
目次
doda(デューダ)の基本情報とサービス紹介
まずはじめにdoda(デューダ)の基本情報をご紹介します。
サービス名 | doda |
---|---|
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 180,835(2023年2月1日現在) |
非公開求人数 | 41,134(2023年2月1日現在) |
特徴 | ・業界最大手の転職サイトで求人が豊富 ・イベントなども定期開催されており、役立つ情報が満載 ・転職人気ランキングで人気の求人を把握できる |
おすすめポイント | 非公開求人3万件以上。幅広い求人に対応 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
対応地域 | 全国・海外 |
有料職業紹介事業許可番号 | 13-ユ-304785 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
出典:公式サイト
dodaの評判
dodaはリクナビNEXTに次いで大手の転職サイトで、求人の量と質ともに満足度が高いです。企業の幅も大手から中堅まで幅広く網羅されています。転職を考えている人は、転職サイトのdodaに登録して求人を見るだけでも良いと思います。サイト内にある「転職人気企業ランキング」が非常に参考になります。
「友人が利用したことがあって勧められた」「求人数が多かった」という口コミが多く「dodaだけで転職活動を終えられた」という声もありました。業界大手とあって他社と比較しても求人数が多く、リクルートエージェントと合わせて利用している人が多かったです。
私も実際に利用しましたが、求人数が多く、業界大手の転職サイトであるため、企業担当と転職者の面談担当が分かれており、とても使いやすい印象を受けました。毎年dodaで「dodaプレミアムトークセッションオンラインdoda×moto」などのイベントも毎年開催しています。
dodaは転職サイトとエージェントが一体になっており、事前に転職エージェントへ相談して応募することもできるので、dodaの転職サイトと転職エージェントを併用するのが良いです。
大手の転職エージェントというだけあって特に不満はなし。業界2番手で、とても使いやすい転職サイトです。求人数も多いのでdodaの転職サイトで気になる求人を見つけて、転職エージェント経由で紹介してもらうのがおすすめです。
doda転職エージェントの詳細についてこちらの記事を参考にしてみてください。
出典:公式サイト
dodaを利用した人のSNS口コミ
dodaを利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まったdodaに対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。
dodaの口コミ評価
-
32歳・女性
dodaの良いところは、自分が登録した経歴をもとに、自分からではなく企業側から面接確約オファーや企業からスカウトが届くところです。転職エージェントだと、どうしても内定が貰いやすい求人が多いように感じてしまいます。 -
職務履歴書のテンプレート等、サポート面も充実していて、一人でも特に困ることなく転職活動を行えました!
-
33歳・男性
登録したその日に求人検索ができるので、転職意欲が高いうちに応募を進めることが出来ました。また、サイト内も分かりやすくつくりで、検索一覧から業務内容、勤務地、年収等のチェックが可能でした。 -
他の転職サイトもいくつか利用しましたが、デューダが一番利用しやすいと思います。
-
39歳・男性
以前の転職から2年ほどしか経過しておらず、転職活動の流れも把握していたため、エージェントではなく転職サイトを利用することにしました。いくつかの転職サイトを登録しましたが、dodaは一番求人数が多く、サイト自体も利用しやすいと感じました。 -
キャリアアップを目指して今後も転職することがあると思いますが、継続してdodaを利用すると思います。
-
34歳・女性
特に転職するつもりはないのですが、motoさんがおすすめする「自分の市場価値を確認するため」に登録してみました。転職エージェントではないのでしつこい連絡もなく、自分のタイミングでゆっくりと眺めることが出来るのは良い点だと思います。 -
また、多種多様な職種が掲載されているので、私と同じように閲覧するだけの人にもおすすめです。
-
44歳・男性
いろいろな転職サイトに登録して転職活動をしましたが、転職を上手く進めるには、結局のところ求人の多さだと思いました。中小サイトだと求人数が少なく、年齢で検索するとほとんど求人がなくなってしまうからです。 -
