
目次
JACリクルートメントの基本情報とサービス紹介
まずはじめに、JACリクルートメントの基本情報をご紹介します。
サービス名 | JACリクルートメント |
---|---|
運営会社 | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント |
公開求人数 | 15,067(2023年2月1日現在) |
特徴 | ・業界に特化したエージェント担当が付く ・ハイクラスやミドルクラスの求人が豊富 ・年収700万円以上の役職付求人が多め |
おすすめポイント | 業界別に特化した転職エージェントが在籍 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
対応地域 | 全国 |
有料職業紹介事業許可番号 | 13-ユ-010227 |
公式サイト | https://www.jac-recruitment.jp/ |
※調査対象企業17社、実際の利用者1,038人を対象に調査したオリコン顧客満足度ランキング「おすすめのハイクラス・ミドルクラス転職ランキング・比較」で、2019~2022年の4年連続で1位を受賞
JACリクルートメントの評判
『JACリクルートメント』は、転職エージェントの中でもグローバル企業の求人に強みを持つ転職エージェントです。世界11カ国のグローバルネットワークを利用し、外資系企業や海外進出企業への転職サポートを行っています。
転職サイトの「ビズリーチ」と比較すると、外資系や日系大手の管理職や事業責任者など役職付き求人が多いので、キャリアアップや年収アップ、ハイクラス求人を求める人に向いている転職エージェントです。
業界別に約800名の担当がいるため専門性が高く、面接前には過去の採用傾向や求める人物像などについてアドバイスをもらえるので、面接などが不安な方にもおすすめです。担当者のレベルも他社に比べて高く、書類選考や年収交渉をかなりがんばってくれます。彼らが直接、企業の人事と転職者の双方とやりとりをしてくれるため、コミュニケーションが非常にスムーズです。
僕が実際に使った印象ですが、特定の企業においては、他社の転職エージェントよりも圧倒的に通過率が高く、年収交渉も強かったです。企業ごとに担当が付くので、企業情報を詳細に知ることができる点に安心感がありました。
給与レンジの高い業界の求人が多いため、年収500万円以上のハイクラス人材からは、ほかの転職サイトや転職エージェントに比べて比較的高い評価を集めていました。若手よりも30代のミドルやエクゼクティブ層向けの印象が強く、転職サイトには載っていない800万円~1,800万円の案件も多数あります。年収アップや役職を付けたい転職者におすすめの転職エージェントです。
出典:公式サイト
JACリクルートメントを利用した人の口コミ
JACリクルートメントを利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まったJACリクルートメントに対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。
JACリクルートメントの口コミ評価
-
31歳・男性
JACリクルートメントを利用できてよかったです。医療機器の営業をしておりましたが、年収400万円程と業界内ではあまり高くなく、年収アップを希望していました。結果としては、JACさんとの面談時に紹介された企業に転職できました。 -
年収も希望通り200万もアップできて、こちらの転職エージェントさんを活用して良かったと思います。
-
33歳・女性
33歳で初めての転職でしたが、JACリクルートメントを利用してスムーズに転職することが出来ました。特にエージェントのサポートが素晴らしく、転職希望先の企業への書類応募や面接の日程の調整など、転職に向けてのサポートを完璧に行っていただきました。 -
現職が忙しく勤めながらの転職活動でしたが、特に滞ることなく進めることが出来ました。
-
34歳・男性
年収交渉といった転職のサポートだけではなく、円満な退職に向けたアドバイスを得ることができ、JACを利用して良かったです。上司に対して転職を伝えるタイミング、引継ぎ時の注意点、同僚や後輩への周知など、これまでの事例を踏まえて細かく説明を受けられました。 -
お話を聞いていた、とても心強かったです。これまでお世話になった会社に迷惑をかけず、気持ちよく新しい仕事を始めることができました。
-
38歳・男性
