【評判】ビズリーチは実際どうなのか?口コミと評判を調べてみた

ビズリーチ

ビズリーチの基本情報とサービス紹介

まずはじめに、ビズリーチの基本情報をご紹介します。

サービス名ビズリーチ
運営会社株式会社ビズリーチ
公開求人数107,450(2023年12月6日現在)
特徴・年収1,000万円以上の求人を多数掲載
・ハイクラス求人の掲載数No.1
・年収600万円以上の求職者にはヘッドハンターからスカウトが届く
おすすめポイント年収500万円以上の転職で圧倒的求人数あり
おすすめ度★★★★・
対応地域全国
有料職業紹介事業許可番号13-ユ-302647
公式サイトhttps://www.bizreach.jp/

ビズリーチの評判

ハイクラス転職サイトの代表格なのが『ビズリーチ』。私自身も転職で必ず利用していた転職サイトです。30代のミドルマネジメント層やエクゼクティブ案件がほかの転職サイトよりも圧倒的に多く、年収1,000万円を超える求人も掲載されています。

実際に使ってみたところ、年収500万円を超えたあたりから面談確約のスカウトが届くようになったので、目安として年収500万円以上ある人に役立つ転職サイトだと思います。口コミでも「年収500~600万円を超えないとスカウトメールが来なかった」「有料にしないと求人の検索ができなかった」という声がありました。

転職エージェントからのDMが多いのがイマイチですが、企業のレベルや求人の質は高いです。外資系コンサル、外資系投資銀行、日系大手商社やメガバンクなどのハイクラス求人が網羅されています。

有料機能もありますが、トライアル期間で転職活動を終えられると思うので、現年収で500万円以上の転職者はビズリーチが一番良いと思います。高年収な求人も多く、業界も幅広く見ることができます。

ビズリーチのサイト内で「転職と副業のかけ算」著者のmoto氏が語る、転職活動におけるビズリーチの使い方という私のインタビュー記事も出ているので、ぜひ読んでみてください。

出典:公式サイト

ビズリーチを利用した人の口コミ

ビズリーチを利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まったビズリーチに対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。

ビズリーチの口コミ評価

  • 32歳・男性
    ハイキャリアに特化しているビズリーチを無料登録で利用しました。スカウトメールのヘッドハンターと連絡を取り、面談に進むことが出来ました。面接においての注意点等細かにメールで教えてくれました。

  • ハイクラスに特化しているということで、全体的に質も高いと感じました。

  • 35歳・女性
    課金制の転職サイトなので最初抵抗がありましたが、無料の状態でもある程度利用はできたので、課金するかどうかの判断はできると思います。私は無料の際にいくつかスカウトメールを確認出来たので、有料で使用して転職活動を行いました。

  • 少し時間はかかりましたが、ビズリーチを使っての転職活動は満足できるものでした。

  • 36歳・男性
    ビズリーチはヘッドハンターからの連絡が大量に来るため、選定するのが大変です。ただ、求人自体はハイクラス専用の転職サイトのため、高いと感じました。定形文のようなメッセージが多いので、良い求人を選ぶためには時間がかかるのが難点です。

  • 37歳・男性
    転職サイトなのでサポート面は物足りないと感じましたが、スカウトは多く来るのでその中で判断できる人には使えるサイトだと思います。スカウトには当たりハズレが結構あるので、しっかり見極めるのがポイントだと思います。

  • 36歳・男性
    年収アップを考え、30代後半で転職を決意し、ビズリーチを利用しました。ハイクラス転職サイトというワードに惹かれ登録しましたが、やはりハイクラス求人がとても多く感じました。

  • 職歴と条件を記入した後はスカウトを待つ形になりますが、複数のヘッドハンターから早々に連絡が来たので、効率的に転職活動を行うことが出来ました。

  • 33歳・男性
    キャリアアップ転職を実現させるため様々な条件をお願いしていたのですが、積極的に探してもらって、最終的に好条件のポジションを見つけることができました。他の転職サイトも利用していましたが、ビズリーチのアドバイザーの質はとても高く感じました。

  • 33歳・女性
    これまで培ってきたスキルやキャリアを活かした転職がしたいと考えていた中で、管理職求人に強い転職サイトとして見つけたのがビズリーチでした。経験を活かせる求人を多数扱っており、吟味した上で選ぶ事が出来ました。

  • 年収の高い求人に応募するには有料会員になる必要がありますが、会費に見合った求人があるので、職歴やスキルに自信があって年収アップを考えている人には、断然有料会員がお勧めだと思います。

  • 42歳・男性
    40代某メーカーで人事総務の仕事をしておりましたが、会社の体制や待遇に不満があった事からビズリーチに登録をしました。ビズリーチにした理由としては、年収の高い求人、そして40代の管理職層の求人の掲載が多いというのを口コミサイトで見たからです。

  • 評判通り、年収の高いオファーがたくさん来ました。サイトの使い勝手としては、オファーメールに求人情報がダイレクトに記載してあったので、余計な手間もかからず利用し易かったです。

  • 41歳・男性
    他サイトと比較して良い求人の割合が高く、エージェントであればどれを選んでも間違いはなかったです。年収が高めな分、全体的な数としてはほかの転職サイトよりも少ないですが、魅力的な求人の割合が高いので納得ができます。

  • 1点だけ不満があるとしたら、アクティブなエージェントと非アクティブなエージェントの区別が一見してできないことです。いつまで経っても、一向に返信が来ないこともありました。

  • 40歳・男性
    ビズリーチに掲載されている求人は、高年収のものばかりでした。年収大幅増を狙っての転職でしたが、1000万円を超える求人もごろごろ転がってました。国内ブランド企業以外にも、外資系求人が多いというのは特徴的だと思います。

  • 外資では当たり前のように即戦力が求められるので、即戦力採用を売りにしているビズリーチと相性がいいんだと思います。私も外資系のメーカーからオファーが届き、面談まで進むことができました。

  • 42歳・男性
    ビズリーチを2カ月利用して転職しました。 求人については他の転職エージェントよりも好条件の求人が多かったかなと感じました。上級部長職など、重要な管理職求人については明らかに他のエージェントよりも多かったですし、年収も高かった印象です。

  • 28歳・男性
    外資系メーカーの営業で年収は高くて満足していましたが、労働環境がかなりハードだったため、30歳になる前に転職を考えていました。ただ、在籍しながらだったので転職活動に割ける時間がほとんどなく、とりあえずという気持ちでビズリーチに登録してみました。

  • 企業から直接スカウトが届き、思ってもみなかった企業やポジションからもオファーをいただけて、転職活動のやる気が出てきました。気になっていた働き方も面談時にヒアリングができたので、迷わずオファーを貰った企業に転職を決めました。

