キャリア相談サービスおすすめ|相談だけできる?有料・無料・単発の違いを比較

「今の仕事のままでいいのか」「転職すべきかどうか」「キャリアアップするために何をすべきかわからない」など、キャリアの悩みを持つ人は多くいます。

こうした悩みを持ったときに役立つのが『キャリア相談サービス』です。キャリアプランを一緒に考えたり、自己分析から適職を探す、仕事に関する悩みに答えるなど、キャリア全般について相談できるサービスです。

キャリア相談サービスには、無料のサービスと有料のサービスがあります。

本記事では、転職の専門家であるmoto(戸塚俊介)が、キャリア相談を受けるメリットやデメリット、あなたに合ったキャリア相談サービスの選び方、おすすめのキャリア相談サービスをご紹介します。

目次

キャリア相談サービスおすすめ5選

早速ですが、厳選した質の高いキャリア相談ができるサービスを5つご紹介します。

1:ポジウィルキャリア

ポジウィルキャリア

口コミ:ポジウィルキャリア 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://posiwill.jp/career/

ポジウィルキャリア』は、専属のトレーナーがキャリア設計のサポートをしてくれる、キャリア相談や転職に特化したキャリア相談サービスです。

在籍するキャリアコーチの質が高く、転職エージェントのように企業から報酬をもらうモデルではないため、中立的な立場からサポートをしてもらえます。

実際にポジウィルを受講した人の体験談

【卒業生の声】未経験から年収100万円アップを実現!転職成功の方法とは?/笹内俊佑さん/2021年1月卒業

また、初回の面談を訪問して行うと、私の著書『転職と副業のかけ算』がもらえるキャンペーンもやっています。

ポジウィル「転職と副業のかけ算」書籍プレゼント

「なぜ転職したいと考えたのか」「これからどんなキャリアを歩みたいか?」など深掘りしてもらえるため、自身のキャリアを見つめ直すことができるため、キャリアに悩んでいるのであれば、まずは無料のカウンセリングを受けてみることをおすすめします。

ポジウィル代表取締役の金井さんと筆者であるmotoの対談記事『「会社はディズニーランドじゃない」キャリアのカリスマが語る6つの処方箋【moto×金井芽衣対談】』も合わせてご覧ください。

ポジウィルキャリアの口コミ評価

  • 25歳・男性
    ITエンジニアとして働き始めて3年、このまま社内でキャリアアップを目指すべきか、思い切って転職して環境を変えるか悩んでいました。ポジウィルキャリアの無料カウンセリングでキャリア相談をしたところ、トレーナーが私の経験や目標を丁寧に深掘りしてくれました。

  • 現職での成長可能性や新たなスキル取得の方向性も提案してもらい、自分のキャリアを客観的に考えるきっかけとなりました。現時点では転職せずに、現職で次のステップに向けて具体的に動くことにしました。とくに20代でキャリアを見直したい方におすすめできるキャリア相談だと思います。

  • 30歳・女性
    先日30歳を迎え、家庭と仕事を両立させるためのキャリアについて一度しっかりと考えてみたいと思い、ポジウィルキャリアのキャリア相談を利用しました。 無料カウンセリングでトレーナーの方が深く話を聞いてくださり、自分が大切にしている価値観や働き方について、新たな気づきを得られました。

  • 無料カウンセリングに非常に納得感があったため、本格的な利用を決めました。専属トレーナーの方は、ライフステージの変化も考慮した中長期的なキャリア設計をサポートしてくださり、転職だけでなく現職での改善点についても提案いただきました。仕事も生活も大切にしたい30代の方におすすめのキャリア相談サービスです。

  • 28歳・男性
    これまで転職を3回経験しましたが、短期的な視点で動いてしまい、結果としてキャリアの方向性が定まらないままでした。20代のうちに今後の仕事についてしっかり考えたいとポジウィルキャリアのキャリア相談を利用しました。

  • トレーナーと一緒に過去の職務経験を整理して、転職理由に至った深掘りしてもらう中で、自分の強みや価値観を再認識でき、今後のキャリアプランを長期的な視点で考えることができました。 トレーナーのサポートがとても信頼できたので、自分のキャリアを立て直したい20〜30代におすすめです。

  • この春さっそく会社辞めちゃった人は、グイグイと転職を強制してこないのにフワッと相談できる『ポジウィル』を知っておいた方がいい。次どんな業界へ行ったらいいか、どんな職種が自分に合ってるかわからない漠然とした悩みを聞いてくれる。ヤバいブラック企業は一切紹介してこないから安心

    出典:X(旧Twitter)

  • 次でラスト面談!想定通り面談を重ねて劇的に人生が変わるとかはない。ただ自分について客観的な意見をもらったり、キャリアの考え方をガイドしてもらったことにより2ヶ月前より前向きに自分の人生を捉えて創っていけそうな気がしているのは確か。トレーナーさんとの愛称も良かったのかも #ポジウィル

    出典:X(旧Twitter)

  • ポジウィル面談7回目Done!自分の人生の軸を考える回でした。昔も自力で色々考えてみたことあったけど、それを改めてブラッシュUPできた感じ。あとは「認知を変える」のは脳のシナプスを変えると同義だから非常に難しく、「認知を広げる/付き合っていく」という方がいいというのも学び #ポジウィル

    出典:X(旧Twitter)

  • さらにたとえこの新しい思考方法に取り組んで失敗したとしても、何か失うわけではないし学びが0なわけはない、という点もわかってよかったなぁ。全体通して自分の働き方とか能力をどんどん強化していくイメージで、会社や仕事をもっと使って楽しむのがいいんだと素直に思えた #ポジウィル

    出典:X(旧Twitter)

  • 【面談の気づき】 あとはやっぱり自分を受容する事の大切さを再実感… 「こういう私がいる」という事をただ認める。(こういう私が良い・悪いは考えない) 自責思考で生きてきたので結構難しいけど、少しでも意識して内省を繰り返していけばきっと変われるはず。 #ポジウィル

    出典:X(旧Twitter)

  • 【面談の気づき】 でも今の自分は違くて、「多分何か意図があって問いかけてくれてるんだろうな」と思えた。 結果、自分なりに「こうすれば良いかも?」という方法を頑張って考え出せた。 自分の持ち味やこれまでの経験を踏まえて考えた方法なので、納得感を持って1歩を踏み出しやすい! #ポジウィル

    出典:X(旧Twitter)

  • 第6回目面談Done!仕事との関わり方を考える回でした。自分自身が周りの期待に応えなきゃとなりがちなタイプで、これまでは仕事で期待されることに対して必死に応えてきたけど、ここからは意識を変えて「自分の幸せを実現するための手段の1つ」として仕事を捉えたほうが良いとうい学び #ポジウィル

    出典:X(旧Twitter)

  • 前回までは過去の自分の振り返りが中心でほぼ毎回涙してたんだけど😂今日はポジティブ体験の振り返りということも合って泣かずに済んだし、発見もあった。心がめっちゃ揺さぶられることはなかったからこれまでの面談より気持ち的な高まりはないけど、着実に前に進めそうな気がするいいぞ #ポジウィル

    出典:X(旧Twitter)

  • #ポジウィル 初回面談を受けて「実態のないもの(世間の評価や相手がこう感じたのではないか等々)」に不安を感じていると分かりました。 面談後の感想を書くときも、「この内容じゃ浅いって思われないか…」と考えてしまう自分が💦 今後のトレーニングでしっかり思考の癖を昇華していきます!

    出典:X(旧Twitter)

  • あとは「可能性」「尊重」とかは私の価値観のキーワードになってきそうな予感。それに30代前半で世間一般でみたら早い段階?で仕事上色々な壁にぶつかったことはポジディブだと言ってもらえて気持ちが楽になった〜辛い思いしたのも悪くはなかったのか。 #ポジウィル

    出典:X(旧Twitter)

  • 【面談⑥振り返り】 「Webデザイナー、エンジニアとしてどうなっていきたいか?」を事前に言語化してみるも、「ありきたりな内容」しか挙げられず...🫠 なので今日は「"自分らしい"目標」を言語化するためのトレーニングを中心に進めることに。 やっぱりここでも原体験が重要だった..! #ポジウィル

    出典:X(旧Twitter)

  • ポジウィル初回面談Done!どういう終着点になるのかイメージが沸かず不安だったけど、とてもよかった。自分が薄々気づいていた事が過去仕事で苦しんだ背景にあることを改めて認識できたし、プライベートの面ではそこを乗り越えたこと自体がすごいと言ってもらえて自信と希望を見いだせた #ポジウィル

    出典:X(旧Twitter)

  • 【面談⑤振り返り】 「寝る時に自分の体(1つ1つの臓器や髪の毛など全てを上から)に対して感謝する(内観)と、体調が良くなってくる」 っていう話を面談の中で聞いて、今日から実践してみようと思った! 感謝で1日終わらせた方が精神衛生上にも良い気がする... #ポジウィル

    出典:X(旧Twitter)

  • 【4回目面談の気付き】 STARの法則を基に前職での経験を深掘り。 深掘りした結果、色々と私のポータブルスキルが発掘された! 原体験を基に発掘できたから、 「自分なりに頑張ってはきたけれども、これは自己満なのでは?」 と今まで思っていたことが解消されたのは大きい...! #ポジウィル

    出典:X(旧Twitter)

  • 【3回目面談の気付き】 ・ポジティブ体験から、「人の良い部分をしっかり見つけることができる持ち味」「モチベや仕事の価値観においては信頼関係のあるチームで目標に向かって頑張るのが大事」を発見👀 この2つは原体験から発見したのでかなり納得感があった! #ポジウィル

    出典:X(旧Twitter)

  • 【3回目面談の気付き】 ・「アサーション」を知る。アサーショントレーニングの仕方を例を交えて教えてもらったので「具体的にこうやればいいんだな」と理解できた。 自分の頭の中で理解するだけでなく実践することが大事だし、実践しないと身につかないので、少しずつやっていこう! #ポジウィル

    出典:X(旧Twitter)

  • [面談での気付きや感想]#ポジウィル ③このような構造的・体系的な自己理解をするプロセスやその土台となる人間心理等に関する知識って、仕事や年齢・性別奈系なく誰もが持っていて損する事はないと思った。ある程度自分で思考できる年齢の人にとっては、学校や塾など教育課程に組み込むべきと思った。

    出典:X(旧Twitter)

  • [面談での気付きや感想]#ポジウィル ①物事の考え方や感じ方、言動が今までの人生通じて凝り固まっており、その原因も一定理解できてきた。それにより、日々の事象に対する自分の考えや反応を客観的に一歩引いて受け止める、そう思った理由を冷静に考える視点が備わった気がします。

    出典:X(旧Twitter)

  • 綾乃さんとの初回面談終了🙌 もちろんプロだからそうなんだけど、自分の癖や思考を理解されてるのは嬉しくて恥ずかしい…🫣🥴 75日間は毎日トレーニングだと思って取り組む🏋️やるのも大事/やらないって決めて休むのも大事!走り切るぞ💨 #ポジウィルキャリア

    出典:X(旧Twitter)

  • 4月〜7月、仕事が大繁忙かつ精神的にもしんどかった時期をなんとか乗り越え8月、現職から逃げるように転職活動をしていました。が、ふと「本当にこれで良いのか」と全てにもやもや…。1回自分を見つめ直そう。そう思い #ポジウィルキャリア に入会しました!苦手なアウトプットを習慣化していきたい!

