【評判】ライフシフトラボは実際どうなのか?口コミと評判を調べてみた

ライフシフトラボ

ライフシフトラボの基本情報とサービス紹介

【大損】40代50代が我慢して合わない仕事を続けた末路※転職先半減します

ライフシフトラボ』は、40代が本業以外で起業する「複業」に特化したキャリアコーチングです。

「複業起業コース」では、マンツーマンの面談や自由に学べるオンデマンドの講座を利用しながら、複業起業を実現するためのサポートを受けることができます。

他社のキャリアコーチングは、転職を通じたキャリア形成がメインですが、ライフシフトラボは会社に属さない「複業」という形でのキャリアコーチングに特化しているのが特徴です。

また複業だけでなく、4カ月での転職を目指す「転職コース」も用意されています。40歳以上向けの実践的なキャリアコーチングを受けられるため、ミドルシニア世代のキャリアについて考えたい人におすすめです。

サービス名 ライフシフトラボ
運営会社 株式会社ライフシフトラボ
おすすめポイント 複業起業を実現するためのサポートが受けられる
おすすめ度 ★★★・・
対応地域 全国
公式サイト https://lifeshiftlab.jp/

ライフシフトラボの評判

ライフシフトラボの評判は、「40代・50代などミドル世代に寄り添ったキャリア支援サービス」として高く評価されています。

特に、年齢を重ねてからの転職や複業を見据えたキャリア設計を丁寧にサポートしてくれる点に満足する声が多く、「自分の強みや価値観を整理できた」「転職活動の方向性が明確になった」という意見が目立ちます。

担当コーチも同世代が多く、人生経験を踏まえた実践的なアドバイスや、行動に落とし込むまでのサポートが受けられる点が好評です。実際に「転職に成功した」「複業を始められた」「自信を取り戻せた」といった口コミも多く見られます。

一方で、「料金が高い」「内容が期待ほどではなかった」という声もあります。受講料は数十万円と決して安くなく、自己投資として慎重な判断が必要です。また、すでにスキルや方向性が明確な人にとっては、講義内容が物足りなく感じられる場合もあるようです。さらに、40代以上を主な対象としているため、30代以下の人には合わないケースもあります。

総じて、ライフシフトラボは「これからの人生を見据えて、自分のキャリアを再構築したい」と考えるミドル層に評判のいいサービスです。手厚いコーチングで自己理解を深めたい人や、人生後半の働き方に悩む人には心強い存在となりますが、「費用対効果」や「目的との一致」を見極めて利用するようにしましょう。

ライフシフトラボを利用した人の口コミ

ライフシフトラボを利用した人の口コミをご紹介します。

ライフシフトラボの良い(ポジティブ)口コミ評価

・ライフシフトラボの体験談を見て受講した

「ライフシフトラボの体験談を見て思い切って受講しました。転職を考えていたものの、何から始めていいか分からなかった私に、専属トレーナーがキャリアの棚卸しから伴走してくれました。料金は高めでしたが、半年後には年収アップ転職を実現できたので納得です。(30代・男性)」

moto
motoの一言アドバイス

ライフシフトラボの受講料は30〜40万円台と決して安くはありませんが、自己分析から転職戦略までをマンツーマンでサポートしてくれるため、「結果が出れば高くない」という声が多くあります。特に“キャリアの棚卸し”や“強みの言語化”を得意とする点は他社と差別化されています。転職エージェントのように求人紹介は行わないものの、最終的な転職成功率や年収アップ事例が実績として多いです。

・補助金制度があるから高くなかった

「ライフシフトラボは料金が高いと思い込んでいましたが、キャリア形成の補助金制度が使えると知って申し込みました。実質半額で受講でき、副業準備の相談までしてもらえて満足です。トレーナーの質も高く、知恵袋の口コミよりずっと良かったです。(40代・女性)」

moto
motoの一言アドバイス

ライフシフトラボは「キャリアアップ助成金」や「教育訓練給付制度」などの補助金制度の対象になるコースがあり、条件を満たせば受講費用の一部が戻ってきます。特に副業や独立志向がある利用者に人気があり、制度を活用して料金を抑えながら学べるのが特徴です。この口コミのように「知恵袋などの噂より実際の体験が良かった」という声も多く、実際に担当トレーナーの経験値(元リクルートや人事出身など)が満足度を左右しています。費用の高さがネックに感じても、補助金を利用すれば現実的な投資になります。