優秀な人はヘッドハンターなど利用すればよいと思いますが、私のように資格を何も持っていない人間は、大手サイトを利用して確率を少しでも高めるのが良いと思います。
-
46歳・男性
とにかく利用しやすいと感じたのがデューダでした。新着の求人や働き方、職場の環境、待遇、福利厚生など検索がカテゴライズされていて、気になる項目をすぐに探すことができました。 -
サイト内のサポートも充実していて、職務履歴書の作成ツールや適性診断など、転職に必要なものはすべて揃っていて特に不便はなかったです。
-
41歳・男性
転職活動を行う際に、dodaとリクナビに登録しました。 dodaで転職エージェントサービスを活用したのですが、これが良かったです。 当初、職務経歴書を独力で記載していましたが、エージェントの方からアピールの仕方や文言など細かい部分のサポートがありました。 -
おかげさまで選考は思っていたよりも苦戦せず、正直厳しい転職活動を想定していたのですが、案外スムーズに進められました。
-
22歳・男性
履歴書と職務経歴書を添削してもらえたおかげで、書類審査が通りやすくなったのを実感しました。初めての転職でしたが、5年後、10年後どうしていきたいか、そのためにはどんな方法があるのかを、親身な対応で相談に乗ってくれました。 -
25歳・女性
大学卒業後就職して3年経過して転職を考え始めた際に、せっかくなら自分にマッチする会社を選びたいと思って求人数でdodaを利用しました。自分の中で方向性が定まっていなかったので、多くの求人を見られることや、手厚いサポートを受けられたのはありがたかったです。 -
求人自体は他のサイトと大きく違いはないように思いましたが、転職未経験でも仕事概要がわかりやすくて助かりました。
最近はどうか知らんけどエージェント使うならdodaが一番安定性あると思う。それ以外は担当者ごとのムラがすごい。
出典:Twitter
試しに条件がいい職種あるかdodaに登録したんだけど、メールと電話しつこ過ぎてワロタ…
出典:Twitter
dodaの転職セミナー受講したんだけど、最終的に毎月高額な月謝(2万以上)を払ってキャリアコーチングどうですか?という宣伝で締めくくられて唖然とした… 就職も最早ビジネス産業なんだな、と
出典:Twitter
dodaで面談しましたが、「30歳までに転職しないと、入れる所が無い」と言われました💦 公務員やりながら、技術士とか一級土木を取れば、転職出来るところはあるのかな?と思っていましたが、そうでも無いんですかね😭いま、29歳です。
出典:Twitter
デューダは担当エージェント以外にもエージェントがアプローチしてくるんだけど、他のエージェントの案件で書類通ったら、急に仕事紹介して来た😅 担当のお前が書類通せや!
出典:Twitter
dodaとリクルート使いましたが、dodaで転職できました。 担当者が結構マメに連絡くれるんで有り難かったです!
出典:Twitter
dodaの求人メッセージは「条件にあてはまる人に自動で送られる」ものに加えて、企業の採用担当の方が職歴なんかに目を通したうえで送ってくださるプレミアムメッセージ?的なシステムがありまして、プレミアムメッセージだと自分の希望やスキルとのマッチ率および採用率は上がる
出典:Twitter
転職活動がすぐに終わったのはほんとによかった。 今回はdodaさん使わせてもらったが、求人がわんさかとあって助かりました。 社内SEに軸を置いていたけども、ほんとうにめちゃくちゃ求人がある。 どこも人が足りないということだろうか。 面接も初回はダメダメだったけど2回目以降は好感触○
出典:Twitter
dodaは自分でも使ってて駄目だと思いました、周りもそう言うてます… Re就活とマイナビは普通に使えて、リクナビエージェントも評判良いです!担当者ガチャによりますが…
出典:Twitter
私はDODAのエージェント登録してやりましたよ。 面談してくれて受ける方向の会社や会社の特徴のリサーチなど色々してくれました。 転職する気持ちが伝わればかなり良いサポートを無料で受けれるので試してみてください。
出典:Twitter
マイナビとdodaです!マイナビの方は2日で5件(勤務地希望通りではない)って感じで、dodaは今日初面談で8件案内(年休130日求人等含め)教えてもらいました。 まだ使い始めて浅いので何とも言えませんが、話していて雰囲気がいいなと思いました。
出典:Twitter
リプありがとうございます!結果私は経理ではなかったのですが、似たような目標で親近感わいております☺️私は転職エージェントで今回は行いました💦dodaさんを使って、いい担当さんに当たりました。おたまじゃくしさんにとって、よい転職活動になることを祈ってます!
