリアの相談ができる ✅ 転職すべきかどうかの相談ができる ✅ キャリア支援経験豊富なプロが対応 ミートキャリアのLINE公式アカウントからお気軽にご予約ください😌
出典:X(旧Twitter)
ミーキャリ 能力発見セッションを終えて 自分の能力はこれだと何となくわかっているつもりでいたけれど、トレーナーさんに『転職活動』という目標物に対してきちっと焦点を合わせて頂きました!ありがとうございました #ミーキャリ #ミートキャリア #転職コーチング
出典:X(旧Twitter)
\ キャリアや転職の悩み、ぜひご相談ください🌈 / ミートキャリアは転職をゴールとしないキャリアコーチングサービスです💡 ✅今の仕事を辞めるか悩んでいる ✅今後のキャリアプランを固めたい ✅転職活動についてサポートしてほしい LINEから無料相談のご予約ができます📱
出典:X(旧Twitter)
\ 【無料配布中】30代ワーママ転職成功の7箇条📝📷 / 30代ワーママ転職で気をつけたいポイントを、キャリア支援のプロがまとめています📷 気になる方は、ミートキャリアのLINE公式アカウントで「ワーママ転職」と投稿してください✍️ LINE友だち追加はこちら📱
出典:X(旧Twitter)
ミートキャリアさんにお世話になることになった。 明るい未来を掴めればいいな。
出典:X(旧Twitter)
\ 自分軸を作った上での効率的な転職活動📣✨ / ”転職エージェントで「まずは20社応募してください」と言われて、とりあえず応募したこともあります。でもどれだけ応募しても、選ぶ基準を持っていなければ納得感のある転職先にはたどり着けないんですよね” 記事はこちら👇
出典:X(旧Twitter)
\ 初回無料カウンセリングを受けられます📣✨ / 18年勤めた人材会社で7,000名の転職支援やキャリア相談された池田さんに、今なら無料で相談できます!🎉 ✅30~40代で今後のキャリアに悩む方 ✅近くの方にはなかなか相談しづらい方 池田さんのインタビュー記事はこちら👇
出典:X(旧Twitter)
\ キャリアトレーナー紹介🆕📷 / 「明確にやりたいことを決めなくても、大雑把に“こんな方向に進みたいな”と考えるだけで十分だと思います」と語る潤間さん👨 100%寄り添いながら、スパッと提案もしてくれる潤間さんのキャリア観について伺いました🎤 記事はこちら👇
出典:X(旧Twitter)
\ 🌀新卒から15年半勤めた会社に感じた"違和感"🌀 / 「健康診断とキャリアカウンセリングは定期的に受けた方がいい」と語るT.Oさん👩 「自分って良いところないなぁ」と感じていた転職活動が、ミートキャリアでは自己肯定感を上げながらできたそうです☺️ 記事はこちら👇
出典:X(旧Twitter)
昨日の #ミーキャリ セッション。 私の中では直近の忙しさでマイナスのイメージが強くて、前に進めてないと思っていたけど、振り返ると今の仕事でやりたいことの準備にできていた。 思った以上に自分の満足度は高めだったって気づけて嬉しかったなぁ… やりたいことも具体化できて、楽しかった…!
出典:X(旧Twitter)
\ 転職を繰り返してたどり着いた ”やりたい仕事”✨ / 「繰り返し転職してるってことは、何か大事なものを見落としているんじゃないか」と感じ、ミートキャリアを利用🌱 プロとの自己分析で、仕事選択の軸が明確になり、希望の転職を実現されました📷 記事はこちら📷👇
出典:X(旧Twitter)
すばらしい🤩 >相談先をたくさん持っていた方がいいと思います。私の場合、仕事に限らず、育児に関しても意識的に相談先をたくさん持っています。 自分が大切にしたい軸に気づき転職を決意!ミートキャリアは「仕事で成果を出すために必要なパートナー」 #ミートキャリア
出典:X(旧Twitter)
\ ✨🆕新しいインタビュー記事を公開🆕✨ / ミートキャリアを長くご利用いただいているC.Uさん👩 「ミートキャリアは、仕事で成果を出すために必要なパートナー」と表現していただける、C.Uさんならではの活用方法について伺いました🔍🌈 記事はこちら👇
出典:X(旧Twitter)
\ ✨🆕新しいインタビュー記事🆕✨ / 17年勤めた会社からの転職💡 「会社でもなく、世間でもなく、自分を一番に考えることは一人では難しかった」と語るR.Tさん👩 自分に100%寄り添ってくれるプロの存在に救われた、とも語るR.Tさんにお話を伺いました☺️ 記事はこちら👇
出典:X(旧Twitter)
\ ミートキャリア利用者インタビュー🎙️ / 20年勤めた会社で、第二出産後にマミートラックに陥ったY.K.さん📷 これからのキャリアの方向性を考えたいとミートキャリアを利用し、自分の強みを活かせる未経験業界・未経験職種への転職を実現されました🎊 記事はこちら👇
出典:X(旧Twitter)
何に不安か気づいていないけどモヤモヤする、これはどなたにもそうですね。 ミーキャリのみなさんのお陰で良いご縁を頂けたので、ますます充実できるように自分の心持ちをしっかりしようと思いました!