  • 会社からは20代の若手層を採用強化予定ということを後から聞いたので、早めに登録しておいて良かったです。

  • 26歳・男性
    大学卒業後、ネット広告の代理店業務を行う会社に就職しました。業務を通じてデジマの世界に没頭しているうちに、次第に代理店側で案件を回すのではなく、事業会社でイチからネット広告に携わりたいと思って転職を決意しました。

  • ただ、ビズリーチで面談いただいた方に代理店経験だけで事業会社のマーケ職に就くのは難しいと言われ、幅広く経験を積んでいくことにしました。長期的な視点でアドバイスをいただけて感謝しています。

  • 28歳・男性
    年収も上げ、管理職に転職したいなと思ったのがきっかけで、ビズリーチに登録しました。他ではなかなか見かけない上位ポジションの求人を紹介してくれるので、今までよりも待遇の良い転職先を見つけることができます。自分自身のチャレンジにもつながって、利用して良かったと思っています。

  • 38歳・男性
    ビズリーチにはハイキャリア求人が豊富にあるため、収入やスキルをアップしたい私の希望条件に近い求人を紹介してもらえました。かなりわがままな条件を設定していたので、転職先が決まるまで時間がかかるかと思いましたが、結果的に好条件の経営層のポジションへ転職成功しました。

  • 色々な有名企業からのスカウトもあったので、自分の市場価値を判断することもできて自信につながりました。

  • 51歳・男性
    50代の転職は、自分に合った求人を見つけるのが難しくなります。ですがハローワークで探すよりは、実績のある転職サービスを利用した方が絶対にいいです。ビズリーチは自分に合った求人は難しくありつつも、スキルと経験を考慮した求人に出会えるように努めてくれる印象を受けました。

  • 書類の整理が苦手な方も、アドバイザーが献身的にサポートしてくれますので、安心して利用できると思います。

  • 50歳・男性
    年収・キャリアアップを目標に管理職に転職したいなと思い、ビズリーチを利用することにしました。希望条件で検索すると、自分の希望に合ったヘッドハンターがいらっしゃったので、話を聞いてもらうことにしました。

  • 相談したところ、親身に話を聞いてくださいましたし、的確なアドバイスをもらえて今後やるべきことの方向性を見出すことができました。オファーもいくつかもらうことができて、利用してよかったなと思います。

  • 44歳・男性
    銀行に勤めておりましたが、キャリアアップを目的に転職を決断しました。ハイクラス求人が多いとされるビズリーチを利用しました。転職先はコンサル業界を希望して転職活動をスタート。すぐに数十名の方から連絡をいただきました。

  • その中で評価の高かった方に簡単な面談からはじめ、意気投合ができたので転職活動全般のサポートをお願いすることにしました。コンサル業界に特化したエージェンの方だったので、業界の動向や特徴を詳しく教えていただきました。

  • 特によかったと思ったのは、ただ紹介するだけでなく今後の私のライフプランをどうしたいか、何を大切にしたいのかなど、とても親身に寄り添っていただけた点です。おかげさまでコンサルティングファームの企業から内定をいただくことができました。

  • 40歳・男性
    本気でハイクラスの転職を考えていたので、ビズリーチの有料会員に登録。有料でなければ使えない機能があったり、応募ができない求人があるからです。これを出し渋る人は正直利用しない方が良いと思います。

  • 企業側もハイスペック人材を求めていますから、利用するこちらも当然全ての機能を駆使して転職したいと思うのは当然だと思います。かなり人を選ぶ転職サイトですが、このコンセプトと合うと感じる人にはかなり良いサイトだと思います。

  • 自分の市場価値が知りたくてビズリーチに登録したらアクセンチュアからお声がかかったのだが、本当に子持ちの私なんかを…?と訝しんでいる笑 でも、今の会社と税理士事務所以外にも道があるってことが知れただけでも大きい。そして話だけなら聞いてもいいかもしれないと思ってる自分がいる

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職活動中に使用したサービス ①ビズリーチ→履歴書・職務経歴書のフォーマットが最強 ②open work→志望企業の年収確認 ③リクルートダイレクトスカウト ④アサイン→簡単な自己分析ができる ⑤linked in→職務経歴書の代わりに使う企業あり ⑥X→転職活動のアウトプット用に活用

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチから求人紹介してくれて、めちゃくちゃ親切にしてくれたエージェント。 紹介案件落ちたら音信不通になった。 人生ってしんどみ。酒飲も。

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチ、15分も経たずに審査通った 年収400万以下なんだけどほんとに見てる??

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチ、だいたいの会社が声掛け専任の人事とカジュアル面談専任のエンジニアとがいるんだけど、会社によってはマジでゴキブリホイホイみたいな感触のコミュニケーションしてくるので、利用されてる会社さんはいま一度みなおしてみて欲しいな。

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチで居住地「東京」にしてる時と、今住んでる県で登録している時とで、スカウトの数が違いすぎる(泣) 週2-3は出社って所多くなったもんね...

    出典:X(旧Twitter)

  • 今回の転職はビズリーチで決まった。登録して暫くは全ての案件にアクセス出来る有料サービスを無料で使えるチケットがあるが、見当違いな案件が沢山届き煩わしかった。 チケット期限切れで確度の高い案件のみにフィルタされ使いやすくなったので、私は有料サービスを利用する意義を見いだせなかった。

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチで初めてエージェントと話した… ふむふむ…ほうほう…… って感じ。 ちょっと真剣にやってみよかなぁ

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチの登録情報を編集し直したら、届くスカウトメールの条件が見違えて良くなった。 経理経験年数と現給与額のアップデートが効いてるんだろうか。

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチとdoda-Xを利用して、転職活動してみてる。 18社受けて、4社書類で落ちて1社は今週面接予定。 全部オンラインで完結するからすごい時代だ💦

    出典:X(旧Twitter)

  • くぅ~疲れましたw これにて転職活動完結です! 実は、税理士試験の重圧からビズリーチに登録したらスカウトの話を持ちかけられたのが始まりでした 本当は転職する気なかったのですが← ご厚意を無駄にするわけには行かないのでカジュアル面談から挑んでみた所存ですw

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチは全く希望していない職種の求人を「ご希望の◯◯系職種の新規求人です」みたいに得意げに送ってくるのを今すぐやめろ 希望してないから

    出典:X(旧Twitter)

  • 今週もいろんなひととはなした。 初めてビズリーチ経由で業界職種特化のエージェントとも話して、とてもいい意味で自分の中で何かが弾けた感じがある。 あ、もうやめよう。 さらばこの感じ… 私はバリバリキャリアアップとかやっていきたいわけではないっぽいと。 アップしなくても広がってゆきたい。

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチのヘッドハンターからの紹介求人、普通に書類落ちたな。 あと有料じゃなくなったら、一気にスカウト減りましたね。。。。

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチのヘッドハンターさんと話してきたんだけど、あたしの経歴で年収低すぎてびっくりされてしまった…そうなんです…ごめんなさい

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチ登録してみたら、プラチナスカウトってやつめちゃめちゃ来るんやけど、これって結構いろんな人にいっぱい送ってる系のやつなんかな?