    出典:X(旧Twitter)

  • 本日で #ポジウィルキャリア サポートプランから卒業します。キャリア実現から続けて8ヶ月伴走いただいたトレーナーさんには感謝しかありません。過去の出来事に向き合う回は醜い姿を見せてしまいました。私自身も面談後も重い感情を引きずって辛かったですね。(1)

    出典:X(旧Twitter)

  • 【ポジウィルキャリア入会!】 軸を定めるにあたって、価値観や得意なこと、好きなことなどの分析は自分でしてきたつもりですが、その分析が歪んでいないか、正確なのかが1人では判断できない状況だったのもありプロの方の手を借りることにしました。 これからとても楽しみです!#ポジウィル

    出典:X(旧Twitter)

  • 昨日はキャリア相談をしてきました✨ 45分間で、私の思いを上手く言語化してくださって、気持ちがとても楽になりました。自分では気づかなかったことも指摘してもらえて新たな発見も😳"なぜそう思うのか?"をもっと深掘りすることが必要と。とても話しやすく、相談してみて良かった #ポジウィルキャリア

    出典:X(旧Twitter)

  • ポジウィルキャリア受講したばかりの時にトレーナーさんからかけてもらった言葉が今になってじんわり響いてくる…という瞬間が最近多い。思考がクリアになって内省力が上がった今だからこそ、意味が100%理解できるんだろうな。トレーナーさんに感謝すると共に、自分の成長を自分でほめてあげたい😳

    出典:X(旧Twitter)

  • まことさん、ありがとうございます🥺💕一人では辿り着けない境地まで一緒に深掘りしていただいたり、こんな時、どうやって考えたらいいのか?というヒントを下さったり、今後自走していくために必要な武器を授けていただいた気がします🥰ポジウィルキャリア、受けてよかったです😊❣️

    出典:X(旧Twitter)

2:きづく。転職相談

きづく。転職相談

口コミ:きづく。転職相談 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://kidzukutensyoku.com/

きづく。転職相談』は、自分の強みに気付いて、転職の1歩目を後押ししてくれるキャリア相談サービスです。キャリアデザインや転職サポートなどの4つのトレーニングプランがあり、他のプランへの変更も可能です。

Gallup社が提供している「クリフトンストレングス®(ストレングスファインダー®)」を活用し、強みの元となる才能が分析できる点も大きな特徴です。

最短1カ月で完結するプログラムの中には職務履歴書の添削・面接対策などのサービスも組み込まれているため、キャリア相談と平行して転職活動を進めたい人におすすめです。

また、『きづく。転職相談』の無料相談をテレキューブを利用して受講される場合、ブース利用料が無料になる点もメリットの一つです。家やカフェ以外でも相談をしたい人におすすめです。

きづく。転職相談の口コミ評価

  • 26歳・女性
    ミートキャリアのキャリア相談を受ける前は、今の仕事が本当に自分に向いているのか、将来どうなりたいのか、漠然とした不安を抱えていました。特に、今いる飲食業は、今後体力的にこのまま同じ仕事をやっていけるのかという不安も常にあり、他の業界についても視野に入れるべきか悩んでいました。

  • キャリア相談では仕事だけでなく、趣味やプライベートについても深く掘り下げて話し合うことができ、自分自身を客観的に見つめる良い機会となりました。国家資格を持つキャリアトレーナーの方のアドバイスで自分の強みややりたいことが明確になり、今後のキャリアプランについて具体的なイメージを持つことができました。

  • 30歳・男性
    現職で成果を出せている実感があまりなく、このまま今の会社で働き続けて良いのか悩んでいました。また、将来は自分で何かやりたいという漠然とした夢があり、それを実現するために何から始めればいいのか分からずにいました。

  • ミートキャリアのキャリア相談では、仕事だけでなく、理想とするライフスタイルや人生についても丁寧にヒアリングしていただきました。キャリアトレーナーの方の豊富な経験に基づいたアドバイスのおかげで、自分のキャリアに対する考え方が大きく変わりました。具体的に目標を設定し、それに向かって行動していくことの大切さを学びました。

  • 24歳・男性
    新卒で入社したベンチャー企業で日々忙しく働いていますが、自分自身の成長を実感できず、将来に対して漠然とした不安を抱えていました。このまま同じ会社で働き続けることが本当に自分にとって幸せなのか、と自問自答する日々でした。

  • ミートキャリアのキャリア相談では、ストレングスファインダーのような診断ツールも活用しながら、自分の強みや価値観を深く掘り下げることができました。キャリアトレーナーの方との1on1セッションを通して、自分のキャリアについて深く考えるきっかけとなり、今後のキャリアプランを立てる上で大きな力になりました。

  • 自信が持てない私が希望職種で価値観マッチの会社に転職できた話|第20回きづく。転職相談|「きづく。転職相談」公式note #note

    出典:X(旧Twitter)

  • そういえば「きづく。転職相談」をリリースして4周年経ったので新R25で記事を書いていただきました! せっかくなので読んでもらえると幸い!

    出典:X(旧Twitter)

  • フライング3周年記念として…有料のトレーニングプランをリニューアルしました! 多額の広告費でぶん回せない分、小回り勝負でやっていきます 自分の強みにきづきを提供する『きづく。転職相談』が新しい有料トレーニングプランを発表 より

    出典:X(旧Twitter)

  • 収入を増やす・成果を出すことにコミットしてきた43歳が自己分析を通じて自分と向き合い友達になった話|第14回きづく。転職相談受講者インタビュー|きづく。転職相談事務局 #note #企業のnote

    出典:X(旧Twitter)

  • \キャリア相談するなら?!🤔/ キャリア相談サービス"きづく。転職相談"の近藤社長にインタビューさせていただきました! ■キャリアのプロに転職相談するメリット ■サポートする上で大切にしていること ■「きづく。転職相談」にかける想い

    出典:X(旧Twitter)

  • HR tableさまに「きづく。転職相談」のこと取り上げていただきました! インタビューは我ながらクリティカルに中身のある回答したつもりだけど、それ以上にすごくきれいにまとめていただいて嬉しい! #HRtable #きづく転職相談

    出典:X(旧Twitter)

  • インタビューにご協力いただいて1ヶ月近く記事を寝かせてしまいました…!良い熟成具合ですね…汗 パワハラで悩む中の初の転職活動。言語化で納得できる転職活動を送った話|第7回きづく。転職相談受講者インタビュー|きづく。転職相談事務局 #note

    出典:X(旧Twitter)

  • きづく転職相談の受講者にも「志望業界で働いている人の生の声が聞けるから職種研究も兼ねて見てみて!」って言っています。 ユーザー数5000人の貢献が出来てますね!笑

    出典:X(旧Twitter)

  • #ウルトラ では「きづく。転職相談」特別コラボによりリクルート出身のキャリアコンサルタントが「人事目線」で ①エントリーシート添削 ②模擬面接 などのサポートを実施しています👀 スキルを身に付け更に「効果的な就職活動もしたい」といった方のためのスクールです!

    出典:X(旧Twitter)

  • プログラミングスクールを卒業したけど…納得できるキャリアを歩むために取り組んだ1ヶ月|第5回 きづく。転職相談受講者インタビュー| #note

    出典:X(旧Twitter)

  • 新しいインタビューが公開できました! 心身ともに疲弊…。プロの力を借りて初めてキャリアについて考え始めた|第4回きづく。転職相談受講者インタビュー

    出典:X(旧Twitter)

  • 《きづく。転職相談》とは🎉 ◇やりたいことや、将来の自己実現など自身の今後のキャリアに不安がある… ◇転職をしたほうがいいのか、今ではないのか自分だけでは判断がつかない… みなさんの本当のキャリアを見つけるお手伝いをするサービスです🕊

    出典:X(旧Twitter)

3:キャリート

キャリート

口コミ:キャリート 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://career-meet.com/

キャリート』は、国家資格キャリアコンサルタントやプロコーチ認定資格を持ったキャリアトレーナーが在籍するキャリア相談サービスです。

ほかのキャリア相談サービスとの違いに、短期離職や転職回数の多い方のサポートに強いのが特徴です。これまでの転職活動でうまくいかなかった人や、短期離職を繰り返してしまう人、自己分析が難しいと感じている人におすすめのキャリア相談サービスです。

また、サービス終了後でも活かせる自己分析方法や、キャリア設計の考え方を身に付けられるため、サービス終了後でも、自分自身でキャリア見つけ出す力が身に付くもの特徴です。

これ以上転職回数を増やしたくない、キャリアの方向性を見直したいと考える人はキャリートに相談してみるのがおすすめです。

キャリートの口コミ評価

  • 23歳・女性
    新卒で入社した会社が合わずに1年で辞めることを決めましたが、転職活動を始めてもうまくいかず、自信をなくしていきました。一人では限界を感じてキャリートのキャリア相談を利用したところ、トレーナーの方が私の適性や強みを一緒に整理してくれました。

  • 自己分析のサポートでは、自分が得意とする分野がわかり、それを具体的なスキルとして活かしていく方法も見出せたので、自信に繋がりました。また、どのような職場環境が合うのかを明確にできたことで、次の職場探しがしやすくなりました。初めての転職に不安を感じている20代の方におすすめです。

  • 29歳・男性
    私は今までに4回の転職を経験しましたが、どの職場も長続きせず、このままではいけないと思いつつもどうしたらいいかわかりませんでした。今後のキャリアの方向性に迷っている中で「キャリート」と出会い、相談してみることにしました。

  • これまで転職することになった理由について、トレーナーが深掘りしてくれて、どのような職場環境で自分が力を発揮しやすいのかを知ることができました。また、これまでの経験から得たスキルを整理でき、今後どのように活かしていくかイメージできました。もう転職で失敗したくないと思っている方にぴったりのキャリア相談です。

  • 25歳・女性
    今いる会社を辞めたいと思い転職活動をしていたのですが、応募する企業をどのように選べばいいかもよくわからず、さらに自己PRの内容や志望動機も思いつかずで、完全に迷子になっていました。このまま一人で転職活動を進めても上手くいかないと思いキャリートのキャリア相談を頼ることにしました。

  • トレーナーの方が私のこれまでの経験や強みを整理してくださり、それを活かせる仕事についてアドバイスをくれました。また私が理想とする働き方についても丁寧に深掘りしてくれたおかげで、どのような会社に応募すればよいかが明確になりました。転職活動に行き詰まっている方にとても役立つキャリア相談だと思います。

  • キャリア迷子は一人で悩まず、「キャリート」にご相談を。自分が迷ってた時代にこんなサービスがあったらよかった、と心から思います。

    出典:X(旧Twitter)

  • キャリートの無料相談うけたけど、ものすごい説得力だった! 決して安くは無いんだけど、この人がコーチングしてくれるなら、お願いしたい!ってめっちゃ思ってる! 旦那を説得できるかな🤨

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職活動。エージェントさんから 「長期ゴールが定まってませんネ!」と指摘されて頭を抱えまして一旦応募を停止。 色々調べてキャリアコーチングをお願いすることに。 #キャリート がHSP向け対応もしてて良さそうということでやってもらいましためっちゃ良かったです…

    出典:X(旧Twitter)

  • キャリート 最初に話す内容説明してもらってからお悩み相談 こちらも確信ついてくる質問が多かった気する 最後のフィールドバックもしっかりあった(今回の内容をまとめるとって感じで) 料金の説明はどうしますかって聞かれてからで、この資料は送るので興味があったら見てくださいくらい 営業感なし

    出典:X(旧Twitter)

  • お値段がお手頃だったからキャリートの無料相談申し込んでみた でも高いんだけどね🫠

    出典:X(旧Twitter)

  • キャリート2回目終わった!私の伝え方が下手くそなせいもあり、2時間半もzoomしてくださったよ。ありえなく無いか?転職がどんどん楽しみになるよおおお

    出典:X(旧Twitter)

  • Excelに記入していく中で、とくに話したい!と強く思った所は色をつけておいて、zoomで話を聞いてもらった。予定では40~50分の所をかなりオーバーしてしまって……でもキャリートの宗像さんは「大事な所だと思うので詳しく聞かせてください!」と、嫌な顔1つせず聞いてくれた😫‼️そこで気付きを得た。

    出典:X(旧Twitter)

  • HSP気質のある自分もキャリートを受講したけど、1度も『それは気にしすぎです』『ネガティブ思考を変えましょう』的なことは言われなかった むしろ、そのネガティブな部分を深掘りして業種職種だけでなく、根本的に何が合う合わないかを知ることが出来た 今となっては受講して本当に良かったと感じてる

    出典:X(旧Twitter)

  • キャリートというキャリアコーチングの無料面談に予約した 本格的なサービスを利用するとなると現職の約1ヶ月分の給料が必要になるけど、逆に1ヶ月分の給与で人生がガラッと変わるのならかなり安いもん とりあえず、自分の甘えなのか会社が合っていないのかハッキリさせれば何かが変わると思う

    出典:X(旧Twitter)

  • 株式会社ルメス、キャリアコーチングサービス『キャリート』が自己分析強化のため「HRパーソナル診断」を提供開始

    出典:X(旧Twitter)

  • \キャリアに迷ったら?!🤔/ キャリアコーチングサービス”キャリート”を運営する宗像社長にインタビューさせていただきました! ■サービス開始の背景と想い ■サポートする上で大切にしていること ■ジョブホッパーにならないためにサポートできることとは?

    出典:X(旧Twitter)

  • これに当てはまる人はキャリア支援がおすすめかも♪ ✅繊細さんの適職がわからない ✅自分の強みがわからない ✅転職を繰り返してて不安 ✅働いてない期間が長い ✅自己分析が難しい 私はキャリートって所で無料の相談から始めてみたよ!

