
目次
ビズリーチの基本情報とサービス紹介
まずはじめに、ビズリーチの基本情報をご紹介します。
サービス名 | ビズリーチ |
---|---|
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
公開求人数 | 85,721(2023年5月31日現在) |
特徴 | ・年収1,000万円以上の求人を多数掲載 ・ハイクラス求人の掲載数No.1 ・年収600万円以上の求職者にはヘッドハンターからスカウトが届く |
おすすめポイント | 年収500万円以上の転職で圧倒的求人数あり |
おすすめ度 | ★★★★・ |
対応地域 | 全国 |
有料職業紹介事業許可番号 | 13-ユ-302647 |
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
ビズリーチの評判
ハイクラス転職サイトの代表格なのが『ビズリーチ』。私自身も転職で必ず利用していた転職サイトです。30代のミドルマネジメント層やエクゼクティブ案件がほかの転職サイトよりも圧倒的に多く、年収1,000万円を超える求人も掲載されています。
実際に使ってみたところ、年収500万円を超えたあたりから面談確約のスカウトが届くようになったので、目安として年収500万円以上ある人に役立つ転職サイトだと思います。口コミでも「年収500~600万円を超えないとスカウトメールが来なかった」「有料にしないと求人の検索ができなかった」という声がありました。
転職エージェントからのDMが多いのがイマイチですが、企業のレベルや求人の質は高いです。外資系コンサル、外資系投資銀行、日系大手商社やメガバンクなどのハイクラス求人が網羅されています。
有料機能もありますが、トライアル期間で転職活動を終えられると思うので、現年収で500万円以上の転職者はビズリーチが一番良いと思います。高年収な求人も多く、業界も幅広く見ることができます。
ビズリーチのサイト内で「転職と副業のかけ算」著者のmoto氏が語る、転職活動におけるビズリーチの使い方という私のインタビュー記事も出ているので、ぜひ読んでみてください。
出典:公式サイト
ビズリーチを利用した人の口コミ
ビズリーチを利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まったビズリーチに対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。
ビズリーチの口コミ評価
-
32歳・男性
ハイキャリアに特化しているビズリーチを無料登録で利用しました。スカウトメールのヘッドハンターと連絡を取り、面談に進むことが出来ました。面接においての注意点等細かにメールで教えてくれました。 -
ハイクラスに特化しているということで、全体的に質も高いと感じました。
-
35歳・女性
課金制の転職サイトなので最初抵抗がありましたが、無料の状態でもある程度利用はできたので、課金するかどうかの判断はできると思います。私は無料の際にいくつかスカウトメールを確認出来たので、有料で使用して転職活動を行いました。 -
少し時間はかかりましたが、ビズリーチを使っての転職活動は満足できるものでした。
-
36歳・男性
ビズリーチはヘッドハンターからの連絡が大量に来るため、選定するのが大変です。ただ、求人自体はハイクラス専用の転職サイトのため、高いと感じました。定形文のようなメッセージが多いので、良い求人を選ぶためには時間がかかるのが難点です。 -
37歳・男性
転職サイトなのでサポート面は物足りないと感じましたが、スカウトは多く来るのでその中で判断できる人には使えるサイトだと思います。スカウトには当たりハズレが結構あるので、しっかり見極めるのがポイントだと思います。 -
36歳・男性
年収アップを考え、30代後半で転職を決意し、ビズリーチを利用しました。ハイクラス転職サイトというワードに惹かれ登録しましたが、やはりハイクラス求人がとても多く感じました。 -
職歴と条件を記入した後はスカウトを待つ形になりますが、複数のヘッドハンターから早々に連絡が来たので、効率的に転職活動を行うことが出来ました。
-
33歳・男性
キャリアアップ転職を実現させるため様々な条件をお願いしていたのですが、積極的に探してもらって、最終的に好条件のポジションを見つけることができました。他の転職サイトも利用していましたが、ビズリーチのアドバイザーの質はとても高く感じました。 -
33歳・女性