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチに登録してみた 車メーカーの紹介あるといいなと思ったら 来てビックリ どうしますかね~笑

    出典:X(旧Twitter)

  • 登録してみたんだよビズリーチ☝️ アクセ◯ンチュアから結構オファーくるんだけど、、こんなもんなのかな??

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチとかの転職サイトの入力フォームに業種、職種をある程度絞った上で入力してたら定期的にスカウトメールが来るからこれも大切だと思った。アラサーからの転職は異業種、異職種よりも過去、現職からのスキルの掛け算で志望しておいた方がよい。

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチのメール通知オフの仕方…メールボックスがやばいことに。 中でめっちゃ面白そうな仕事を見つけて!実際ちょっとやってみたいことだったから一度お話し伺えませんか?ってメール返信してみた∩^ω^∩すんなり決まったら万々歳なんだけどな🤔どうかな……

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチ凄いよ! 私、1年半後にフルタイム復帰予定で仕事探すんだけど…登録してみたら、ほんとに直接企業からスカウト来る! しかも、ほかの転職サイトと質も違う!凄いわこれ…(朝から上の子にイライラして泣きそうな事あったのに元気出た✨

    出典:X(旧Twitter)

  • オンライン面談って方法もあるから東京とかの企業もついついみちゃうな😊 つかビズリーチすげぇめっちゃスカウトメール来る(゚ω゚)楽しい()

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチ、普通に名の知れたいい企業の求人湧いてるけど勤務地がバラつきすぎて逆にマッチせん あとアプリが見づらい

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチ、企業からも少しはあるけど(どベンチャーorなりふり構わず誰にでも送ってそうな企業が多いが)、大方エージェントだね。 今までの経験上、業界的に非公開求人ってほぼ無くて、チラ見せしてくる求人は今使ってるエージェントでも見てる。一通り応募が行き詰るまでは他当たらなくて良いかな。

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチ、家近で働きたい希望をスカウトさんに返信したらハロワに無い求人の紹介をしてくれた。 都会の案件しかないわけじゃないんやなと以外。

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチのアカウントまだあるから求人も来るんだけどさ。 「詳細は秘密だけど中身は凄く良い企業なんです!応募してください!」 って誰が応募するんだろ_(:3」z)_ 情報と信用が先やろがい_(:3」z

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチは800〜1,000万円くらいの案件がごろごろ転がってるなあ。たぶんMARCH以上、大企業経験、20代後半〜くらいならこの辺の年収がボリュームゾーンなんだろうなー。

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチ、三井不動産の年収はちょっとワクワクするよね! ボトムが1500万円の求人はさすがに引力あるわ

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチから、金融関係のお仕事のオファーがものすごく来るになりましたけど、よっぽど人が足りないのでしょうね💦

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチ登録してみたけど、1日で100件くらいスカウトが来て、どう使えばいいのかわからない、、企業から直接来るやつはわかりやすいけど、大量のヘッドハンターの方から来るのはどう見極めたらいいのか、、プラチナスカウトってなに、、

    出典:X(旧Twitter)

  • 俺はガッツリ転職活動してた訳じゃ無いけど、今回の内定貰うまでの流れは以下 ①新聞でビズリーチがchatGPTを活用した職務要約サービス導入のニュースを見る ②久々にビズリーチの職務要約更新 ③オファー急増 ④応募、内定 この流れでした。普段からアンテナを貼っておく事は大切やね。

    出典:X(旧Twitter)

  • やる事ないからビズリーチに登録してみた。800-1500万とか、開きのある求人多いけど、やはり時給800-1200みたいに、基本は最低額なのかな🤔

    出典:X(旧Twitter)

  • (転職する気はないのですが)ビズリーチからのメッセージ見てると、ほーあの会社が情シスマネージャー募集しているのか、みたいなのがわかって面白いので転職する気のあるなしは置いといて登録しとくとよさそうではある。

    出典:X(旧Twitter)

  • 私もdodaチャレンジやなどを使いましたが、要求スペックがかすりもせず、全くダメでした。 結局一番良かったのがビズリーチでした。

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチで紹介される案件は だいたいこの4つに集約される HRIS導入プロジェクト 人事戦略立案・人事制度改定 ダイバーシティ推進 採用

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチ、何気なくプラチナチケット(無料配布)使ったら、たった1日で25人ものヘッドハンターから、怒涛のようにスカウトの嵐が来たんだけど何事…?!😥 多すぎてちょっと引いてしまった…。

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチのキャリアコンシェルジュさん、何も言わずにジーとしてるから、一体なんなんだと思ってた。 そしたら、「主体的に話さないと黙ってるっていうルールなんですww」って言われて一気に話できるようになった笑笑 そもそもの使い方がエージェントとの面談とは違うっていう点を忘れてました😭

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチの転職祝い?みたいなので、写真撮影もらった! せっかくなので結婚記念日に夫と写真撮りにいく😀

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチの企業からのプラチナスカウトありがたい。ちゃんと職務経歴書読んでくれてるのがわかる。 でももう企業のフルタイムで働くのか?自分。また人員、裁量ガチャに耐えられるのか。 そもそも耐えるという発想はどうなのか。微熱の中考え中……

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチ経由で転職すると、アマゾンギフトカードと、写真館での撮影チケットがもらえる。 今は特に写真が必要じゃないので、撮影チケットは使わんでもええかと思ってたけど、せっかくなのでオカンと家族写真を撮ることにした。

    出典:X(旧Twitter)

  • 今月はビズリーチでたくさん声を掛けられる。 しかしITインフラやってた過去と違い、カーボンニュートラル分野で研究補助をしてる、機械学習や深層学習を口にしてる僕に本当に需要が有るのか…

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチみたいな転職サイトにも限界があって、希望年収1,000万円とかだとバンバン求人来るけど、希望年収1,500万円〜2,000万円以上とかにした途端、求人がドンドン減っていくのよね。そこからの世界は、オープンな求人ではなく、クローズドな求人を探していくしかない

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチ、登録だけしてプロフィールとかなんも触ってなかったら ヘッドハンターとか企業の採用担当者さんとかから「必ずやID:〇〇〇〇〇〇様のお力になれると感じております!」みたいな文面で連絡が来まくって ごめん……ってなった。

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチから内定祝いのAmazonギフト券5000円分が届いた✨ 回し者じゃないけど自分で積極的にエントリーする余力のないママさんにはとても使いやすいチャネルだと思う。 エージェントはノルマで提案数稼がなきゃいけないのでこっちの要望ガン無視の案件も多いので信用ならん。 #ビズリーチ

    出典:X(旧Twitter)

  • 色々登録してみたけど、ビズリーチのスカウト数と質がダントツでたかい。現職に満足してる人も不満な人も、市場は売り手なので、自分の市場価値は見ておくと良いよー!転職活動そのものにデメリットはないです☺️

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチで東京の企業からスカウト来たので「地方在住なんだけどフルリモート制度はあるか」と返信したら、「当社のリモートワークは多様な人財が柔軟に働くための制度なのでフルリモート制度はありません」(要約)と返ってきて、意味がわからない。 「多様な人財※東京在住」ということなのか…?

