【静岡】おすすめ転職エージェント6選|大手サイトと地域特化型エージェントの活用法

転職エージェント 静岡

本記事では、転職経験5回のプロが、静岡の転職に役立つおすすめの転職エージェントをランキング形式で紹介します。

本記事を監修しているmotoは、地方のホームセンターに就職し、転職活動をしていました。その後、リクルートやベンチャー企業など7社へ転職し、転職に関する知見を発信し、さまざまなメディアで取り上げられています。

Twitter(@moto_recruit)のフォロワーは10万人を超え、自身の転職経験を書いた書籍『転職と副業のかけ算』はAmazonランキングで総合1位のベストセラーとなりました。

motoのキャリアやこれまでの実績はプロフィールページをご覧ください。

静岡で転職する際の転職エージェントの選び方

リージョナルキャリア静岡

静岡での転職には転職エージェントを使うのが便利です。大手の転職エージェントが運営する『総合求人型』と、静岡の地域に特化した求人を載せている『地域求人特化型』の転職エージェントに分けてご紹介します。

まずはじめに、転職エージェントについて簡単にご説明します。

転職エージェントは、キャリアコンサルタントやキャリアアドバイザーと言われる担当者が、自分に合った求人を送ってくれる転職サービスです。

自分で求人を探す転職サイトと違って、おすすめの求人や応募書類の準備、面接対策、推薦文や入社までフォローをしてくれるので、効率的に転職活動できるのが特徴です。

転職サイトから応募するのも良いですが、個人的には転職エージェントも活用して、推薦文などをつけてもらったほうが、書類選考を通過する企業のレベルや年収は高くなると感じました。

転職エージェント各社にはそれぞれの特徴があるため、その特徴を理解して面談に臨んだほうが良いです。ここを知っておくだけで、いい求人を紹介してもらえる可能性が上がります。

転職エージェントの登録の流れ

転職エージェントに登録すると「面談のご案内」という連絡がメールで届きます。

その後、各転職エージェントの担当者と日程を調整し、60分ほどの面談を通して「自分に合う求人」を紹介してもらう流れになります。その後は書類の添削や面談対策なども行ってくれます。

転職エージェントは基本的に無料で利用することができ、書類の添削から面談、入社時期交渉や年収交渉まで行ってくれます。転職サイトと違って第三者となる転職エージェントがやってくれるので、転職活動をストレスなく効率的に行うことができます。

【総合求人型】静岡の求人に強い大手転職エージェント3選

まずはじめに総合求人型の大手転職エージェントをご紹介します。いずれも全国展開している大手転職エージェントですが、静岡の求人に強い転職エージェントです。

1.マイナビエージェント

マイナビエージェント

口コミ:マイナビエージェント 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/

まずはじめにご紹介するのは『マイナビエージェント』です。

マイナビエージェントは全国各地に支社を持っており、静岡の求人にもとても強い転職エージェントです。

マイナビは静岡県沼津市にマイナビ沼津支部を展開しています。電話でも面談などに対応してくれるため、まずは登録して相談に乗ってもらうことをおすすめします。

マイナビエージェントは初めての転職で書類の書き方や、面接が不安な人におすすめの転職エージェントです。マイナビ転職も合わせて見ておくと、幅広い業界の求人を見ることができるのでおすすめです。

出典:公式サイト

2.リクルートエージェント

リクルートエージェント

口コミ:リクルートエージェント 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:449,170(2023年9月27日現在)
求人数増減:-5,492(先週比 DOWN
【公式サイト】https://www.r-agent.com/

次におすすめの転職エージェントは『リクルートエージェント』です。リクルートエージェントは静岡県静岡市にリクルートキャリア静岡支社を展開しています。

リクルートエージェントも静岡の求人に力を入れており、静岡の公開求人は約5,000件、非公開求人は約5,000件が掲載されています。

転職エージェントとの面談では、非公開求人をもらったり、面接対策などを受けることができ、内定獲得につながるようにきちんとサポートしてくれます。

私も実際に利用した経験がありますが、総合的に求人を提案してくれたので、満足度は高かったです。また、非公開求人もマイページで検索できるため、他社にない求人を見ることができます。転職活動時には登録しておいて間違いのない転職エージェントです。

リクルートエージェントの評判については「【評判】プロが解説!リクルートエージェントは実際どうなのか?口コミと評判を調べてみた」でご紹介しているので合わせて読んでみてください。