    出典:X(旧Twitter)

  • 求人を紹介しないキャリアコーチング「キャリート」って知ってる? 私も過去3回転職して正直もう働けないな…と思ってたけど、無料相談してコーチングを受けたら無理なく働ける職場にいけた(*'▽') 繊細さんにも優しいよ✨

    出典:X(旧Twitter)

4:ZaPASSコーチングキャリア

口コミ:ZaPASSコーチングキャリア 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://zapass.co/coaching-career

ZaPASSコーチングキャリア』は、キャリア相談として利用する目的やニーズだけでなく、あなたの性格や好みも考慮してコーチを選定してくれるのが特徴です。

約200名のビジネス経験豊富なコーチが、人生における中長期のゴール設計とそこまでの道のりを明確にするサポートを行っています。

カウンセリングの際には、事前に「ZaPASSエゴグラム」という診断ツールを利用して、あなたの性格や特性を把握し、あなたに合ったトレーナーの選定が行われます。

相性の良いトレーナーとマッチングされやすいので、短期間でも効果的に自己理解を深められます。また、一人ひとりのニーズに合わせて、カスタマイズされたプランが提供されるため、無駄なくキャリア相談をしたい人におすすめのキャリア相談サービスです。

ZaPASSコーチングキャリアの口コミ評価

  • 35歳・男性
    新卒から勤めてきた会社で、このまま定年まで働くのが当たり前だと思っていました。しかし、最近では仕事にやりがいを感じられなくなり、このままではいけないと焦りを感じていました。そんな時「きづく。転職相談」のキャリア相談に出会い、利用してみることにしました。

  • ストレングスファインダーの結果を受けて自分の強みが明確になったことで、今後のキャリアについて前向きに考えることができるようになりました。コーチとのキャリア相談を通じて、自分の強みを活かせるような新しい道を探したいという前向きな気持ちが芽生えました。

  • 27歳・女性
    IT業界は変化が激しく、常に新しい技術を身につけることが求められるため、転職活動の際も常に緊張感がありました。これまでの経験を活かせる仕事を探したいと考えていましたが、自分の強みがどこにあるのか分からず、なかなかこれだという求人を見つけることができませんでした。

  • きづく。のキャリア相談を利用し、コーチの丁寧なサポートを受けたおかげで、自分の強みを明確にすることができ、それに合った仕事探しを進めることができました。キャリア相談を通じて、自分のキャリアパスがより明確になったと感じています。

  • 23歳・女性
    新卒で入社した会社は安定しているものの、自分自身の成長を実感できず、将来に対して漠然とした不安を抱えていました。このまま同じ会社で働き続けることが本当に自分にとって幸せなのか、と自問自答する日々でした。

  • 「きづく。転職相談」のキャリア相談でストレングスファインダーの結果を見て、自分の強みを知り、それを活かせる仕事を探したいと思うようになりました。キャリア相談を通じて、自分のキャリアの可能性を広げることができたので、今後のキャリア設計に活かしたいと考えています。

  • このような方におすすめ✨ ・転職すべきか現職にとどまるべきか判断がつかず、モヤモヤしている方 ・市場価値を高めたいが、自分が何をしたいのかがクリアになっていない方 ・これまでのキャリアの延長線上に成長を感じられず、新しい道を考えたい方 キャリアのヒントを探る場としてご活用ください!

    出典:X(旧Twitter)

  • \新年度の今こそ、キャリアについて考えてみませんか?/ キャリア選択に悩むすべてのビジネスパーソンへ。 8社転職・累計10万部超のベストセラー『転職と副業のかけ算』著者のmoto氏と、ZaPASS代表足立が対談! 📣無料オンライン開催 📅4/22(火)19:00〜|Zoom

    出典:X(旧Twitter)

  • 📣代表インタビュー動画公開!📣 代表取締役CEO・足立愛樹のインタビュー動画をYoutubeにて公開✨ ZaPASSのサービス・ビジョンをはじめ、足立が捉える社会の流れと「対話」の価値、ZaPASSのこれからについて語っています。 ご視聴はこちら👇

    出典:X(旧Twitter)

  • 📣オンライン無料開催&録画視聴専用チケットあり📣 【コーチング入門講座 〜コーチングの基本スキルをぎゅぎゅっと学べる1.5時間〜】 ✅コーチングの基本スキルがわかる&学べる ✅エグゼクティブコーチから直接学べる ✅コーチングスクールの概要がわかる お申し込みはこちら👇

    出典:X(旧Twitter)

  • 実は、聴き方だけでなく話し方も変化するコーチング学習! “自分が感じていることをそのまま相手を信じて渡してみることで生まれてくるものって多いんだな、と気づけたんです。だから、そのまま渡しても大丈夫なんだな、という相手を信じる気持ちが強くなりました”

    出典:X(旧Twitter)

  • 「ZaPASS AIコーチング × AIエージェント」提供開始 〜悩みの言語化と情報提供を統合した新サービス〜

    出典:X(旧Twitter)

  • 🌱ZaPASS生インタビュー公開🌱 “コーチング学習後は、まとまってなくても、不安なこととか、今自分が感じていることを話してみることができるようになって。その結果、話した人が「一緒にどうしたらいいか、考えてみようか」となった” コーチを目指す那須野さんに伺いました📝

    出典:X(旧Twitter)

  • 🌱ZaPASS生インタビュー公開🌱 "コーチングは人の感情に向き合う側面が大きく、時間をかけて変化を促すことが多いため、必ずしも最短・最速のアプローチが適しているわけではなく、じっくり待つことが大切" コーチングをマネジメントに活かす山田さんに伺いました📝

    出典:X(旧Twitter)

  • 💡エグゼクティブコーチング受講者インタビュー💡 1人法人の経営者として、売上は上がっているものの新規自社事業開発の時間を取れておらず悶々としていた山崎さん。 岡村コーチ によるコーチングで、願いと一致した経営ができるようになったとのことです!

    出典:X(旧Twitter)

  • 🌱ZaPASS生インタビュー公開🌱 "「これは本当に自分が大事にしたいものなんだっけ?」と考える機会を、持てている人は少ないと思います。コーチングは、そんな問いを考えられる時間になります" コーチを目指す田邊さんに伺いました📝

    出典:X(旧Twitter)

  • 🌱ZaPASS生インタビュー公開🌱 "マネジメント対象が中間管理職となり、現場の知識やスキルは相手の方が上...人生観などで支えていく必要があると思っているので、そこにコーチング的な関わり方を活かしていきたい" コーチングをマネジメントに活かす山崎さんに伺いました📝

    出典:X(旧Twitter)

  • 【自己探求コーチングプラン】 利用者インタビュー✍ 営業職のプレッシャーに悩んでいたM.Oさん。 自己探求コーチングプランを通じて、自分の価値観を見つけ、前向きに行動できるように。 「何を大切にすれば、納得のいく選択ができるのか?」 👇詳しくはこちら👇

    出典:X(旧Twitter)

  • ジャーナリングとは? 📝「書く瞑想」とも呼ばれる手法で、 目標を見直し、内省の習慣をつけることができます✨ ✅ZaPASSの継続コーチング申込者対象 ✅通常4,400円/月のジャーナリングが最大3ヶ月無料! ✅週1回(金曜 20-21時)オンライン開催 📅申込締切:2/28(金) 23:59 ぜひご活用ください!

    出典:X(旧Twitter)

  • 🌱ZaPASS生インタビュー公開🌱 “旧来の外的な動機づけは長続きしない、としたときに、持続可能な動機づけを支援したい...(略)...そういったものを紐解く可能性がコーチングにあるのではないか" コーチングをマネジメントに活かす緒方さんに伺いました📝

    出典:X(旧Twitter)

  • 先日、約3年間ZaPASSのアカデミーチームで一緒に働いているふみさんと、チームコーチングを受けました。 普段から対話できている関係性だと思っていましたが、この場だからこそ分かち合えたものがあり。 改めてチームコーチングのパワフルさを体感した時間でした!

    出典:X(旧Twitter)

  • 1年の振り返りと目標設定は、YearCompass過去編で振り返り →ZaPASSジャーナリングでギュッと総括&目標設定 →YearCompass未来編で指針を作る って流れが去年良かったので今年も同じ順番で。追加で一昨年やった今年の1枚(3色パステルアート)を過去編とZaPASSの間に実施。 自力と他力の塩梅が丁度いい

    出典:X(旧Twitter)

  • 【ZaPASSコーチングキャリア】 利用者インタビュー✍ 今回お話を伺ったのは、公務員からIT企業へ転職を成功させたA.Sさん。 どのようにして、等身大の自分で転職活動ができるようになったのかお伺いしました。 👇新たな一歩を踏み出したストーリーはこちら👇

    出典:X(旧Twitter)

  • 📖「自分ならできる」と信じられたキャリアコーチング。30代の私が不安を手放し、“100%腹落ちする自分軸”を持てた理由📖 化粧品・健康食品業界で係長として働く安永知子さんにZaPASSコーチングキャリアを通じてどのような変化があったかお伺いしました。 詳しくはこちら👇

    出典:X(旧Twitter)

  • 【ZaPASSコーチングキャリア】 利用者インタビュー✍ 今回お話を伺ったのは、会社役員を務める岡田仁さん。 利用開始前は20代前半の時のように没入する自分がない……という状況だったそうです。 その状況から、どのようにして“本音のゴール”を設定されたのか是非ご覧ください!

    出典:X(旧Twitter)

  • ZaPASSコーチングキャリアでは、無料体験セッションがございます! 興味がある方はぜひお気軽に体験セッションをお申し込みください! お申し込みはこちらから👇

    出典:X(旧Twitter)

  • 📄コーチングで受容できた“失敗が怖い自分”。全てを受け入れたら、自分らしい人生の方向性が見えてきた 📄 今回お話を伺ったのは、広告代理店勤務の竹山さん。 ZaPASSコーチングキャリア通じて体験したコーチングについてお話を伺いました。 詳細はこちらから👇

    出典:X(旧Twitter)

  • 📄目標への推進力を高めたキャリアコーチング。継続ジャーナリングで“自分にフォーカスした人生”へ 📄 今回お話を伺ったのは、情報サービス業でマネージャーを務める方。 ZaPASSコーチングキャリア通じて体験したコーチングについてお話を伺いました。 詳細はこちらから👇

    出典:X(旧Twitter)

  • 📄この道で進むと覚悟が決まったキャリアコーチング。コーチに本音を話し、見えてきた在りたい姿と判断軸 📄 今回お話を伺ったのは、人材系サービス会社で働く栗林 杏子さん。 全6回を通じて体験したZaPASSコーチングキャリアについてお話を伺いました。 記事はこちら👇

    出典:X(旧Twitter)

  • 「ZaPASSコーチングキャリア」クライアントの声🙏 20代は目の前の課題が具体的ですぐに結果が返ってくるが、30代になると仕事で求められることも抽象的で3〜5年の時間軸での成果も求められるようになってくる →なぜ生きるのか?仕事をするのか?という拠り所が必要になる

    出典:X(旧Twitter)

  • 📢コエテコキャリア キャリア相談・コーチングに体験記事を掲載して頂きました!📢 今回、ライターの夏野さんが「ZaPASSコーチングキャリア」のキャリアコーチングを体験していただいた内容を記事にしてもらいましたので、ぜひご覧ください! 記事はこちら👇

    出典:X(旧Twitter)

  • 📢新R25 企業トピにZaPASSコーチングキャリアを掲載いただきました📢 今回パーソナルコーチング事業責任者である大久保がインタビューを受けました! キャリア特化型コーチングZaPASSの強みについて語っていますのでぜひご覧ください! 記事はこちら👇

    出典:X(旧Twitter)

  • 📄キャリアコーチングと内省で見えた“在りたい姿”。不安を乗り越えられたのは「感情の言語化」ができたから📄 今回は、ZaPASSコーチングキャリアを利用した野田謙太郎さん。 全6回を通じて体験したキャリアコーチング・ジャーナリングについて伺いました。 記事はこちら👇

    出典:X(旧Twitter)

  • GMOメディア社運営のコエテコキャリアに、2月にリリースした「ZaPASSコーチングキャリア」をインタビューしていただきました! これからもずっと自分らしいキャリアを歩み続けるための『キャリアコーチング』とは?