JACリクルートメントを利用して良かった点は、求人(外資含むハイクラス求人の多さ)、コンサルタントによる面談対策、書類通過率の高さの3点です。特にコンサルタントのサポートは、かなり優秀だと思います。 -
私がそうでしたが、外資系企業やグローバル企業に転職したい方には特にお勧めできる転職エージェントだと思います。
-
42歳・男性
JACリクルートメントを利用しました。自分にとっては、これまでで一番納得のいく転職になりました。今回が都合5回目になりますが、他の転職エージェントでは書類通過率が3割程度だったのが、JACでは6割以上の通過率でした。 -
エージェントの方も40代ということもあり、ミドルアッパーの求人に強く、心強かったです。
-
41歳・女性
2度ほどJACリクルートメントで転職しました。とにかくコンサルタントの方が秀逸という印象です。過去の2回とも、転職者の側に立った親身なアドバイスを頂けてとても助かりました。無理に転職を薦めてくることもなく、私の意見を尊重してくれました。 -
サポート面でも的確なアドバイスとこちらの求めていること以上の対応をしていただけます。友人にも紹介したいと思います。
-
40歳・男性
JACでは、各企業の担当者から直接求人紹介を受けられるので、選考時のミスマッチが少なかったです。また、独自の求人も多くあるようで、他社では見たことのない求人をいくつも紹介いただけました。個人的には、かなり信頼度の高いエージェント会社です。 -
45歳・女性
大手転職エージェントに一通り登録して、転職活動を進めました。キャリアコンサルタントによるところも大きいと思いますがサイトの評判通り、JACリクルートメントでは求人企業に対する情報収集力が非常に高いと感じました。 -
おかげさまで、比較的短期間で希望の会社に転職できました。働きながらの転職活動は大変ですが、面接調整等も根気よくやってもらえたので助かりました。希望に即した紹介で他社と比べても書類通過数が断然高かったので、適切な紹介をいただいたのだと思っています。
-
28歳・女性
新卒で人事コンサル会社に入社して6年目の時に転職しました。いくつかの案件を担当していくうちに、事業会社の人事職として課題を解決してみたいと考えるようになり、転職を考えるようになりました。 -
知識はあっても未経験の人事職で不安もありましたが、JACリクルートメントの担当コンサルタントの方が、長期におけるキャリアプランを提案いただけたことで自信をもって新しいキャリアをスタートすることができました。
-
大手メーカーの人事職で経験を積んで、いずれはスタートアップ企業の人事をイチから設計できるように日々精進しています。
-
34歳・女性
大手メーカーでキャリアを築いてきました。産休を経て復帰したところ新しい上司になり、折り合いが悪くなって転職を決意しました。JACの担当コンサルタントさんが私の転職理由をじっくり聞いていただけたことが好印象でした。育児との両立に理解のある企業の求人を紹介いただけました。 -
担当の方がその企業の部長さんとやりとりをしていて、ワークライフバランスに理解のある方が上長であること、部内に子育て中の女性や育児に積極的に参加している男性がいることから私の希望する環境に近いとの説明がありました。
-
これまで利用していた転職エージェントは求人票に記載されている以上の情報がなく、判断が難しいケースばかりでしたが、JACは一つ一つの求人に対して募集背景を丁寧に説明いただけるので安心して応募できました。利用して本当に良かったと思います。
-
28歳・男性
大手機器メーカーで営業を務めていましたが、会社の将来性に不安を抱き転職を検討するようになりました。実際の営業活動においても、コスト削減のニーズが強く、価格競争を強いられる状況。付加価値を提案するような営業をしたいと考え、成長性がある業種への転職を決意しました。 -
友人の勧めもありJACリクルートメントに登録してお話を伺うことにしました。JACの方から20代後半の私は企業側のニーズが高く、求人の選択肢が豊富であることを聞いて自信になりました。その後、紹介された求人から複数社に応募しました。
-
1社ずつ職務履歴書を変更するようアドバイスを受けてそれぞれ添削してもらい、本当にサポートが手厚いと思いました。結果、素材メーカーから年収100万円アップの内定をもらうことができ、大変満足できる転職となりました。
-
29歳・男性
不動産領域専門でウェブ広告の運用を行っておりました。専門としている業界の先行きが不安なこと、幅広く案件を取り扱いたいと考えるようになり、転職を決めました。ハイクラス求人を狙っていたので、高年収の求人を多く取り扱っているJACリクルートメントに登録しました。 -
