30代女性におすすめの転職サイト・転職エージェント10選|転職5回のプロが徹底解説

30代女性におすすめの転職サイト

本記事は、転職の専門家であるmotoが、30代女性におすすめの転職サイト・エージェントを比較・ランキング形式でご紹介します。

転職を考えている、キャリアに悩んでいる、どの転職サイト・エージェントを使おうか迷っている30代女性の方は参考にしてみてください。

本記事を監修しているmotoは、転職やキャリアに関する知見を発信し、Forbes JAPAN日経ビジネスなどのメディアに取り上げられています。

Twitterアカウント(@moto_recruit)のフォロワーは12万人を超え、著書『転職と副業のかけ算』はAmazon総合ランキングで1位のベストセラーとなりました。

motoのキャリアやこれまでの実績についてはプロフィールページをご覧ください。また、全年代の女性向けおすすめ転職サイトや、総合転職サイト記事も合わせてご覧ください。

30代女性におすすめの転職サイト・転職エージェントはどこか?

30代女性の転職者におすすめの転職サイトと転職エージェントは下記の2つです。

■ 今より年収を上げて転職したい
『リクルートエージェント』

■ さまざまな女性向け求人を見て転職したい
『マイナビエージェント(女性の転職)』

転職サイトにはそれぞれ特徴があるので、おすすめの転職サイトは人によって異なります。しかし、多くの転職者が利用しているのが上記2つの転職サイト・転職エージェントです。

30代女性向けのどんな求人を探したいのか、どんな業界に転職したいかによって活用する転職サイトは変わってきます。

本記事では転職アンテナを利用した約30万人の転職者のデータをもとに、30代女性向けのおすすめ転職サイトと転職エージェントを10社選びました。いずれも「大手だから安心できた」「女性のキャリアをちゃんと考えてくれた」「いい求人を提案してくれた」と評判の良い転職サイトです。口コミと合わせて参考にしてみてください。

30代女性におすすめの転職サイト・転職エージェント
リクルートエージェント 業界最大手のリクルートが運営する転職サービス
doda Woman Career 若手からミドルの女性向けの求人に強い
LIBZ(リブズ) 女性の求人に特化した転職サイト
マイナビエージェント(女性の転職) 女性の求人に特化したマイナビが運営する転職エージェント
type女性の転職エージェント 女性向け求人(都市部メイン)が充実
パソナキャリア 豊富な求人で全年代・職種に対応
JACリクルートメント 各業界のプロがサポートしてくれるハイクラス転職サイト
リクナビNEXT 業界最大手の求人数を保有する日本最大の転職サイト
女の転職type type転職サイトの女性特化版
マイナビ転職 首都圏だけでなく地方の求人も豊富に掲載している転職サイト

1位:リクルートエージェント

リクルートエージェント

口コミ:リクルートエージェント 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:449,170(2023年9月27日現在)
求人数増減:-5,492(先週比 DOWN
【公式サイト】https://www.r-agent.com/

30代女性におすすめの転職サイト1位は『リクルートエージェント』です。

年代問わず利用でき、総合的に求人を提案してくれます。初めての転職でも2回目以降の転職でも、毎回役に立ったという女性転職者の声が多い転職エージェントです。

リクナビNEXT』との連携や、面接日時の設定、求人検索、応募までの一連の流れが非常に使いやすく、安心感があります。システム的に送られてくる求人のレコメンド精度はイマイチですが、それ以外はとても良いのでまず登録しておいて間違いのない転職エージェントです。

出典:公式サイト

2位:doda Woman Career

doda Woman Career

口コミ:doda Woman Career 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:212,468(2023年9月27日現在)
求人数増減:-624(先週比 DOWN
【公式サイト】https://doda.jp/woman/

転職サイト大手の『doda』は女性の転職にも力を入れています。

特に30代前半・後半の女性向け求人の量・質ともに非常に高いです。「転職人気企業ランキング」などもあるため、転職者全体の傾向も知ることができます。

転職エージェント機能も持っているため、30代前半・後半の女性向け求人を転職サイトの「doda」で探して、気になる求人を「doda転職エージェント」経由で応募するという使い方がおすすめです。30代前半・後半ともに女性の転職に役立つ転職サイトです。

出典:公式サイト

3位:LIBZ(リブズ)

LIBZ

口コミ:LIBZ(リブズ) 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:342(2023年9月27日現在)
求人数増減:±0(先週比 KEEP
【公式サイト】https://career.prismy.jp/