出典:X(旧Twitter)
\ ✨🆕新しいインタビュー記事のお知らせ🆕✨ / 現職に勤めて10年。長い間キャリアの悩みを抱えながら働いてきたT.Kさん👩 転職エージェントや他のキャリア支援サービスを利用しても悩みは解決しなかったT.K.さんが、ミートキャリアで「転職」の決断ができた理由とは?🔍
出典:X(旧Twitter)
\ キャリアトレーナー紹介🆕✨ / 4人のママである、キャリアトレーナーの永井さん👩 11年勤めた転職エージェントを辞め、現在はフリーランスとしてキャリア支援を行っています🌈 仕事と子育ての両立の苦労や、キャリア支援で大事にしている価値観について伺いました🎤
出典:X(旧Twitter)
\ 選択肢は「現職」or「転職」だけではない💡 / キャリアの選択肢は「現職or転職」の二択ではないと気付いたと言うK.S.さん🔍 転換点となったプロボノのお話や、ミートキャリアの利用によって訪れたキャリア観の変化について伺いました📣
出典:X(旧Twitter)
6:DMMキャリアグリップ
口コミ:DMMキャリアグリップ 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://career-grip.com/
『DMMキャリアグリップ』は、DMMグループの株式会社ハッシャダイが運営するキャリアコーチングサービスです。
キャリア支援に特化したプロのコーチがマンツーマンで指導してくれる3カ月間のキャリアコーチングサービスです。こちらもひろゆきさんが対談したことで話題になったサービスです。
ほかのキャリアコーチングとの違いとして、キャリアグリップに在籍するコーチは、専属でキャリアコーチングをやっているのではなく、大手企業で働いている人や、起業した人、人材会社でキャリアアドバイザーを仕事にしている人が採用されています。
一流のビジネスマンを直接スカウトしているため、コーチの質が高く、企業に在籍しているためリアルな話を聞くことができます。優秀なコーチに相談したい場合におすすめです。
出典:公式サイト
DMMキャリアグリップの口コミ評価
-
29歳・男性
転職を考えていましたが、自分のキャリアに足りないものが何かわからず、具体的には動いていませんでした。一人で考えるのは難しいと感じて利用した「DMMキャリアグリップ」では、大手企業で働くコーチが担当してくれました。 -
ビジネス現場の実情を考慮した真剣なアドバイスをいただきました。3カ月間コーチと徹底的に自分のスキルや経験を整理し、市場価値を上げるための具体的な行動計画を立てました。リアルな視点でのアドバイスと課題解決へのサポートが非常に役立ち、今では新しいキャリアを自信を持って歩めています。
-
34歳・女性
今の仕事が向いているかわからないと感じ、キャリアを再設計したいと思いDMMキャリアグリップを利用しました。コーチは現役のビジネスマンや起業家であるため、実際の職場での成功例や失敗談を用いた具体的なアドバイスが得られました。 -
マンツーマンのセッションでは、自分が目指すべきキャリアパスを明確にしつつ、現職で改善すべきスキルや行動について具体的に指導していただきました。 結果的には転職せず、現職でスキルアップすると決めて、今では新たな目標に向かって前向きに取り組んでいます。
-
37歳・男性
管理職として働いていますが、将来のキャリアの幅を広げたいと考えDMMキャリアグリップを利用しました。担当してくれたコーチは人材業界で長年活躍している方で、現場の現実的な状況を踏まえたアドバイスが非常に具体的で分かりやすかったです。 -
3か月間のコーチングプログラムでは、これまでのキャリアを改めて見直し、新たなスキルを習得することや人脈づくりの重要性を学びました。まずはさらに上の役職を目指して、資格の取得の勉強を始めました。数年後の自分が楽しみになりました。
/ 新R25で対談動画が公開中📹 \ ひろゆきさんと「未経験からのキャリアチェンジ」をテーマに、代表の平崎が議論をしています。 さらに、DMMキャリアグリップについてひろゆきさんから忖度なしの感想もいただいています…。 ありがたいことに、サービス実績についてひろゆきさんから 🗣「想像を超えていた」 とコメントをいただきました🎉 転職やキャリアに悩む方は是非一度ご覧ください 動画は以下からチェック👇
出典:X(旧Twitter)
「DMMキャリアグリップ」本格始動! #DMMキャリアグリップ #キャリア支援 こちら、取材しました!
出典:X(旧Twitter)
DMMグループである株式会社ハッシャダイは、個人のキャリア形成を支援するパーソナルコーチングサービス「キャリアグリップ」をスタート。 転職に悩む人の“駆け込み寺”になりたい。DMMキャリアグリップ トレーナーの仕事を深掘り
出典:X(旧Twitter)
⚡️「DMMキャリアグリップ」本格始動!⚡️ 本サービスでは、転職を軸に目標設定や採用選考対策、スキル育成などを3〜6ヶ月にわたって支援しています。 事業責任者とキャリアトレーナーに、サービス概要やトレーナーの仕事の醍醐味について聞きました。 #DMMキャリアグリップ #キャリア支援
出典:X(旧Twitter)
株式会社ハッシャダイがパーソナルコーチングサービス「DMMキャリアグリップ」の本格始動を発表。 「転職方法がわからない人や異業種にチャレンジしたい人に向け、プロのトレーナーが内定から入社後の活躍に至るまで徹底サポート」
出典:X(旧Twitter)
7:doda Xキャリアコーチング
口コミ:doda X キャリアコーチング 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://doda-x.jp/career-coaching/
『doda X キャリアコーチング』は、専属のキャリアサポーターとのマンツーマンの対話を通じて、あなたの仕事の悩みやキャリアの不安を解消できるサービスです。
doda X キャリアコーチングは、合計4回の電話セッションを、21,780円(税込)で受けることができます。また、キャリアサポーターとの相性が悪い場合は、全額返金対応もしてもらえるので安心して利用できます。
一方で、doda Xキャリアコーチングには無料体験がなく、電話のみのカウンセリングとなるため、対面でのカウンセリングを希望する人には物足りなさがあるかもしれません。
短時間で効率よく質の高い情報を得られるため、キャリアコーチングを効率的に受けたい方におすすめのキャリアコーチングサービスです。
出典:公式サイト
doda Xキャリアコーチングの口コミ評価
-
28歳・女性
転職を考えつつも、自分の適性がわからずキャリアの方向性に悩んでいました。doda Xキャリアコーチングではたった4回のセッションで、今後のキャリア形成に必要なスキルについて具体的なアドバイスをいただけました。 -
コーチと相性が悪い場合は返金対応がある点も始める上で安心でした。 対面ではなく電話のみで、自宅でリラックスして相談できたのも良かったです。忙しい中でキャリアの相談をしたい人にはおすすめのサービスです。
-
33歳・男性
これまで営業職として働いてきましたが、キャリアチェンジしようかどうか迷っていました。しかし、具体的にどう進めるか考えられていなかったためdoda Xのキャリアコーチングを利用しました。 -
電話セッションでは、私の強み経験を活かせる業界や将来について詳しく教えてもらい、転職活動の進め方が明確になりました。4回のセッションで、短時間でありながら濃密なアドバイスをもらえた点が非常に満足です。料金もリーズナブルで始めやすかったです。
-
36歳・女性
これからのキャリアをどう築くべきか、30代前半から長い間悩んでいましたが答えが出せないままでした。dodaXキャリアコーチングでは、専属のキャリアサポーターが私の価値観やライフスタイルを大切にしたキャリアプランを一緒に考えてくれました。 -
特に現職でのスキルアップと今後のキャリア設計についてアドバイスいただきました。 4回のセッションで自分に必要な行動計画を具体的に描けるようになり、モヤモヤしていた気持ちが整理されました。ようやく将来を見通せるようになったとスッキリした気持ちです。
今週土日はマジメにいろいろ調べた。お金かかるけどキャリアコーチング受けてみようかな。とりあえず全部話は聞いてみよう。あとキャリート、キャリドラ、スゴキャリ、doda-Xだ。がんばるぞ!#キャリアコーチング #転職 #コーチング
出典:X(旧Twitter)
20代から30代におすすめのキャリアコーチング
20代におすすめのキャリアコーチングをご紹介します。