紹介を受けた1社目の求人から、こちらの要望以上の提案をいただけました。大手広告代理店の子会社で総合的なジャンルを扱う内容で120万アップするオファーを頂戴できました。オファー年収はJACの方がかなり交渉いただいたようで、大変助かりました。
-
40歳・男性
キャリア&年収アップを目指して海外転職を視野に入れて活動する中で、世界拠点があり海外転職実績の豊富なJACリクルートメントを利用しました。希望にフィットした経験を活かせる求人の提案、英文書類や面接対策もしっかりサポート頂けて質の高いサービスを受けることが出来ました。 -
自分としては海外勤務は初めての経験となりますが、成長につながる環境で年収も大幅にアップし、やりがいのある仕事に就くことができています。
-
34歳・女性
仕事を変えるだけの転職ではなく、これまで積み上げてきた経験を活かし、今後のキャリアアップにつながる提案をしてもらえました。割合的に外資系を中心に大手企業の紹介がほとんどで、給与を含めた待遇がいい求人が多くて質の高さを感じました。 -
専門性や能力・経験を活かしてキャリアアップしたいと考えている人には、ぜひお勧めしたいです。
-
53歳・男性
もともと管理職を務めていたのですが、別の企業の経営も見てみたくなり、転職を決意しました。JACリクルートメントは求人数が多めなので条件のいい転職先を探すことができ、年収も少ないですがアップしました。また転職することがあればJACリクルートメントを利用したいです。 -
50歳・男性
50歳になって初めての転職活動をしました。やはり50という年齢と、大したスキルや実績が無いことがネックとなり選考に通らないことが多かったのですが、担当者と何度も調整をして無事に内定を頂けました。他社と比べて求人が多めで、高い年齢の自分でも選択肢が広くて良かったです。 -
年収も20万円アップしましたし、より責任感のあるポジションに入ることができたので、JACリクルートメントには感謝しています。
-
41歳・男性
外資系求人の豊富さもですが、その質の高さもJACの良いところだと思います。他の転職エージェントを利用していましたが、希望条件を伝えただけでたくさんの企業の紹介いただけました。正直想像以上で、本当に嬉しい気持ちになりました。 -
スタッフの方もとても優しく対応してくださるので、不安なく転職活動を進めることができるおすすめの転職エージェントだと思います。
-
31歳・男性
ロンドン発祥の日系転職エージェントなので、外資系企業にはかなり強いと思いました。独自のネットワークを持っているので、私のニーズに合わせた企業求人を紹介してもらえます。ハイキャリア外資系求人にも自信があるようなので、そういった求人を探している方にもおすすめです。 -
JACは企業からの評価も高く、外資系専門のコンサルタントもいて英文レジュメの作成なども行ってくれます。サポートがしっかりしているというのはこういうことなんでしょうね。
-
45歳・男性
40代での転職活動でしたが、JACリクルートメントを利用して転職活動を行いました。理由は年齢的に日本国内の企業への就職は厳しいと思い、外資系企業への転職を考えた方がまだ成功の可能性があるのではと思ったからです。 -
JACであれば外資系企業求人を豊富に持っていると思い、利用を決めました。結果的には狙い通りで、独自開拓の企業案件が多くあり、他のエージェントでは紹介されることがないだろうという企業ばかり紹介してもらえました。
-
43歳・女性
エージェントさんが色々と親身になって相談に乗ってくれました。転職理由、待遇や転職先の希望条件、転職にあたっての悩みや不安、家族のことなど多岐にわたって話を聞いた上でのサポートなので、転職活動もとてもポジティブに進めることができました。 -
独自の案件も多く、私との話から様々な角度でハイクラス求人を紹介していただけました。40代で転職を有意義に進めたいならJACリクルートメントを薦めたいです。
JACの方と面談できるくらいには市場価値が上がった模様🤔? もしマッチするような企業あれば積極的に転職活動してみよう!
出典:Twitter
【転職サービスの感想】 ・dodaはエージェントの能力にかなり幅があるイメージ。 ・type転職のエージェントはIT業界の知識をかなり持ってる。ハイクラス求人は少ない印象。 ・JACはハイクラス多数。ITに詳しい人は...ただ転職のプロフェッショナルばかりで安心できる、 ・ギークリーは...