LIBZ(リブズ)』は元リクルートの方が立ち上げた女性に特化した転職サイトです。年収400万円以上の正社員案件を厳選して紹介してくれます。30代前半・後半の女性向け求人も多く、働き方を重視する女性に人気のある転職サービスです。

LIBZは「女性がワークライフバランスを大切にしながら活躍できる求人」をメインに扱っているため、働き方やキャリアを考えている女性の方は、ぜひ一度相談してみてください。すべて無料で利用できます。

出典:公式サイト

4位:マイナビエージェント(女性の転職)

マイナビエージェント(女性の転職)

口コミ:マイナビエージェント(女性の転職) 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/womanwill/

30代女性転職者の中で利用者が多かったのが『マイナビエージェント』です。30代前半、30代後半の女性で契約社員や経験年数が少ない、育児休暇でブランクがあるなど、さまざまなケースの女性転職者に対してもがんばって企業へ推薦してくれる転職エージェントです。

30代の女性で初めての転職する人や、書類の書き方、面接が不安な人におすすめの転職エージェントです。

出典:公式サイト

5位:type女性の転職エージェント

type女性の転職エージェント

口コミ:type女性の転職エージェント 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:10,924(2023年9月27日現在)
求人数増減:-43(先週比 DOWN
【公式サイト】https://type.woman-agent.jp/

大手企業とのパイプが強く、30代の女性の転職に強いのが『type女性の転職エージェント』。

「女性の転職エージェント」と謳っているだけあって、女性のキャリアについて熱心に取り組んでくれます。求人は日系大手から外資、中小など幅広く、企業の書類選考や年収交渉をかなりがんばってくれます。

女の転職typeの中で「オンライン面接に潜む落とし穴とは? motoさんに聞くミスマッチ転職を防ぐコツ」についてお話させてもらいました。

地方の求人には弱いので、地方への転職を考える場合には、リクルートエージェントなどの転職エージェントを使ったほうが良いです。面接前に過去に出た問題や、内定する人の傾向などを細かく教えてもらえるため、とても信頼できます。

出典:公式サイト

6位:パソナキャリア

パソナキャリア

口コミ:パソナキャリア 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:33,427(2023年9月27日現在)
求人数増減:-224(先週比 DOWN
【公式サイト】https://www.pasonacareer.jp/

30代女性におすすめの転職サイト6位は『パソナキャリア』。ほかの転職エージェントに比べて幅広く求人を提案してくれます。

自分のキャリアに寄り添って提案してくれる転職エージェントであるため、結婚や出産など、ライフイベントを重視する女性におすすめです。本当に数多くの求人を提案してくれるので、いろいろな求人を幅広く見た上で判断したいという方はぜひ使ってみてください。

転職エージェントではありますが、求人情報の収集先としても非常に便利です。自分が重視する条件を満たしているかどうか、求人をもらうだけでも価値のある転職エージェントです。

出典:公式サイト

7位:JACリクルートメント

JACリクルートメント

口コミ:JACリクルートメント 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:11,987(2023年9月27日現在)
求人数増減:-90(先週比 DOWN
【公式サイト】https://www.jac-recruitment.jp/

30代女性におすすめの転職サイト7位は『JACリクルートメント』です。ハイクラス向けなので、キャリアを考える女性におすすめの転職エージェントです。

求人は転職サイトの「ビズリーチ」と同様、外資系や日系大手が多いので、キャリアアップや年収アップ、ハイクラス求人を求める女性に向いています。もちろん、女性の管理職求人などもあり、キャリアを考える女性に人気があります。

僕が実際に使った印象ですが、特定の企業においては、他社の転職エージェントよりも圧倒的に通過率が高く、年収交渉も強かったです。企業ごとに担当が付くので、企業情報を詳細に知ることができる点に安心感がありました。

出典:公式サイト

8位:リクナビNEXT

リクナビNEXT

口コミ:リクナビNEXT 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:100,903(2023年9月27日現在)
求人数増減:+592(先週比 UP
【公式サイト】https://next.rikunabi.com/

30代女性におすすめの転職サイト8位は『リクナビNEXT』です。

リクナビNEXTには「履歴書」と「職務経歴書」を無料で作成できるツールがあります。ほかの転職サイトと違い、ロゴが入らず、ワードとエクセルへ出力できるので、これだけでも利用価値があります。

リクナビNEXTでは「社内評価が低くても同期や後輩が評価されても焦らなくていい理由――大事なのは社内より“市場”から見た「自分の価値」というお話もさせてもらいました。

