20代ハイクラス転職エージェントおすすめ6選|若手ハイクラスに必要なスキルなどを解説

20代ハイクラス転職におすすめの転職エージェント

日本には、約26,000社の転職エージェント(厚生労働省 令和4年度職業紹介事業報告書)が存在し、年間約60万人もの人が転職エージェントを利用して転職をしています。

その中でも、20代ハイクラスに最もおすすめの転職エージェントは下記の2社です。

■ 利用者の約60%が年収アップ
→『doda X

■ ホワイト企業や優良求人に出会える
→『ビズリーチ

本記事は、転職の専門家であるmoto(戸塚俊介)が、20代ハイクラスにおすすめ転職サイトをランキング形式でご紹介し、求人数や特徴、口コミによる評判なども解説します。ぜひ自分に合ったハイクラス転職エージェントを見つけてみてください。

ハイクラス以外にもおすすめの転職サイト転職エージェント20代向けおすすめ転職サイトもご覧ください。

目次

20代ハイクラスにおすすめの転職エージェント

20代のハイクラスにおすすめの転職エージェントをご紹介します。

1:ビズリーチ

ビズリーチ

口コミ:ビズリーチ 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:361,461(2025年7月16日現在)
求人数増減:+3,922(先週比↑up)
【公式サイト】https://www.bizreach.jp/

ハイクラスに強い定番のサービスが『ビズリーチ』です。

ビズリーチは200万人以上が利用する国内最大級のスカウト型転職サービスです。求人を検索する通常のスカウトサービスと違い、エージェントや企業、ヘッドハンターからスカウトが届き、直接オファーをもらえるのが特徴です。

転職エージェントのスカウトも届きますが、転職エージェントの評判をビズリーチのサイト中で調べることもできるので、優秀なヘッドハンターやハイクラスに強い転職エージェントに出会うことができます。

ビズリーチには年収800万円以上の求人が10万件以上掲載されています。職種は管理職や経営企画、営業やマーケティング、ITエンジニアなど、幅広い業種や職種の求人を保有しています。

年収を上げて転職したい人にハイクラスにおすすめの転職サービスです。

2:アサイン

アサイン

口コミ:アサイン 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://assign-inc.com/

アサイン』は、20代のハイクラス層や未経験でコンサルへ転職を希望する人におすすめのハイクラス転職エージェントです。2020年には「ビズリーチ コンサル部門MVP」を受賞しています。

アサインは異業種・他職種への転職成功実績を多く持つ転職エージェントであるため、現在の業界と違う業界へ転職したい人におすすめです。

求人を紹介してくれるだけでなく、キャリア形成のサポートもしてくれるため、目先の転職先だけでなく、その先のキャリア戦略まで考えて提案してくれます。

アプリでは、AIによるキャリアシミュレーションで自分の適性やどの企業を受けられるのか把握することもできるので、合わせて利用してみてください。

出典:公式サイト

3:リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウト

口コミ:リクルートダイレクトスカウト 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:500,650(2025年7月16日現在)
求人数増減:+3,898(先週比↑up)
【公式サイト】https://directscout.recruit.co.jp/

ハイクラス強いのが『リクルートダイレクトスカウト』です。

リクルートダイレクトスカウトは、株式会社インディードリクルートパートナーズが運営するスカウト型の転職サービスです。公開求人数は20万件以上あり、ハイクラスに特化した転職サービスの中で求人数はトップクラスを誇ります。

リクルートダイレクトスカウトは、無料で利用することができます。登録情報を基にハイクラスに特化したヘッドハンターやエージェント、企業からスカウトを受けることができ、転職決定年収の平均は約900万円を超えています。

スカウトで届く求人は年収1,000万以上のハイクラス求人が多いため、高年収求人のスカウトを受け取りたい人におすすめの転職サービスです。

4:AMBI

AMBI(アンビ)

口コミ:AMBI(アンビ) 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:181,584(2025年7月16日現在)
求人数増減:+5,464(先週比↑up)
【公式サイト】https://en-ambi.com/

AMBI』は、年収400万円未満の求職者が利用できないハイクラスに特化した転職エージェントです。掲載されている求人は20代向けのハイクラス(年収500万円以上)に特化しています。