出典:Twitter
転職支援サービスにも得意不得意かある。 今の私の状況だと、ビズリーチやリクルートダイレクトスカウト、JACあたりが高い確率で書類選考通過する案件をくれます。
出典:Twitter
転職エージェントの中には企業担当が直接求人の説明をしてくれるところがあります。 JAC・エンワールド・RGF等。 そういったエージェントに企業の雰囲気を聞いてみましょう。 きっと求人票には載っていない貴重な情報を教えてもらえますよ。
出典:Twitter
今回の転職で感じたオススメ転職エージェントベスト3の発表です! 1️⃣JACリクルートメント 2️⃣ビズリーチ 3️⃣doda/RA(リクルート) 1位のJACリクルートメントは非公開求人が良質!2位のビズリーチも良いけど求人掲載のみで応募等は自己対応なので…3位は圧倒的な求人数の多さで万人にお勧めです。
出典:Twitter
「最も利用する転職エージェントはどれですか?」とよく質問を受けますが、私は"JACリクルートメント"を最も利用しています。JACリクルートメントさんは、会社全体で求職者の転職支援をしてくれるところが良いです。 #外資系転職 #グローバル転職 #転職エージェント #転職活動 #JACリクルートメント
出典:Twitter
・RGF、JACリクルートメントは現地日本人スタッフがいるから相談しやすい。 ・AMBIは求人の質が高く、UIとレコメンデーション機能が優れてるから使い勝手が一番良い。 ・パソナキャリアやJACリクルートメントのようにマイページ機能があると管理が楽で良い。
出典:Twitter
RT JACは皆平均スキルが高い気がする。傾聴スキルやこちらの要望に近い案件紹介してくれたり。社内のルールがしっかりしてるのかな
出典:Twitter
そーいえば転職活動始める時に色んなところでJACリクルートメントが超おすすめ!って聞いたので登録しようとしたら門前払いされました。あと地味にマイナビエージェントからも紹介できる求人ありませんって言われました🥲世知辛い世の中ですね…。 #転職活動 #転職したい
出典:Twitter
転職活動を始めようと思った矢先、JAC Recruitmentから面談のお願いメールが💌 なんてタイミング!!! これは神のお告げ?✨ 転職しろってことかな?😁
出典:Twitter
転職の軸をキッパリきめて、JACリクルートメントさんにお伝えしよう それで求人が無ければ出るまで諦める 今すぐ転職したい訳じゃないので
出典:Twitter
結婚を機にワークライフバランス改善目的で、転職を検討!2022年2月JACリクルートメントへ相談🙋 ✅外資系製薬企業の学術部門 ✅医療系書籍ライター ✅製薬工場の検査 ✅治験コーディネーター 等の求人の紹介がありました。 4-5月入社の求人募集で、タイミングも合わず、応募はしませんでした😅
出典:Twitter
年収の上昇幅次第だとは思いますが、エージェントも玉石混交ですもんね。 自分が転職した時はJACリ○ルートメントさんとか、しっかりやってくれましたネ...次回の参考になれば。
出典:Twitter
JACリクルートメントとかいう 30代向け転職エージェントに登録してみたはいいが ハイクラス向けだから応募できそうなのがあるか 微妙なきがしてきた
出典:Twitter
外資メーカー転職にオススメのエージェントは ○ロバートウォルターズ ○JACリクルートメント ○エンワールド あとビズリーチも便利だから登録しておいた方が良いです。 ✔︎日系中小→外資メーカー転職に成功 ✔︎20代から3回転職活動を実施 ✔︎現在、外資メーカー勤務 の経験から。
出典:Twitter
『転職エージェントを利用する前に知っておくべき重要ポイント』 ◎転職エージェント利用企業は優良企業多 ×転職エージェントにはとにかく転職 させようとする所も有 ◎キャリアアップ提案してくれる ◎農耕型:求職者との関係を じっくり育てるタイプ ★JACリクルートメント #リベ大 #両学長 #稼ぐ編
出典:Twitter
昨日、友人数人で新年会をしてきたのですがその中の一人が転職を検討していたので僕が過去に利用したJACとビズリーチを薦めておきました😎 個人的にはこの二つに登録しておけば一安心って感じです💼実際、良い話も頂きました🥰 興味ある方は是非利用してみてください! #転職エージェント
出典:Twitter
ちなみに今回話したエージェントはグローバル企業転職に強いJACリクルートメント。コンサルタントが企業窓口と直接繋がってるので会社内部の情報をしっかり把握していて信頼性が高いのが強み。そして「それなら現職の方がいいですよ」と無理な転職は進めない。中長期的にサポートしてくれるのも貴重。
出典:Twitter
JACの転職エージェントさん優しい
出典:Twitter
自分も今年の転職活動中に日系では今の待遇を超える会社はほぼ無いと残留を促されました😁JACは転職をオススメしない時もはっきり言うので信頼できます!