1:キャリアステージ
口コミ:キャリアステージ 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://www.career-stage.benesse.co.jp/
『キャリアステージ』はベネッセが運営するキャリアコーチングサービスです。あなたの強みや市場価値を明確にし、あなたに合った中長期のキャリアプランの立案から行動支援までサポートしてくれるサービスです。
転職や資格取得、副業といった目先だけの選択ではなく、長い目で納得できる「ベストキャリア」を目指すことを重視しているのが特徴です。最短2カ月で行うパーソナルトレーニングでは、厳しい基準をクリアした経験豊富なトレーナーが、あなたの強みや可能性を多角的かつ客観的に分析してくれます。
動画プラットフォームのUdemyやAIサービスとも連携されているため、さまざまな支援を受けられることが特徴です。まずは無料体験カウンセリングを受けてみるのをおすすめします。
出典:公式サイト
キャリアステージの口コミ評価
-
28歳・男性
エンジニアとして働いて5年、技術力には自信がありましたが、キャリアの方向性を迷っていました。キャリアステージでは、トレーナーが私の強みや市場価値を多角的に分析してくれて、具体的なキャリアプランを一緒に作成できました。 -
パーソナルトレーニングの中で、UdemyやAIサービスも活用したスキルアップの機会があり、現職でさらに活躍するための具体的なアクションプランが立てられました。最初に無料カウンセリングを受けられた点もよかったです。
-
27歳・女性
来年結婚することになったのですが現在仕事が忙しいため、結婚後の働き方を見直したいと思い、キャリアステージを利用しました。 トレーナーさんはとても親身で、ライフステージの変化を踏まえた中長期的なキャリアプランを一緒に考えてくれました。 -
私の強みや価値観を客観的に分析し、それをどのように仕事や副業に活かすかを具体的に示してくれたのが印象的でしたし、スキルアップのきっかけにもなりました。家庭と仕事の両立を目指す方におすすめのサービスです。
-
38歳・男性
管理職として働いていますが、これからのキャリアをどう築くべきか悩んでいました。「キャリアステージ」では、まずは無料体験カウンセリングを受けることができ、トレーナーの方の本質的な分析に感動し、正式なプログラムを開始しようと決めました。 -
パーソナルトレーニングでは、自分の市場価値を再認識し、さらに活躍できる分野や新しい挑戦を見つけるための具体的なアドバイスをいただきました。Udemyの活用などを通じて最新の知識を学ぶ機会も得られました。キャリアをしっかり設計したい方にぜひおすすめしたいサービスです。
2:マジキャリ
口コミ:マジキャリ 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://majicari.com/
『マジキャリ』は、転職エージェントも展開しているアクシス株式会社が運営するキャリアコーチングサービスです。
トレーナーが性格診断やキャリアの棚卸しを行い、あなたの将来像を一緒に考え、どう実現していくかをサポートしてくれるのが特徴です。
利用者は25~29歳が全体の49%を占めており、これから自分の転職やキャリアを本気で考えたい人向けのキャリアコーチングサービスです。
マジキャリを受講した人の体験談
出典:公式サイト
マジキャリの口コミ評価
-
27歳・女性
新卒からずっと同じ会社で働いてきましたが、今の仕事にやりがいを感じなくなり、今後のキャリアをどう築いていくべきか悩んでいました。マジキャリでは、性格診断やキャリアの棚卸しを行い、自分の強みや価値観を知ることができました。 -
トレーナーの方はとても親身に向き合ってくださり、私の理想のイメージを実現するために必要なスキルを具体的に提案していただきました。 転職活動だけでなく、現職でスキルを磨くプランも教えていただきました。自分のキャリアを本気で考えたい方におすすめのサービスです。
-
28歳・男性
現在はエンジニアとして働いていますが、同じ分野で進んでいくべきか、異業種に挑戦すべきか悩んでいました。マジキャリではキャリアの棚卸しを行ってこれまでの経験を体系的に整理することができ、自分の市場価値を客観的に知ることができました。 -
具体的なアクションプランをトレーナーさんが一緒に考えてくれたほか、転職市場の動向や求められるスキルについても教えてくれました。理想だけでなく実現可能なキャリアプランを描きたい方にピッタリのサービスだと思います。
-
29歳・女性
20代で数回転職を繰り返し、次こそは長期的に働ける職場を見つけたいと思いマジキャリを利用しました。 性格診断やキャリアの棚卸し、自分がこれまで大切にしてきたことや、働く上での優先順位が明確になりました。 -
これまでの転職理由を深く掘り下げながら、長く働ける環境をどう見つけるか具体的なアドバイスをもらえました。転職活動だけでなく今後のキャリア設計全体をサポートしてくれたので、不安が解消され、安心して次のステップに進んでいけるようになりました。
転職活動に本腰やー‼️ マジキャリのコンサル受けて伴走してもらう!やり切りたい💪 #マジキャリ #転職 #アラフォー
出典:X(旧Twitter)
詳しく教えてと言われたので詳細をここに書いておきます。 『 マジキャリ 』 性格診断からキャリアの棚卸しまで、細かく分析してくれます。1時間も無料で相談にのってくれました。「まだ転職は考えてないけど現状をどうにかしたい...」って人には特におススメ。無料期間は前おきなく終わったりするのでお早めに。
出典:X(旧Twitter)
簡単な自己紹介です! 20代で2回転職。2社目で転職ミスマッチし短期離職も経験。だからこそキャリア選択の難しさと本気で向かう必要性を身を持って感じています。 そしてマジキャリはキャリアに本気になりたい方に向けての伴走型のキャリアコーチングサービスです。 僕がどんな想いを持ちながらサービスに関わっているかを話しています!
出典:X(旧Twitter)
3:coachee
口コミ:coachee 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://coachee-hr.com/coachee/
『coachee』はスポット型のキャリアコーチングサービスです。
coacheeのキャリア相談は1,000円からできます。就職、転職だけでなく、副業や現職での仕事の悩みなども相談できます。あなたの目的に合ったキャリアコーチを見つけることができ、時間単位での相談ができるため、費用を安く抑えることができます。
少しだけキャリアの相談をしたい、という人におすすめのキャリアコーチングサービスです。
出典:公式サイト
coacheeの口コミ評価
-
24歳・女性
初めての転職活動を考え始めましたが、具体的な進め方がわからず不安を感じていました。coacheeは1,000円からキャリア相談ができるという手頃さだったので、試しに利用してみました。 -
時間単位での相談が可能なので、気軽に短時間でプロのキャリアコーチに話を聞いてもらえるのがよかったです。私の場合、職務経歴書の添削や面接での自己PRについてのアドバイスを受け、大きな収穫がありました。キャリア相談が初めての方におすすめです。
-
30歳・男性
副業を始めたいと考えていましたが、何から始めれば良いか知らず、coacheeeを利用しました。相談内容に合わせてキャリアコーチの中から副業に詳しいコーチを選び、具体的なアドバイスをいただきました。 -
短時間のスポット型サービスですが、私のスキルや興味をもとに副業の方向性を提案していただいて、実現可能なプランを立てることができました。低価格で気軽に利用できる点が大きな魅力です。
-
26歳・男性
現職での仕事の進め方に悩んでいましたが、同僚や上司には相談しにくい問題がありました。 coacheeのスポット型キャリア相談は、特定の課題について短時間で集中してアドバイスをもらえるのが良い点です。 -
私の場合、職場での人間関係の改善やタスク管理の方法についてコーチから具体的なアドバイスをいただきました。1回の相談でも悩みはかなり解消され、気持ちが軽くなりました。低コストで利用できるのもおすすめできるポイントです。
年末になるとボーナス支給もあるし、忙しいし、このまんまで自分のキャリアいいのかな?って迷い悩む人いるよね。 そんなとき誰かを羨ましいと感じるよりかは目指す場所を決めて行動すべし。 リサーチャーのキャリアで悩んでいる人いるならcoacheeで相談してください!