これまで培ってきたスキルやキャリアを活かした転職がしたいと考えていた中で、管理職求人に強い転職サイトとして見つけたのがビズリーチでした。経験を活かせる求人を多数扱っており、吟味した上で選ぶ事が出来ました。 -
年収の高い求人に応募するには有料会員になる必要がありますが、会費に見合った求人があるので、職歴やスキルに自信があって年収アップを考えている人には、断然有料会員がお勧めだと思います。
-
42歳・男性
40代某メーカーで人事総務の仕事をしておりましたが、会社の体制や待遇に不満があった事からビズリーチに登録をしました。ビズリーチにした理由としては、年収の高い求人、そして40代の管理職層の求人の掲載が多いというのを口コミサイトで見たからです。 -
評判通り、年収の高いオファーがたくさん来ました。サイトの使い勝手としては、オファーメールに求人情報がダイレクトに記載してあったので、余計な手間もかからず利用し易かったです。
-
41歳・男性
他サイトと比較して良い求人の割合が高く、エージェントであればどれを選んでも間違いはなかったです。年収が高めな分、全体的な数としてはほかの転職サイトよりも少ないですが、魅力的な求人の割合が高いので納得ができます。 -
1点だけ不満があるとしたら、アクティブなエージェントと非アクティブなエージェントの区別が一見してできないことです。いつまで経っても、一向に返信が来ないこともありました。
-
40歳・男性
ビズリーチに掲載されている求人は、高年収のものばかりでした。年収大幅増を狙っての転職でしたが、1000万円を超える求人もごろごろ転がってました。国内ブランド企業以外にも、外資系求人が多いというのは特徴的だと思います。 -
外資では当たり前のように即戦力が求められるので、即戦力採用を売りにしているビズリーチと相性がいいんだと思います。私も外資系のメーカーからオファーが届き、面談まで進むことができました。
-
42歳・男性
ビズリーチを2カ月利用して転職しました。 求人については他の転職エージェントよりも好条件の求人が多かったかなと感じました。上級部長職など、重要な管理職求人については明らかに他のエージェントよりも多かったですし、年収も高かった印象です。 -
28歳・男性
外資系メーカーの営業で年収は高くて満足していましたが、労働環境がかなりハードだったため、30歳になる前に転職を考えていました。ただ、在籍しながらだったので転職活動に割ける時間がほとんどなく、とりあえずという気持ちでビズリーチに登録してみました。 -
企業から直接スカウトが届き、思ってもみなかった企業やポジションからもオファーをいただけて、転職活動のやる気が出てきました。気になっていた働き方も面談時にヒアリングができたので、迷わずオファーを貰った企業に転職を決めました。
-
会社からは20代の若手層を採用強化予定ということを後から聞いたので、早めに登録しておいて良かったです。
-
26歳・男性
大学卒業後、ネット広告の代理店業務を行う会社に就職しました。業務を通じてデジマの世界に没頭しているうちに、次第に代理店側で案件を回すのではなく、事業会社でイチからネット広告に携わりたいと思って転職を決意しました。 -
ただ、ビズリーチで面談いただいた方に代理店経験だけで事業会社のマーケ職に就くのは難しいと言われ、幅広く経験を積んでいくことにしました。長期的な視点でアドバイスをいただけて感謝しています。
-
28歳・男性
年収も上げ、管理職に転職したいなと思ったのがきっかけで、ビズリーチに登録しました。他ではなかなか見かけない上位ポジションの求人を紹介してくれるので、今までよりも待遇の良い転職先を見つけることができます。自分自身のチャレンジにもつながって、利用して良かったと思っています。 -
38歳・男性
ビズリーチにはハイキャリア求人が豊富にあるため、収入やスキルをアップしたい私の希望条件に近い求人を紹介してもらえました。かなりわがままな条件を設定していたので、転職先が決まるまで時間がかかるかと思いましたが、結果的に好条件の経営層のポジションへ転職成功しました。 -
色々な有名企業からのスカウトもあったので、自分の市場価値を判断することもできて自信につながりました。
-
51歳・男性
50代の転職は、自分に合った求人を見つけるのが難しくなります。ですがハローワークで探すよりは、実績のある転職サービスを利用した方が絶対にいいです。ビズリーチは自分に合った求人は難しくありつつも、スキルと経験を考慮した求人に出会えるように努めてくれる印象を受けました。 -