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチ経由スカウトの面談3時間。めっちゃ楽しかった。全然興味ない企業だったけど興味出てきた。これが現代版人身売買の技か。儲かるだろうなあー人材会社って。そしてキャリアプランナーいいな思ってたけど私には無理だって感じたな。それだけでも収穫。転職活動って色んな学びがあって楽しい。

    出典:X(旧Twitter)

  • ちなみにだが、ビズリーチに登録できるならマジでオススメ、余裕で年収アップ案件色々くる。

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチちょっとメール見てないだけで最終のご連絡です!みたいなタイトルのメールが来てて、詳細見てもないのに勝手に切られてる感がある。スカウトの人、生き急ぐな……こっちはすぐに転職したい!!!!って書いてないのに😇

    出典:X(旧Twitter)

  • 久方ぶりの転職活動メモ ビズリーチくんは、今まで使ってきた各社のサイトとスタイルが全然違う これはこれで面白い👍 繋がったエージェントさん、1人目がとてもいい感じに面白い人 業種は絞らず、職種の方向性だけでと伝えたら、本当に色んなところを紹介してくれる🎉 いいぞ、このおっちゃん

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチって、ホントの意味でハイクラス転職何だなって再認識した まじで、予定がカツカツになるレベルで大手求人が来る

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチ経由ですごいエージェント会社の代表と話せた。2.5時間も笑 「時短時短言ってるけど、絶対6時間しか働きたくないのか?17時に絶対あがりたいのか?どっちか、わかって言ってますか?」 「え…?17時に絶対あがりたいです。あれ?」 ポロリ(目からウロコ)

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチ👆からきたスカウト(ヘッドハンターからの紹介含む)、自分の能力が過大評価されてしまってる感があってなかなか気軽に返信できない😥

    出典:X(旧Twitter)

  • 色々転職サイトは登録しているけど、私の場合、エージェントのスカウトの量は リクルートダイレクトスカウト(毎日ひっきりなしに来る) >openwork(毎日くる) >>>AMBI(アクセスしたら来る) >>>>ビズリーチ(課金しないとほとんど来ない) という感じ。

    出典:X(旧Twitter)

  • ・リクルートエージェント:エージェントさんと対話しただけ合ってか、めちゃくちゃ志向通りの求人が来る。 ・ビズリーチ:ハンターさんはパソナさんや中小スタートアップの方々と様々。 企業からのスカウトは、求人出しまくってる会社から来る印象。

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチ登録してるけど、賃金が高いの ・アクセンチュア ・マネーフォワード ・博報堂テクノロジーズ くらいだな。これらは800万~2000万とかのレンジで求人がある 他は良くて~1200万くらい(役職は高い) 転職した初期ってキャッチアップで疲れるからちょっと上がるくらいじゃ転職する気失せるな

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチ👆最近登録しましたけど、まだ「こんな会社から!?」というスカウトは来ません😇

    出典:X(旧Twitter)

  • 無事、2社内定いただきました🙌🏻 給与条件は来週… 転職の魔王様に感化され、お盆の時期にビズリーチに登録。自分で探したエージェントも活用しながら、2週間かけて職務経歴書を作成。9月上旬に複数社エントリーし、ちょうど1ヶ月で内定得られました。志望の高い2社なので、選考中の4社はお別れ。

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチ、高年収案件数が売りなのに求人検索の年収Max値が"1000万円以上"なの雑過ぎない??

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチ、未経験異業種転職なのにぼんぼこスカウトメールくるの、適当に送りすぎてて😀

    出典:X(旧Twitter)

  • 職務経歴書ちゃんとした版に更新したからか、リクルートダイレクトスカウトもビズリーチも企業からのメッセージが増えたなー まぁどの程度ちゃんと見てくれてるかは分からないけど、チャンスはありそうでなにより

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチのエージェント、現行の処遇よりも数百万低めの処遇でオファーだしてくるとかいったいどういう了見なんだろうな。大抵そういうエージェントはエージェントスコアが低めなので、まあそういうことなんだろうなと思うが…。

    出典:X(旧Twitter)

  • 自分の市場価値を知りたくてビズリーチに登録してみた。 既に複数のヘッドハンターからスカウト?が届いてるんだけど、日曜のこんな時間まで仕事してらっしゃのかな😅

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチの登録は、名前とかアドレス15項目くらい入れるんだが、 3つ目くらいで、TOEICの点数を書く項目がある。 『転職においてTOEICのスコアを持っているのは当たり前』だと証明している。 専門性がない公務員からの転職は、まずTOEIC。最低700、理想800。 これくらいないと良い転職先はない。

    出典:X(旧Twitter)

  • 有料期間を過ぎると途端にスカウトが無くなる事で有名なビズリーチ、それでもたまに企業から直接スカウトが来るんだけど、地道なスカウト活動よりも「僻地勤務 年収500万円〜 リモート無し」という採用条件を改善するのが先なんじゃねーかな。

    出典:X(旧Twitter)

  • 試しにビズリーチ登録してみたけど、企業スカウトが40社くらいで、エージェントは3桁超えてて追い付かない...PM経歴やPMP資格のせいかPM/コンサルが結構多いのでそこは絞って、テック志向が高そうなとこに話聞いてみます。ジェネラリストも需要ありそうでひとます安心。 #エンジニア転職

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチに登録✨ スマホにビズリーチのアプリを入れ、まずはプロフィール登録。職務経歴やスキルの入力はチャットGPTのようなAIが補助してくれるのでサクサク作れた。スゴイ!