出典:Twitter
JACはハイキャリア転職だからそりゃあ評判も考えたら丁寧よね
出典:Twitter
業界内で7年で4回転職して年収2倍以上にできた者の実感。エージェントは関係なくて結局自分次第。ただJACは、過去の顧客へのコンタクトと案件の豊富さが別格。製薬業界しか知らないが、JACは登録必須。しない方が損。
出典:Twitter
自分を安く売らないためにも、複数のエージェントを利用するのは大事。過去10年で5回転職した身として個人的にはJACが一番無難。他のエージェントはただの窓口になりがち。
出典:Twitter
【おすすめ転職エージェント】 ・DODA ・JAC 無料で相談&面接までのサポートしてくれるので、登録するだけで良し。 無料の理由は、転職先の会社が支払うシステムだから。 相談するだけでも今の考え方が変わるので、疲れてる人にオススメ‼️
出典:Twitter
久しぶりに登録していたJACリクルートメントから転職面談の連絡が(笑) どこの会社も人材不足なんですかね〜 すぐに転職の予定はないですが立場や経験値も変わったのでまた面談して色々お話聞いてみます✨ 常に自分を転職マーケットに置いておくのもリスクヘッジとしては大切だなと感じます(*ˊ˘ˋ*)
出典:Twitter
今日は転職エージェントと電話面談しました📞 自分の市場価値を把握するため、定期的に求人を確認しています✨ ハイクラスならビズリーチとJACリクルートメント、500万までならdodaがオススメかと思います😊 未来のサイドFIREを目指しながら、 現在の働きがいも模索していきたいですね♫
出典:Twitter
私はJACリクルートメントを使いました。 理由はあの両学長が30代の専門職向け転職に薦めていたからですね。 私の周りで転職経験してる人はDUDAを使ってる人が多いですね。 私も最初はJACとDUDAの両方で面談してましたが非常に感じ良かったです。 最終的には迷った末にJACに一本化しましたが。
出典:Twitter
転職活動始めて約1ヶ月。これまでの経験活かすなら→JACリクルートメント。第二新卒や新しい領域なら→マイナビエージェントって感じる。 私は基本JACリクルートメントで今後も進める! #転職
出典:Twitter
JACリクルートメントとの面談 他のエージェントとの違いは、 JAC 転職者↔︎エージェント↔︎企業 他社 転職者↔︎エージェント↔︎企業担当↔︎企業 エージェント自身が転職者の要望を理解して合う企業を紹介。 ミスマッチも減り良い転職を実現できる
出典:Twitter
JACリクルートメント、転職活動当時、IT業界志望で登録したのに、最初の面談に出てきたリクルーターは製造業担当の人で、その後ろくに求人情報送ってこず、各企業担当から来る数件の求人も全部製造業。
出典:Twitter
昨日はJACリクルートメントと面談でした💡 紹介していただいた求人は少なかったですが、どれも志向に合っていてびびりました‼️ 転勤なし、キャリアアップを達成できる可能性のある道を示してもらえて感謝です👍👍 #転職エージェント #JACリクルートメント
出典:Twitter
出典:公式サイト
JACリクルートメント以外のおすすめ転職エージェント
JACリクルートメントは業界大手の転職エージェントですが、ほかの転職サービスも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつかハイクラスにおすすめの転職サイトと全年代におすすめの転職サイト、転職エージェントをご紹介します。
リクルートダイレクトスカウト

口コミ:リクルートダイレクトスカウト 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:382,065(2023年2月1日現在)
【公式サイト】https://directscout.recruit.co.jp/
パソナキャリア

口コミ:パソナキャリア 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:37,469(2023年2月1日現在)
【公式サイト】https://www.pasonacareer.jp/
doda X(旧iX転職)

口コミ:doda X(旧iX転職) 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:22,504(2023年2月1日現在)
【公式サイト】https://doda-x.jp/
MS-Japan

口コミ:MS-Japan 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:8,239(2023年2月1日現在)
【公式サイト】https://www.jmsc.co.jp/lp/001/
エンワールド

口コミ:エンワールド 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:887(2023年2月1日現在)
【公式サイト】https://www.enworld.com/
ミドルの転職

口コミ:ミドルの転職 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:179,294(2023年2月1日現在)
【公式サイト】https://mid-tenshoku.com/
執筆者・監修者のmotoについて
moto
Follow @moto_recruit
戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社の代表取締役。著書に『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)がある。(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)。