書類の整理が苦手な方も、アドバイザーが献身的にサポートしてくれますので、安心して利用できると思います。
-
50歳・男性
年収・キャリアアップを目標に管理職に転職したいなと思い、ビズリーチを利用することにしました。希望条件で検索すると、自分の希望に合ったヘッドハンターがいらっしゃったので、話を聞いてもらうことにしました。 -
相談したところ、親身に話を聞いてくださいましたし、的確なアドバイスをもらえて今後やるべきことの方向性を見出すことができました。オファーもいくつかもらうことができて、利用してよかったなと思います。
-
44歳・男性
銀行に勤めておりましたが、キャリアアップを目的に転職を決断しました。ハイクラス求人が多いとされるビズリーチを利用しました。転職先はコンサル業界を希望して転職活動をスタート。すぐに数十名の方から連絡をいただきました。 -
その中で評価の高かった方に簡単な面談からはじめ、意気投合ができたので転職活動全般のサポートをお願いすることにしました。コンサル業界に特化したエージェンの方だったので、業界の動向や特徴を詳しく教えていただきました。
-
特によかったと思ったのは、ただ紹介するだけでなく今後の私のライフプランをどうしたいか、何を大切にしたいのかなど、とても親身に寄り添っていただけた点です。おかげさまでコンサルティングファームの企業から内定をいただくことができました。
-
40歳・男性
本気でハイクラスの転職を考えていたので、ビズリーチの有料会員に登録。有料でなければ使えない機能があったり、応募ができない求人があるからです。これを出し渋る人は正直利用しない方が良いと思います。 -
企業側もハイスペック人材を求めていますから、利用するこちらも当然全ての機能を駆使して転職したいと思うのは当然だと思います。かなり人を選ぶ転職サイトですが、このコンセプトと合うと感じる人にはかなり良いサイトだと思います。
ビズリーチのヘッドハンターやばいな めっちゃ私の望み通りの求人票送ってくれるし、内容もきめ細かい😧
出典:Twitter
久々にビズリーチ開けたら、 エクスクルーシブスカウト というものが来てた。 まぁ…転職する気はないのだけど。 市場価値の程度をざっくり 確認できるのは良いことかな。
出典:Twitter
登録放置してるビズリーチから年収が30%ぐらい増えそうなオファーが来てた。 やべぇ!揺らぐ!w🙀
出典:Twitter
ビズリーチの有料コースに、一定期間無料で切り替えられるチケットが届いていたから、使ってみた。 すると、「経歴を拝見しご連絡しました」とだけ書かれていて、残りはほとんどエージェント側の紹介のようなスカウトメッセージが大量に届くように。これじゃメルマガと変わらないよ......
出典:Twitter
今ビズリーチで海外勤務の転職特集してるみたいですね。 しかし、何で日系企業の給与こんなに安いの? これは日本での基本給を書いてるのかな?(海外赴任分の追加があるのかな?) それとも、日本在住の日本人ならこんなに安い金額でもローカルコントラクトを結べると思ってるのかな? 誰かご存知?
出典:Twitter
ビズリーチ凄すぎる…… オファーめっちゃくるしこんな自己肯定感あがる転職活動生まれて初めて! 今までの、「私なんて誰も欲しくないんだ( ´・ω・` )」って気持ちでやってた転職活動何だったの?すごい……
出典:Twitter
ビズリーチで4年目はまだギリ他業種、他業界のスカウトとか来てたけど、 5年目になったらまじでコンサルかメーカーのスカウトしか来なくなった
出典:Twitter
転職先はビズリーチで、企業の人事から接触ありました。 エージェント経由でも面接受けましたが微妙にニーズとずれていたような。 公務員は転職エージェント経由より企業直の方が良さげ。 ただし、職務経歴書はエージェントに添削してもらった方がいいかと。
出典:Twitter
ビズリーチでIT御三家の営業職からプラチナスカウト来たけど、流石にここから営業職へのチェンジはなあ…。ただ、今の会社よりもう一個くらいは上の企業に転職したい思いもある。今の会社も日本で言えば十分安定感がある会社なんだけれども。
出典:Twitter
ビズリーチのプレミアムチケット、何かのキャンペーンで頂く事があり、市場価値を知る為にて定期的に使っている。今の自分のポジションでどんな求人が来るのかを知る為にも有効的。履歴書や職務経歴書の更新の機会にもなるし、キャンペーンでもらった方は使ってみると新しい発見があると思う。
出典:Twitter