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチ登録したんだけど、プラチナスカウト送る相手の現職の給料とかちゃんと見てるのかな。 今より数百万も安い金額で、いかにもすごいオファーみたいに送ってくるんだけどさ、普通にいらんだらそんなの😅

    出典:X(旧Twitter)

  • 喉から手が出るほど入社したい大手SIerからプラチナスカウトがきてテンション爆上がり中(面接確約なだけなのに)。 転職するしないに関わらず、自分のやってきたことが間違ってなかったんだっていう自信にもなるから、ビズリーチ登録しておくのはいいのかも?😇

    出典:X(旧Twitter)

  • 今すぐ転職する気ないからって断ってるけど、ビズリーチ登録したらプラチナスカウト結構来るし大企業高年収だったりして自己肯定感あがるわ😭 私、結構できるやつなんやろか? 自己肯定感下がってたからさ ありがとう😭 また気持ち決まった時よろしくお願いします😭🙏✨

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチから「プレミアム会員さまだけが見られるスカウトが届いています!!」ってメールが届いて、月額5500円のプレミアム会員費払ってその内容見たら、転職エージェントのスパムメールみたいなので、超絶ブチ切れているところなう。

    出典:X(旧Twitter)

  • そういえば最近、ビズリーチでプラチナスカウトが結構来る。 採用されるかは別として今の給与より高いスカウトも多い。やはり領域がニッチだと強いな。

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチやユートラスト等でありがたいことにスカウトを頂くことが増えた一方、「関西在住です」と返信するとその後の連絡がぴたっと止まる…プロフィールに書いてるし、せめて何か返信くれれば良いのに…

    出典:X(旧Twitter)

  • ちょっと面白そうな会社からビズリーチで接触があって、しばらくは転職する気ないけどそれでよければ話し聞くと返して今日面談。 これからちょくちょくメールしていいですかと言われたんだけど、我ながら自分の見せ方がわかってきたのかな🤔

    出典:X(旧Twitter)

  • 妻が仕事辛いというのでビズリーチ登録したらものの1時間で20件ほどスカウト来て、私より年収高い案件が多々あり、世帯年収のアップサイドの可能性を強く感じました。 残業時間10時間以内でおなしゃす。

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチのレジュメ更新したら、更新前より明らかにポジションと年収レンジな一段上がったスカウトが来るようになった ただ今の仕事の楽しさとWLBと年収のバランスを超えるスカウトはない

    出典:X(旧Twitter)

  • 昨日転職しようかなと考え出して、 もう2社と面談する事になりました。行動力だけはくそ早いです。笑 ビズリーチのオファーをオフにするの忘れてて数社いいオファーあったので話を伺わせていただきます。 #転職 #エンジニア

    出典:X(旧Twitter)

  • 自分でプラチナスカウトを送ってきて、書類で落ちるって何事ですか? 金持ちの道楽ですか? #ビズリーチ

    出典:X(旧Twitter)

  • 【ビズリーチ(BRとリクルートダイレクトスカウト(RDS)の使い分け】 直接企業とやり取りしたい時はBR、エージェントの入って欲しい時はRDS🤨 初期の頃はRDSの方が書類見てもらえたり面接対策してくれるのでお勧め。 慣れたらBRで時短かな🚀 #転職エージェント #転職活動

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチで転職が決まった。転職をしただけで、年収が250万円もアップした。 今まで現職で13年も頑張ったのに一体何だったんだと呆れてしまった。 昔、両学長が『転職はリスクがあるが、転職活動はノーリスク』という名言を正に活かせた転職でした。

    出典:X(旧Twitter)

  • IT業界データサイエンティストになって1年以上経ち、ビズリーチの内容を更新した結果、スカウトがめちゃくちゃ来るようになった。 メーカー生産技術時代と全然違う。 昔現場オペレーターのスカウト来たときはキレそうだった。

    出典:X(旧Twitter)

  • 求人エントリー結果ってどれくらいかかるのかな…ビズリーチで企業スカウト(プラチナ)もらったとこは即通過連絡きた。 🔹書類選考 1社/10社通過

    出典:X(旧Twitter)

  • ちょっと前に勢いでビズリーチ登録したら本当にいろんなとこから連絡が来て、どうやら私が前回転職してから●年の間に給与水準がインフレ起こしてるっぽいことを知り、残るより移る方が上がるスピードが格段に早そうなので、もう転職しよかなと思い始めてる…。

    出典:X(旧Twitter)

  • 自分の市場価値調査のためにビズリーチ更新してるんだけど大手からスカウト来すぎて揺れてる いや揺れてない、断じて揺れてない もう激務は嫌なんや…

    出典:X(旧Twitter)

  • これマジ大切。ビズリーチに登録すると、転職エージェントからスカウトがくるかも。もし興味がない会社の紹介でも、話を聞くのがおススメ。その理由は「なぜ自分に興味を持ったのか?」聞くことができるから。エージェントと会話して驚いたことが2つあって、一つは「今や40代でも転職できる」そして↓

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職活動面白いな〜 いろんな仕事あってどれも楽しそう。 就職活動の時も毎日ワクワクしてたな〜 とりあえずビズリーチの求人がずば抜けて良いんやが、なんのバグ?さすが広告打ちまくってお金かけてるだけにいい案件いっぱいもってるんかな。

    出典:X(旧Twitter)

  • 来月面接の企業、ビズリーチから面談させてくれって声かけてもらって昨日面談してもらったんだけど、自分のレベルがわかるから企業から声かけてもらえるのありがたいよね。見当違いのところ面接行っても仕方ないしw

    出典:X(旧Twitter)

  • 最近、試験的にChatgptに職務経歴を要約させた内容をビズリーチに反映していたのですが、鳴かず飛ばず。全く反応しなくなりました(笑) 改めて自らガチって人力アップデート。どうなるか楽しみです。生成AIには負けませんよ。

    出典:X(旧Twitter)

  • ええ歳こいたオッさんやけど、、、めちゃくちゃ良い会社に転職出来た。 数年ぶりにジム通いを再開出来たし、、、最高じゃねぇか😭 かつては35歳現解説とかあったけど、今や中年には最高の状況では? と思う。 専門職長くて良かった #ビズリーチ

    出典:X(旧Twitter)

  • 今の会社でやりたいこといっぱいあるから2年くらいは転職する気ないんだけど 自分の市場価値知りたくてビズリーチ登録したら 上場企業からスカウトいっぱい来て、中身見るとフレックスとか副業、リモートとか今の時代にあった制度多いところばっかだし転職ありかもと思ってしまう今日この頃

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチでマッチ求人が来た。どう考えても分不相応な求人くだけど、持ってる資格がマッチしてるらしい。 とりあえずwebで話しだけでも聞いてみますか🙄

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチからのエージェントの連絡がたくさんくるので、「私のどこが好きなのか教えて?」ってメールを送って、熱量の高いエージェントにコンタクトしようと思ったのだが、現時点でもかなり色々と反応が異なっていて面白い。エージェントスコア高低とメールの熱量のが比例してる。

    出典:X(旧Twitter)