・副業の相談に利用

「ライフシフトラボを副業の相談で利用しました。本業を続けながら何を始めるべきか迷っていたのですが、自分の強みを生かしたライティング案件を紹介してもらい、今では月5万円ほどの収入源になっています。行動まで落とし込めるのが良いです。(30代・男性)」

moto
motoの一言アドバイス

ライフシフトラボは転職だけでなく、「副業・パラレルキャリア支援」でも口コミで高い評価があります。単なるキャリア相談ではなく、実践型コーチングを行っている点が特徴です。副業経験がない人でも、トレーナーがステップ設計・営業文面・クラウドソーシング活用などを具体的に指導してくれます。口コミにもあるように、成果(副収入)を出すまで伴走してくれるため、行動支援の密度が他サービスより高いです。

ライフシフトラボの悪い(ネガティブ)口コミ評価

・料金が高いのに転職の求人がない

「ライフシフトラボで転職したいと思いましたが、やはり費用が高くて迷いました。30万円以上かかるのに求人紹介はなく、エージェントのように企業を紹介してくれるわけではない点が残念でした。(20代・男性)」

moto
motoの一言アドバイス

ライフシフトラボは、求人紹介ではなく“キャリア戦略の構築”を支援するスクール型サービスです。「転職成功」よりも「転職できる状態をつくる」ことに重きを置いたサービスです。エージェント感覚で登録した人には、求人紹介がない点で物足りなさを感じるかもしれません。料金面も決して安くないため、目的を明確にしてから申し込む必要があります。とはいえ、自己分析・キャリア方向性の明確化を目的とする層には高い満足度があります。

・知恵袋を見て面談した

「ライフ シフトラボの口コミを知恵袋を見て気になっていましたが、実際受けてみると合う・合わないがあると感じました。担当トレーナーの相性が微妙で、わたしにとってはアドバイスが抽象的に感じてしまいました。(40代・女性)」

moto
motoの一言アドバイス

ライフシフトラボはトレーナー制を採用しており、担当との相性が結果を大きく左右します。口コミにもあるように、優秀なトレーナーが多い反面、利用者によっては“言葉のトーン”や“進め方”が合わないケースもあります。知恵袋などで「微妙だった」と書かれている多くは、内容よりも相性問題によるものです。運営側ではトレーナー変更の相談も可能ですが、それを知らないまま続けてしまう人も少なくありません。初回面談で違和感を感じたら、遠慮なく交代を依頼するのが満足度を高めるコツです。

・5chで見た評判ほどは悪くはない

「ライフシフトラボの面談を受けました。5chで見た評判ほど悪くはないけれど、やはり費用に見合うかは人によると思います。求人紹介もなく、自力で動けない人には難しいかも。自己管理ができる人向けです。(30代・男性)」

moto
motoの一言アドバイス

掲示板(5chなど)では「高いだけ」「求人がない」といった書き込みが見られますが、これはサービス特性を誤解した意見が多いです。ライフシフトラボは、転職エージェントやスクールとは異なり、“自分でキャリアを動かすための思考・行動支援”が中心です。そのため、受け身な姿勢のままでは効果を実感しにくい面もあります。この口コミのように「自己管理ができる人向け」というのは本質的な指摘であり、自分で動く意志を持つほど成果を得やすいサービスといえます。

(口コミ評価は、体験談投稿フォームで随時募集しています)
 

ライフシフトラボの特徴

ライフシフトラボの特徴について解説します。

1:ライフシフトラボは45歳からのキャリアコーチングスクール

ライフシフトラボは、45歳からのキャリアをサポートすることに特化したコーチングスクールです。

公式サイトでも強調されているように、40代から50代のキャリアの設計がメインです。定年退職や、転職、副業など、これから先のキャリアをどうするかを考えるシニア世代は多くいます。