新卒段階からビズリーチなどのハイクラス向け転職サイトを登録するメリット ・市場で求められるスキルや能力が把握できる ・職務経歴書でいい事たくさん書きたいモチベでお仕事頑張れる ・エージェント達からの面談希望やスカウトメッセージで承認欲求爆上がり ・辛くなったらすぐに逃げれる準備❗️
出典:Twitter
ビズリーチでスカウトしてもらった会社と面談したんだけど、会社の説明を聞いて、興味があれば応募してくださいって言われた。スカウトと言えども、普通応募と同じ選考の流れなんだな。書類審査が免除されるくらいかぁ。 大企業で高給で魅力的だけど、残業もそれなりにあるみたいだし悩む・・・
出典:Twitter
ビズリーチ登録してからめっちゃオファーくるー セールスフォース実務経験1年でも誘ってくれるのはありがたい! #Salesforce #転職
出典:Twitter
去年の自分にアドバイスするとしたら、 ・ビズリーチのスカウト結構優秀だからチェック怠るな ・他のエージェント、サイトは電話とメールがウザイだけ ・テスセンは早めに行って使い回せ(〜2月) ・夏はどうせ就活しないから思い切って遊べ ・身の回りの気になることメモする習慣つけろ くらいかな🤔
出典:Twitter
ビズリーチのプロフィールをデータサイエンティストに更新しただけで、1日で10弱のオファーきた
出典:Twitter
LinkedInやビズリーチで企業の人事から直接連絡 →まあスカウトといえる。カジュアル面談くらいはしてもらえる。 エージェントやジョブサーチ系の媒体で企業の人事以外から連絡 →ただの求人紹介なのでスカウトではない。エージェント経由で受けるのと変わらない。
出典:Twitter
とりあえずビズリーチしてみた!今の会社も15年以上。年齢もいってるから、期待はしてないけど、転職に向けて何かしてる方が、何もしないより気が紛れる。先ずは第一歩。裏垢なのに関係ない話😣
出典:Twitter
ビズリーチに試しに登録したら、別の人材派遣会社からこっちで物件紹介できる的なスカウト来て草しか生えないw それは違うだろw
出典:Twitter
ビズリーチは人材サービスの中だとトップクラスによく出来て進化してるな〜。マッチングアプリも同じ人のマーケットプレイスなので、PairsのPMの時に人材サービスはひと通り見ていたけれども。…
出典:Twitter
ビズリーチでAランクのヘッドハンターだから話聞いてみるって返事したら、別の人が「本件私が担当します」みたいに返してきたんだけどこんなのありですか?笑
出典:Twitter
転職サイトのビズリーチ 希望年収600万〜しか選べなくてびっくり。 つまり、どんなに少なくても600万〜の求人しか無いってこと、、? すごいなビズリーチ
出典:Twitter
ビズリーチに登録してみた結果、己の市場価値の終わり具合に頭を抱えている...
出典:Twitter
ビズリーチで職務経歴書更新しました。 転職希望時期は今は転職を考えていないに設定していますが、企業からのスカウトが来ると承認欲求は満たされます。
出典:Twitter
年収によって見える景色が違うのね ビズリーチの経歴はよくメンテナンスするのですが、年収の登録を変えることを数年ずーっと忘れてました。750万円以上は承認が必要。変えて申請してみたら1日ぐらい経って承認完了! ハイクラスになり、おすすめの求人がからりと変わった。おマヌケでした🤪
出典:Twitter
ビズリーチだと年収1,000万以上の求人がくるのに、マイナビエージェントだと400万レベルの求人が来るのはなぜ? しかもキャリアに全く関係ない業界業種から。
出典:Twitter
最近、ビズリーチでヘッドハンターだけじゃなくて企業からの転職オファーも来てて嬉しい デューダは企業から山のように来るけど、看護師免許関係ないわ、年収200-300万という半分以下の年収でオファーしてくるところもあるわで微妙😢
出典:Twitter
市場価値も年収も高いスキルを身につけたいなら、ビズリーチで探したら分かります。 今はデータサイエンティスト。年収は1000万から1200万くらい。需要に供給が追いついてません。 せっかくチャットGPTなど出てきたので考えてみてもいいかも。
出典:Twitter
ビズリーチ☝️ 私ははじめに場慣れのために何社か練習しました。 職務経歴書、履歴書は都度アップデート。 で、希望した会社は全滅し、今は練習で受けた会社にいます。笑 一応、給料は強気に交渉して年収は100万近くアップです!
出典:Twitter
ビズリーチ経由で内定してる人が弊社にもいるから、特に専門性が高い(国家資格持ちなど)人はきちんと登録すると良さそう!