  • 全然問題ないですよ🤗 私も去年ビズリーチで転職しました。 スカウト来たからと言ってすぐ飛び付かず よく吟味するのがいいですよ。 10社くらい面接しました。

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職はビズリーチからのプラチナメッセージ2社から来て、 Web面談でどちらも互いに好印象! 今日はその内の1社と面接 来週から来て欲しいと言われたのは嬉しかったなぁ 初めてそこまで言われたもの 面接受けた時の社員さんとの共通点多くて前世で会いましたか?と冗談言えたくらい

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチで転がってる転職募集、大手化学メーカー営業職の待遇がヒジョーに絶妙で心が動く。良すぎるワケではないが現状よりは適度に良くなる。 日本戻ったらマジで考えちゃうよなぁ。 「メーカーは給料安い云々」ってのはあくまで大手他業種比較であって、絶対値は全然良い。少なくとも今よりは

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチ上での企業からの直スカウト。2020年、2021年の2年間の間に来たスタートアップのIPO準備求人の内、現在までにIPO達成した会社は15%程度だった。 管理部もしくは経理としてIPO準備求人に応募して入社しても、実際にIPOまで到達するのはなかなか難しそう。 15%でも割と高い方なのか。

    出典:X(旧Twitter)

  • 「上司の件でなやんでる」と、一足先に転職した同期にWeb飲みしながら相談したら、「取って食われる訳じゃないし、とりあえずビズリーチは登録したら?」と言われた。登録して基本情報を記入しておいたら、本気で転活を始めたときに、スムーズだったから、【とりあえずビズリーチ】はマジでおススメ。

    出典:X(旧Twitter)

  • 案件でもなんでもねねけど、やっぱりビズリーチが30歳超えてくると1番いい気はするな。定型文で適当な勧誘も散見されっけど、800万以上の案件からの案内が直接届くってのは大きいぞ。

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチで明らかにそのポジションはわいの経歴にはマッチせんやろっていうオファーが(ヘッドハンターではなく)企業から届くのだが、あれって1人にスカウト送る毎に費用発生してないのかね。

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチで企業からスカウト。転職希望じゃなくても良いから話だけって言われたから情報交換のつもりで面談受けたら、人事部長と部門長がでてきて「当社で活かせる経験は?」って聞かれて「え?」ってなった😇

    出典:X(旧Twitter)

  • 私がこれまでの転職で利用して、飛び抜けて良かった業者は3社。 ①JACリクルートメント エージェントはダントツ。だが私の能力では転職できず。 ②MS-Japan エージェントのサポートは普通だが、何故か希望年収より提示年収が高くなる。 ③ビズリーチ 良くも悪くもないが、現職がここで決まった。

    出典:X(旧Twitter)

  • 私の転職サイト感覚② ビズリーチ…全然スカウトなんか来なくて泣いた🥹 たまにキターと思ったら転職エージェント会社から面談面談の嵐。 検索して応募した企業からは返信なし。 あと無料会員なのでチケット足りなくて企業名わからない時は募集メッセージをググって企業名当てていました!🙆‍♀️

    出典:X(旧Twitter)

  • 現職はビズリーチ経由で探したんだけど久々に情報をアップデートしようとしてみたところ年収のところで事務局の審査が入り、翌日情報の更新と同時にめでたく【ハイクラス会員】になりました。そんな制度あったんかい。 *調べたら閾値は750万とのこと

    出典:X(旧Twitter)

  • アカウントだけ作ってずっと放置していたビズリーチを、3年ぶりくらいにログインして真面目に履歴書と経歴書を書いたら、オファーが色々届くようになり(私のことを必要としてくれる人や会社がいるんだ!人生まだ頑張ろうかな…!)と自己肯定感が上がっている。まあほとんどテンプレ文だと思うけど。

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチからスカウト。本当にあるのだと驚き。 ・外資系医療機器メーカー ・年収600万円〜 ・東京出張あり ・海外研修あり ・英語学習必須 年収は上がるが家族との時間は減る。英語のハードルが高い。外資系企業で勤務している人は皆さん英語堪能なのかな。そもそも採用されるか分からないが…

    出典:X(旧Twitter)

  • 9月に転職することになりました! いまの仕事に対してモチベーションが全く上がらず、とりあえずビズリーチに登録して、たまたま声かけてもらった仕事がたまたま希望に沿ってて、「とりあえず1社だけ〜」と選考進めてもらったらあれよあれよと…これもご縁!🤝 また新しい業界で営業企画やります☺️

    出典:X(旧Twitter)

  • 人生のどこかのタイミングで転職をすることを考えているならばビズリーチに登録し、何社かエージェントさんと話してみるとよい。 すぐに転職しないにせよ、どこの会社が使えてどこが使えないのかスクリーニングしておき、然るべきタイミングで適切な人にのみアプローチすると効率的に進められる。

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチの有料サービスを使っている。 ①価値観分析 ②コーチング ③ビズリーチの職務経歴書のアップデート(ビズリーチのフォームに落とし込み) を利用、申し込んだ。 月5,000円程度で転職活動の手間省略や自己分析できるのは良かった。 転職の軸を改めて言語化したいのでコーチングは楽しみ

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチ無事に登録審査通った😁貴方は半年無料で使えますだって😎 案件多くてすごい!と思うわ。 経歴、希望に合う直接応募できるやつ複数応募したわ。紹介会社からは面談しましょって山程くるけど何社か面談することになった。

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチって、ログイン回数増えるとスカウトメッセージも増えるよね。 見られてる感…

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職活動をしてた時、まず最初にビズリーチに登録して、職務経歴書・履歴書のドラフトをアップして、どの企業から、どんな年収体でオファーがくるかをチェックしてました。現職での経験が増えれば都度更新して、オファー内容が変化するかをチェックし続け、一番良いタイミングで転職面談を受けてました

    出典:X(旧Twitter)

  • GW前にビズリーチ→エージェント選定 GW中に資料作成 GW明けに応募 6月初旬に1次面接兼最終WEB面接、 即日合格 正味1ヶ月半の転職活動。 努力も勉強も必要ない、軽く一歩踏み出し、 縁があればすぐに年収アップ待遇改善。

    出典:X(旧Twitter)

  • 初めまして。 私はビズリーチを使っています。 今は転職活動をしている訳ではありませんが、自分の市場価値を調べるために登録しています。

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチって エージェントの評価も観れるの良いよね メール文面と合わせて判断できますし

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職エージェントは9割方ダメだったわww 話聞いてないでしょ?っていう求人しか出さんのよww 自分で調べるのが一番 転職サイトだとビズリーチが一番良いかな まあ、どういう企業を希望するかにもよって全然違うと思うよ

    出典:X(旧Twitter)

  • エージェントに動いてもらってた転職案件、条件悪くなかったし年収交渉もしてもらえるからと頼っていたけど、あまりにレスポンスが悪いから辞めますと伝えたら…。 そうですか。で終わり。 こういう会社は淘汰されるだろうな。 結局ビズリーチで声かけてもらった企業に決めた。年収300UP。