出典:X(旧Twitter)
4:mento(メント)
口コミ:mento(メント) 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://i.mento.jp/
『mento』は厳選されたコーチが一人ひとりに寄り添い、キャリアの悩みを解決するサポートを行っているキャリアコーチングサービスです。
プロのキャリアコーチがあなたの自己分析をしながら、キャリアの悩みを解決していきます。自分では気づけなかった可能性や強みを深堀りし、将来どのようになりたいかを考えながら、具体的な目標設計と行動策定ができます。
無料の体験セッションがあるため、まずは無料体験を通じてコーチの質などを見極めてみてください。
出典:公式サイト
mento(メント)の口コミ評価
-
25歳・女性
社会人3年目で、このまま今の仕事で本当にいいのか将来のキャリアに不安を感じていました。mentoの無料体験セッションを受けたところ、コーチがとても親身で信頼できましたので、継続セッションを利用させていただきました。 -
セッションを通じて自分の強みや可能性を深く知ることができ、とくにコーチと一緒に具体的な目標と行動計画を作成できたことが大きな収穫でした。 おかげで将来のキャリア設計に自信が持てるようになり、現在は目標達成に向けて行動を始めています。キャリアに悩む若手におすすめです。
-
32歳・男性
現職でキャリアに行き詰まりを感じて、別のキャリアを歩むべきか検討していましたが、他のことが自分に向いているのかわかりませんでした。mentoでは、プロのキャリアコーチが私の過去の経験を深掘りしてくれ、新たな可能性を見つけることができました。 -
自己分析だけでなく具体的な行動プランを立ててもらえたので、実現可能なキャリアパスを描けた点が非常に良かったです。 無料体験セッションがあるため、安心して始められるのも魅力でした。キャリアチェンジを検討している方に最適なサービスだと思います。
-
40歳・女性
結婚と出産を機に前職を辞めて、しばらく仕事から離れていました。最近ようやく子育てがひと段落したので、キャリアを再構築したいと思いmentoを利用しました。 無料体験セッションでの丁寧なカウンセリングに感動し、その後も継続セッションを利用することを決めました。 -
コーチは私の過去の経験や現在のライフスタイルを考慮した上で具体的なキャリアプランを提案してくれ、復職だけでなくキャリアアップの可能性についても考えるきっかけをくれました。また自己分析で自分の強みを発見できたことは、大きな自信につながりました。
mi-molletの愛読者だったので川良さんとお話できて最高に楽しかったです📻 •コーチングってそもそもなに? •キャリコンとの違いは? •ハードルが高そうだけど誰が使うの? などなど今さら聞けないコーチングの話をたくさんしてきました🙌 皆さま年始に是非コーチングを〜📣
出典:X(旧Twitter)
コーチングサービス mentoを個人で利用し始めました!定期的にコーチとセッションを行ない、行動と内面をアップデートしていきます。来年はよりチャレンジな年になるはずなので、自分自身に投資!
出典:X(旧Twitter)
mentoの新プログラムを日経新聞社に取り上げていただきました!目的に合わせたプログラムカスタムやセッションのAI活用などmentoの進化は止まらないので引き続きよろしくお願いいたします😄 役職ごとにコーチング メント、専用プログラムを開発 - 日本経済新聞
出典:X(旧Twitter)
「目標の進捗報告会」としてちょっと送ってみます。(結構ゆるいです) ✔ Miyukiさんから教えていただいた「mento」というコーチングの体験セッションを受講 ⇨言語化の回で「やりたいこと」としてポストした「セルフプロデュース」について積極的に助けてくださる方だな、というコーチに会えました
出典:X(旧Twitter)
mentoさんのセッションからの示唆 --- 「プロダクト」の表層的な意味に囚われちゃうと、どうにもなんかこう、スマートにソフトウェアとかつく作らんと…….みたいな罠にハマりそうですが、 「超原始的なことやっても、お金払ってくれるんだな、くらいの強いペインを見つける」 いわゆるバーニングニーズというものですけど、改めて自分の携わっている業界/ユーザーに置き換えて「超原始的で泥臭い解決法でも、提供したら喜ばれるもの」ってなんだろうなを、ぐるぐる考えている。 #PdMDays2024
出典:X(旧Twitter)
mentoのコーチ交流イベントに参加して。思えば2020年の年末セッションだったか、社会人になり仕事中心で生きてきた自分として「自分らしくいられるコミュニティを見つけたい」とマイコーチに話していたのを思い出す。 あれから2年、きちんとそんな場所を見付けられている自分がいるなとしみじみ思う。
出典:X(旧Twitter)
mentoでコーチング受け始めて3年くらい経つんだけど、ネガティブなことがあった時、「助けてもらいながら状況整理」→「1人で状況整理」→「事前に状況整理した上でセッション」→「自分の状況をコーチ以外に理解してもらう」まで来れた。だいぶ立ち直り時がより良くなってる感じがある。
出典:X(旧Twitter)
mentoとかオススメですよ!! 私も現在、認定試験の結果待ちですけど、体験セッションできますので、興味があればお声掛けください!!
出典:X(旧Twitter)
事情があって久しぶりにmentoでセッションを受けたのだけど、やはり自分の人生はmentoによって救われている部分がある… と感じた夜なのでした🌉
出典:X(旧Twitter)
mentoの累計セッション時間数は20,000時間🎉そして特に法人向け事業が2年で20倍の大幅成長をしています!それだけ社会でコーチングが注目され、ニーズが高まっています! #mento #ミラツク #コーチコミュニティ
出典:X(旧Twitter)
MENTO様で体験セッションを受講させていただいたんですが、すごくすごく良かったです!! ただし、未知の体験で言語化が難しい… 自分のことをさらけ出していい、絶対に否定されない優しい空間がある。そして相手が求めている答えを考えて話さなくて良い、自分だけの答えが求められている世界。
出典:X(旧Twitter)
コーチングしてもらいたいなーと思ってひさしぶりにmentoで体験セッションしたらとてもよかった💪継続します💪 良いプレミアムフライデー(まだ言う)になりました💪
出典:X(旧Twitter)
/ mento利用者インタビュー#14を公開🎉 \ 「やりたいことがたくさんありすぎる」という悩みからセッションを受け始めたあやこさん。 どのように本当にやりたいことを見つけたのでしょうか?🤔 コーチとの実際のやりとりもご紹介いただきました💁♀️
出典:X(旧Twitter)
mentoのセッション中も「いかに日々をやり過ごさないか」というフレーズが湧いてきていて、 日々の研鑽や積み重ねというのは何かをadd-onでやるのではなくて、まずはすでにあるものに対して理解を深めるところから始めてみている。 日々の手触りがぜんぜん違う。
出典:X(旧Twitter)
NEW💁♀️利用者インタビュー公開! 明確な悩みやテーマを設けずコーチングを受け始めたものの、現在ではコーチングによって自己理解できるようになり、感情の取り扱い方が上手くなったとのこと。どんなセッションが行われたのでしょうか?✨ぜひご覧ください👏#note
出典:X(旧Twitter)