出典:Twitter
ビズリーチってUI/UX見やすくて本当使いやすい。ユーザー目線で作り込まれている素晴らしいサービスだ。
出典:Twitter
てかビズリーチはスカウトは全部無視で、企業から直接来るオファーのためにやってる。 それが来ないという人はプロフィールをちゃんと作れてないんじゃないのかと思う。
出典:Twitter
ビズリーチなんで使わないの?って聞かれたけど、 スカウトの連絡が、メッセージの情報量多すぎて読みづらいから使いたくないんだよなぁ。。 毎日すごい量くるし、エージェントからの連絡は引用したメール何度も送ってくるし、似たような内容でどこの企業かも分からない。
出典:Twitter
ビズリーチは、転職サイトに分類されるが、ヘッドハンティング型なのでスカウトの利用価値がある。特に、企業から来るスカウトは、真面目に検討したほうが良い。転職エージェントからのスカウトの場合は、登録してもらいたいだけかもしれないので、オファー内容をよく読んでみよう。
出典:Twitter
僕はビズリーチでした☝️ 多分職が違うのでなんとも言えないですけど、自分の場合は、スキル=資格 ではなく、特許出したことあるとか、○○の実験したことあるとか、製品化したことあるとかそういう経験が大事でしたよ!
出典:Twitter
転職活動しようとビズリーチに登録 ビズリーチのヘッドハンターってどこまで信用できるのか全然わからん メールボム並みに相手を確認してない連絡ばっかり 一本いこうとするとコンサルとか外資ばっかw
出典:Twitter
ビズリーチなら経歴書を更新すればその度に企業側のスカウトが届きやすくなるので是非!
出典:Twitter
ビズリーチの何が良いって、 ・大手企業から直接スカウトメールが来る ・登録しただけで電話が来ることはない ってのが大きい
出典:Twitter
ビズリーチで年収70万円アップする転職が決まりました!ベンチャーから大手製薬会社へ行きます!やっぱり転職は年収が確実にアップするからいいですね☺️
出典:Twitter
ビズリーチ、ステータス変えたけどやっぱりノイズ多すぎて使えないな。。。 ビズリーチのエージェントも企業もこちらの設定してる希望条件ガン無視で来ますよね。
出典:Twitter
ビズリーチに登録するだけで驚きのスカウトが、というのはほとんど来ない。ビズリーチに登録すれば連絡はたしかにたくさん来る。転職エージェントからのテンプレ案内文が。
出典:Twitter
ここだけの話してよい? 前に転職考えてた時にビズリーチ登録して、 エージェントと連絡とって相談に乗ってもらったことあるんだけど、 あまりにも希望の条件とエージェントから提示された条件が乖離しててお話にならなかったのよね
出典:Twitter
リクルートやDudaなど転職サイトをご利用になられることをお勧めします。私はビズリーチを使って年収が大幅に上がりました。もちろんそのための努力もしてましたので、簡単な話ではないかもしれませんが、やって後悔は無いと思います。
出典:Twitter
ビズリーチのスカウトから連絡が来た。今回はプラチナではない。連休明けにでも話だけでも聞いてみるか?今すぐ転職する気がなくても職務経歴書は毎年更新してある。自分の棚卸しみたいな感じ。トランビもときどき眺めてるけど、これといったものはなかなかナシ。このまま時が過ぎていきそうな予感。
出典:Twitter
「転職サイトのビズリーチって何がすごいの?」って、転職を悩んでいる友人に聞かれたので、2年前にビズリーチを使って転職活動した僕は、「一流の企業やヘッドハンターが職務経歴書を見て直接スカウトするんや。だからとても効率的で、求人企業がめちゃめちゃ魅力的なんだぜ!」登録しない理由はない
出典:Twitter
転職している方は覚えておくと便利 オススメ転職エージェント3選 ✅ビズリーチ ✅マイナビエージェント ✅リクルートエージェント これらは大手エージェントに加えて評価も大変いいのでオススメです。 失敗したくない方は上記3つから選びましょう。
出典:Twitter
ビズリーチ、スカウトはきよるけど、年収は今と同じか、下がるのばっかり。 一周回って、今のままがいいってことか🥺 それとも市場価値が低いってことか。。。
出典:Twitter
