
目次
保育士人材バンクの基本情報とサービス紹介
まずはじめに、保育士人材バンクの基本情報をご紹介します。
サービス名 | 保育士人材バンク |
---|---|
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
公開求人数 | 21,753(2023年2月1日現在) |
特徴 | ・上場企業の株式会社エス・エム・エスが運営 ・質の高いマッチング |
おすすめポイント | 保育士人材バンクにしかいない独自求人が豊富 |
おすすめ度 | ★★★・・ |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://hoiku.jinzaibank.com/ |
保育士人材バンクの評判
『保育士人材バンク』は福祉業界でもサービスを展開している株式会社エス・エム・エスが運営する保育士向け転職サイトです。
こちらの希望を伝えることで、給与や勤務地だけでなく、職場の環境や昇給、実際に働いている人の勤務時間など詳しく教えてくれます。保育士人材バンクのキャリアアドバイザーは希望をきちんとヒアリングした上で職場を探してくれるため、安心して利用することができます。
また、保育士人材バンクに掲載されている求人情報は独自のルートで収集されているため、他の転職サイトには掲載されていない非公開求人も多く掲載されています。
出典:公式サイト
保育士人材バンクを利用した人の口コミ
保育士人材バンクを利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まった保育士人材バンクに対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。
保育士人材バンクの口コミ評価
-
31歳・女性
前職は比較的充実した職場環境だったのですが、結婚を機にプライベートに融通の利く職場で働きたいと思って保育士人材バンクに登録しました。担当の方には私の話を親身に聞いていただいて、業務の面白さと業務量がちょうどよい求人をご紹介いただきました。 -
自分だけで転職活動していたら、なかなか見つけられない求人だと思うので、利用してみて良かったです。
-
33歳・女性
1度目の転職の時は転職サイトを利用せずにいたのですが、正直失敗でした。行事がある時は休日も関係なく出勤していましたが、とにかく残業も多かったので途中でしんどくなりました。なんとか良い環境の職場で働きたいと思い、保育士人材バンクに相談しました。 -
不安が募る中でも丁寧にサポートしていただき、安心していろいろな話をする事が出来ました。無事、就職する事が出来て本当に嬉しく思っております。
今日は、保育士のエージェントや人材バンクからスカウトメールや電話が多い1日でした。。例の事件で、離職する人が増えているのか、増えるのを見越しているのか。。 色々な思いが駆け巡ります。。。
出典:Twitter
そうなんですね‼︎昨日、保育士人材バンクさんから丁度電話をいただいて、確かに電話対応すごくよかったです✨引き続きLINEでやりとりをお願いすることにしました😄✨あとは、マイナビ保育士さんともLINEやりとりしています‼︎いろいろ見てみます🌸情報ありがとうございます😊✨
出典:Twitter
はじめまして! 私はパートの就活ですが、色々登録してみて「保育士バンク!」と「保育士人材バンク」のアドバイザーさんが1番親切丁寧でよかったです✨あとエージェントとは少し違いますが、「ジョブメドレー」も使いやすくてよかったです♡
出典:Twitter
昨日ものすっごくだるくて寝てた時に 電話かかってきて保健所かもと思って 必死に出たら保育士人材バンクで 出たことめっちゃ後悔してめっちゃそっけない言い方してしまった。 というか、スマホで情報入力できるんだから電話で確認してこなくていいじゃん。前はメールで確認だったし。
出典:Twitter
母に勧められて保育士の人材バンクに登録したら直ぐに電話来てビビりました
出典:Twitter
ぶっちゃけ... 私が保育士の転職サイトを使うならば ・保育士バンク ・マイナビ保育士 ・ジョブメドレー保育士 ・地域特化の小さな転職サイト 大手の2つで情報収集と自分の相場をしる。ジョブメドレーで周辺の求人を探す。小さな転職サイトに保育園の情報を聞く こうやって使い分けるのがコツ😌
出典:Twitter
保育士人材バンクからの求人の連絡があまりにしつこくて、担当してくれてた人にもう結構ですって言って切ったはずなのになんで?色んな番号から来てる??って思ってたら、大元の退会手続きしてなかった。退会手続き完了してスッキリ😌
出典:Twitter
しかも保育士バンク、希望の園はおとり広告だった。その園が記載されてたから問い合わせてるのに個人情報抜くだけ抜いて、その園は現在募集してないですね〜… ってそれおかしいぞ。
出典:Twitter
転職活動の時お世話になった保育士人材バンクの担当者さん、就職から2ヶ月経った今でも月イチで連絡くれる 今の職場で楽しく過ごせてるから余計に嬉しい しんどいとこだったりしたら、愚痴を言える場になるんだろうな〜 アフターケアがすごい
出典:Twitter
県の保育士人材バンクに登録してみた。 さっそくコーディネーターさんから連絡が💦早っ💦 やっぱり人手不足なのか💧 今の園はやめるつもりないけど、よそでも勉強したい。Wワークできるかしら💦 どうお返事すればよいか迷う😓
出典:Twitter
職場変えたくて青森県保育士人材バンクっていうサイトに登録したら求人情報送ってくれたけど、やっぱり青森県内だと月給20万越えは厳しいよな……😢 思い切って関東行きたいな…😢
出典:Twitter
出典:公式サイト
保育士人材バンク以外のおすすめ転職サイト
保育士人材バンクは評判の良い求人サイトですが、ほかの転職サイトも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつか転職サイトと保育士のおすすめ転職サイト、転職エージェントをご紹介します。
マイナビ保育士

口コミ:マイナビ保育士 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://hoiku.mynavi.jp/
保育求人ガイド

口コミ:保育求人ガイド 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:24,413(2023年2月1日現在)
【公式サイト】https://hoikukyuujin.com/
保育士バンク

口コミ:保育士バンク 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:40,000件以上(2023年2月1日現在)
【公式サイト】https://www.hoikushibank.com/
保育のお仕事

口コミ:保育のお仕事 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:18,682(2023年2月1日現在)
【公式サイト】https://hoiku-shigoto.com/
ジョブメドレー保育

口コミ:ジョブメドレー保育 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:30,421(2023年2月1日現在)
【公式サイト】https://job-medley.com/cw/
執筆者・監修者のmotoについて
moto
Follow @moto_recruit
戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社の代表取締役。著書に『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)がある。(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)。