掲載されている求人は基本的に年収500万円以上の求人しかなく、20代でも年収1,000万円を超える高収入な求人も多くありました。

応募する前に、興味ある求人に対して「興味あり」ボタンを押すと、その求人の企業、または転職エージェントから合否に関する評価がもらえるのが特徴です。

出典:公式サイト

5:doda X

doda X

口コミ:doda X 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:62,958(2025年7月16日現在)
求人数増減:+256(先週比↑up)
【公式サイト】https://doda-x.jp/

doda X』は年収800万円以上の求人を多く保有する、ハイクラスに強い転職サービスです。

doda Xに登録するだけで、ヘッドハンターからスカウトを受け取ることができるため、現職が忙しいハイクラス層に人気があります。

求人数は大手転職サービスと比較すると少ないものの、管理職や経営層など、企業の重要なポジションとなる求人が多数掲載されており、キャリアアップを目指したいハイクラスにおすすめの転職サービスです。

doda Xは、スカウト経由で応募する場合はもちろん、自分で求人を検索して応募する場合においても、doda Xの担当者が企業への書類応募や面接の日程調整、企業とのやりとりを行ってくれるため、転職経験の少ない人にもおすすめです。

他社のハイクラス転職サービスの場合、スカウトでの転職は原則自分でやりとりすることになりますが、doda Xの場合は担当者が連絡を代行してくれるため、安心して転職活動ができる点もおすすめポイントの1つです。

出典:公式サイト

6:パソナキャリア

パソナキャリア

口コミ:パソナキャリア 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:48,034(2025年7月16日現在)
求人数増減:+59(先週比↑up)
【公式サイト】https://www.pasonacareer.jp/

パソナキャリア』はハイクラスに特化した転職エージェントです。

オリコン顧客満足度調査でが「転職エージェント部門4年連続1位」を獲得し、ハイクラスユーザーにとって満足度の高い転職エージェントです。

人材サービス大手のパソナグループが運営しており、約3万社以上の企業と取引実績があります。主に管理職や経営幹部、エグゼクティブなどを含む、年収800万円以上の求人をメインに扱っています。

パソナキャリアは各業界専任のコンサルタントがつくため、丁寧なサポートを受けたい人におすすめのハイクラス転職エージェントです。

パソナキャリアは主にITや商社、広告、金融、メーカーなど、業界別に専任の担当を配置しているため、各業界に特化した転職サポートを受けることができます。

業界の専門性だけでなく、ハイクラス転職に対する専門的な支援も手厚いことからオリコンの満足度でも高い評価を得ています。

20代の若手ハイクラスの定義

20代のハイクラス転職の定義について解説します。

1.20代の年収600万がハイクラスの目安

20代でハイクラスとされる1つの基準は、年収600万円程度です。

20代の平均年収は300〜400万円程度なので、年収600万円以上の年収のある20代は、ハイクラスとされる傾向があります。特に外資系コンサルティングファーム、投資銀行、商社などで活躍する20代はハイクラスとして転職市場で扱われます。

20代前半でも、企業のランクやスキルによって年収は大きく変わります。年収1,000万を超える20代は特に重宝されます。

20代ハイクラス転職は可能か

20代の若手でもハイクラス転職は可能なのか、という点について解説します。

1.若くても「実力」があればハイクラス転職はできる

今の転職市場では、「年齢」より「実力」や「スキル」を重視する会社が増えています。たとえば、20代でもプロジェクトを任された経験がある人や、デジタルやITに強い人は、「即戦力」として高く評価されやすくなっています。特にコンサル会社、IT企業、外資系などでは、若くても成果を出せる人なら、高年収での採用も珍しくありません。また、企業側も「若くて優秀な人材を中途採用で取りたい」と考えるようになっていて、20代後半向けのハイクラス求人も増えています。こうした背景から、昔よりもずっと「20代でのハイクラス転職」が現実的になっているのです。

2.20代ハイクラス人材の需要増加で求人が多い

昨今では、20代のハイクラス人材の需要が増加しています。それに伴い、ハイクラス特化の転職サービスも増加しているため、転職しやすい環境になっています。

若手ハイクラスに特化した転職エージェントや、スカウト型の転職サイト(例:ビズリーチ、LinkedInなど)を利用することで、自分に合った良い求人に出会いやすくなっています。

また、キャリアコーチングやリスキリングなどのキャリア支援サービスも多くあります。こうしたサービスを活用することで、若手であってもハイクラス転職を実現することは20代でも十分可能となっています。

20代ハイクラスで高年収を実現するためのポイント

20代ハイクラスで高収入の転職を成功させるポイントについて解説していきます。

1.平均年収の高い業界を選ぶ

20代で高収入を目指すには、平均年収の高い業界へ転職するのがおすすめです。

dodaの調査による『平均年収ランキング(業種別の平均年収/生涯賃金)【最新版】』をご紹介します。

業種分類 平均年収
全体 男性 女性
金融 454万円 551万円 383万円
メーカー 453万円 488万円 372万円
総合商社 446万円 496万円 366万円
IT/通信 436万円 465万円 383万円
建設/プラント/不動産 421万円 455万円 357万円
インターネット/広告/メディア 412万円 455万円 370万円
専門商社 411万円 450万円 348万円
メディカル 400万円 481万円 348万円
サービス 366万円 405万円 326万円
小売/外食 351万円 390万円 309万円

