
目次
転職の面接対策におすすめの本
私はこれまでのキャリアで5回以上の転職をしてきました。詳しいプロフィールはこちらをご覧ください。
これまでの転職活動では、50社を超える転職サイトや転職エージェントを利用して転職活動をしてきましたが、転職する中でキャリアに関する本も読んできました。
また、転職活動の際に行わせる面接の前には面接対策の本を読んできました。今回は、私が転職活動をする中でおすすめの面接対策本5冊をご紹介します。
転職についての考え方が学べるおすすめ本
まずは転職についての考え方が学べる本をご紹介します。
1:転職と副業のかけ算
私が書いた書籍ではありますが、転職の考え方から、転職の面接における具体的なノウハウや対策について大切なポイントを書いています。
質問1:あなたは何ができる人ですか?
ー「私は売上目標を120%で達成してきました。四半期の全社会議でMVPを獲得し、年間では社長賞も授賞しました」という自己紹介をする人はよくいます。
おそらく「達成率120%という圧倒的な実績と、自社の社長にも認めてもらっている」という主旨を伝えたいのだと思いますが、面接する側が知りたいのは、「結果」ではなく「あなたは何ができる人なの?」です。
伝えるべきは結果のスゴさではなく「“どうやって”目標達成率を120%にしたのか?」という部分です。ここにあなたの価値があります。具体的にご説明します。ー
上記は書籍からの抜粋です。
この本は私自身の転職経験から職務経歴書の書き方や転職活動の方法、年収を上げる転職ノウハウについて書いています。
おかげさまでAmazon総合ランキング1位、Amazonビジネス書ランキング1位を獲得し、ビジネス本大賞2020にもノミネートされました。
サラタメさん動画でも解説があるのでぜひ見てみてください。転職活動のノウハウの中でも「面接対策」のおすすめポイントを具体的に書いているので、転職の面接対策にもおすすめです。
2:転職2.0
『転職2.0』はヤフーの元執行役員で、世界最大級のビジネス特化型ソーシャル・ネットワーキング・サービス「リンクトイン」の日本代表を務めていた村上氏が著者の一冊。
村上さんとはForbes『自分の市場価値を知れば、「主体性」は自ずと生まれる──村上臣 x moto』でも対談させて頂いたことがありますが、キャリアについて非常に本質的な考え方を持っており、自身も転職を通じてキャリアアップをされています。
「正しい転職の価値観」と「正しい転職の方法論」を知れば、これまでの経歴に関係なく誰もが〝我慢しない自由な働き方″を手にすることができるのだ。
これはまさに私も思うことなので、ぜひ転職の考え方を学びたい人は読んでみてください。
3:転職の思考法
「転職の鉄板本」と言われる一冊。
「いつでも転職できる状態の人を1人でも増やし、人材の流動性が高まれば、日本の社会が変わる」という著者のメッセージも込められており、働くすべての人の参考になる本だと思います。
会社が潰れても生きていける大人と、 生きていけない大人の2種類がいるとしたら、 両者をわけるのは何か? それは、上司を見て生きるか、マーケットを見て生きるかだ。
タイトルにもあるように「このまま今の会社にいてもいいのか?」と思ったら読んでみると良い一冊です。ほかの本と合わせて読むとより深く理解できると思います。
※転職を考えている人は「おすすめの転職本」も合わせてご覧ください。
転職面接の考え方を学べる本
次に、転職の面接における考え方を学べる本をご紹介します。面接官の視点から面接について理解できるおすすめ書籍です。
4:採用側の本音を知れば転職面接は9割成功する
私が初めて転職活動をする際に読んで、とても勉強になった面接対策のおすすめ本です。定番の質問から答え方が難しい質問まで、例文で解説されています。
また、何よりも相手のニーズや対話から、自分を売り込むポイントを考えるという本質的なメッセージも書かれているので、転職の面接に悩んでいるすべての人におすすめできる一冊です。
個人的にはこの本を読んでから転職活動の考え方が変わったので、多くの人に読んでもらいたい面接対策のおすすめ本です。
5:成功する転職面接 成否の9割は「準備」の質で決まる
転職の面接における準備をテーマに書かれた一冊。転職活動をする20代や30代におすすめです。
転職活動におけるそれぞれの手法におけるメリットやデメリットが記載されており、転職サイトや転職エージェントについても詳しく書かれています。
筆者自身が転職エージェントをやっていることもあり、非常に納得感のある一冊です。
6:採用側の本音を知れば就職面接は9割成功する
面接で想定される質問で、採用側の意図についてわかりやすくまとめられている一冊。
転職の面接には本音と建前があり、例えば「あなたを採用するとわが社にどんなメリットがありますか?」とは質問せず「あなたの志望動機は何ですか?」と聞かれるなど、すべての質問には意図があります。
その意図を把握して答えることの大切さやポイントについて詳しく書かれています。志望企業の転職の面接対策におすすめの一冊です。
転職の面接対策に役立つおすすめの本
ここからは転職の面接対策に役立つノウハウ本をご紹介します。
7:転職面接突破法―10万人が受講した究極メソッド
著者がリクルートエージェントの転職力向上プランニングコンサルタントをやっているため、非常に説得力のある一冊。
「転職の面接を通過して内定をもらうためには、どのような考え方をするべきか、ということを、採用の視点から本質的な視点で論理的に解説してくれています。
非常にわかりやすく書かれており、内容も濃いため転職活動で面接対策を考える人におすすめの一冊です。
8:受かる! 面接力養成シート
面接でよく聞かれる30の質問をシミュレーションした実践的な一冊。ワークシート形式になっており、自分で記入していくことができるようになっています。
書籍の前半は面接で求められることや、心構えなどを知ることができ、書籍の後半に具体的な質問や受け答えを作成するシートがあります。「面接で何を話せば良いのかわからない」「どう質問に答えればいいか不安」という人におすすめです。
9:自分に合った働き方を手に入れる! 転職面接の話し方・伝え方
10:1週間で面接に自信がつく本
以上、転職の面接対策におすすめの書籍をご紹介しました。
いずれも転職の面接で必要な視点が本質的な視点で書かれている本なので、時間のあるときに読んでみてください。
面接対策に強い転職エージェントを利用する
書籍で知識を入れたら、転職エージェントを活用して面接対策をするのもおすすめです。実際に対面で対策をしてくれるため、より実践的な転職面接対策を行うことができます。面接対策に強い転職エージェントをご紹介します。
1:doda