    出典:X(旧Twitter)

  • 📄コーチングで外した感情の蓋。📄 今回お話を伺ったのは、ZaPASSコーチングキャリアを利用された水谷直人さん。サービス利用を経て、自身の感情を見つめ、中長期的な“在りたい姿”が見つかったと言います。 詳細はこちら👇

    出典:X(旧Twitter)

  • 📢 新サービス「ZaPASSコーチングキャリア」利用クライアントインタビュー第3弾📢 ZaPASSコーチングキャリアを経て自分や周囲の見え方が変わり、不安や焦りが消えたという兼松さんに、クリフトンストレングス®とキャリアコーチングについてお話を伺いました! 記事はこちら👇

    出典:X(旧Twitter)

  • 📢 新サービス「ZaPASSコーチングキャリア」利用クライアントインタビュー 第2弾📢 「ZaPASSコーチングキャリア」を経て、 初めての転職に自信を持って一歩を踏み出せたという吉治さん 。体験したキャリアコーチングについてお話を伺いました! 記事はこちら👇

    出典:X(旧Twitter)

  • 📢 新サービス「ZaPASSコーチングキャリア」利用クライアントインタビュー 📢 新サービス「ZaPASSコーチングキャリア」を、ご自身のミッションやビジョンの言語化に活用された柴田さんに、経験したキャリアコーチングについてお話を伺いました! 記事はこちら👇

    出典:X(旧Twitter)

  • 継続的に自分らしいキャリアを切り開くためのサービス『ZaPASS コーチングキャリア』の提供を開始 より

    出典:X(旧Twitter)

  • キャリア特化のコーチングサービスリリースしました! サービス終了後も自分らしいキャリアを自律的に歩めるように、内省習慣化の支援もコミットしています🔥 今なら体験セッション無料提供中なので、ぜひお申し込みください~! 『ZaPASS コーチングキャリア』の提供を開始

    出典:X(旧Twitter)

  • 📢新サービス『ZaPASS コーチングキャリア』リリース📢 ZaPASSでは、継続的に自分らしいキャリアを築くことを支援するキャリア特化型コーチングサービス『ZaPASS コーチングキャリア』をリリースいたしました。 今なら無料体験セッションを提供中です! 詳細はこちら👇

    出典:X(旧Twitter)

5:ミートキャリア

ミートキャリア

口コミ:ミートキャリア 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://www.meetcareer.net/

ミートキャリア』は、株式会社fruorが運営するキャリア相談サービスです。

ミートキャリアは、自己分析や独自のキャリアプログラム、プロのキャリアトレーナーによる仕事だけに限らない(子育てなどの生活面も含む)キャリア設計をすることが出来ます。

1on1セッションを行うキャリアトレーナーは、全員が国家資格を保有しており、キャリアのプロフェッショナルだけで構成されているのも特徴のひとつです。

また、求人の紹介なども行っていないため「転職ありき」ということがなく、あなたのキャリアにきちんと向き合ってくれるキャリア相談サービスです。

ミートキャリアの口コミ評価

  • 26歳・女性
    ミートキャリアのキャリア相談を受ける前は、今の仕事が本当に自分に向いているのか、将来どうなりたいのか、漠然とした不安を抱えていました。特に、今いる飲食業は、今後体力的にこのまま同じ仕事をやっていけるのかという不安も常にあり、他の業界についても視野に入れるべきか悩んでいました。

  • キャリア相談では仕事だけでなく、趣味やプライベートについても深く掘り下げて話し合うことができ、自分自身を客観的に見つめる良い機会となりました。国家資格を持つキャリアトレーナーの方のアドバイスで自分の強みややりたいことが明確になり、今後のキャリアプランについて具体的なイメージを持つことができました。

  • 30歳・男性
    現職で成果を出せている実感があまりなく、このまま今の会社で働き続けて良いのか悩んでいました。また、将来は自分で何かやりたいという漠然とした夢があり、それを実現するために何から始めればいいのか分からずにいました。

  • ミートキャリアのキャリア相談では、仕事だけでなく、理想とするライフスタイルや人生についても丁寧にヒアリングしていただきました。キャリアトレーナーの方の豊富な経験に基づいたアドバイスのおかげで、自分のキャリアに対する考え方が大きく変わりました。具体的に目標を設定し、それに向かって行動していくことの大切さを学びました。

  • 24歳・男性
    新卒で入社したベンチャー企業で日々忙しく働いていますが、自分自身の成長を実感できず、将来に対して漠然とした不安を抱えていました。このまま同じ会社で働き続けることが本当に自分にとって幸せなのか、と自問自答する日々でした。

  • ミートキャリアのキャリア相談では、ストレングスファインダーのような診断ツールも活用しながら、自分の強みや価値観を深く掘り下げることができました。キャリアトレーナーの方との1on1セッションを通して、自分のキャリアについて深く考えるきっかけとなり、今後のキャリアプランを立てる上で大きな力になりました。

  • \ 強みを活かせる仕事を言語化してみませんか?☺️✨ / 自己分析、診断系、自分一人でやってみたけど、自分の強みも合う仕事もよくわからない🌀 そんなときはキャリア支援のプロと一緒に考えてみませんか? ミートキャリア公式LINEから相談会にご予約ください📱

    出典:X(旧Twitter)

  • \ 環境は悪くないけど、これが本当に自分のやりたいこと?🤔 / リモート、フレックス、時短勤務… 希望通りなのに、モヤモヤする🌀 自分の希望がわからなくなってきたら、キャリア支援のプロと一緒に整理しましょう! ミートキャリア公式LINEからぜひご予約ください📱

    出典:X(旧Twitter)

  • \ 明日から4月!今後の方向性を明確にしたい🌸 / 環境の変化が多くなる春。 改めて自分の強みを見つけて、理想のキャリアプランを描いてみませんか? ミートキャリアは転職をゴールとしないキャリアコーチングサービス💡 公式LINEから無料相談に予約ください📱

    出典:X(旧Twitter)

  • \転職直後の妊娠に不安を感じている方へ!💼👶/ 「職場に迷惑をかけてしまうのでは…」と悩むこと、ありますよね。 法律や制度の理解、職場とのコミュニケーションで、キャリアと家庭の両立は可能です。 具体的な対処法を知って、安心して新たな一歩を踏み出しましょう!✨

    出典:X(旧Twitter)

  • \ 自分に合う仕事がわからない😫💦 / 自己分析、診断系、いろいろとやってみたけど、結局自分の強みがよくわからないし、今の仕事もあっていない気がする🌀 一人で悩まずキャリア支援のプロに相談してみませんか? ミートキャリア公式LINEから相談会にご予約ください📱

    出典:X(旧Twitter)

  • \キャリアの軸を見失いがちなあなたへ🌟/ T.N.さんは、前回の転職活動で「いきなり転職活動をするのは得策ではない」と反省し、ミートキャリアで自己分析を開始。自己理解が深まることで、人生全体が豊かになると実感しました🌈 そのプロセスと学びをお伝えします💁‍♀️

    出典:X(旧Twitter)

  • \キャリアの方向性に迷ったときに試してみませんか?🌟/ 「やりたいことがわからない…」という悩みを解消するための具体的な方法とチェックリストを公開中。 自分らしい働き方を見つける一歩を踏み出しましょう!💼 詳しくはこちら👇

    出典:X(旧Twitter)

  • \今の会社に居続けることも想像できない。でも、この先のこともわからない🌀/ N.J.さんは自己分析を通じて、自分の強みを再確認し、新たな一歩を踏み出す自信を手に入れました✨ そのプロセスと得られた気づきをぜひご覧ください! 詳しくはこちら👇

    出典:X(旧Twitter)

  • \このままでいいのかな?そう思ったら読んでみてください💡/ 「この仕事を続けて本当に大丈夫?」と頭をよぎること、ありますよね。 そんな不安を解消するための6つの理由と対処法をまとめました。 自分の未来をもっと明るく前向きに描けるようになるヒントはこちらから👇

    出典:X(旧Twitter)

  • \転職に失敗。もう立ち直れない😭💦/ 「こんなはずじゃなかった…」と思うかもしれませんが、まだチャンスはあります。 失敗の原因を探り、次のステップで成功するためのヒントをお届け✉️ 自己分析やスキルアップで、理想のキャリアを築きましょう! 詳しくはこちら👇

    出典:X(旧Twitter)

  • \「今後のキャリアビジョン」がうまく考えられない💦/ 面接で「この会社で数年後、どうなりたい?」と聞かれても、どんな仕事をするかもわからないのに、答えるのが難しいですよね… 採用側の意図を理解し、自分なりの回答を準備できるようになりましょう✨ 詳しくはこちら👇

    出典:X(旧Twitter)

  • #買ってよかった2024 🕯️ 1. 今年に限らず往年のユーザーだが、特に今年はミートキャリアさんの伴走で転職できたので(35歳未就学児2名前職パートで未経験転職)。 転職後も引き続き利用中。決して安くないが利害関係なくキャリアの進捗確認・相談相手いることの価値の方が大きい

    出典:X(旧Twitter)

  • 長くなりましたが(これシャドウバンされるかな) とにかく、今転職できてハッピーです!!朝起きるの辛くないし、職場行くの嫌じゃないし、趣味は楽しいしご飯は美味しい!!! ミーキャリのおかげだと思っています。今年一年ありがとうございました! 来年もよろしくお願いします #ミートキャリア

    出典:X(旧Twitter)

  • 何より相談できるのが良いです。エージェ…さんも親切だけど「受からないどうしようメンタルが~😭😭」みたいな泣きつきがしにくくて。あと私は面倒臭がりで先延ばし屋なので、多分ミーキャリ使わなかったら応募もはじめてないし、書類作成の段階か、数社お見送りになった段階ですぐ辞めてたと思う

    出典:X(旧Twitter)

  • 何を焦っていたのかと言えば、どんどん職場環境が悪くなり「最悪現職がある」から「1分1秒たりともここに居たくない。一生ここにいるのは絶対嫌だ」に変化したからです。 だから納得する内定が決まるまで崖っぷちの心境でした。 じゃあミーキャリのどこが良かったのか? 何でも相談できるからです。

    出典:X(旧Twitter)

  • まさにそんなとき使ってほしい! “エージェントやハローワークを頼っていたけれど、面接対策や職務経歴書の添削をしてくれるだけでじゃあ私の本当のやりたいことは?というところが誰にも頼れない状況。” 2024年の転職活動を振り返る #わたしとミーキャリ| #note

    出典:X(旧Twitter)

  • ものすごくリアルなご感想。今後、受講検討される方にも読んでほしい “一時はミートキャリアを恨んだが、今振り返ると、やっぱりミートキャリアなしにこの転職は不可能だったなと思う。” 転職でミートキャリアを使う人が知っておくべき事#わたしとミーキャリ|n_l_y #note

    出典:X(旧Twitter)

  • 理想を手にすることの難しさ。リアルなご感想ありがたいです🙇🏻‍♀️ “転職は誰にとっても「戦」だ。どんな強い武器があっても、良い状態であっても、勝ちが約束されているわけではない。” 転職でミートキャリアを使う人が知っておくべき事#わたしとミーキャリ|n_l_y #note

    出典:X(旧Twitter)

  • そうなの🥹 ▼その選択肢を「知っている」だけで、救われるココロがあると思うんですよ。 だって知らなかったら選べないですもん。 ママがキャリアの相談をするならここ!ミーキャリで一緒に探そう「MOM PEACE」🏴‍☠️ #わたしとミーキャリ|猪狩はな|教育ライター

    出典:X(旧Twitter)

  • \ 初回無料カウンセリングを受けられます📣✨ / 18年勤めた人材会社で7,000名の転職支援やキャリア相談された池田さんに相談してみませんか? ✅30~40代で働き方やキャリアに悩む方 ✅気軽に相談できる相手がいなくてお困りの方 池田さんのインタビュー記事はこちら👇

    出典:X(旧Twitter)

  • \ キャリアの選択肢は本当に「転職」か「現職」だけ? / 現職にはモヤモヤするけど、いざ転職となると漠然とした不安や焦りに縛られて動けなくなる… 強みを活かす新しい可能性に飛び込むためには、自己理解と行動伴走の大切さも気づくことができた🤝 記事はこちら📷👇

    出典:X(旧Twitter)

  • ブランクあり直近パートから裁量もある未経験転職を目指していたとき、35歳だか出来ないとは思わなかった でも、35歳という年齢に対する経歴の弱さをカバーするためにミートキャリアさんに大変お世話になりました 正直うまくいかなかった時、帯同なんてしなければよかった、と夫に泣きついたりもした

    出典:X(旧Twitter)

  • \ 自分軸を作った上での効率的な転職活動📣✨ / ”転職エージェントで「まずは20社応募してください」と言われて、とりあえず応募したこともあります。でもどれだけ応募しても、選ぶ基準を持っていなければ納得感のある転職先にはたどり着けないんですよね” 記事はこちら👇

    出典:X(旧Twitter)

  • \ キャリアトレーナー紹介🆕📷 / 「明確にやりたいことを決めなくても、大雑把に“こんな方向に進みたいな”と考えるだけで十分だと思います」と語る潤間さん👨 100%寄り添いながら、スパッと提案もしてくれる潤間さんのキャリア観について伺いました🎤 記事はこちら👇

    出典:X(旧Twitter)

  • \ 🌀新卒から15年半勤めた会社に感じた"違和感"🌀 / 「健康診断とキャリアカウンセリングは定期的に受けた方がいい」と語るT.Oさん👩 「自分って良いところないなぁ」と感じていた転職活動が、ミートキャリアでは自己肯定感を上げながらできたそうです☺️ 記事はこちら👇

    出典:X(旧Twitter)