朝から喋りっぱなし。笑 #朝活コミュニティ の顔合わせ☀ →みんなトークセンスがすんごい笑 ちなみに私は朝、まぁまぁ得意なほうです🙄 #mento モニターセッション👀 →1対1のZOOMは初だったけれども、WEBデザインだけではない視点を俯瞰してなりたい姿を再確認✨ そしてこれから会社の面談😇
出典:X(旧Twitter)
今日は月1のmentoセッション。 色々なタイミングが重なり、1年半以上伴走してくれたコーチとは次がラストセッションになりそう。たくさん考えて迷って悩む私とまっすぐ向き合ってくれるコーチとの時間はかけがえのないものだった。次のステージに進むためにも、最後のセッション楽しもう🪐
出典:X(旧Twitter)
コーチング、モニターセッション受けてみた。受けてみた良かったです。 自分を大事にするってどーいうことかなぁ…。 #mento_jp
出典:X(旧Twitter)
今日初めてmentoのコーチング体験セッション受けてきたんだけど、丁寧に深掘って頂けて良い体験だった 就活の時とかに本格的なの受けたのと、それ以降は1on1だけだったんだけど、仕事の解像度が上がってから受けるほうが効果的だったなぁ 定期的に利用したいと思う
出典:X(旧Twitter)
今日は“しっくりくる”感覚を味わったセッションでした。感覚を味わい言語化して、人に伝えて知ってもらう、その一連の流れが私にとってエンジンとなる時間になったり、暴走を止めるブレーキにもなる言葉を授けてくれたりする。自分で自分をより深く知っていく。自分の進化が止まらないぞ🌙 #mento_jp
出典:X(旧Twitter)
今日の #mento_jp のセッションでは、かなりずっと前に箱に閉じ込めてしまって、その箱があることすら忘れていた、そんな箱を見つけ、開けてしまった。とても大切で大事で、何度も絶望したから忘れたくて、それなのにずっと捨てられなかった、愛おしい箱。思わず泣いてしまったな。
出典:X(旧Twitter)
今月もmentoセッション終わり。自分が良いと思っていたもの、信じるものが変わっていくなかで生じている揺らぎ、迷い、不安を味わい尽くして早く次のステージへ行きたいな。
出典:X(旧Twitter)
mentoで体験セッションを受けてみました。サイト内のプロフィールと写真だけしかコーチを知る情報がなかったのが不安でしたが、とても話しやすいコーチでよかったです。コーチを探すという経験が少し積めたかな。ネット上で人間味を出すことが選んでもらうためには大切なんですね。
出典:X(旧Twitter)
mentoのコーチング体験セッション、20分でモヤモヤが一個解消された☺️(すごい…)コーチも言っていたけれど、セッションの時間よりも、クリアになったことに対してセッション外の時間で自分がどう考え、行動するかが重要とのこと。
出典:X(旧Twitter)
こちら、β版受けさせていただいたのですが本当によかったです! 友達と「本、運動、コーチングは、本当に人生をいい方向に変えるよね...」って話しました😂笑 mentoさんめっちゃおすすめなのでぜひ! このプログラムじゃなくても体験セッション1回/5000円で受けれるぞ〜!(推しサービス勝手にPR)
出典:X(旧Twitter)
今日はmentoのセッション❕コーチングの時間の使い方を変えてみたい、とコーチに言ったら、その背景を深掘りしてくれて、改めてなぜ、の部分を言語化できてハピ💐 「手触り感のあるいまを大事にしたい」ということで、9月コミットすることは3つ!資格合格、前チームへの感謝、新チームの仲を深める❤️🔥
出典:X(旧Twitter)
#mento #コーチング 今日はセッションでした。 いい時期も悪い時期も隠さず話しできる人は大事だなと改めて実感しました。 決めた約束を守ってやっていきます。
出典:X(旧Twitter)
今日はmentoのコーチング一旦のラストでした。(6回+体験セッション) いろんな気づきがあった6回分はそのうちnoteにまとめたい…! 今日は6回を振り返りつつ、大きく2つかま目から鱗ポイントでした。 ①役割意識について ②心のキャプテンワーク ↓つづく
出典:X(旧Twitter)
今日は #mento のセッション。 行き先を見つけてしまったらなんの準備もせず飛行機に飛び乗ってしまうと思うのだけれど、その行き先が見つかるのかなあ…という漠然とした不安。でも遠く離れた場所へ早く行ける飛行機に乗れたら今よりゆとりがある状態で物事を楽しめそうなんだよなあ。
出典:X(旧Twitter)
人生初めてのコーチングをmento経由で受けた。自分の考えが整理整頓されて、初回セッションからとても良かった!!
出典:X(旧Twitter)
だってフリーランスは、朝起きて会社行って雑談してお客様対応して、家族を愛する、そんなことすらできない人多いんですよ。 その代わりクリエイティブなわけですから。 両者をつなぐmentoさんまじ最高。私のコーチも最高。早く次のセッション来んかなあ⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝
出典:X(旧Twitter)
mentoのコーチング受けた!よかった〜。現在の自分に対して、別の視点を持つことができて気持ちが軽くなった&未来へのフォーカスが定まった!自分のセッションも明日2つあるので備えよう!
出典:X(旧Twitter)
世にも暗いセッションだったけれど、自分の感情や体のサインに意識を向ける貴重な時間だった。ただそこにあるサインを見逃さないことはとっても大事なことだよね。 #mento
出典:X(旧Twitter)
本日体験セッション受講させて頂きました。 本格的にコーチングを受けるのはほぼ初めてだったので序盤何話していいか分からずでした。 が、コーチの方がゆっくりと自分の中で絡まっている思考を解いてくれて、心の中で思ってるキャリアの解像度が少しクリアになってきました。 #mento_jp
出典:X(旧Twitter)
mentoでの体験セッション後、2回目のセッションを受けた。蓋をしてクローゼットにしまいこんでいたものに向き合った感じ。感情が揺さぶられるから、けっこう辛いし、しんどいけど、自分の気持ちを言語化し、整理されるのは気持ちがいい。次の一歩に踏み出す勇気が得られる。
出典:X(旧Twitter)
今日はmentoのコーチング!(継続セッションの初回) 前半は価値観やトークテーマを整理→後半はちょっと言いにくいな〜と思っていたプライベートについて。 自分の心の中にあるものを、箱とか色とかイメージで直感的に想像するのすごく好きだなあ…!!短時間だけどすっきりした✨
出典:X(旧Twitter)
今日の mento での西田コーチ体験セッションでものすごくいい体験をさせてもらえた。また違った世界が見れた気がする😊
出典:X(旧Twitter)
mento さんのコーチング体験セッション受けた。想像を超える素晴らしさ。自分が発してる言葉が意外すぎて、自分で驚く場面が何度もあった。問いを投げかけられることで脳の窓がどんどん開いて、部屋と部屋がつながっていく感じ。
出典:X(旧Twitter)
mentoでコーチングの体験セッション受けたけど、すごくよかった!
出典:X(旧Twitter)
パーソナルコーチング、ここまで3回受けたけど、毎回のセッションとても良いし、継続して受けることでアクションの良いリズムにもなると感じる👀💪これからも続けてく〜
出典:X(旧Twitter)
先日mentoで初めてコーチングのセッション受けてみたのですが、私が将来こうしたい、こうなりたいっていう想いを沢山引き出して下さって涙出ました🥲今を踏ん張る為のシンプルな目標もできたので、是非モヤモヤしてる方いたら受けてみてほしい...!素敵な体験すぎてコーチングを学びたい気持ち増した!