ビズリーチ登録したけど、まじで会社での動画編集やっててよかったなってる。接客業だけだと絶対この会社見れないって会社の求人いっぱい流れてくる
出典:Twitter
最近やたらビズリーチのヘッドハンタースコアAの人からプラチナ案件来るんだけど。どうすればいいの。全部に対応は無理だし、業界はどれも一緒なのよ。あとはどの会社を紹介してくれるかだけ。困った。嬉しい悩みなのか。 #転職
出典:Twitter
ビズリーチってハイクラス転職という割には年収500万円とかいうしょうもない案件がそこそこ来ててうんざりしてたんだけど、自身の年収が750万円以上あるとハイクラス会員として紹介する案件の質が異なるらしい。 プロフィールが古かったので現在の年収に変更したらまともな案件が来るようになりました
出典:Twitter
ビズリーチから何か来てるなと思ったら、企業じゃなくエージェントだった。企業だったら少し話を聞くのもやぶさかではないのだが、エージェントなら「まぁいいや」ってなる
出典:Twitter
とりあえずLinkedinとビズリーチ登録したら連絡勝手にきますよ ビズリーチの方が質がいいかもですが、外資系のリクルーターはLinkedinしかいないので割とオススメです
出典:Twitter
なんだかビズリーチのスカウトが一気に増えてきた。スカウトもらえる時期ともらえない時期がはっきりしてるなぁ。人事を募集したくなる時期みたいなタイミングがあるのかしら。
出典:Twitter
今日は、ビズリーチでプラチナスカウトをくれた 転職エージェントと電話で面談 統合失調症で精神障害2級を打ち明けても 医師の就業許可が下りてたら、お仕事紹介できますと言ってくれた方だよ。 ありがたいなぁ。。。
出典:Twitter
また新たに企業からオファーが来た😊 こりゃマジで人生最大のモテ期だわ🤣🤣🤣 凄いなビズリーチ☝️
出典:Twitter
ビズリーチのスカウトで何回も「どうしても貴殿を諦めきれずまたスカウト送ります」みたいなやついっぱい来るんだけど私そういうの鵜呑みにしちゃうタイプだから困るのよね
出典:Twitter
転職活動終わった。今回は真面目にビズリーチの職務経歴埋めたので、大変だった。 時間も出来るし、最近流行りのAI勉強するぞ。
出典:Twitter
転職はビズリーチしか勝たん その中でも独立系の優秀なエージェントにあたると楽 JTCの経歴あるだけで転職は割りと簡単かも。もちろん年齢にもよるけどね まあ本当のハイクラス転職は自身のツテとダイレクトスカウトで、転職サイトやエージェントは必要ないでしょうね
出典:Twitter
ビズリーチ登録した。 めちゃめちゃスカウトのメールくるw 憧れの会社とか誰もが知ってる超大手とか😳 それと、エージェントとの面談の日程も決まった。 転職活動2日目にして、トントン進んでいってて怖い🤣 #転職活動
出典:Twitter
DODAとビズリーチは結構よかったです色々と細かく話出来ました👍 私も転職3回してます。笑
出典:Twitter
先週、試しに今の私の経歴をビズリーチに載せてみたら、審査が通って結構な数のエージェントから連絡きてた。 でも、20代のときのエージェントにやられたり、1社前の転職でもなかなかアドバイス得られず決まらない経験があるから、よほど信頼できないと厳しいな。 続けるか別の道にするか決めてないし
出典:Twitter
ビズリーチ登録したら無限に連絡くるけど精査しきれないわ そもそもどういうものが好条件かもあんまり判断つかない😭
出典:Twitter
ビズリーチだけ登録しているんだけど、「時短したい、転居したくない(地方都市)」だとほんと、スカウトからも「今の職場に止まられた方が……」ってなってツライ
出典:Twitter
企業の回し者ではないですが、ビズリーチはお勧めです。 エージェント経由だと、書類選考すら通らないところからも直接オファー来て、内定とることが出来ました。 【実績】 Big4: 1社からビズリーチオファー→面接して内定(辞退) 3社をエージェントと経由で応募→書類選考落ち
出典:Twitter
転職がいいのだろうか ビズリーチに登録したら、自分のやりたい仕事からスカウトが来た
出典:Twitter
履歴書と職務経歴書作成完了 といってもビズリーチで添削してもらったものを修整して最近の業務追記のみなので楽だった 新卒と違って手書きの履歴書じゃなくていいのがいい 新卒時は1枚数十分間かけて書いてたから本気で大変だった