    出典:X(旧Twitter)

  • 【ビズリーチ、年収400万円以下で登録した感想】 ・審査あるけど、余裕で登録可能 ・スカウトも5件くらい来る ・エージェントの評価もわかるので、良いエージェントがわかりやすい ハイクラスじゃないといけないと思ってたけど、余裕で登録できて、良さそうなスカウトも来るからうれしいね。

    出典:X(旧Twitter)

  • 2日間で企業からのプラチナスカウト32件、ヘッドハンターから数百件のスカウト貰えたので、AWSの資格ってかなりいい感じなんだなぁと思う。ビズリーチってヘッドハンター全無視しても割と直接エージェントよりいい感じの会社からも来ていい感じ

    出典:X(旧Twitter)

  • 7月から新しい職場で働きますが、ビズリーチとAMBIを使用しました。デューダは使ってないですが、パーソルグループなのでオススメです。なお、いかに優秀なエージェントを捕まえるかだと思います。上手い職務経歴書を作りましょう。

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチで今より高いお給料のオファーが時々来るんですが、見てると「確かにそういうスキルは要りますよね〜」「でもまだやりたい領域じゃないんだよな〜」ってなりつつ、その辺のスキルも先々足していかないとお給料増えなさそうってことですねと。がんばろー。

    出典:X(旧Twitter)

  • 昨日イベントで、メディア業界の人と話す機会があり。転職決意して人材系サービスに登録するんじゃなくて、転職するか否か考える材料として、自分にどの業界でニーズがあるのか知る必要があり、すぐビズリーチ登録するべしと力説するなど。→宣伝ぽいけどこれ本当だし、やってない人がまだいる

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチは転職活動する時に登録するのではなく、自分の市場価値を測るために登録する、が賢い使い方。どのようなオファーが届くかを、年単位などで確認する事で、一つの水準になる。もちろん、本当に興味が湧くオファーが来れば転職すれば良い。

    出典:X(旧Twitter)

  • 登録放置してるビズリーチから年収が30%ぐらい増えそうなオファーが来てた。 やべぇ!揺らぐ!w🙀

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチの有料コースに、一定期間無料で切り替えられるチケットが届いていたから、使ってみた。 すると、「経歴を拝見しご連絡しました」とだけ書かれていて、残りはほとんどエージェント側の紹介のようなスカウトメッセージが大量に届くように。これじゃメルマガと変わらないよ......

    出典:X(旧Twitter)

  • 今ビズリーチで海外勤務の転職特集してるみたいですね。 しかし、何で日系企業の給与こんなに安いの? これは日本での基本給を書いてるのかな?(海外赴任分の追加があるのかな?) それとも、日本在住の日本人ならこんなに安い金額でもローカルコントラクトを結べると思ってるのかな? 誰かご存知?

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職先はビズリーチで、企業の人事から接触ありました。 エージェント経由でも面接受けましたが微妙にニーズとずれていたような。 公務員は転職エージェント経由より企業直の方が良さげ。 ただし、職務経歴書はエージェントに添削してもらった方がいいかと。

    出典:X(旧Twitter)

  • 新卒段階からビズリーチなどのハイクラス向け転職サイトを登録するメリット ・市場で求められるスキルや能力が把握できる ・職務経歴書でいい事たくさん書きたいモチベでお仕事頑張れる ・エージェント達からの面談希望やスカウトメッセージで承認欲求爆上がり ・辛くなったらすぐに逃げれる準備❗️

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチでスカウトしてもらった会社と面談したんだけど、会社の説明を聞いて、興味があれば応募してくださいって言われた。スカウトと言えども、普通応募と同じ選考の流れなんだな。書類審査が免除されるくらいかぁ。 大企業で高給で魅力的だけど、残業もそれなりにあるみたいだし悩む・・・

    出典:X(旧Twitter)

  • LinkedInやビズリーチで企業の人事から直接連絡 →まあスカウトといえる。カジュアル面談くらいはしてもらえる。 エージェントやジョブサーチ系の媒体で企業の人事以外から連絡 →ただの求人紹介なのでスカウトではない。エージェント経由で受けるのと変わらない。

    出典:X(旧Twitter)

  • とりあえずビズリーチしてみた!今の会社も15年以上。年齢もいってるから、期待はしてないけど、転職に向けて何かしてる方が、何もしないより気が紛れる。先ずは第一歩。裏垢なのに関係ない話😣

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチでAランクのヘッドハンターだから話聞いてみるって返事したら、別の人が「本件私が担当します」みたいに返してきたんだけどこんなのありですか?笑

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職サイトのビズリーチ 希望年収600万〜しか選べなくてびっくり。 つまり、どんなに少なくても600万〜の求人しか無いってこと、、? すごいなビズリーチ

    出典:X(旧Twitter)

  • 年収によって見える景色が違うのね ビズリーチの経歴はよくメンテナンスするのですが、年収の登録を変えることを数年ずーっと忘れてました。750万円以上は承認が必要。変えて申請してみたら1日ぐらい経って承認完了! ハイクラスになり、おすすめの求人がからりと変わった。おマヌケでした🤪

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチだと年収1,000万以上の求人がくるのに、マイナビエージェントだと400万レベルの求人が来るのはなぜ? しかもキャリアに全く関係ない業界業種から。

    出典:X(旧Twitter)

  • 市場価値も年収も高いスキルを身につけたいなら、ビズリーチで探したら分かります。 今はデータサイエンティスト。年収は1000万から1200万くらい。需要に供給が追いついてません。 せっかくチャットGPTなど出てきたので考えてみてもいいかも。

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチ☝️ 私ははじめに場慣れのために何社か練習しました。 職務経歴書、履歴書は都度アップデート。 で、希望した会社は全滅し、今は練習で受けた会社にいます。笑 一応、給料は強気に交渉して年収は100万近くアップです!

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチ経由で内定してる人が弊社にもいるから、特に専門性が高い(国家資格持ちなど)人はきちんと登録すると良さそう!