基本的に、平均年収の高い業界は「市場が大きく、利益率が高い」という特徴があります。こうした業界へ転職することで20代でも高収入を目指すことができます。

しかし、こうした転職には相応のスキルや能力が求められます。年収アップが期待できる資格を取得したり、スキルを身につけることも必要です。

2.ベンチャー企業の役職者を選択肢に入れる

ハイクラス転職で高収入を実現するためには、ベンチャー企業へ管理職として転職することもおすすめです。

本来であればベンチャー企業への転職は大手より年収が下がりますが、役職を付けて転職することで年収アップできる可能性が高くなります。

ベンチャー企業の場合、会社の事業が拡大していくと同時にポストが増えるため、将来においても役職に付ける可能性が高くなります。

ベンチャーに強いおすすめ転職サイト』を活用して、事業が伸びているベンチャー企業や若手向けのポストを募集している会社に転職することで、年収アップを狙うのもハイクラスで高収入を目指す上でおすすめです。

3.転職エージェントを活用する

20代で高収入を目指す場合には、転職エージェントも利用したほうが良いです。

転職サイトを利用して自分で求人を探すのも良いですが、高収入を目指す転職を成功させるには、書類選考や面接対策、年収交渉が重要になってきます。こうしたサポートは転職エージェントを利用することで受けることができます。

20代における高収入転職は、高いスキルが求められるため、転職エージェントと一緒に対策を立てることが必要です。転職サイトと合わせて、転職エージェントも併用してみてください。

高年収での転職を目指す20代の人は『高収入を目指す20代におすすめの転職サイト・エージェント12選』も合わせてご覧ください。

20代のハイクラス転職を成功させるポイント

20代のハイクラス転職を成功させるポイントをお伝えします。

1.求人の希望条件を絞り過ぎない

20代のハイクラス転職は、求人数があまり多くありません。

最初から年収や業界、企業規模、福利厚生、ワークライフバランスなどの条件を絞りすぎてしまうと、求人が極端に少なくなってしまい、選択肢が少なくなってしまうので、まずは幅広い求人を見るようにしてみましょう。

幅広く求人を見た後に、譲れる条件と譲れない条件を明確にし、どの程度なら許容できるかを決めておくことが大切です。20代のハイクラス求人にどんなものがあるのかを知るためにも、まずは転職エージェントに相談してみましょう。

2.ポテンシャル人材であることを伝える

20代のハイクラス転職に求められるのは「実績」と「ポテンシャル」です。これまでの経験を活かしてどのように貢献できるかを伝えることが大切になるため、これまでキャリアを整理してきちんとアピールすることが大切です。

どのような点を伝えるかという点については『【転職面接編】面接では“実績のスゴさ”より“プロセスの中身”を語れるー転職面接で見ている3つのポイントとはー』をご覧ください。

3.ハイクラス転職エージェントを複数社利用する

ハイクラス向け転職エージェントには、キャリアアドバイザーと面談をして求人を紹介してもらうケースと、自分の職務経歴や希望条件を登録し、企業や転職エージェントのスカウトを待つケースがありますが、いずれもの場合も、一般には公開されない非公開求人を見ることができます。

中でも、ハイクラス求人などの高年収の求人は、一般的な転職サイトなどには掲載せず、ハイクラス転職エージェントやヘッドハンターにだけ公開されている場合が多いです。そのため、ハイクラスの転職に転職エージェントに利用は必須とも言えます。

こうした非公開求人に出会うことで、20代のハイクラス転職の成功確率は大きく上がるため、上手に活用しましょう。

20代ハイクラス転職エージェントの利用する流れ

20代ハイクラス転職エージェントを利用する流れは大きく5つです。

転職エージェントの登録の流れ

【転職エージェントの登録の流れ】
STEP1. 転職エージェントに登録する
STEP2. 面談・カウンセリングを受ける
STEP3. 希望する求人の紹介を受ける
STEP4. 書類添削・面接対策
STEP5. 企業との面接・内定

1.ハイクラス転職エージェントに登録する

まずはじめに、本記事でおすすめしているハイクラス転職エージェントに登録します。登録するとすぐに「面談のご案内」という連絡がメールや電話で届きます。

メールには担当者との面談の日時調整を行うように書かれているので、転職エージェントの担当者と面談の日程を調整してください。面談は転職エージェントとの面談なので、気軽に受けてください。

2.面談・カウンセリングを受ける

エージェントとの面談は、オンラインか電話、または対面で行います。

担当エージェントと会話をする中で「なぜ転職するのか」「どのような求人が希望か」「どんなキャリアにしたいか」など、ざっくばらんにキャリアについて話をするだけです。

転職エージェントはこの会話をもとにあなたに合った求人を紹介してくれるので、取り繕わずに、思ったことをそのまま伝えてみてください。ここでのコミュニケーションがズレてしまうと、紹介してもらえる求人に満足できなくなる可能性があるので、素直に伝えることを心掛けてください。