出典:Twitter
ビズリーチのプラチナスカウトの企業に応募する→返事すらない。 これって何なんだろね。お金をかけて自ら企業の評価を下げてるだけだと思うんだけど。
出典:Twitter
ビジネススクール卒業間近になると、特にこれまで大企業に長年勤めていた人たちが転職活動に動き出す。転職を成功させる一つは、本気で転職する前にあらかじめビズリーチなどに登録して、自分の現状はどのくらい企業に求められているのかを知ることだと思う。焦って動いていいことはない。
出典:Twitter
ビズリーチ登録すると書類で落ちた会社からもオファーめっちゃ来て、転職って結局タイミングとマッチングなんだなって分かるから、登録するだけしといたほうがいいよ。
出典:Twitter
やっぱビズリーチしか勝たんな。 エージェント自身の評価とか、プラチナオファーがあるおかげで信用性がはっきりするのはめちゃくちゃデカい。 何百人ものエージェントからオファー貰っても選ぶの大変だし… しいていえばエンジニア経験者かどうかわかる仕組みが欲しいかな。
出典:Twitter
実体験による転職サイト比較 ◆ビズリーチ 企業の直接オファーは面接通過低い、転職エージェントを選ぶためのサービス ◆リクルートエージェント 案件紹介数はNo1、企業オファーの内定率が超高い。アプリのUIがGood ◆doda X ほぼビズリーチと同じなのでどちらかの登録でOK
出典:Twitter
Findyもビズリーチもどっちも質の良いスカウトや求人をいただけるのでありがたいですね。 自社サの運用・SRE・CCoEだったりやってみたいことが沢山あるので、じっくりと選んでいきたいです。
出典:Twitter
ビズリーチに登録だけはしといた方がいいです。企業から優良オファー直接きたら、前の転職の資料つかえばいいし。 企業も面接とかオンラインとかにしてくれるし。 やるかやらないか、だけです。
出典:Twitter
ビズリーチで定期的に職務経歴書更新するようになったら、プラチナスカウトよくもらえるようになって本当にありがたいんだけど、「あなた様のスキルなら弊社でご活躍いただけると確信しています!」って熱いメッセージ送っておきながら想定年収が今より下回ってるのなんか納得いかない(´・ω・`)
出典:Twitter
ビズリーチを登録した気づいたメリット エージェントの評価が見える。 相対評価であるためSランク、Aランクのエージェントはそれなりに結果を出している人だと判断できる。 JACリクルートメントのエージェントから被ってスカウトきてたけど、どういう評価を受けているのか客観的に知ることができる。
出典:Twitter
転職の意思がなくても、ビズリーチくらい登録して、スカウト来たら面接にいくくらいしても良いと思うわ。実際に良い条件、良い職場だと感じれば転職すれば良いし、そうでなければ今の会社のありがたみもわかる。自身の客観的評価も聞ける。それくらいの方が現職にも面接先にも対等で挑める。
出典:Twitter
色々あって転職も視野にビズリーチに登録したりしてみてる。自分は大学中退してるので、10年?15年?前の転職活動時は、学歴の時点でそもそも応募資格すらなくかなりきつかったが、今は学歴不問って会社が多くなってて、本当にどこもかしこも人材不足なんだなぁって実感する。
出典:Twitter
ビズリーチやに職務経歴書登録して、どこからスカウト来るかで自分の価値再確認もありだと思いますよ。
出典:Twitter
ビズリーチ登録したら、新卒なら書類で落ちてたであろう会社の管理職から面談依頼もらえるの普通に嬉しいな。 話聞くだけタダなので色々話してみよう。余裕ある状態の転職活動よいわ〜。
出典:Twitter
転職活動は ビズリーチで決まった ある程度の職歴を持つ方なら ビズリーチのスカウトもオススメ キャリアをみて、 企業、スカウトから直接 声がかかり 思った以上に スムーズに転職することが出来た 現職で 頑張ったことや 誇れるキャリアをお持ちの方で 転職をお考えの方は ビズリーチ試してみて
出典:Twitter
ビズリーチ登録したら、企業から直接オファー来てびっくりしました‼️自分の市場価値がよくわかるし、求人見て足りない部分もよくわかるので自己啓発にも繋がっています!