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチなんで使わないの?って聞かれたけど、 スカウトの連絡が、メッセージの情報量多すぎて読みづらいから使いたくないんだよなぁ。。 毎日すごい量くるし、エージェントからの連絡は引用したメール何度も送ってくるし、似たような内容でどこの企業かも分からない。

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチは、転職サイトに分類されるが、ヘッドハンティング型なのでスカウトの利用価値がある。特に、企業から来るスカウトは、真面目に検討したほうが良い。転職エージェントからのスカウトの場合は、登録してもらいたいだけかもしれないので、オファー内容をよく読んでみよう。

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職活動しようとビズリーチに登録 ビズリーチのヘッドハンターってどこまで信用できるのか全然わからん メールボム並みに相手を確認してない連絡ばっかり 一本いこうとするとコンサルとか外資ばっかw

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチの何が良いって、 ・大手企業から直接スカウトメールが来る ・登録しただけで電話が来ることはない ってのが大きい

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチ、ステータス変えたけどやっぱりノイズ多すぎて使えないな。。。 ビズリーチのエージェントも企業もこちらの設定してる希望条件ガン無視で来ますよね。

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチのスカウトから連絡が来た。今回はプラチナではない。連休明けにでも話だけでも聞いてみるか?今すぐ転職する気がなくても職務経歴書は毎年更新してある。自分の棚卸しみたいな感じ。トランビもときどき眺めてるけど、これといったものはなかなかナシ。このまま時が過ぎていきそうな予感。

    出典:X(旧Twitter)

  • 最近やたらビズリーチのヘッドハンタースコアAの人からプラチナ案件来るんだけど。どうすればいいの。全部に対応は無理だし、業界はどれも一緒なのよ。あとはどの会社を紹介してくれるかだけ。困った。嬉しい悩みなのか。 #転職

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチ登録した。 めちゃめちゃスカウトのメールくるw 憧れの会社とか誰もが知ってる超大手とか😳 それと、エージェントとの面談の日程も決まった。 転職活動2日目にして、トントン進んでいってて怖い🤣 #転職活動

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチだけ登録しているんだけど、「時短したい、転居したくない(地方都市)」だとほんと、スカウトからも「今の職場に止まられた方が……」ってなってツライ

    出典:X(旧Twitter)

  • 企業の回し者ではないですが、ビズリーチはお勧めです。 エージェント経由だと、書類選考すら通らないところからも直接オファー来て、内定とることが出来ました。 【実績】 Big4: 1社からビズリーチオファー→面接して内定(辞退) 3社をエージェントと経由で応募→書類選考落ち

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職の意思がなくても、ビズリーチくらい登録して、スカウト来たら面接にいくくらいしても良いと思うわ。実際に良い条件、良い職場だと感じれば転職すれば良いし、そうでなければ今の会社のありがたみもわかる。自身の客観的評価も聞ける。それくらいの方が現職にも面接先にも対等で挑める。

    出典:X(旧Twitter)

  • 色々あって転職も視野にビズリーチに登録したりしてみてる。自分は大学中退してるので、10年?15年?前の転職活動時は、学歴の時点でそもそも応募資格すらなくかなりきつかったが、今は学歴不問って会社が多くなってて、本当にどこもかしこも人材不足なんだなぁって実感する。

    出典:X(旧Twitter)

  • 私はこれまで転職4回したんですけど、4回中3回はビズリーチ経由で企業側からスカウトをいただいたことがきっかけでした✨ 新年度ですし、自身のレジュメを見直して、これまでの仕事で学んだことや得たことを棚卸したうえで、ビズリーチのレジュメをアプデすることをお勧めします!👩‍🏫 #キャリア #転職

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチ経由で「まずはカジュアルに情報交換の面談を」と来たので話してみたら、最後に「もし受けて頂けるとなれば、一次面接はもう無しで良いです」との事。 ①最初から面接だった ②よっぽど良かった #転職 #転職活動

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職して3ヶ月なのにビズリーチでプラチナスカウト来てカジュアル面談(こっちは部下たちの新規事業の売込できるかも)したら、 『どうしたらウチに来てくれますか?』と言う話から、『個人会社やられてますよね?そっちで仕事受けてもらいつつジョインしてくれませんか?』と新手の一本釣り来たなと?

    出典:X(旧Twitter)

(口コミ評価は、体験談投稿フォームで随時募集しています)

出典:公式サイト

ビズリーチ以外のおすすめ転職サイト

ビズリーチは評判も良く業界大手の求人サイトですが、ほかの転職サイトも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつかハイクラス転職におすすめの転職サイト転職エージェントをご紹介します。

プロフェッショナルバンク

プロフェッショナルバンク

口コミ:プロフェッショナルバンク 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:47(2023年12月6日現在)
求人数増減:±0(先週比 KEEP
【公式サイト】https://www.pro-bank.co.jp/

MS-Japan

MS-Japan

口コミ:MS-Japan 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
公開求人数:9,864(2023年12月6日現在)
求人数増減:+61(先週比 UP
【公式サイト】https://www.jmsc.co.jp/lp/001/

エンワールド

エンワールド

口コミ:エンワールド 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
公開求人数:973(2023年12月6日現在)
求人数増減:+47(先週比 UP
【公式サイト】https://www.enworld.com/

パソナキャリア

パソナキャリア

口コミ:パソナキャリア 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:33,547(2023年12月6日現在)
求人数増減:+99(先週比 UP
【公式サイト】https://www.pasonacareer.jp/

クライス&カンパニー

クライス&カンパニー

口コミ:クライス&カンパニー 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:8,090(2023年12月6日現在)
求人数増減:-1(先週比 DOWN
【公式サイト】https://www.kandc.com/

JACリクルートメント

JACリクルートメント

口コミ:JACリクルートメント 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:11,946(2023年12月6日現在)
求人数増減:+40(先週比 UP
【公式サイト】https://www.jac-recruitment.jp/

AMBI(アンビ)

AMBI(アンビ)

口コミ:AMBI(アンビ) 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:102,908(2023年12月6日現在)
求人数増減:-7,313(先週比 DOWN
【公式サイト】https://en-ambi.com/

ビズリーチに関するよくある質問

ビズリーチに関するよくある質問と回答をご紹介します。

Q:ビズリーチのプラチナスカウトとは何ですか?

A:「プラチナスカウト」とは、面談や面接が確約されているスカウトです。職務経歴書を見た上で、企業やヘッドハンターから送られてくるスカウトで、書類選考免除や社長面接などの優遇条件が付いています。自分の条件に合ったスカウトが届いたら返信してみましょう。

Q:ビズリーチはすぐに転職する気がなくても登録できますか?

A:すぐに転職する予定がなくても登録することは可能です。ビズリーチはスカウト型転職サイトなので、今すぐ転職する気がなくても利用できます。

Q:ビズリーチはどの年齢層におすすめですか?

A:ビズリーチは20代~50代におすすめです。20代の若手層から30代、40代のミドル、50代のハイクラス層におすすめできる転職サイトです。

Q:ビズリーチに登録したら会社にバレますか?

A:ビズリーチには在籍している会社に自分のプロフィールを表示しない機能があるため、バレることはありません。どなたでも安心して利用することができます。

Q:有料会員の更新は停止できますか?

A:できます。有料会員の自動更新は、マイページから停止できます。ビズリーチのマイページ内にある「プレミアムステージアップグレード状況の確認・再購入・解約はこちら」をご覧ください。

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)の代表取締役。著書は『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネルは『motoの転職チャンネル』がある。

運営者情報