ライフシフトラボは、こうした40代・50代の方に向けて、これまでのキャリアや経験を活かした次の道筋を一緒に考えてくれます。

他社のキャリアコーチングスクールと違い、同年代のコーチがサポートしてくれるため、同じ悩みを共有しながら受けることができます。

2:ライフシフトラボで補助金は活用できる

ライフシフトラボでは、特定のコースで経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の補助金が活用できます。条件に該当すれば受講料は最大70%OFFとなります。

 

ライフシフトラボのメリット

ライフシフトラボのメリットを解説します。

1:合格率3%のトレーナーが伴走

ライフシフトラボはトレーナーの質にこだわっており、トレーナーの合格率は約3%となっています。

厳しい採用試験をクリアしたトレーナーがコーチとなり、キャリアの悩みや今後のキャリアプランを一緒に考えてくれます。40代、50代からのキャリアを自分だけ考えるのは難しいため、ライフシフトラボを利用するメリットは大きいです。

2:トレーナーは40代・50代が多い

担当するトレーナーは、同年代の40代・50代が多いです。同世代であることから、悩みなども話しやすく、キャリアの考え方なども学べることは多いです。ほかのキャリアコーチングのように20代が担当することなどはないため、ベテランのトレーナーに任せることができます。

3:転職活動に徹底的に付き合ってくれる

ライフシフトラボのメリットは、難しいと言われる40代・50代の転職活動に徹底的に付き合ってくれることです。

企業の求人探しや応募など、とにかく数をこなさないければならないことを一緒にやってくれます。普通の転職エージェントでは断られてしまう年代でも、あきらめずに求人を探して応募し、決定まで支援してくれます。こうしたサービスはほかにないため、利用する最大のメリットと言えます。

ライフシフトラボのデメリットと注意点

ライフシフトラボのデメリットと注意点について解説します。

1:直接の仕事や案件の紹介はない

当然ですが、転職エージェントではないため、直接仕事を紹介してくれることはありません。一緒に求人を探してくれたりはしますが、あくまでキャリアコーチングなので、人材紹介は行っていません。ですが、一緒に求人を探して、決定まで伴走してくれるので、転職を考える40代はぜひ利用してみることをおすすめします。

2:料金・費用が高い

ライフシフトラボを利用するには費用がかかります。

しかし、ライフシフトラボでは、特定のコースにおいて経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の補助金を活用できるため、受講料が最大70%OFFとなります。

新たなスキルを習得し、キャリアアップを目指す在職者の人の費用負担を大幅に軽減するための国の制度であるため、こちらを利用すれば料金は大幅に抑えることができます。

ただし、この補助金にはいくつかの重要な条件があるため、事前にきちんと確認するようにしてください。

ライフシフトラボがおすすめの人の特徴

ライフシフトラボがおすすめの人の特徴を解説します。

1. 40代以降のキャリアの方向性を見直したい人

40代はキャリアや人生の折り返し地点とも言える重要な年代です。これまで積み上げてきた経験をどう活かすか、今後の働き方や価値観をどうするか、ということについて再度考える時期としては最適です。

40代でキャリアコーチングを受けることで、これまでのキャリアの棚卸しができ、自分に合った今後の方向性を客観的に整理できます。漠然とした不安や迷いを言語化することで、次のキャリアをしっかりと考えることができます。

2. 転職や独立など新しい選択肢を検討したい人

40代は転職・独立・副業といった新しいチャレンジに興味を持ち始める時期ですが、40代は家族や住宅ローンなどの制約からなかなか踏み出せない人が多くいます。

そうした悩みに対し、キャリアコーチングを受けることで、現在の環境を踏まえた上で現実的な選択肢を整理し、リスクなどを洗い出し、今後どうすべきかというアドバイスを受けられます。

自分ひとりでは視野が狭くなりがちな場面でも、キャリアコーチングの専門家の視点を借りることで、安全かつ前向きにキャリアの可能性を広げることができます。

3. 組織の中での自分の価値を再認識したい人

40代になると、組織の中での役割が変化し、マネジメントなど中間管理職としての立ち回りが求められる場面が増えてきます。

しかし、自身の強みや価値が曖昧なままだと、うまく立ち回ることができず、キャリアに悩むことがあります。キャリアコーチングを受けることで、これまでの実績や得意分野を客観的に整理し、「組織における自分の価値」を再確認できるようになります。