出典:Twitter
DODAに登録したら提携してる会社からめっちゃスカウト来た。これ全部対応してたら収集つかなくなりそうだな。
出典:Twitter
dodaの人との面談終わった。 少し褒められて嬉しかった😌 頑張ろう頑張ろう
出典:Twitter
dodaのキャリアエージェントと面談して聞かれたこと。 転職時期の確認 今までの経験と実績 これまでの退職理由 希望条件 今後のスケジュール 対応は丁寧で今後の方針もしっかり話し合った。 転職活躍するなら転職エージェントを使おう。これだけのサービスを無料で使えるんだから使わない手はない
出典:Twitter
私が新卒2年目での看護師→一般企業転職で求人を探すときに主に使ったのは ・doda ・ネオキャリア(第二新卒特化) ・リクナビNEXT です!!! 上2つはエージェントさんとやりとりして紹介してもらう リクナビNEXTは自分で求人検索して応募する形でした🙌
出典:Twitter
転職サイトの内情知ったけど、応募したらそのまま企業で選考されると思ってたけど9割は転職サイト内で書類選考(0次選考)されてそれを突破した人が企業に書類が送られ次は企業内で書類選考がスタートらしい。 Dodaの書類選考が全く通らないのはそのせい。
出典:Twitter
dodaカウンセリング2回め終了 言われるがまま職務経歴書を書き求人を選定してる 他人事みたいにどんどん進んでく
出典:Twitter
有名どころの転職エージェントのdodaとリクルート。企業に出す前に、営業担当が書類選考の判断をされてる?妙に不採用の連絡が早い時がある。それでも応募しないの分からないので、興味があれば応募しよう。応募は無料なので。 #転職 #転職活動 #転職仲間
出典:Twitter
dodaやばいですよね、〇〇会社(落ちた会社)をうけた方におすすめ求人♪って送ってよこすの、喧嘩売ってんのかっておもいます。😟 リクナビも迷惑メール級でした、年末年始朝7時から晩まで来てましたw
出典:Twitter
俺としてはワークポート、doda、nolimit(法務特化)のエージェントはほんまよかった ワークポートは親身になってくれるし取り扱ってる求人が良質 dodaは数が多いし糞どうでもいい求人もあるけど良質なのも混ざってる nolimitは対応の速さ、リモート、法務(バックオフィス系)の求人が良質
出典:Twitter
え、doda求人少なくね?条件なしで3市町村指定してるのに、派遣型以外だとほとんどない。なんで?田舎だから?結構大きい都市やぞ?ってか派遣型鬱陶しいから表示したくないのだが。
出典:Twitter
doda絶賛使用中ですが、エージェント適当に求人紹介してくるので 精査が大変です🥲 (関係ないですが同い年ですね)
出典:Twitter
dodaのアプリ、一画面変えるのに何秒もかかるの私だけ?転職希望者の気持ちを一番萎えさせてるのここだと思う。リクと全然違うやん。
出典:Twitter
これだけは言いたい。 皆さん、転職するなら絶対dodaが良いですよ! 無料なのに手厚くて、ここまでしてもらっていいの?ってくらい世話焼いてくれます☺️
出典:Twitter
dodaのメール数エゲツネェ。 希望エリア外しか紹介してこないし、 使ってるAIシステムどうなってんの?
出典:Twitter
ものによってはどんな仕事したい?的なカウンセリングみたいなこととか入社後のフォローしてるとこもある 個人的良かったのはtype、DODA、女の転職typeあたり エントリーはぶっちゃけいっぱいした方が受かる確率上がるけど、絶対行かないよなぁってとこ受けても日程調整とか実際受けたりとか結構
出典:Twitter
dodaの自己PR発掘診断ってやつ凄い。正直こうゆうの今まで何個もやっててあんましあてにしないでポチポチ〜ってやってたんだけど人にそれが強みじゃない?って言われたような事をちゃんと書類に書くような言葉でおこしてくれて助かる🙏 いつもメールうるさくて嫌いだったけど見直したぞ!!!