20代・30代向けのおすすめキャリア相談サービス

20代と30代におすすめのキャリア相談サービスをご紹介します。

1:マジキャリ

マジキャリ

口コミ:マジキャリ 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://majicari.com/

マジキャリ』は、転職エージェントも展開しているアクシス株式会社が運営するキャリア相談サービスです。

トレーナーが性格診断やキャリアの棚卸しを行い、あなたの将来像を一緒に考え、どう実現していくかをサポートしてくれるのが特徴です。

利用者は25~29歳が全体の49%を占めており、これから自分の転職やキャリアを本気で考えたい人におすすめのキャリア相談サービスです。

マジキャリの口コミ評価

  • 34歳・男性
    大手メーカーで長年働いてきましたが、現在の仕事にやりがいを感じられなくなり、転職を真剣に考え始めていました。友人の勧めで知ったマジキャリのキャリア相談では、これまでのキャリアを客観的に分析してもらい、自分の強みと弱みを明確にすることができました。

  • 特に性格診断の結果は意外なもので、自己理解を深める上で大きな助けになりました。キャリアコーチとのセッションでは、転職活動で成功するための具体的なアドバイスをたくさんいただき、自信を持って転職活動に臨むことができました。

  • 25歳・女性
    大学院で研究活動に打ち込んでいますが、卒業後のキャリアについて悩んでいました。誰かに相談したいと思い利用したマジキャリのキャリア相談では、研究者としてのキャリアだけでなく、民間企業への就職や起業など、様々な選択肢について詳しく教えていただきました。

  • キャリアコーチとのセッションを通じて、自分のやりたいことと、社会で求められるスキルとのバランスを考え、具体的なキャリアプランを立てることができました。また性格診断では自分の以外な面を知ることができ、自己理解も深まりました。

  • 29歳・男性
    日経系のコンサルティング会社で働いています。仕事は充実していますが、30代を目前に今後の自分自身のキャリアについて考えるようになりました。一度真剣にキャリアについて向き合ってみようと利用したのがマジキャリのキャリア相談でした。

  • コーチとこれまでのキャリアについて一緒に振り返りながら、今後のキャリアプランについて具体的なアドバイスを受けることができました。まだ転職に踏み切ったわけではありませんが、転職の検討段階からコーチに相談できる点が非常に良かったです。

  • 転職活動に本腰やー‼️ マジキャリのコンサル受けて伴走してもらう!やり切りたい💪 #マジキャリ #転職 #アラフォー

    出典:X(旧Twitter)

  • 詳しく教えてと言われたので詳細をここに書いておきます。 『 マジキャリ 』 性格診断からキャリアの棚卸しまで、細かく分析してくれます。1時間も無料で相談にのってくれました。「まだ転職は考えてないけど現状をどうにかしたい...」って人には特におススメ。無料期間は前おきなく終わったりするのでお早めに。

    出典:X(旧Twitter)

  • 簡単な自己紹介です! 20代で2回転職。2社目で転職ミスマッチし短期離職も経験。だからこそキャリア選択の難しさと本気で向かう必要性を身を持って感じています。 そしてマジキャリはキャリアに本気になりたい方に向けての伴走型のキャリアコーチングサービスです。 僕がどんな想いを持ちながらサービスに関わっているかを話しています!

    出典:X(旧Twitter)

2:DMMキャリアグリップ

DMMキャリアグリップ

口コミ:DMMキャリアグリップ 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://career-grip.com/

DMMキャリアグリップ』は、DMMグループの株式会社ハッシャダイが運営するキャリア相談サービスです。

キャリア支援に特化したプロのコーチがマンツーマンで指導してくれる3カ月間のキャリアコーチングサービスです。こちらもひろゆきさんが対談したことで話題になったサービスです。

【警備員→ITエンジニア!?】ひろゆきとプロキャリアトレーナーが「未経験から異業種に転職する方法」についてぶっちゃけトーク

他のキャリア相談サービスとの違いとして、キャリアグリップに在籍するコーチは、専属でトレーナーをやっているのではなく、大手企業で働いている人や、起業した人、人材会社でアドバイザーなどを仕事にしている人が採用されています。

一流のビジネスマンを直接スカウトしているため、トレーナーの質が高く、企業に在籍しているためリアルな話を聞くことができます。優秀なトレーナーにキャリア相談したい人におすすめです。

DMMキャリアグリップの口コミ評価

  • 28歳・女性
    DMMキャリアグリップのキャリア相談は、私にとって大きな転機となりました。外資系コンサルティング企業という環境で、常に高いパフォーマンスが求められる中で、日々目の前の業務に追われるばかりで自分のキャリアについて深く考える機会がありませんでした。

  • キャリア相談では、現役のビジネスパーソンであるコーチから、ワークライフバランスを保ちながらキャリアを築いていくためのヒントをたくさんもらえたことが印象的でした。コーチのアドバイスを参考に、自分の強みを活かせるような新しいキャリアパスを探求していく決意が固まりました。

  • 25歳・男性
    私のようなベンチャー企業で働く者にとって、DMMのキャリア相談は非常に有益な経験でした。大企業とは異なる働き方や、スタートアップならではのキャリアパスについて、現役のビジネスパーソンから生の声を聞くことができ、とても刺激を受けました。

  • 特に、ゆくゆく独立を目指している私にとって、起業家精神を育むための具体的なアドバイスは、今後のキャリアを考える上で大きなヒントになりました。キャリア相談を通じて、自分のキャリアに対する意識が大きく変わり、より積極的に挑戦していくことができるようになりました。

  • 32歳・女性
    DMMキャリアグリップのキャリア相談は、転職活動で壁にぶつかっていた私に、大きな光を差してくれたような存在でした。特に、職務経歴書の書き方や面接対策については、具体的な事例を交えて丁寧にアドバイスをいただき、非常に役立ちました。

  • 現役のビジネスパーソンであるコーチから、面接官が求めている人物像や、企業がどのような人材を求めているのかといったリアルな情報を聞くことができ、大変参考になりました。キャリア相談を通じて、自信を持って転職活動に臨むことができるようになりました。

  • / 新R25で対談動画が公開中📹 \ ひろゆきさんと「未経験からのキャリアチェンジ」をテーマに、代表の平崎が議論をしています。 さらに、DMMキャリアグリップについてひろゆきさんから忖度なしの感想もいただいています…。 ありがたいことに、サービス実績についてひろゆきさんから 🗣「想像を超えていた」 とコメントをいただきました🎉 転職やキャリアに悩む方は是非一度ご覧ください 動画は以下からチェック👇

    出典:X(旧Twitter)

  • 「DMMキャリアグリップ」本格始動! #DMMキャリアグリップ #キャリア支援 こちら、取材しました!

    出典:X(旧Twitter)

  • DMMグループである株式会社ハッシャダイは、個人のキャリア形成を支援するパーソナルコーチングサービス「キャリアグリップ」をスタート。 転職に悩む人の“駆け込み寺”になりたい。DMMキャリアグリップ トレーナーの仕事を深掘り

    出典:X(旧Twitter)

  • ⚡️「DMMキャリアグリップ」本格始動!⚡️ 本サービスでは、転職を軸に目標設定や採用選考対策、スキル育成などを3〜6ヶ月にわたって支援しています。 事業責任者とキャリアトレーナーに、サービス概要やトレーナーの仕事の醍醐味について聞きました。 #DMMキャリアグリップ #キャリア支援

    出典:X(旧Twitter)

  • 株式会社ハッシャダイがパーソナルコーチングサービス「DMMキャリアグリップ」の本格始動を発表。 「転職方法がわからない人や異業種にチャレンジしたい人に向け、プロのトレーナーが内定から入社後の活躍に至るまで徹底サポート」

    出典:X(旧Twitter)

3:キャリアステージ

キャリアステージ

口コミ:キャリアステージ 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://www.career-stage.benesse.co.jp/

キャリアステージ』はベネッセが運営するキャリア相談サービスです。

あなたの強みや市場価値を明確にし、あなたに合った中長期のキャリアプランの立案から行動支援までサポートしてくれるサービスです。

転職や資格取得、副業といった目先だけの選択ではなく、長い目で納得できる「ベストキャリア」を目指すことを重視しているのが特徴です。

動画プラットフォームのUdemyやAIサービスとも連携されているため、さまざまな支援を受けられることが特徴です。

自己理解を深めるためにも、まずは無料体験カウンセリングを受けてみるのがおすすめです。

キャリアステージの口コミ評価

  • 23歳・女性
    新卒で入社した企業で日々忙しく働いていますが、自分自身の成長を実感できず、このままでいいのか将来に対して漠然とした不安を抱えていました。キャリアステージのキャリア相談では、ストレングスファインダーのような診断ツールも活用しながら、自分の強みや価値観を深く掘り下げることができました。

  • キャリアコーチとの1on1セッションを通して、自分のキャリアについて深く考えるきっかけとなり、今後のキャリアプランを立てる上で非常に参考になりました。特にUdemyで自分の興味のある分野のスキルアップを図れる点がとても魅力的でした。

  • 33歳・男性
    アパレル業界で長く働いてきましたが、業界の将来性に不安を感じ、キャリアチェンジを検討し始めました。キャリアステージのキャリア相談では、これまでの経験やスキルを客観的に分析してもらい、新たなキャリアパスを模索する上で大きなヒントを得ることができました。

  • キャリアコーチのアドバイスをもとに転職活動の準備を進める中で、自分の強みを生かせる仕事を見つけたいという気持ちがさらに強まりました。AIを活用したキャリア診断も興味深く、自分のキャリアの可能性を広げる上で役立ちました。

  • 27歳・女性
    現在フリーランスのデザイナーとして活動していますが、安定した収入を得るためにより専門性を高めたいと考えていました。なかなか相談できる人もいないため利用することにしたキャリアステージでは、自分の強みが明確になり、今後のキャリアプランを立てることができました。

  • コーチとのセッションを通じて、自分のキャリアの目標を具体的に設定し、目標達成に向けて行動計画を立てることができました。自分ひとりではここまでできなかったと思います。Udemyとの連携により、必要なスキルを効率的に習得できる点も、大変良いと思いました。

単発におすすめの有料キャリア相談サービス

単発で受けることができる有料のキャリア相談サービスをご紹介します。

1:キャリコンサーチ(厚生労働省)

キャリコンサーチ(厚生労働省)

キャリコンサーチ』は厚生労働省が運営する単発で受けられるキャリア相談サービスです。

国のキャリアコンサルタント名簿に登録しているキャリアコンサルタントを検索し、相談の申し込みができるシステムです。登録しているキャリアコンサルタントは、全員が国家資格保有者のため、質の高いキャリア相談ができます。

受けられる相談内容や料金は、依頼するキャリアコンサルタントによって異なるため、キャリア相談を依頼する際は、事前に支援内容・料金・支援実績などを確認しておきましょう。

2:coachee

coachee

口コミ:coachee 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://coachee-hr.com/coachee/

coachee』は単発で受けられるのキャリア相談サービスです。

coacheeのキャリア相談は1,000円からできます。就職、転職だけでなく、副業や現職での仕事の悩みなども相談できます。あなたの目的に合ったキャリアトレーナーを見つけることができ、時間単位での相談ができるため、費用を安く抑えることができます。

少しだけキャリアの相談をしたい、という人におすすめのキャリア相談サービスです。

coacheeの口コミ評価

  • 36歳・男性
    10年以上勤めてきた大手企業で管理職を務めていますが、このまま現在の会社でいいのか疑問を感じ始めていました。coacheeのキャリア相談では、これまでのキャリアを振り返りながら、理想のライフスタイルについても考え、今後のキャリアについて客観的に考える機会を得ることができました。

  • 特に、キャリアコーチから自分の強みや可能性を具体的に示唆してもらえたことが印象的でした。マネジメントのスキルアップだけでなく、新しい分野に挑戦する可能性についても具体的なアドバイスをもらえ、今後のキャリア設計に大きな影響を与える経験となりました。

  • 22歳・女性
    いくつか内定をいただき就職活動は順調に進んでいるものの、自分の本当にやりたい仕事が見つからず、このまま進んでいいのか迷っていました。coacheeでは、自分の価値観や興味関心を深く掘り下げ、キャリアコーチと一緒に将来のキャリアについて探求することができました。

  • 自己分析ツールを活用して、自分の強みや適性について客観的に知ることができ、自分では認識していなかった強みについて知れた点が良かったです。おかげで、漠然とした不安が解消され、自信を持って就職活動を進めることができるようになりました。

  • 40歳・女性
    子育てが一段落し、再び社会に出て働きたいと考えていましたが、長年のブランクがあり、自分にできる仕事があるのか不安でした。これまでの経験を活かせるような仕事探しについて、coacheeで具体的なアドバイスをもらえました。

  • キャリアコーチから、転職活動で成功するためのノウハウや、再就職支援制度など、役立つ情報をたくさん教えていただきました。キャリア相談を受けるまでは不安でいっぱいでしたが、自信を持って再就職活動を開始することができました。

  • 年末になるとボーナス支給もあるし、忙しいし、このまんまで自分のキャリアいいのかな?って迷い悩む人いるよね。 そんなとき誰かを羨ましいと感じるよりかは目指す場所を決めて行動すべし。 リサーチャーのキャリアで悩んでいる人いるならcoacheeで相談してください!