出典:公式サイト

3.パソナキャリア

パソナキャリア

口コミ:パソナキャリア 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:33,427(2023年9月27日現在)
求人数増減:-224(先週比 DOWN
【公式サイト】https://www.pasonacareer.jp/

静岡の転職で役立つ大手転職エージェントの3社目は『パソナキャリア』です。

パソナキャリアは、オリコン顧客満足度調査で「転職エージェント部門4年連続1位」を獲得した満足度の高い転職エージェントです。パソナキャリアも、静岡県静岡市にパソナキャリア静岡店を展開しており、静岡の求人に強いです。

満足度が高い理由は、パソナの転職エージェントによる丁寧なカウンセリングです。しっかりと面談で話を聞いた上で求人を提案、マッチングしてくれます。静岡の求人数は約900件ありました。

「とても丁寧に面談してくれた」「ほかの転職エージェントに比べてたくさんの求人を出してくれた」「求人が多いから比較しやすかった」という口コミもとても多くありました。

私も利用しましたが、本当に幅広く求人を出してくれるのでとても便利でした。パソナは人材派遣のイメージが強いですが、最近は転職にも力を入れており、求人も比較的豊富にあります。

出典:公式サイト

4.JACリクルートメント

JACリクルートメント

口コミ:JACリクルートメント 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:11,987(2023年9月27日現在)
求人数増減:-90(先週比 DOWN
【公式サイト】https://www.jac-recruitment.jp/

静岡の転職で役立つ大手転職エージェントの4社目は『JACリクルートメント』です。

JACリクルートメントは、転職エージェントの中でもグローバル企業の求人に強みを持つ転職エージェントです。JACリクルートメントも、静岡県静岡市にJACリクルートメント静岡店を展開しており、静岡の求人に強いです。

転職サイトの「ビズリーチ」と比較すると、外資系や日系大手の管理職や事業責任者など役職付き求人が多いので、キャリアアップや年収アップ、ハイクラス求人を求める人に向いている転職エージェントです。

出典:公式サイト

【地域求人特化型】静岡の求人に特化した転職エージェント3選

先ほど紹介した大手転職エージェントは多くの求人を網羅していますが、地域に特化しているわけではありません。そのため、静岡で転職活動をする際は大手転職エージェントだけでなく、静岡の地域に特化した転職エージェントも利用してみてください。

静岡の地域特化型エージェントは、大手転職エージェントには掲載されていない地元企業の求人を多く持っているため、地元でも転職活動だけでなく、UIターンなどの転職活動でも役立ちます。

1.Achieve Career

Achieve Career

Achieve Career』は静岡、愛知エリアを中心とした転職エージェントです。運営会社である株式会社アルバイトタイムス(東証スタンダード上場)は、求人事業を50年以上行っているため、静岡・愛知の地場企業とのグリップが強く、独自の求人も保有しています。

製造業界やITエンジニア職に強く、業界に詳しいコンサルタントも在籍しています。

また、静岡においては、公開求人数で1,600件以上あり、非公開求人を含めるとさらに多くの求人数があります。求職者満足度80%以上の親身で丁寧な対応で、後悔しない転職活動をサポートしてくれます。

UIターン転職の実績も多数あり、静岡での転職を検討されている方におすすめの転職エージェントです。

2.リージョナルキャリア静岡

リージョナルキャリア静岡

リージョナルキャリア静岡』は静岡の求人に特化した転職エージェントです。静岡県内の各地域ごとに対応しているため、非常に多くの求人が掲載されています。

地元の大手企業との関係性が強いため、静岡県内における優良企業の求人を紹介してくれます。また、Uターン・Iターン転職も積極的に支援しているため、静岡への転職を考えている人は利用してみてください。

 