キャリアコーチングで自分の価値を整理することで、自信を持ってマネジメントやリーダーシップに取り組むことができ、組織内でのキャリアを考えやすくなるため、40代でキャリアに悩んでいる人はぜひ受けてみてください。

ライフシフトラボの受講の流れ

ライフシフトラボに申し込む流れを解説します。

1.説明会の予約

まずは「ライフシフトラボ転職コース無料オンライン個別説明会」を予約しましょう。1分で簡単に予約ができます。

個別説明会では、ライフシフトラボのプログラムやサポート大切について詳しく聞くことができます。

2.個別説明会の受講

申し込みをした日程で、オンライン面談を行います。オンライン面談で具体的なアドバイスをもらったり、受講に関する疑問点などを確認しましょう。

3.講座申込・入金

オンライン面談を受講し、問題なければ申し込みをしましょう。入金を行ったあとサポートが開始されます。

全8回の面談、90日間のチャットサポートなどを受けることができます。面談はすべてオンラインであるため、場所を選ばずに受講できます。

もし退会したいと思ったら

すぐに退会できるのか、と不安な人向けに、退会方法を解説します。

1.サポート担当者または窓口に連絡

まずはライフシフトラボのサポート担当者や窓口(メール・問い合わせフォーム・電話など)に、退会または解約を希望する旨を連絡しましょう。プラン名、登録者名、契約日、受講開始日などを伝えるとスムーズです。

2.契約・利用規約・返金規定の確認

契約書や利用規約、特定商取引法に基づく表記などで、返金可能な期間(クーリングオフなど)や、解約後の扱い(残りのサポート継続・中断など)を確認します。

ライフシフトラボでは、「受講開始日から8日以内」であれば理由を問わず受講料の全額返金が可能という返金保証制度を設けているため、8日以内であれば返金されます。

3.退会申請・解約申込の提出

退会・解約を正式に申請する書面やフォームを提出して退会完了です。

ライフシフトラボ以外でおすすめのキャリアコーチング

ライフシフトラボ以外でおすすめのキャリアコーチングをご紹介します。

1:ZaPASSコーチングキャリア

ZaPASSコーチングキャリア

口コミ:ZaPASSコーチングキャリア 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://zapass.co/coaching-career

ZaPASSコーチングキャリア』は、キャリアコーチングを利用する目的やニーズだけでなく、あなたの性格や好みも考慮してコーチを選定してくれるのが特徴です。

約200名のビジネス経験豊富なコーチが、人生における中長期のゴール設計とそこまでの道のりを明確にするサポートを行っています。

カウンセリングの際には、事前に「ZaPASSエゴグラム」という診断ツールを利用して、あなたの性格や特性を把握し、あなたに合ったコーチの選定が行われます。

相性の良いコーチとマッチングされやすいので、短期間でも効果的に自己理解を深められます。また、一人ひとりのニーズに合わせて、カスタマイズされたコーチングプランが提供されるため、40代で無駄なくキャリアコーチングを受けたい人におすすめのコーチングです。

2:doda Xキャリアコーチング

doda X キャリアコーチング

口コミ:doda X キャリアコーチング 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://doda-x.jp/career-coaching/

doda X キャリアコーチング』は、専属のキャリアサポーターとのマンツーマンの対話を通じて、あなたの仕事の悩みやキャリアの不安を解消できるキャリアコーチングです。

doda X キャリアコーチングは、合計4回の電話セッションを、21,780円(税込)で受けることができます。また、キャリアサポーターとの相性が悪い場合は、全額返金対応もしてもらえるので安心して利用できます。

一方で、doda Xキャリアコーチングには無料体験がなく、電話のみのカウンセリングとなるため、対面でのカウンセリングを希望する人には物足りなさがあるかもしれません。

短時間で効率よく質の高い情報を得られるため、40代でキャリアコーチングを効率的に受けたい方におすすめのキャリアコーチングです。

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

起業家・著述家。実名は戸塚俊介。広告・人材・IT業界など8社へ転職。副業でmoto株式会社を起業し、上場企業へM&A。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)代表取締役。著書:『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネル:『motoの転職チャンネル』。

運営者情報