転職エージェントとの面談は約1時間程度で、専任のエージェントとの1対1のケースがほとんどです。

3.希望する求人の紹介を受ける

面談後、即日~3日間ほどであなたに合った求人をメールで紹介してくれます。

もし気になる求人があったら、担当者に連絡して応募してみてください。すぐに書類選考、面接へと進むことができます。

もし自分の希望とは合わない求人が送られてきたら、その旨について担当者に連絡してください。それでも自分に合った求人が届かない場合は、転職エージェントの担当者変更を申し出るか、ほかの転職エージェントと面談をして自分に合うエージェントを見つけることをおすすめします。

4.書類添削・面接対策

気になる求人を見つけたら、応募する前に転職エージェントに連絡し、書類の添削を依頼してください。

転職エージェントはすべて無料で利用でき、書類の添削から面談、入社時期交渉や年収交渉まで行ってくれます。第三者となる転職エージェントがやってくれるので、転職活動をストレスなく効率的に行えるのがメリットです。

履歴書や職務経歴書を作成したら転職エージェントに添削してもらい、問題なければ応募してもらってください。また、不安であれば面接対策なども行ってもらえるので「面接対策をしてほしい」と伝えてください。

過去にどんな質問をされたのか、どんな人が内定したかなど、詳細に教えてもらえるので、詳しく聞いて面接の対策をしていってください。

また、合わせて面接の対策本も読んでおくと良いです。『【厳選】転職の面接対策に役立つ本当におすすめの本10選』も参考にしてみてください。

面接でどんなことを話せばいいかについては「【対策必須】転職で面接対策しないと難しい質問と回答を転職の専門家が徹底解説」を合わせて読んでみてください。

5.企業との面接・内定

書類選考を通過すると企業との面接になります。

マイナビの調査では、転職希望者の応募社数平均は8.4社なので、とにかく数多くの企業に応募して面接を受けることをおすすめします。場数をこなすことで面接にも慣れていきます。

面接の結果については転職エージェントから連絡がきます。面接が終わったあとに不安であれば転職エージェントに連絡し、企業側へ印象の確認をしてもらうこともおすすめです。

「緊張してうまく話せなかった」「思ったように伝えられなかった」など、面接で感じたことを素直に転職エージェントに伝えておくと、転職エージェントが企業側にその旨を連絡してくれます。このやり取りをしておくことも転職活動における大切なポイントです。

無事内定となれば、転職エージェントを通じて年収交渉を行って転職活動は終了となります。

20代ハイクラス転職エージェントに関するよくある質問

20代の若手ハイクラス転職エージェントに関するよくある質問についてお答えします。

Q:特別な学歴や職歴がなくてもハイクラス転職できますか?

A:可能です。ただしキャリア戦略が重要です。学歴や職歴がなくても、専門スキル・成果・高い成長意欲があれば評価されます。ポートフォリオやこれまでの成果を数値で示した実績、将来のキャリアビジョンをしっかり伝えることで実現できます。

Q:未経験職種へのチャレンジでもハイクラス転職できますか?

A:条件次第で可能です。未経験でも、これまでの経験が応用できる業界や職種であれば、転職は可能です。たとえば、営業経験を活かしてコンサル業界へ、ITリテラシーを活かしてSaaS企業へ転職するケースなどがあります。未経験でハイクラス転職する場合には、軸ずらし転職がおすすめです。『年収を上げる“軸ずらし転職”の考え方』を参考にしてください。

Q:非公開求人とは何ですか?

A:非公開求人は、一般に公開されていない求人のことです。特にハイクラス向けの場合、「応募が殺到するのを避けたい」「プロジェクト内容を外部に漏らしたくない」など、企業側の理由によって非公開で募集していることが多いです。こうした求人へアクセスするためにも、転職エージェントを活用するようにしてください。

20代ハイクラス転職エージェントまとめ

20代でのハイクラス転職は、今や限られた一部の人だけのものではありません。20代のハイクラスに特化した転職エージェントを活用し、自分の強みや実績を明確にしながら転職すれば、20代でも年収アップやキャリアアップは可能です。

特に、若手ハイクラスに特化したエージェントを活用することで、非公開求人やポテンシャル採用に出会える可能性も高まります。迷ったら、複数の転職エージェントに登録して情報を比較しながら転職活動をしてみてください。

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

起業家・著述家。実名は戸塚俊介。広告・人材・IT業界など8社へ転職。副業でmoto株式会社を起業し、上場企業へM&A。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)代表取締役。著書:『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネル:『motoの転職チャンネル』。

運営者情報