出典:X(旧Twitter)
mentoのコーチング、体験セッション終了!前回と別のコーチにお願いしてみました。 これまで比較検討をめんどくさがるタイプだったけど、しっかりと選べる人になりたくて複数のコーチを体験することに。 そして、今回の方に継続セッションをお願いすることにしました🍀
出典:X(旧Twitter)
今日は楽しみにしていた mentoの体験セッションでした☺️ 自分の考えや想いが整理できてとっても有意義な時間だったな…! まだまだ未熟だけれど、コーチングを使って仕事をしている身としてもとても勉強になったし、早速行動しようと思えた! 是非継続したいな…💐
出典:X(旧Twitter)
mentoでコーチングの体験セッション受けたのだけど自分の内省のきっかけとなり自然と目から汗が…😢
出典:X(旧Twitter)
mentoでのコーチングの体験セッションが終わって(昨日)、振り返りをnotionに書いた。 自分では当たり前だと思ってる事をあえて質問して深ぼってくれるのは自分ではできないので良かったな〜。 もう少し体験は続けてみるけど、コーチング自体は続けたい。
出典:X(旧Twitter)
私は こばかなさんのコーチングを受けて、コーチになる道も決意出来たし、その後 mentoで継続セッションしてるから主婦だろうと地方住みだろうとバンド 続けられてる。 私と雑談するつもりで、今の気持ちを話しに来てくれたらと思うなあ👩🦱
出典:X(旧Twitter)
今日はmentoのコーチングセッションを受けた。まずはトライアルからという事で本格的なセッションは次回以降からになるけれど、頭の中のモヤモヤしている思考が対話や質問に答えるために言語化してゆくうちに整理出来たので効果は期待できそうな予感。 #mento
出典:X(旧Twitter)
今日は mentoパーソナルコーチングサービスで 体験セッション2回目を受けました😊 そのセッションの中で 決めたこと‼️ 6時に起きるために 23時30分までには寝る💤 今後も継続したいので 相性が良いコーチを 模索中です😄 #コーチング #mento
出典:X(旧Twitter)
セッションの中で「今言ったことをどう感じるか?」 「その時の気持ちがどうだったか?」と自分の感情を聞いてくれるのが嬉しい。 言葉にするの難しければ言語化もしてくれる。 私はコーチにはとにかく素直に気持ちをぶつけるように心掛けている。 #コーチング #mento
出典:X(旧Twitter)
明日どなたか新しいコーチのセッションを受けたいな。最近はmentoでいいコーチに出会ったけど、Twitterでもいいコーチに出会える気がする。受けたいテーマは、自社のブランディングについて。
出典:X(旧Twitter)
朝からmentoのコーチング体験セッション受けてたんですが、めっちゃ良かったです🤤 これからやりたいことについて話したんだけど、ものによって話すテンションが違いすぎて自分で面白かった笑 続けようと思います!!あとコーチングも勉強始めます!!
出典:X(旧Twitter)
無料で利用できるキャリアコーチングサービス
完全無料で利用できるキャリアコーチングサービスもご紹介します。
1.転職アンテナコンシェルジュ
『転職アンテナコンシェルジュ』は本サイトが運営するキャリア相談サービスです。こちらはすべて無料で利用できます。
転職の専門家であるmoto(戸塚俊介)が監修し、幅広い転職者の相談に無料で対応しています。
これまでSNSや転職アンテナを通じて情報発信してきましたが、ここに向き合う存在が必要なのではないかと考え、僕がこれまで一緒に働いてきた人=信頼できる人たちを集めて、キャリア相談ができるコンシェルジュサービスを立ち上げました。
「転職することがすべてではない」という前提でキャリア相談に乗り、長い目でキャリアを提案できるキャリア相談サービスなので、キャリアへの悩みや、転職サイトや転職エージェントに登録する前に少しでも迷いがあったら、ぜひ相談してみてください。
出典:公式サイト
個人のキャリアコーチングを探せるサービス
個人のキャリアコーチングを探せるサービスについてもご紹介します。
1.キャコンサーチ
『キャリコンサーチ』は厚生労働省が運営する単発で受けられるキャリアコーチングサービスです。
国のキャリアコンサルタント名簿に登録しているキャリアコンサルタントを検索し、コーチングの申し込みができるシステムです。登録しているキャリアコンサルタントは、全員が国家資格保有者のため、質の高いキャリア相談ができます。
受けられるコーチング内容や料金は、依頼するキャリアコンサルタントによって異なるため、キャリアコーチングを依頼する際は、事前に支援内容・料金・支援実績などを確認しておきましょう。
出典:公式サイト
キャリアコーチングとは
そもそもキャリアコーチングとは、キャリアコーチがマンツーマンで個人のキャリアパスや適職の見極めやアドバイスを行ったり、転職活動のサポート、自己分析のサポートなどの支援をするサービスです。
転職やキャリアのプロが、キャリアコーチやライフコーチとしてマンツーマンで面談などを行ってくれるため、今後のキャリアや転職に悩んでいる人におすすめです。
キャリアコーチングは、1対1で面談やトレーニングを行い、あなたにとって最適なアドバイスやサポートを提案してくれます。
あなたが伸ばすべきスキルや向いている職業、今後のキャリアの目標などを一緒に考え、目標達成に向けた行動プランを提案し、伴走してくれます。
・履歴書や職務経歴書の書き方指導・添削
・転職面接の対策、振り返り
・転職エージェントの使い方やアドバイス
・適職を探すための自己分析
・キャリアプランの策定、行動計画立案
上記のように、転職においてもキャリアコーチングは有用です。今後のキャリアに悩んでいたり、転職活動を一人で行うのが不安な人はキャリアコーチングがおすすめです。
1.キャリアコーチングの種類
キャリアコーチングにはパーソナル型とスポット型の2種類があります。
<パーソナルトレーニング型>
パーソナル型のキャリアコーチングは、期間を決めてコーチングを受けるタイプです。
担当のキャリアコーチとマンツーマンで長期にわたってサポートを受けられます。自己分析などを通じて将来のキャリアプランを作成していくため、キャリアを真剣に考える人におすすめです。
また、チャット機能を使ってキャリアコーチにすぐに相談できる点もパーソナル型の特徴です。本格的なキャリアコーチングを希望する人には、パーソナル型のキャリアコーチングがおすすめです。
<スポットトレーニング型>
スポット型のキャリアコーチングは、必要なタイミングに単発でコーチングを受けることができるサービスです。パーソナル型とは異なり、短時間の相談に乗ってもらえるのが特徴です。
自分で考えたキャリアプランや自己分析に対し、少ない費用で客観的な意見を求める場合におすすめです。スポット型のキャリアコーチングの場合、電話で行われることが多く、時間も1時間ほどと短くなっています。
面談時間が短いので、本格的なキャリアプランを相談したい人には向いていません。ある程度自分でキャリアプランを考えたり、第三者の意見を参考にしたい人にスポット型キャリアコーチングはおすすめです。
2.無料と有料の違い
キャリアコーチングには無料と有料のものがあります。
無料のキャリアコーチングは、時間単位や、回数に制限があるものが多いです。電話で行われることが多く、時間も1時間ほどと短くなっており、2回目以降はプランに加入しないと利用できないケースが多いです。
一方、有料のキャリアコーチングは、長期間にわたってマンツーマンで支援してもらえるため、費用は高くなりますが、きちんと向き合った形で継続的に質の高いサポートを受けることができます。
ある程度自分で行動したり、すでにキャリアプランがある場合は無料でも良いかもしれませんが、長期にわたって細かくフィードバックを得たい人は有料のキャリアコーチングがおすすめです。
3.求人の紹介は基本的にない
キャリアコーチングサービスには基本的に求人の紹介がありません。これは職業安定法上で定められているためです。求職者からお金を受け取った上で、職業紹介は禁止されています。
職業安定法上、有料職業紹介事業を行うためには厚生労働大臣の許可を受けなければならず(同法32条)、また、許可を受けた有料職業紹介事業者は求職者からは手数料を徴収してはならず(同法32条の3第2項)、紹介先からもあらかじめ厚生労働大臣に届け出た手数料表(手数料の種類、額その他手数料に関する事項を定めた表をいう。)に基づく手数料しかもらうことができない(同法32条の3第1項)
求人を紹介しないからこそ、第三者として中立なサポートができるという面もありますが、転職先を紹介してほしいという人には向いていません。求人を直接紹介してほしい人は転職エージェントを利用するのがおすすめです。
4.キャリアコーチングの費用は高い?安い?