リクルート自体が女性のキャリア醸成に力を入れていることもあり、女性の転職特集などが展開されています。業界最大手とあって求人数がとても多く「とりあえずリクナビNEXTに登録する」という女性の転職者は多いです。一通り求人を見て、リクルートエージェントと合わせて活用するのがおすすめです。

出典:公式サイト

9位:女の転職type

女の転職type

口コミ:女の転職type 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:2,465(2023年9月27日現在)
求人数増減:+70(先週比 UP
【公式サイト】https://woman-type.jp/

30代女性におすすめの転職サイト9位は「女の転職type」。type転職の女性向けの求人に特化した転職サイトです。女性の転職サイト総合満足度No.1となっており、毎週火・金曜日に求人が更新されます。

また、女性に特化しているため「未経験OK」「土日祝休み」などの一般的な条件だけでなく「育児と両立OK」「女性管理職有」など女性ならではのこだわりでも求人を検索できます。仕事とプライベートを両立させたい女性にはおすすめの転職サイトです。

女の転職typeで扱っている求人の8割は正社員求人となっているおり、人気の事務、営業や企画職、販売職やサービス職、ITエンジニア職など女性が活躍できる求人が掲載されています。安定した働き方を目指す女性や、福利厚生、昇給や賞与など重視する女性におすすめの転職サイトです。

出典:公式サイト

10位:マイナビ転職

マイナビ転職

口コミ:マイナビ転職 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:19,581(2023年9月27日現在)
求人数増減:±0(先週比 KEEP
【公式サイト】https://tenshoku.mynavi.jp/

30代女性におすすめの転職サイト10位は『マイナビ転職です。

未経験でも応募できる求人が多く、社歴が浅い状態でも役立ちました。

接客業をしていたときに利用しましたが、他社の転職サイトには掲載されていない穴場的な求人が結構あり、非常に便利でした。女性向けの求人も多くあります。

また、地方に拠点があるため地元の求人に強いです。地方で転職を考える女性は、事務職などの求人が多くあるため、マイナビ転職をメインに転職活動するのがおすすめです。

全国に対応しているので、転職活動をする上で登録しておくべきおすすめ転職サイトの1つです。

出典:公式サイト

30代女性の転職で転職サイトと合わせて見るべきサイト

30代女性の転職では、会社の情報を事前に必ずチェックしておいたほうが良いです。特に年収の高い30代女性の転職者は慎重に検討することをおすすめしますので、ぜひ下記3つのサイトで確認してみてください。

1:ミイダス

ミイダス

口コミ:ミイダス 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
口コミ社数:424,950社(2023年9月27日現在)
【公式サイト】https://miidas.jp/

現時点で自分にどれくらい市場価値(年収)があるのか『ミイダス』で調べることができます。いくつかの質問に答えるだけで、自分の年収や紹介される求人のレベルがわかります。

僕は転職時に参考程度に使っていますが、やってみる価値はあります。30代女性の転職において提示されるオファー金額の妥当性や、どれくらいの年収で転職するべきかというラインの参考になります。

30代女性の転職における年収は後のキャリアにおいても重要なので、まずはやってみることをおすすめします。

出典:公式サイト

2:転職会議

転職会議

口コミ:転職会議 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:267,421(2023年9月27日現在)
求人数増減:-119,097(先週比 DOWN
【公式サイト】https://jobtalk.jp/

30代女性の転職は次のキャリアへの影響が大きいため、しっかり下調べをする必要があります。私は『転職会議』を見ることで企業の下調べを徹底していました。

中でも年収と退職理由を中心に見ることで「どんな理由で辞めているのか」「年収はどれくらい上がるのか」を確認しました。転職サイトで募集されている正社員のコメントだけでなく、派遣社員や契約社員の口コミもあるので、情報を幅広く見ることができます。

出典:公式サイト

3:OpenWork

OpenWork(オープンワーク)

口コミ:OpenWork 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:59,707(2023年9月27日現在)
求人数増減:+45(先週比 UP
【公式サイト】https://www.vorkers.com/

個人的には信憑性が高いと思っている『OpenWork』。組織風土や給与などについて詳しく書かれており、直近の書き込みも多くあるので参考になります。年収と社風を参考にしています。

転職エージェントや転職サイトの情報だけでは確実に不足なので、見ておいたほうが良いです。上位役職者のコメントなどは少ないので、あくまで現場の意見として参考にすると良いです。