    出典:X(旧Twitter)

3:mento(メント)

mento(メント)

口コミ:mento(メント) 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://i.mento.jp/

mento』は厳選されたコーチが一人ひとりに寄り添い、キャリアの悩みを解決するサポートを行っている単発でも受けられるキャリア相談サービスです。

プロのキャリアコーチがあなたの自己分析をしながら、キャリアの悩みを解決していきます。自分では気づけなかった可能性や強みを深堀りし、将来どのようになりたいかを考えながら、具体的な目標設計と行動策定ができます。

無料の体験セッションがあるため、まずは無料体験を通じてトレーナーの質などを見極めてみてください。

mento(メント)の口コミ評価

  • 28歳・男性
    大手SIerでシステムエンジニアとして働いていますが、このままこの仕事を続けていくことに疑問を感じていました。mentoのキャリア相談では、これまでのキャリアを振り返りながら、今後のキャリアについて客観的に考える機会を得ることができました。

  • 自分の強みや可能性をコーチから具体的に示唆してもらえたことが、特に印象的でした。今の会社でのスキルアップだけでなく、新しい分野に挑戦する可能性についてもアドバイスをもらえ、今後のキャリア設計の参考になりました。

  • 32歳・女性
    地方の中小企業で事務職として働いていますが、ずっと同じ業務ばかりで変化がなく、30代前半のうちに転職したいと考えていました。しかし地元ではなかなか良い求人もなく、またせっかく転職するのならば都会に出て新しいことに挑戦したいという気持ちもありました。

  • mentoではこれまでの経験やスキルを整理しながら、自分の強みや興味のあることを客観的に分析してもらえました。これまで考えていませんでしたが、リモートワークの可能性についても具体的なアドバイスをもらえたことが印象的でした。

  • 34歳・女性
    企業でマーケティング職として多忙な日々を送る中で、長く付き合ってきた彼とそろそろ結婚しようという話が上がりました。しかし現状のままでは家庭と仕事を両立するのは難しいかもしれないと思い、今後の働き方やワークライフバランスについて考えるようになりました。

  • キャリアについて一度しっかり整理したいと思い利用したmentoでは、ワークライフバランスを保ちながら、キャリアアップできるような働き方について具体的なアドバイスをもらえました。キャリアコーチとのセッションを通じて、仕事を諦めなくていい道があることがわかり勇気が出ました。

  • / 小林製薬へのmento導入事例💊 \ 小林製薬の下尾さんは、新しい1on1プロジェクトを社内で始動。mentoのコーチングを受けて、感情を掘り下げることでの気づきや、自分の見えないハードルに気付けたと言います。 心理的安全性が高い組織になった理由とは?

    出典:X(旧Twitter)

  • / DeNA Games Tokyo 取締役へのコーチング事例🎉 \ DGT松本さんはエンジニア出身の取締役というロールモデルのいない役割に就任したことをきっかけにコーチングを開始。 コーチとの対話のなかで、論理と感情両面での意思決定が整理されたといいます。 取締役としての葛藤と気付きを伺いました!

    出典:X(旧Twitter)

  • / コーチ x クライアントの対談記事公開✨ \ コーチングを通じて、人はいつからでも変われる——。パナソニックグループで30年にわたり人事の最前線を歩んできた栃谷氏。 大きな転機を前にmentoのコーチングで「新たな気づきを得た」と話します。自己変革の軌跡を、ぜひご一読ください!

    出典:X(旧Twitter)

  • / コーチングサービス「mento」、オンラインコミュニティで登録コーチ200名をサポートし“熱”の場を創出✨ \ コーチング事業の拡大に伴い「Commune for Work」を導入しました。mentoコーチが悩みや疑問を解決できる場として活用し、熱量を高めるとともに、より高品質なサービスの提供を実現します。

    出典:X(旧Twitter)

  • mi-molletの愛読者だったので川良さんとお話できて最高に楽しかったです📻 •コーチングってそもそもなに? •キャリコンとの違いは? •ハードルが高そうだけど誰が使うの? などなど今さら聞けないコーチングの話をたくさんしてきました🙌 皆さま年始に是非コーチングを〜📣

    出典:X(旧Twitter)

  • 「目標の進捗報告会」としてちょっと送ってみます。(結構ゆるいです) ✔ Miyukiさんから教えていただいた「mento」というコーチングの体験セッションを受講 ⇨言語化の回で「やりたいこと」としてポストした「セルフプロデュース」について積極的に助けてくださる方だな、というコーチに会えました

    出典:X(旧Twitter)

  • mentoさんのセッションからの示唆 --- 「プロダクト」の表層的な意味に囚われちゃうと、どうにもなんかこう、スマートにソフトウェアとかつく作らんと…….みたいな罠にハマりそうですが、 「超原始的なことやっても、お金払ってくれるんだな、くらいの強いペインを見つける」 いわゆるバーニングニーズというものですけど、改めて自分の携わっている業界/ユーザーに置き換えて「超原始的で泥臭い解決法でも、提供したら喜ばれるもの」ってなんだろうなを、ぐるぐる考えている。 #PdMDays2024

    出典:X(旧Twitter)

  • mentoのコーチ交流イベントに参加して。思えば2020年の年末セッションだったか、社会人になり仕事中心で生きてきた自分として「自分らしくいられるコミュニティを見つけたい」とマイコーチに話していたのを思い出す。 あれから2年、きちんとそんな場所を見付けられている自分がいるなとしみじみ思う。

    出典:X(旧Twitter)

  • MENTO様で体験セッションを受講させていただいたんですが、すごくすごく良かったです!! ただし、未知の体験で言語化が難しい… 自分のことをさらけ出していい、絶対に否定されない優しい空間がある。そして相手が求めている答えを考えて話さなくて良い、自分だけの答えが求められている世界。

    出典:X(旧Twitter)

  • / mento利用者インタビュー#14を公開🎉 \ 「やりたいことがたくさんありすぎる」という悩みからセッションを受け始めたあやこさん。 どのように本当にやりたいことを見つけたのでしょうか?🤔 コーチとの実際のやりとりもご紹介いただきました💁‍♀️

    出典:X(旧Twitter)

  • NEW💁‍♀️利用者インタビュー公開! 明確な悩みやテーマを設けずコーチングを受け始めたものの、現在ではコーチングによって自己理解できるようになり、感情の取り扱い方が上手くなったとのこと。どんなセッションが行われたのでしょうか?✨ぜひご覧ください👏#note

    出典:X(旧Twitter)

  • 朝から喋りっぱなし。笑 #朝活コミュニティ の顔合わせ☀ →みんなトークセンスがすんごい笑 ちなみに私は朝、まぁまぁ得意なほうです🙄 #mento モニターセッション👀 →1対1のZOOMは初だったけれども、WEBデザインだけではない視点を俯瞰してなりたい姿を再確認✨ そしてこれから会社の面談😇

    出典:X(旧Twitter)

  • 今日は月1のmentoセッション。 色々なタイミングが重なり、1年半以上伴走してくれたコーチとは次がラストセッションになりそう。たくさん考えて迷って悩む私とまっすぐ向き合ってくれるコーチとの時間はかけがえのないものだった。次のステージに進むためにも、最後のセッション楽しもう🪐

    出典:X(旧Twitter)

  • 今日は“しっくりくる”感覚を味わったセッションでした。感覚を味わい言語化して、人に伝えて知ってもらう、その一連の流れが私にとってエンジンとなる時間になったり、暴走を止めるブレーキにもなる言葉を授けてくれたりする。自分で自分をより深く知っていく。自分の進化が止まらないぞ🌙 #mento_jp

    出典:X(旧Twitter)

  • mentoで体験セッションを受けてみました。サイト内のプロフィールと写真だけしかコーチを知る情報がなかったのが不安でしたが、とても話しやすいコーチでよかったです。コーチを探すという経験が少し積めたかな。ネット上で人間味を出すことが選んでもらうためには大切なんですね。

    出典:X(旧Twitter)

  • こちら、β版受けさせていただいたのですが本当によかったです! 友達と「本、運動、コーチングは、本当に人生をいい方向に変えるよね...」って話しました😂笑 mentoさんめっちゃおすすめなのでぜひ! このプログラムじゃなくても体験セッション1回/5000円で受けれるぞ〜!(推しサービス勝手にPR)

    出典:X(旧Twitter)

  • 今日はmentoのセッション❕コーチングの時間の使い方を変えてみたい、とコーチに言ったら、その背景を深掘りしてくれて、改めてなぜ、の部分を言語化できてハピ💐 「手触り感のあるいまを大事にしたい」ということで、9月コミットすることは3つ!資格合格、前チームへの感謝、新チームの仲を深める❤️‍🔥

    出典:X(旧Twitter)

  • 今日は #mento のセッション。 行き先を見つけてしまったらなんの準備もせず飛行機に飛び乗ってしまうと思うのだけれど、その行き先が見つかるのかなあ…という漠然とした不安。でも遠く離れた場所へ早く行ける飛行機に乗れたら今よりゆとりがある状態で物事を楽しめそうなんだよなあ。

    出典:X(旧Twitter)

  • だってフリーランスは、朝起きて会社行って雑談してお客様対応して、家族を愛する、そんなことすらできない人多いんですよ。 その代わりクリエイティブなわけですから。 両者をつなぐmentoさんまじ最高。私のコーチも最高。早く次のセッション来んかなあ⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝

    出典:X(旧Twitter)

  • 本日体験セッション受講させて頂きました。 本格的にコーチングを受けるのはほぼ初めてだったので序盤何話していいか分からずでした。 が、コーチの方がゆっくりと自分の中で絡まっている思考を解いてくれて、心の中で思ってるキャリアの解像度が少しクリアになってきました。 #mento_jp

    出典:X(旧Twitter)

  • 今日はmentoのコーチング!(継続セッションの初回) 前半は価値観やトークテーマを整理→後半はちょっと言いにくいな〜と思っていたプライベートについて。 自分の心の中にあるものを、箱とか色とかイメージで直感的に想像するのすごく好きだなあ…!!短時間だけどすっきりした✨

    出典:X(旧Twitter)

  • 先日mentoで初めてコーチングのセッション受けてみたのですが、私が将来こうしたい、こうなりたいっていう想いを沢山引き出して下さって涙出ました🥲今を踏ん張る為のシンプルな目標もできたので、是非モヤモヤしてる方いたら受けてみてほしい...!素敵な体験すぎてコーチングを学びたい気持ち増した!

    出典:X(旧Twitter)

  • 今日は楽しみにしていた mentoの体験セッションでした☺️ 自分の考えや想いが整理できてとっても有意義な時間だったな…! まだまだ未熟だけれど、コーチングを使って仕事をしている身としてもとても勉強になったし、早速行動しようと思えた! 是非継続したいな…💐

    出典:X(旧Twitter)

  • 私は こばかなさんのコーチングを受けて、コーチになる道も決意出来たし、その後 mentoで継続セッションしてるから主婦だろうと地方住みだろうとバンド 続けられてる。 私と雑談するつもりで、今の気持ちを話しに来てくれたらと思うなあ👩‍🦱

    出典:X(旧Twitter)

  • 今日はmentoのコーチングセッションを受けた。まずはトライアルからという事で本格的なセッションは次回以降からになるけれど、頭の中のモヤモヤしている思考が対話や質問に答えるために言語化してゆくうちに整理出来たので効果は期待できそうな予感。 #mento

    出典:X(旧Twitter)

個人に相談できるキャリア相談サービス

個人に相談できるキャリア相談サービスをご紹介します。

1.ぽちキャリア相談室

ぽちさんは元マイナビのキャリアアドバイザーで、現在はフリーランスとして個人向けに転職・キャリア相談や、履歴書・職務経歴書作成代行サービスを行っています。

テレビ出演経験もあり(テレ東「ソレダメ!〜あなたの常識は非常識!?〜」)、Xフォロワーは10,000人を超え、多くの人が転職相談をしています。

特に人気なのが「転職活動徹底サポート」です。ぽちさんがマンツーマンで転職サポートをしてくれるため、丁寧かつ細かなサポートが特徴で、利用者満足度は非常に高いです。

公式LINEでは無料相談も実施しているので、一度相談してみて損はないと思います。

ぽちキャリア相談室の口コミ評価

  • 20代・男性(営業職)
    Twitterで他の人と比べ物にならないくらい有益で説得力のある情報を発信されているのをお見かけし、「ぜひこの人にサポートしてもらいたい」と思いお声がけしました。今振り返るとその時思い切ってお願いした自分の判断は大正解でした!Twitterでの印象通り、いやそれ以上に丁寧なアドバイスをしていただきました。

  • あまりのクオリティの高さについつい甘えてしまいました…とても手間がかかるやつだったと思いますが、終始丁寧に向き合っていただき本当に感謝しております。周りに転職したいけど悩んでいるという人がいたら、迷わずぽちさんをご紹介させていただきます!もし私自身再度転職することがございましたら、また絶対にぽちさんにサポートをお願いしたいです…!