キャリアコーチングの費用はサービスによって異なりますが、パーソナル型のキャリアコーチングは高額になりがちです。パーソナル型キャリアコーチングの相場をご紹介しておきます。
キャリアデザインプラン | キャリア実現プラン | 年収アッププラン | |
内容 | 自己分析を通して、利用者のキャリア開発をサポートする | 将来から逆算してキャリアプランを立てられる | 転職で年収を上げるサポートをしてくれる |
期間 | 2カ月~3カ月 | 4カ月~5カ月 | 6か月~ |
料金 | 200,000〜400,000円 | 400,000〜700,000円 | 700,000〜1,400,000円 |
費用を抑えてキャリアコーチングを受けたい場合は、スポット型のキャリアコーチングを利用するのがおすすめです。スポット型の場合、時間単位での費用になるため、パーソナルに比べて安く済みます。
キャリアコーチング自体の費用が高いか安いかは人それぞれですが「高いから良い」というものではないので、きちんとサービス内容や口コミをみて判断するようにしましょう。
キャリアコーチングを受けるメリット
キャリアコーチングを受けるメリットについて詳しく解説します。
1.自己分析を通じて転職やキャリアの軸がわかる
キャリアコーチングのメリットに、自己分析を通じて転職やキャリアの軸が見つけられることがあげられます。
キャリアコーチングでは、キャリアのプロが徹底的にあなたを深掘りし、自己分析を実施します。自分では気づかなかった転職の軸やキャリアの考え方を知ることができるのが大きなメリットです。
「自分には今の企業があっているのか」「ライフワークバランスをどれくらい重視するのか」「今の会社を辞めてベンチャーに行く方が幸せなのか」など、正解がないからこそ、第三者であるキャリアコーチングに深堀してもらって、自分の軸を見つけることが重要です。
自分だけでは見つけられない軸を、第三者であるキャリアコーチングとの自己分析を通じて見つけられるのが大きな魅力です。
2.転職を通じたキャリアプランを立てられる
キャリアコーチングを利用することで、転職を通じたキャリアプランを立てられることもメリットの1つです。
将来どうなりたいかを自己分析から導き出し、そのゴールから逆算してキャリアプランを立てるためのサポートを行ってくれます。
将来のあるべき姿を目指すために、どのようなキャリアにすべきかを一人で考えるのは難しいです。そのため、こうしたキャリアコーチングサービスを利用し、サポートを受けながらキャリア設計をしていくのがおすすめです。
「今の自分は何をすればいいのか」「自分が理想とするキャリアを実現するにはどのようなキャリアにすべきか」などを一緒に考えてサポートしてくれるため、キャリアプランに悩んでいる人にとってキャリアコーチングを受ける大きなメリットといえます。
3.転職するかしないか悩んでいる人も利用できる
キャリアコーチングは、転職するかしないかで悩んでいる人にも利用するメリットがあります。
キャリアコーチングを利用することで、将来のキャリアプランを明確にし、現職に残る場合にはどんなことをすべきか、転職するならどんな職業が良いかなどのアドバイスをもらうことができます。
仮に転職する場合でも、今後のキャリアに対して少しでも不安があるときはすぐにキャリアコーチに相談できるため、初めて転職する人や、転職するかどうか悩んでいる人にもおすすめです。
4.転職やキャリアのプロにマンツーマンでアドバイスしてもらえる
キャリアコーチングは、転職やキャリア形成のプロからマンツーマンでアドバイスを受けられることもメリットとしてあげられます。
転職先の相談だけでなく、履歴書や職務経歴書の書き方や添削、転職エージェントの使い方や求人の選び方、企業分析、面接対策など、転職に必要な幅広いサポートを受けることができます。
先にも上げたように、キャリアコーチングでは自己分析もできるため、自分の強みや弱み、適職などもわかります。
転職エージェントは転職がゴールとなっていますが、キャリアコーチングは個人のキャリアの実現がゴールです。そのため、第三者として中立の立場でいろいろなキャリアアドバイスをもらうことができます。こうしたサービスはほかにはないため、キャリアコーチングを受ける大きなメリットといえます。
キャリアコーチングは怪しい?その理由を解説
ここまでメリットを説明してきましたが、キャリアコーチングは怪しいと思っている人も多いと思います。その理由について解説していきます。
1.転職がゴールではないため効果実感しずらい
キャリアコーチングは、転職活動に関するアドバイスやサポートなどは行ってくれますが、求人の紹介などはありません。
求人の紹介などがないからこそ、第三者として中立なサポートができるという面もありますが、転職先を紹介してほしいという人には向いていません。また、ゴールが転職だけに置かれていない点において、効果実感を得られず、ただ高いだけで怪しいと感じる人がいるのが実態です。
キャリアコーチングは、あくまで将来のキャリアプランや自己分析ができるサービスです。もし転職活動を目的にキャリアコーチングを利用する場合には、転職エージェントと合わせて活用するのがおすすめです。
おすすめの転職エージェントは『転職エージェントおすすめ比較ランキング|転職の専門家が特徴や評判を解説』をご覧ください。
2.高い利用料がかかる
キャリアコーチングが怪しいと言われる2つ目の点に、高い費用がかかることも挙げられます。初回の面談は無料ですが、本格的に利用する場合には高い費用がかかってきます。
キャリアコーチングはさまざまなサポートを行ってくれますが、マンツーマンで指導してもらえる分、費用は高い傾向にあります。
多くのキャリアコーチングサービスがパッケージで料金設定されており、高いプランでは100万円以上となるサービスもあるため、予算に合わせてサービスやプランを選ぶようにしましょう。
3.怪しいキャリアコーチングも実際に存在する
近年では、低予算で利用できるキャリアコーチングサービスも出てきています。
中には無料で提供しているサービスもありますが、無料のキャリアコーチングの場合には、回数や時間に制限があることが多いため、質の高いキャリアコーチングを希望する場合は、有料サービスを利用することをおすすめします。
また、口コミを事前に調べておくことも大切です。口コミの悪いサービスは怪しい場合が多いため、きちんと事前に調べておくことが大切です。
キャリアコーチングサービスを選ぶ際のポイント
数多くのキャリアコーチングサービスがありますが、その中でも自分に合ったサービスを探すポイントを解説します。
1.無料相談があるか確認する
キャリアコーチングを選ぶ際には、初回の無料相談があるかどうかを確認するのがおすすめです。
無料カウンセリングがあるサービスを利用することで、ミスマッチを減らすことができます。特に高い費用を払うサービスにおいては、無料相談を通じて相性などを確かておくとよいでしょう。