3.リキュリア

リキュリア

リキュリア』は静岡の営業・事務・技術の紹介実績が豊富にある転職エージェントです。

リキュリアの特徴は企業担当=面談担当と一貫しているため、面接のフォローや年収交渉がスムーズです。

静岡の公開求人数も約4,000件と豊富なため、まずはどんな求人があるのかを把握するのがおすすめです。

静岡の転職で転職エージェントを利用するメリット

静岡の転職活動で転職エージェントを利用するメリットをご紹介します。

1.静岡の企業事情や転職情報が手に入る

転職エージェントを利用することで、転職サイトに掲載されている求人情報だけではわからない部分を教えてもらえます。

どのエリアにどんな企業が多いのか、静岡ではどのような職種の募集が多いかなど、静岡県内の求人概況を知ることは、静岡で転職活動をする上でとても大切な情報です。

こうした情報はネットだけでは入手しにくいので、静岡の求人に特化している転職エージェントに聞くのがおすすめです。

特に、静岡の転職に特化した転職エージェントは、静岡県内の各企業の事情を詳しく把握しているキャリアアドバイザーがいるため、的確なアドバイスを事前に受けることできます。

社内の雰囲気・仕事内容や給与についてなどについて、転職エージェントに確認しておくことをおすすめします。

2.静岡の非公開求人がもらえる

『総合求人型』と、静岡の地域に特化した求人を載せている『地域求人特化型』の転職エージェントには、それぞれ「非公開求人」が掲載されています。

静岡県内の優良企業の場合、給与や待遇などの条件が良い求人には応募が殺到するため、各転職エージェントのキャリアアドバイザーが直接紹介する形にしているケースが多いです。

非公開求人は転職エージェントとの関係性によっても違うため「そのエージェントにしかない独占求人」も存在します。こうした求人にも目を通すことでキャリアの選択肢が大きく広がるため、転職サイトだけでなく、地域に特化した転職エージェントも利用することをおすすめします。

3.年収交渉をしてもらえる

転職エージェントは、転職者の入社が決まって初めて売上になる「成果報酬型」のビジネスで成り立っています。報酬の相場は転職者のオファー年収の30%〜40%程度。年収が高ければ高いほど、彼らの売上は高くなります。

そのため転職エージェントを使うことで、年収交渉については彼らが行ってくれます。地元企業だと自分で年収交渉することに抵抗を感じる人もいると思うので、こうした交渉を代行してもらえるのは転職エージェントを使う大きなメリットです。

また、転職エージェントには大手から中堅、個人会社などさまざまな規模の会社がありますが、会社の規模やネームバリューよりも「転職エージェント個人」の力に依存するため、担当する転職エージェントによって、当たりハズレが大きくあります。

会社名よりも個人として信頼のおける転職エージェントを利用してみてください。

静岡の転職市場について

静岡の有効求人倍率

2022年4月の静岡の有効求人倍率は1.24倍となっており、全国平均である1.20倍を上回っています。(※参考元:労働市場情報静岡労働局

有効求人倍率とは
有効求人倍率とは、企業からの求人数(有効求人数)を、公共職業安定所(ハローワーク)に登録している求職者(有効求職者数)で割った値のことで、雇用状況から景気を知るための統計資料の1つです。
有効求人倍率 = 企業からの求人数(有効求人数)÷ ハローワークに登録している求職者の数(有効求職者数)
有効求人倍率は、求職者1人に対して何件の求人があるかを示す数字です。
・有効求人倍率が1を上回る⇒求職者数よりも求人数が多い、比較的就職・転職しやすい
・有効求人倍率が1を下回る ⇒求職者数に対し求人数が少ない、競争率が高くなりやすい
※有効求人数はハローワークを通じた求人情報を利用するため、求人情報誌や転職情報サイトなどの求人情報は含まれていません。

静岡の平均年収

静岡の平均年収は393万円となっています。男性は433万円、女性は327万円です。(参考元:doda平均年収ランキング最新版

東海の平均年収

また、総務省が発表している「消費者物価地域差指数」は、全国27位となっています。

静岡の転職エージェントまとめ

以上、静岡の転職エージェントについてまとめました。

静岡での転職には『総合求人型』エージェントと『地域求人特化型』のエージェント利用するのがおすすめです。転職サイト最大手であるリクナビNEXTの調査によると、転職が決まった人は平均して4.2社への転職サイトへ登録しているというデータがあります。

リクナビNEXTの調査

転職サイトに登録している人の平均登録サイト数は2.1社ですが、転職決定者は約2倍の4.2社の転職サイトへ登録しているようです。多くの転職サイトに登録するほうが、転職活動を効率的に進めることができます。

静岡での転職にも4社ほどの転職エージェントを利用してみてください。参考になれば幸いです。

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)の代表取締役。著書は『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネルは『motoの転職チャンネル』がある。

運営者情報