  • 30代・女性(企画職)
    今の会社を続けるべきか否か、自分のキャリアの方向性ついてご相談しました。背中を後押ししてくださるようなアドバイスをいただきました。また、長文でのご相談となってしまいましたが、大変丁寧に返信をいただきありがとうございました!

  • 転職エージェントを使って転職活動を始めようと思っている方は、ぜひエージェントとの前にこういった第三者の視点でアドバイスをしてくださるキャリアコンサルタントにまずは相談をしてみることをお勧めします。

  • 30代・男性(コンサルタント職)
    想像以上でしたこれほど質問に対してダイレクトな回答を短時間でいただいたキャリアカウンセラーは初めてでした。また情報量も多く、信頼できるものでした。自分のキャリアに関する悩みも解消できました。ありがとうございました。

  • 20代・女性(事務職)
    転職活動に行き詰まり、藁にもすがる思いで相談に乗っていただきました。自分一人では絶対に出すことのできない答えやアドバイスなどをいただくことができ、とても助かりました。

  • 不安な中、沢山質問をしてしまいましたが親身になって回答してくださり感謝しております。もし周りにだれか、今後のことや転職に関する悩みで行き詰っていたら紹介したいです。

  • 30代・女性(バックオフィス職)
    ワーママとしての転職活動について、ネットで調べてもなかなか答えに辿り着けず、ずっと不安を抱えておりましたが、分かりやすいアドバイスとともに解消され、大変助かりました。

  • 応募予定の組織へのアプローチ方法も明確になり、利用してよかったと思っております。志望理由や面接での受け答えを考えるのに困った際にもまた利用したいと思います。

  • 20代・女性(マーケティング職)
    自分が想像していた何倍も、丁寧に教えていただきました!色々ふわふわしていて、明確にならずに迷っていたのですが、それぞれのメリットデメリットのみならず、他のことまでたくさん幅広く教えていただいて、視野がすごく広がり、とても参考になりました!!この度は、誠にありがとうございました!

  • 20代・男性(営業職)
    初めてサービスを購入しました。チャットでのやり取りで、すごくご丁寧な対応でした長文に対しても、迅速かつ丁寧に対応していただけました。こちらのサービスを購入して、自分では解決できなかったモヤモヤがなくなりました。本当にありがとうございました^_^

  • 40代・女性(クリエイティブ職)
    前回作成頂いた職務経歴書と履歴書のおかげで、書類選考を通過することが出来ました。本当にありがとうございました。今回は面接の振返りと転職軸の設定を対応頂きました。pochi様ご自身の経験を元にアドバイス頂き、大変参考になりました。

  • また、自分1人では整理が難しい悩みや言語化出来ない気持ちを、丁寧に汲み取って下さり、背中を押していただきました。まさに相手に寄り添う伴走者のような方です。おかげさまで、次のステップに進むことが出来ました。この度も大変お世話になり、ありがとうございました。次回もどうぞ宜しくお願い致します。

  • 30代・男性(経理職)
    何度も親身にご相談にのっていただき、大変感謝しております!お人柄やご対応等、本当に素晴らしく、ご経験に基づいたご提案をいただきましたので、安心して転職活動が行えそうです。本当にありがとうございました!!

  • 40代・女性(事務職)
    Wordファイルに相談内容を書き、そこにアドバイスいただくような形式で相談しました。年末年始の冬休みをはさんでしまった&子どもの風邪がかぶってしまい、申し込みしておきながら、こちらのアクションが遅れまくったのですがお待ちいただき、ありがとうございました。

  • 人材紹介のエージェントさんからはもらえない「リアルな意見」を聞きたく相談しました。明確なお返事をいただけて、自分の市場感も見えてきたように思います。子育てしながらの転職活動、簡単ではありませんが頑張りたいと思います。ありがとうございました!

  • 20代・男性(営業職)
    今回もありがとうございました!以前は職務経歴書などでお世話になりましたが、今回は面接対策でもお世話になり、的確なアドバイス本当にありがとうございました!お陰様で一次面接通過することが出来ました。2次面接も是非宜しくお願い致します!

  • 30代・女性(営業職)
    Xでいつもpochi様のポストを参考にしており、是非この方にお願いしたいと申し込みました。結果、プロの視点で大変明瞭で「強い」職務経歴書を作成頂きました。またとても親切で迅速なご対応を頂き、取引の面においても安心して進めることができました。この度はお世話になり本当にありがとうございました。

  • 30代・男性(企画職)
    Xでの高品質で説得力のある内容から、多少値段が張ってでもぽち様に頼みたいと思い依頼しました。結果として、本当に纏まりのあって見やすい職務経歴書、履歴書を作成してくださり、見た瞬間アドレナリンが出ました!笑

  • いい文章があっても私自身の面接対応が良くなければ意味がないので、こちらの素晴らしい文章構成に恥ないようしっかり練習と準備をして転職活動に励みます!色々、緊急のワガママに対しても承諾してくださり感謝しております。ありがとうございました!

  • 40代・男性(プロジェクトマネジメント職)
    親切丁寧なご対応を頂きました。実際に納品頂いた成果物は、発注者の期待以上の内容であり、コスパで考えても大変満足しました。これで書類選考通りそうです。ありがとうございました。

  • 50代・男性(施工管理職)
    今回、初めて履歴書と職務経歴書を0ベースから作成して頂きましたが、高い完成力でしたのでとても満足しています。最初はヒヤリングシートに今までの自分の携わった職務内容を細かく記載していくのですが、過去の事もあり思い出すのに時間はかかりましたが、ここさえしっかりと記載すれば素晴らしい自分だけの履歴書・職務経歴書が完成しますので、是非活用することをお勧めします。

  • 今回大変お世話になりました。ありがとうございました。今後転職活動で行き詰まったときは相談させて下さい。

  • 20代・男性(営業職)
    自分自身でまとめきれなくなった職務経歴書・履歴書の添削を依頼させて頂きました。ニーズ通りコンパクトに作成いただき、修正点も納得のいく解説コメントつきで、とても助かりました。

  • レスポンスも早く、こちらの疑問、質問に対してもご専門の立場からアドバイス頂け、非常に満足度の高い依頼でした。また機会がありましたら是非、お願いしたいと思います!

  • 20代・女性(サービス職)
    見積り段階では依頼内容が固まっておらず、相談させていただきながら進めていただきました。途中で変更が出てしまった際には具体的な提案をいただけて、返信も早く終始安心して依頼する事が出来ました。

  • また、完成品は自分では思いつかない仕上がりで、プロは凄いなぁと思いました。自分では気付けなかったアピールポイントも沢山書いていただき、転職が多い職歴にも自信を持つ事が出来ました。今回依頼して本当に良かったです。本当にありがとうございました!

  • 40代・女性(事務職)
    苦手としていた履歴書・職務経歴書作成の依頼をさせていただきました。最初から最後まで丁寧なご対応でした。記入したシートに対して、それぞれの項目で深堀りして考えられるようなご質問があり、やりやすいと感じました。

  • 納品していただいた書類は、とても良い品質で今後の求職活動のモチベーションが上がりました。ありがとうございました。

  • 30代・女性(営業職)
    丁寧で迅速な対応だったので、安心してお取引できました。クオリティが想像以上に高く、自分の経験を上手く活かしたアピール力のある文章にとても感動しました。もっと早くお願いすればよかったと思いました。この度はありがとうございました。

  • 30代・女性(海外営業)
    タイトなスケジュールにも関わらず、迅速にご対応頂きとても感謝しています。ありがとうございました。非常にスムーズかつ、とても丁寧にご対応いただき、終始安心してお任せできました。

  • 私の職歴が長い上に、言語化や要約が苦手でとても困っていましたが、重要度のバランスやアピールポイントを簡潔に調整してくださって、しっかりした書類に仕上げていただきましたPochi様にお願いしてほんとうによかったです。またの機会によろしくお願いいたします。

  • 30代・女性(企画職)
    親身にカウンセリングしていただき、真意を汲み取って、それを転職用に言い換えるなどしてくださりました。自身で作成するよりも、自分の真意を込められた資料ができました。

  • 初めは心配でしたが、「まるッとお任せ」と言っていただいて安心しました。特に、キャリアブレイクからの復帰を目指す女性や育児との両立の為の転職の方にはにオススメです。

  • 50代・男性(経営者)
    今回、職務経歴書と履歴書を代行して戴きました。私の職歴が20年以上と長く様々な業務をしてきましたため、それらを職務経歴書に時系列で記入するか、実績の重要度で記入するかが分からず、Pochi様に色々とアドバイスを戴きながら職務経歴書を作成して戴きました。

  • 最終的に、時系列感と重要度のバランスをとてもうまく調整して戴いて大変満足のいく職務経歴書として戴けました!自分ひとりではとてもできませんでした。また、Pochi様には、職務経歴書の作成の過程で、こちらの無理難題をほんとによく耳を傾けてくださいまして大変丁寧に聴いて戴けました。

  • 他の方でしたら途中で断れてしまったかもしれません。 もし職務経歴書や履歴書で困ったり悩んだいたりする方がいらっしゃいましたら、Pochi様にご相談されることを是非お勧めします。Pochi様にお願いしてほんとうによかったです。また機会があればお願いさせて戴こうと思います。

  • 30代・男性(営業職)
    サービスの質、丁寧さ、納品スピード、全てに渡って5点満点のレベルでした(^^)履歴書の作成等で悩んでおられる方は、pochiさんに依頼すれば間違いないです。また何かあればご相談させてください!

  • 30代・女性(事務職)
    この度はありがとうございました。質問にも丁寧にご回答くださり、やりとりもこまめにメッセージをくださるので終始安心してお取引ができました。添削いただいた書類も本当に素晴らしい出来で、もっと早く依頼していれば書類選考の通過率が高かったのではと後悔するほどです。

  • 志望動機の作成等、今後困った際はぜひまたお願いしたいと思います。本当にありがとうございました!

  • 20代・女性(マーケティング職)
    数多くある添削募集をしている方の中からポチ様に依頼をさせて頂きました。紹介文、レビューから安心と期待をしておりましたが、実際に依頼をさせていただき本当に申し分のないご丁寧な対応とレスポンスの速さに感謝しております。

  • 履歴書、職務経歴書、想定質問の添削+深掘り質問をこれから面接するにあたり、準備を手伝っていただきました。自信にも繋がりましたし、簡潔にまとめて頂き感激しております。これから添削を検討されている方このレビューが参考になればと思います!

  • 30代・女性(営業職)
    この度は履歴書・職務経歴書を作成いただきありがとうございました!自分では絶対に到達できないクオリティでとても満足しています!また機会がありましたら、是非お願いしたいです。よろしくお願いいたします。

無料で利用できるキャリア相談サービス

無料で利用できるキャリア相談サービスをご紹介します。

1.転職アンテナコンシェルジュ

転職アンテナコンシェルジュ

転職アンテナコンシェルジュ』は本サイトが運営するキャリア相談サービスです。

転職の専門家であるmoto(戸塚俊介)が監修し、幅広い転職者の相談に無料で対応しています。

これまでSNSや転職アンテナを通じて情報発信してきましたが、ここに向き合う存在が必要なのではないかと考え、僕がこれまで一緒に働いてきた人=信頼できる人たちを集めて、キャリア相談ができるコンシェルジュサービスを立ち上げました。

「転職することがすべてではない」という前提でキャリア相談に乗り、長い目でキャリアを提案しています。キャリアへの悩みや、転職サイトや転職エージェントに登録する前に少しでも迷いがあったら、ぜひ相談してみてください。

キャリア相談サービスのおすすめの選び方

キャリア相談サービスは数多くありますが、その中で自分に合ったキャリア相談サービスを探すための選び方について解説します。

1.無料のキャリア相談を受けてから選ぶ

キャリア相談サービスを選ぶ際には、無料相談や無料カウンセリングをしてから決めるのがおすすめです。

無料カウンセリングがあるサービスを利用することで、サービスを選んだ後のミスマッチを減らすことができます。

高い費用を払うため、複数のサービスの無料カウンセリングを受け、トレーナーやアドバイザーとの相性やサービスの質を比較してみてください。

無料相談がないサービスの場合には、口コミなどを参考にしてみてください。利用者の口コミから自分に合っているかどうかを確かめておくのがおすすめです。

2.相談内容に合ったキャリア相談サービスを選ぶ

キャリア相談サービスを選ぶときには、どんな悩みを解決したいか明確にしてから選ぶようにしましょう。理由は相談したい内容によって選ぶサービスが変わってくるためです。

「自己分析をして適職を見つけたい人」と「年収を上げて今すぐ転職したい人」では、選ぶサービスは変わってきます。

前者の場合にはキャリア相談に特化したサービス、後者の場合には転職エージェント機能も持ったキャリア相談サービスを選ぶことになるため、大きく変わってきます。自分がどんな悩みを解決したいかを明確にして、悩みの解決につながる相談サービスを選ぶようにしてください。