出典:Twitter
私はこれまで転職4回したんですけど、4回中3回はビズリーチ経由で企業側からスカウトをいただいたことがきっかけでした✨ 新年度ですし、自身のレジュメを見直して、これまでの仕事で学んだことや得たことを棚卸したうえで、ビズリーチのレジュメをアプデすることをお勧めします!👩🏫 #キャリア #転職
出典:Twitter
昨日ビズリーチ経由でエージェントと面談したけど、やりたい業界に挑戦しましょう!って言われたけどそれがないんよやぁ
出典:Twitter
とある大手の部長さんとビズリーチ経由で面談した。 dodaよりめちゃくちゃスムーズに役職者と連絡取れるので今後はビズリーチ一択だな。しかもちゃんと希望年収通りの求人くるし、めちゃくちゃ良い。 製造業、開発職の20代で転職希望の方、ビズリーチおすすめです! #転職 #メーカー
出典:Twitter
ためしにビズリーチ登録してみたら、わりとすごめなところからプラチナスカウトがきてびっくりしちゃったわね。
出典:Twitter
ビズリーチ経由で「まずはカジュアルに情報交換の面談を」と来たので話してみたら、最後に「もし受けて頂けるとなれば、一次面接はもう無しで良いです」との事。 ①最初から面接だった ②よっぽど良かった #転職 #転職活動
出典:Twitter
ビズリーチとLinkedin、最近まじでたくさんエージェントからメッセージ来る。ここ1週間でたぶん20くらい来てるかも。もしかして転職市場はめちゃくちゃに盛り上がってます?レイオフのニュースとかもある中で不思議
出典:Twitter
転職して3ヶ月なのにビズリーチでプラチナスカウト来てカジュアル面談(こっちは部下たちの新規事業の売込できるかも)したら、 『どうしたらウチに来てくれますか?』と言う話から、『個人会社やられてますよね?そっちで仕事受けてもらいつつジョインしてくれませんか?』と新手の一本釣り来たなと?
出典:Twitter
ビズリーチのヘッドハンターってランクあるけど企業を紹介してもらう段階ではやっぱりあんまり差は無さそう そっから先に進めば評価変わってくるのかな #転職活動中 #転職
出典:Twitter
出典:公式サイト
ビズリーチ以外のおすすめ転職サイト
ビズリーチは評判も良く業界大手の転職サイトですが、ほかのサイトも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつかハイクラスにおすすめの転職サイトと全年代におすすめの転職サイト、転職エージェントをご紹介します。
リクルートダイレクトスカウト

口コミ:リクルートダイレクトスカウト 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:506,367(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://directscout.recruit.co.jp/
ミドルの転職

口コミ:ミドルの転職 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:178,598(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://mid-tenshoku.com/
プロフェッショナルバンク

口コミ:プロフェッショナルバンク 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:25(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://www.pro-bank.co.jp/
JACリクルートメント

口コミ:JACリクルートメント 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:13,536(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://www.jac-recruitment.jp/
doda X(旧iX転職)

口コミ:doda X(旧iX転職) 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:31,332(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://doda-x.jp/
エンワールド

口コミ:エンワールド 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:922(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://www.enworld.com/
ビズリーチに関するよくある質問
ビズリーチに関するよくある質問と回答をご紹介します。
Q:ビズリーチのプラチナスカウトとは何ですか?
A:「プラチナスカウト」とは、面談や面接が確約されているスカウトです。職務経歴書を見た上で、企業やヘッドハンターから送られてくるスカウトで、書類選考免除や社長面接などの優遇条件が付いています。自分の条件に合ったスカウトが届いたら返信してみましょう。
Q:ビズリーチはすぐに転職する気がなくても登録できますか?
A:すぐに転職する予定がなくても登録することは可能です。ビズリーチはスカウト型転職サイトなので、今すぐ転職する気がなくても利用できます。
Q:ビズリーチはどの年齢層におすすめですか?
A:ビズリーチは20代~50代におすすめです。20代の若手層から30代、40代のミドル、50代のハイクラス層におすすめできる転職サイトです。
Q:ビズリーチに登録したら会社にバレますか?
A:ビズリーチには在籍している会社に自分のプロフィールを表示しない機能があるため、バレることはありません。どなたでも安心して利用することができます。
Q:有料会員の更新は停止できますか?
A:できます。有料会員の自動更新は、マイページから停止できます。ビズリーチのマイページ内にある「プレミアムステージアップグレード状況の確認・再購入・解約はこちら」をご覧ください。
執筆者・監修者のmotoについて
moto
Follow @moto_recruit
戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社の代表取締役。著書に『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)がある。(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)。