無料相談がないコーチングの場合には、口コミなどを参考にしてみてください。利用者の口コミから自分に合っているかどうかを確かめるようにしてください。
2.キャリアコーチングのゴールを明確にする
キャリアコーチングを選ぶときには、キャリアコーチングを受けたあとにどんな状態になっていたいかを考えるようにしてください。
「適職を見つけたい」や「年収を上げて転職したい」「キャリアプランを決めたい」など、受けた後にどうなりたいかを決めてから選ぶことで、自分が受けるべきサービスやプランがわかります。
目的がないままなんとなくキャリアコーチングを受けてしまうと、せっかく高い費用を払っても無駄になってしまう可能性があります。キャリアコーチングを受ける前に、目的を明確にしておくようにしましょう。
3.料金やコースをきちんと確認する
キャリアコーチングを選ぶ際には、必ず事前に料金やプランを確認してください。
中には料金が明確に記載されていないものもあったり、分割払いに高い金利がかかっていたりするものもあります。一括払いと分割払いでの金額の差を確認したり、金額とプランの中身をきちんとみてください。
キャリアコーチングの中には料金が記載されていない怪しいサービスもありますが、そういったサービスは高額であることが多いため注意が必要です。
キャリアコーチングサービスは特定商取引法により、契約書が手元に届いた日から起算して8日以内であればクーリングオフ(契約解除、解約)ができます。
もし怪しいサービスであったり、思っていた以上に高額の請求をされた場合には消費者生活センターへ必ず相談するようにしてください。
キャリアコーチングサービスがおすすめな人
キャリアコーチングが合う人の特徴について解説します。
1.転職するかどうか悩んでいる人
キャリアコーチングは、転職するかどうか悩んでいる人におすすめです。
中でも「仕事に不満はないが将来に不安を感じる」「転職するべきか悩む」という人には、キャリアコーチングが向いています。
キャリアコーチングのトレーナーに悩みを伝えることで、自分の考えを整理できたり、キャリアコーチの意見を基に転職活動を行うなど、あなたの悩みを解決し、次のアクションにつなげることができます。
自分の適性をきちんと理解した上で、現職に残るのか、転職するのかも考えられるようになるはずです。転職すべきか現職にとどまるべきか悩んでいる人は、キャリアコーチングを利用して、自分のキャリアプランを相談しましょう。
2.自分に合っている仕事が分からない人
キャリアコーチングは、自分にどんな仕事が合っているのかわからない人にもおすすめです。
キャリアコーチングは、キャリアコーチにサポートしてもらうことで自己分析を行い、自分に合った適職を見つけることができます。
これまでの経験やスキル、趣味や趣向、転職市場などを理解した上で、あなたに合った仕事や職種を提案してくれるだけでなく、転職エージェントの使い方や履歴書、職務経歴書の書き方、面接対策など、転職活動に必要なサポートも行ってくれます。
キャリアコーチングを通じてやりたい仕事を見つけ、転職活動もサポートしてもらいたいと考える人に、キャリアコーチングはおすすめです。
3.将来のキャリアプランを相談したい人
将来のキャリアプランを相談したい人にもキャリアコーチングはおすすめです。
将来的にどうしていきたいかを整理し、自分の強みや弱み、ライフワークバランスやライフイベントなども考慮しながらキャリアプランを描くことができるため、キャリアの悩みが多い20代や30代で利用しておくのがおすすめです。
短期的な視点だけでなく、長期的な視点でキャリア設計をしておきたいという人に、キャリアコーチングは向いています。
キャリアコーチングに関するよくある質問
最後に、キャリアコーチングに関するよくある質問をご紹介します。キャリアコーチングの利用を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
Q:キャリアコーチングと転職エージェントの違いは?
A:転職エージェントは転職させることがゴールですが、キャリアコーチングは個人のキャリアの実現がゴールとなっています。そのため、相談できるものが違います。
仕事や長期視点でのキャリアプラン、今抱えているキャリアの悩みを相談するなら、キャリアコーチングがおすすめですが、すぐに転職したいという人は転職エージェントがおすすめです。
転職に関する悩みがありつつ、転職もしたいという人は、転職エージェントとキャリアコーチングを併用すると良いでしょう。
Q:キャリアコーチングで怪しいサービスを見極めるには?
A:ユーザーの口コミを見ることをおすすめします。評判の悪いサービスは口コミが悪いためすぐにわかります。
また、初回の無料カウンセリングで、高額なプランばかり勧めてくるサービスはおすすめしません。こうしたキャリアコーチングは、高いプランに加入させることが目的となっている場合が多く、いざ受講したら質が悪いサービスだったという体験談は実際に多くあります。初回の面談で見極めるようにしましょう。
Q:無料のキャリアコーチングでもいいのか?
A:あなたの悩みが無料のキャリアコーチングで終わる内容であれば問題ないですが、いろいろと意見が欲しかったり、振り返りや行動プランの策定などを求める場合には有料のキャリアコーチングを利用するほうがおすすめです。無料と有料でできる範囲を確認し、必要なプランを選ぶようにしてください。
キャリアコーチングサービスまとめ
本記事では、キャリアコーチングの意味やメリット・デメリット、おすすめのサービスについて解説しました。
キャリアコーチングは、自己分析を通じて目指すキャリアの実現を手助けをしてくれるサービスです。キャリアコーチングを利用することで、将来のキャリア設計ができたり、年収アップやキャリアアップにつながった人も多くいます。
もちろん、キャリアコーチングを受けただけでキャリアが変わるわけではありませんが、キャリアコーチング自体があなたのキャリアを変えるきっかけになる可能性は高いです。
「自分が何をしたいかわからない」「今のままでいいのか、転職するか悩んでいる」と感じている方には、キャリアコーチングは役立つサービスです。少しでも悩んでいる人は、まずは無料のキャリアコーチングサービスから活用してみてください。
また、キャリアに悩んでいる人は、キャリアコーチングだけでなく『【厳選】転職やキャリアを考える人におすすめする“転職本10選”』も合わせて読んでみてください。参考になれば幸いです。
執筆者・監修者のmotoについて
moto
Follow @moto_recruit
戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社を上場企業へ売却。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)の代表取締役。著書は『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネルは『motoの転職チャンネル』がある。