キャリア相談サービスがおすすめな人

キャリア相談サービスが合う人の特徴について詳しく解説していきます。

1.転職したいけど何をすればいいかわからない人

キャリア相談サービスは「転職をしたいけど何をすればいいかわからない人」におすすめです。

中でも「転職活動をしたことがない人」や「転職すべきか悩んでいる人」「面接などに自信がない人には、キャリア相談サービスは向いています。

転職における悩みをトレーナーに伝えることで、自分の考えを整理できたり、トレーナーの意見を基に転職活動を行うことができるため、不安なく転職活動をすることができます。

また、転職エージェントの使い方や履歴書、職務経歴書の書き方、面接対策など、転職活動に必要なサポートも行ってくれます。

自分の適性をきちんと理解した上で、現職に残るのか、転職するのかも考えられるようになるため、転職すべきか現職にとどまるべきか悩んでいる人も、キャリア相談サービスを通じて相談してみてください。

2.自分に向いている仕事が分からずに悩んでいる人

キャリア相談サービスは、自分にどんな仕事が向いているのかわからない人にもおすすめです。

キャリア相談サービスでは、トレーナーやアドバイザーにサポートしてもらいながら自己分析を行い、あなたに合った仕事を見つけることができます。

これまでの経験やスキル、趣味や趣向、転職市場などを理解した上で、あなたに合った仕事や職種を提案してくれるため、キャリア相談を通じてやりたい仕事をみつけることができます。

3.将来のキャリアに不安がある人

将来のキャリアプランを相談したい人にもキャリア相談サービスはおすすめです。

将来的にどうしていきたいかを整理し、自分の強みや弱み、ライフワークバランスやライフイベントなども相談しながらキャリアプランを描くことができるため、キャリアの悩みが多い20代や30代でも利用できます。

短期的な視点だけでなく、長期的な視点でキャリア設計をしてたい人に、キャリア相談は向いています。

有料のキャリア相談サービスと転職エージェントの違い

キャリア相談サービスと転職エージェントの違いがわからず、どちらを利用したらいいか悩む人も多いと思います。

まず、転職エージェントは、転職をゴールとしているため「転職することが前提の人」に向いています。転職エージェントは求人の紹介や企業との面接日程の調整などは行ってくれますが、長期的な視点でのキャリアや、直近の仕事の悩みなどの相談には対応してくれません。

一方でキャリア相談サービスは、キャリアに関する幅広い視野と時間軸で相談に乗ってもらえます。転職をしない場合でも相談に乗ってもらえるため、転職するかしないか悩む人でも利用でいます。

どちらも転職やキャリアの相談には乗ってくれますが、転職エージェントの場合は求人を出している企業から報酬を受け取るため、中立的な意見が出てきにくいです。どんなケースでも転職した方が彼らにとってはメリットとなるため、転職を進める意見が強めに出ます。

その点、キャリア相談サービスは、相談者から報酬を受け取るため、中立的な立場からキャリアに関するアドバイスをしてくれます。

また、キャリアコーチングサービスというものもあるので、こちらも合わせてみておくと良いです。

キャリア相談サービスを利用するメリット

キャリア相談サービスを利用するメリットについて詳しく解説します。

1.自己分析を通じて転職やキャリアの軸がわかる

キャリア相談をするメリットに、自己分析を通じて転職やキャリアの軸が見つけられることがあげられます。

キャリア相談サービスを利用すると、キャリアのプロが徹底的にあなたを深掘りし、自己分析を実施します。自分では気づかなかった転職の軸やキャリアの考え方を知ることができるのが大きなメリットです。

「自分には今の企業があっているのか」「ライフワークバランスをどれくらい重視するのか」「今の会社を辞めてベンチャーに行く方が幸せなのか」など、正解がないからこそ、第三者に深堀してもらって、自分の軸を見つけることが重要です。

自分だけでは見つけられない軸を、第三者との自己分析を通じて見つけられるのが大きな魅力です。

2.キャリア相談を通じてキャリアプランを描ける

キャリア相談サービスを利用することで、転職を通じたキャリアプランを立てられることもメリットの一つです。

将来どうなりたいかを自己分析から導き出し、そのゴールから逆算してキャリアプランを立てるためのサポートを行ってくれます。

将来のあるべき姿を目指すために、どのようなキャリアにすべきかを1人で考えるのは難しいです。そのため、こうしたキャリア相談サービスを利用し、サポートを受けながらキャリア設計をしていくのがおすすめです。

「今の自分は何をすればいいのか」「自分が理想とするキャリアを実現するにはどのようなキャリアにすべきか」などを一緒に考えてサポートしてくれるため、キャリアプランに悩んでいる人にとってキャリア相談をする大きなメリットといえます。

3.転職するかしないか悩んでいる人も利用できる

キャリア相談サービスは、転職するかしないかで悩んでいる人でも利用するメリットがあります。

キャリア相談サービスを利用することで、将来のキャリアプランを明確にし、現職に残る場合にはどんなことをすべきか、転職するならどんな職業が良いかなどのアドバイスをもらうことができます。

仮に転職する場合でも、今後のキャリアに対して少しでも不安があるときはすぐに相談できるため、初めて転職する人や、転職するかどうか悩んでいる人にもおすすめです。

4.転職やキャリアのプロにマンツーマンで相談できる

キャリア相談は、転職やキャリア形成のプロからマンツーマンでアドバイスを受けられることもメリットとしてあげられます。

転職先の相談だけでなく、履歴書や職務経歴書の書き方や添削、転職エージェントの使い方や求人の選び方、企業分析、面接対策など、転職に必要な幅広いサポートを受けることができます。

先にも上げたように、キャリア相談することで自己分析もできるため、自分の強みや弱み、適職などもわかります。

転職エージェントは転職をさせることがゴールとなっているサービスですが、キャリア相談サービスは個人のキャリアの実現がゴールです。そのため、第三者として中立の立場でいろいろなキャリアアドバイスをもらうことができます。こうしたサービスはほかにないため、キャリア相談する大きなメリットといえます。

キャリア相談サービスを利用するデメリット

ここまでメリットを説明してきましたが、デメリットについても解説していきます。

1.転職先は紹介してもらえない

キャリア相談サービスのデメリットに、仕事や求人・転職先を紹介してもらえない点があります。

転職エージェントと違って、キャリア相談サービスでは、転職活動に関するアドバイスやサポートなどは行ってくれますが、求人紹介サービスはありません。

求人の紹介などがないからこそ、第三者として中立なサポートができるという面もありますが、転職先を紹介してほしいという人には向いていません。

キャリア相談は、あくまで将来のキャリアプランや自己分析ができるサービスです。もし転職活動を目的にキャリア相談サービスを利用する場合には、転職エージェントと合わせて活用するのがおすすめです。

おすすめの転職エージェントは『転職エージェントおすすめ比較ランキング|転職の専門家が特徴や評判を解説』をご覧ください。

2.高い利用料がかかるサービスが多い

キャリア相談サービスを利用するデメリットに、高い費用がかかることも挙げられます。初回の面談は無料ですが、本格的に利用する場合には高い費用がかかってきます。

キャリア相談サービスではさまざまなサポートを行ってくれますが、マンツーマンで指導してもらえる分、費用は高い傾向にあります。

多くのキャリア相談サービスがパッケージで料金設定されており、高いプランでは100万円以上となるサービスもあるため、予算に合わせてサービスやプランを選ぶようにしましょう。

3.怪しいキャリア相談サービスを見極める必要がある

近年では、低予算で利用できるキャリアコーチングサービスも出てきています。

中には無料で提供しているサービスもありますが、無料のキャリアコーチングの場合には、回数や時間に制限があることが多いため、質の高いキャリアコーチングを希望する場合は、有料サービスを利用することをおすすめします。

また、口コミを事前に調べておくことも大切です。口コミの悪いサービスは怪しい場合が多いため、きちんと事前に調べておくことが大切です。

キャリア相談サービスを利用する手順

ここからはキャリア相談を利用するまでの手順を解説していきます。

1.キャリア相談サービスに登録

まずはキャリア相談サービスに登録します。登録内容は簡単な場合が多く、誰でも簡単に登録できます。

2.面談・カウンセリングの日程調整

登録する際に、面談やカウンセリングの希望日を入力します。多くのキャリア相談サービスがカレンダーから選べるようになっています。

無料体験

3.対面またはオンラインでキャリア相談・面談を行う

日程調整が終わったら、実際に面談となります。キャリア相談サービスは初回のカウンセリングが無料であることが多いため、サービス内容や料金などについて詳しく聞いてみましょう。

キャリア相談サービスをする際の注意点

キャリア相談をする際の注意点について解説します。

1.面談であなたが求めていることを伝える

キャリア相談を使いこなす上で大切なのが、自分のステータスをきちんと伝えることです。

「すでに退職交渉しているため、すぐに転職したい」「まだ転職は考えていないがどんな仕事が合うか知りたい」「将来のキャリアに漠然とした不安がある」など、あなたがどんな悩みを持っているかきちんと伝えることが大切です。

2.料金やコースをきちんと確認する

キャリアコーチングを選ぶ際には、必ず事前に料金やプランを確認してください。

中には料金が明確に記載されていないものもあったり、分割払いに高い金利がかかっていたりするものもあります。一括払いと分割払いでの金額の差を確認したり、金額とプランの中身をきちんとみてください。

キャリアコーチングの中には料金が記載されていない怪しいサービスもありますが、そういったサービスは高額であることが多いため注意が必要です。

キャリアコーチングサービスは特定商取引法により、契約書が手元に届いた日から起算して8日以内であればクーリングオフ(契約解除、解約)ができます。

もし怪しいサービスであったり、思っていた以上に高額の請求をされた場合には消費者生活センターへ必ず相談するようにしてください。

キャリア相談サービスに関するよくある質問

最後に、キャリア相談に関するよくある質問をご紹介します。キャリア相談サービスの利用を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。

Q:キャリア相談サービスのカウンセラーはどんな人ですか?

A:基本的にはキャリアコンサルタントと大きく変わりません。あなたのキャリア選択や設計、能力開発等の相談に応じ、あなたが望む生き方ができるよう専門家としアドバイスしてくれます。

(キャリアコンサルタントとは)相談者の職業の選択、職業生活の設計、職業能力の開発・向上に関する相談に応じ、助言及び指導を行い、相談者がより良い人生を送り、自分が望む生き方を実現できるよう、専門家として支援する。
引用:職業情報提供サイト/厚生労働省

キャリアカウンセラーとキャリアコンサルタントが実際に行う内容に大きな違いはありませんが、厚生労働省は、「キャリアコンサルタント試験等に合格し名簿に登録した者は、キャリアコンサルタントと称することができる。」としています。

Q:キャリア相談サービスは有料と無料のどちらがおすすめですか?

A:まずは無料のキャリア相談サービスを利用し、物足りなければ有料のプランやコースを検討するのがおすすめです。トレ-ナーとの相性やサービスとの相性などもあるため、無料カウンセリングを利用してさまざまなキャリア相談サービスを比較してみましょう。

Q:キャリア相談サービスは30代からだと遅いですか?

A:30代でキャリア相談サービスを利用するのは遅くありません。キャリア相談は20代でも30代でも利用でき、年代ごとに悩みも変わってくるため、30代での利用もおすすめです。

キャリア相談サービスまとめ

本記事では、キャリア相談サービスのメリット・デメリット、おすすめのサービスについて解説しました。

キャリア相談では、自己分析を通じて目指すキャリアの実現を手助けをしてくれるサービスです。キャリア相談サービスを利用することで、将来のキャリア設計ができたり、年収アップやキャリアアップにつながった人も多くいます。

もちろん、キャリア相談を行っただけでキャリアが変わるわけではありませんが、第三者に相談したことで、あなたのキャリアを変えるきっかけになる可能性は大いにあります。

「自分が何をしたいかわからない」「今のままでいいのか、転職するか悩んでいる」と感じている方には、キャリア相談は役立つサービスです。少しでも悩んでいる人は、まずは無料のキャリア相談サービスから活用してみてください。

また、キャリアに悩んでいる人は、キャリアコーチングだけでなく『【厳選】転職やキャリアを考える人におすすめする“転職本10選”』も合わせて読んでみてください。参考になれば幸いです。

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

起業家・著述家。実名は戸塚俊介。広告・人材・IT業界など8社へ転職。副業でmoto株式会社を起業し、上場企業へM&A。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)代表取締役。著書:『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネル:『motoの転職チャンネル』。

運営者情報