口コミ:doda 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:255,355(2025年10月29日現在)
求人数増減:+514(先週比↑up)
【公式サイト】https://doda.jp/
面接対策に強いと定評があるのが『doda』です。『面接で必ず聞かれる5つの質問~回答例文と対策~』などを参考に、転職エージェントと面談対策をしてもらうことができます。
初めての転職であっても、キャリアアドバイザーのサポートを受けながら応募書類を作成から面接対策をできるため、より実践的な面接対策ができます。
出典:公式サイト
2:マイナビエージェント

口コミ:マイナビエージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/
面接対策に強い転職エージェントの2つ目は『マイナビエージェント』。
マイナビエージェントは「20代に信頼されている転職エージェント」として人気があります。2023年、2024年、2025年と3年連続でオリコン満足度ランキング1位を獲得しています。
『中途採用・転職面接の質問と回答例まとめ!流れやマナーもあわせて解説』にもあるように、転職エージェントの担当者が面接対策をしっかり行ってくれるため、初めて転職する方でも安心です。面接に自信がない人におすすめです。
※マイナビのプロモーションを含みます
出典:公式サイト
3:リクルートエージェント

口コミ:リクルートエージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:731,151(2025年10月29日現在)
求人数増減:+3,345(先週比↑up)
【公式サイト】https://www.r-agent.com/
初めての転職で面接対策に不安がある人におすすめ転職エージェントが『リクルートエージェント』。
『【面接の質問対策】転職の面接で必ず聞かれる質問と答え方のポイント』にもあるように、面接対策に非常に強く、セミナーなども開催しています。
土日でもしっかり対応してくれるため、面接対策悩んでいる人におすすめできます。転職面接後のフォローなどのにおいても満足度が非常に高いため、おすすめです。
出典:公式サイト
面接対策セミナーも活用する
転職エージェントや書籍による面接対策だけでは不安だ、という人は転職エージェントや転職サイトが開催している面接対策セミナーも活用してみてください。
1:リクルートエージェント|面接力向上セミナー
こちらはリクルートエージェントが公開している面接力向上セミナーの動画です。
大手転職エージェントを運営するリクルートエージェントが公開している面接対策鋼材です。全て無料で利用でき、ワークシートもダウンロードすることができます。詳細はこちらからご覧ください。面接対策に非常におすすめです。
2:doda|オンライン面接突破トレーニング

こちらは転職サイトのdodaが展開している転職の面接対策トレーニングです。こちらから申し込みできます。
dodaの担当者が、1対1のオンラインで対応してくれます。面接で聞かれる「自己紹介」や「これまでの経歴」、「転職理由」「志望動機」「質疑応答」など、5つ項目について事前対策をしてくれます。
こちらも全て、無料で利用できるため、面接対策におすすめです。
また、有料でこうしたサポートを希望するな場合には「キャリアコーチング」も検討してみてください。
そのほか、転職活動における情報収集をされている方は、転職サイトや転職エージェントの記事も合わせてチェックしてみてください。
少しでも参考になれば幸いです。
執筆者・監修者のmotoについて
![]()
moto
Follow @moto_recruit
起業家・著述家。実名は戸塚俊介。広告・人材・IT業界など8社へ転職。副業でmoto株式会社を起業し、上場企業へM&A。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)代表取締役。著書:『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネル:『motoの転職チャンネル』。