出典:Twitter
ちょっとWEB履歴書を加筆修正した瞬間に電話をかけてくるdodaさん、ちょっと怖い😖
出典:Twitter
doda良かったです。と言うよりエージェントさんが当たりでした。 他にもありますが特にエージェントさんが、 技術的な話を良く理解くださるのが良かったです。 スキルを中心に経歴を伝えたのですが、それに合わせて会社を提案いただきましまた。 結果、希望してた大手メーカーに入社できました
出典:Twitter
dodaで、あなたに興味を持っている企業があります。 その企業をフォローすると面接確約の プレミアムオファーが届く可能性がアップします。22社フォローしてますが1社も来てないよ。 何なら、全くフォローしてない企業から来る始末、このシステムいらない 笑
出典:Twitter
お!いいですね!自分も最初の転職は最終的にdoda使いました! なんだかんだ、履歴書、職務経歴書は 転職する際も、SESなら常駐前も都度必要になってくるので、常に心に置いておいた方がいいこと身を持って実感してます あと、詳しくは分かりませんが、Web系ならポートフォリオとかも必須ですかね
出典:Twitter
前、dodaでエージェントに志望動機とか添削してもらって、それを普通に自分で他に勝手に出してたよ🤣あとハローワークの案件は紹介状がいるって書いてあるけど、勝手に企業に電話して履歴書出した🤣きょんきょん、転職活動本格的にやる感じ?!
出典:Twitter
RAや、dodaのような大手エージェントが合うと思います。 この辺りの担当者は若い方が多く、ワーママの時短事情や、まともな人でも中小企業しか就職できない世代があった事など、全く知らないので。 ブランク有で中小企業勤務だと、社内書類選考すら通過できません。
出典:Twitter
今日はdodaのエージェントと面談したんですけど、めちゃくちゃ淡白で拍子抜けでした。こちらの言い分がうるさ過ぎたのかな?失礼な物言いでは無いけど見限られたという感じでした。 まぁ大手のエージェントは他にもあるし。来週も引き続き転職活動に励みます!おやすみなさい⭐ #転職 #退職 #doda
出典:Twitter
dodaとindeed比べたらdodaの方が良さげだな ちゃんとカウンセリングもあるし電話対応やメールもスムーズだ indeedは応募だしたら別のシステムと統合してるのかバイトルからメールくるし中身が???の内容で電話しても???のやりとり… indeedでの応募や面接はやめよう
出典:Twitter
dodaのエージェントサービス本当にお世話になったし感謝してるんだけど退職手続きの状況はいかがですかってメールがしつこすぎる エージェントに全部話してるしそこから変わることないから止めてくれってお願いしてるしエージェントの方も配信止めましたのでって言ってたのにまたきた…
出典:Twitter
出典:公式サイト
パーソルキャリアが運営するdoda転職エージェント 評判、doda Woman Career 評判、doda X(旧iX転職) 評判記事も合わせてご覧ください。
doda以外のおすすめ転職サイト
dodaは評判も良く業界大手の求人サイトですが、他の転職サイトも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつか転職サイトと転職エージェントをご紹介します。
マイナビエージェント

口コミ:マイナビエージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/
リクルートエージェント

口コミ:リクルートエージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:332,740(2023年2月1日現在)
【公式サイト】https://www.r-agent.com/
エン転職

口コミ:エン転職 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:5,149(2023年2月1日現在)
【公式サイト】https://employment.en-japan.com/
type転職エージェント

口コミ:type転職エージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:10,510(2023年2月1日現在)
【公式サイト】https://type.career-agent.jp/
リクナビNEXT

口コミ:リクナビNEXT 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:88,004(2023年2月1日現在)
【公式サイト】https://next.rikunabi.com/
マイナビ転職

口コミ:マイナビ転職 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:19,430(2023年2月1日現在)
【公式サイト】https://tenshoku.mynavi.jp/
執筆者・監修者のmotoについて
moto
Follow @moto_recruit
戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社の代表取締役。著書に『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)がある。(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)。