出典:公式サイト

30代女性の転職サイト・転職エージェントおすすめ活用法

30代女性の転職は、転職サイトだけでなく転職エージェントも活用して効率的に進めるのが良いです。選び方として、まずは大手の総合転職サイトや転職エージェントを利用した後に、業界特化型や専門性の高いエージェントを利用するのがおすすめです。

転職サイトや転職エージェントを利用する上でおすすめなのが、転職サイトで応募したい企業や求人を探し、転職エージェントを通じて応募する方法です。

具体的には下記の手順で転職活動を進めていきます。

【転職サイトと転職エージェントを使った応募方法】
1. 30代に強い転職サイトに登録する
2. 転職サイトで求人情報を検索する
3. 気になった求人を転職エージェントに伝える
4. 転職エージェントから推薦状付きで応募する

上記の方法を使うことで、転職サイトの自己応募だけでは落ちてしまう求人にも通過しやすくなります。

30代女性の転職は転職サイトや企業HP経由で応募してしまうと、書類選考で落ちてしまう可能性が高くなります。

理由としては、30代女性の求人を募集している企業の中には、転職サイトからの応募者をスクリーニングするために、学歴や企業名、転職回数などでフィルターをかけているケースがあるためです。

転職サイトから応募するだけでは機械的に落とされてしまう可能性があるため、転職エージェントを並行して利用し、転職エージェントに推薦してもらうことで、書類選考の通過率を高めるのがおすすめです。

30代女性の転職でやっておくべきこと

30代女性が転職でやるべきは「年収交渉」と「資格取得」です。

1.年収交渉

転職時における年収交渉は自分ではなかなかしづらいですし、過去のキャリア経験が少ないと年収の相場などもわからず、具体的な年収などの提示は難しいと思います。そこでおすすめなのが、転職エージェントを使った年収交渉です。

転職エージェントは、転職者の入社が決まって初めて売上になる成果報酬型のビジネスをしています。報酬相場は転職者がもらうオファー年収の30%~40%程度(年収500万円の転職で150万円の売上になるイメージ)。

転職エージェントも営業マンとして売上を背負っているので、オファー年収が高いほうがありがたいわけです。転職エージェントを使うと、彼らが年収交渉をがんばってくれます。自分に代わってしっかりと交渉してもらうようにしてください。

転職エージェントの良し悪しは人によるところも大きいので「この転職エージェントはダメそうだ」と思ったら、すぐにほかの転職エージェントに切り替えてください。経験上、時間の無駄になります。

2.資格取得

30代のうちに下記の資格を取っておくこともおすすめします。

・MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)

マイクロソフトオフィススペシャリスト(通称:MOS)は、ワード、エクセル、パワーポイント、アクセス、アウトルックの5つのOAソフトが対象のPC向け資格となります。

試験はスペシャリストレベル(一般)とエキスパートレベル(上級)があり、取得方法としては認定の学校に通うほか、書店などで教材を購入し、独学で取得することも可能です。

MOSのスペシャリストレベルは、オフィスソフトの基本操作ができる程度となっています。そのためパソコン講座やハローワークの職業訓練でも採用されており、取得される方が多い資格です。

取得は比較的容易で、事務職の職種に実用的な資格となります。OAの基本操作が行えるという強みになるため、事務職を目指している方は取得しておくと良いです。

・簿記

日商簿記検定は、資格の中でも一般的によく知られています。新卒の求人でも「日商簿記3級取得者」で募集しているケースがあり、やはり一般的に事務職、経理職の求人などで必須条件となる傾向があります。

簿記は、業務で実際に役立つ会計や経理の知識を得ることができます。2級以上であれば、事務職や経理職、会計事務所に応募する場合などにかなり有効となります。

もちろん簿記3級を取得しているだけでも転職先の幅は広がり、難関である1級に合格すれば、独立開業が可能な税理士の受験資格も得られます。目下の転職活動だけでなく、将来の可能性も広がる魅力的な資格となります。

受験費用は3級・2級で4~5千円程度で、受験者の多い資格のため教材が多くあります。書店にも数多くの参考書や教材があるため、資格取得に取り掛かりやすいものともいえます。

・TOEIC

TOEICとは、日常生活やグローバルビジネスにおける英語力を測定するテストです。

TOEICテストにはいくつか種類がありますが、一般的にTOEICというと「聞く力」「読む力」を測る TOEIC Listening & Reading Testのことを指します。

リスニングパートとリーディングパート合わせて200問を2時間で解答し、990点満点でスコア判定されるので、合否判定などはありません。多くの大学生や社会人が受験しており、日本で最も知名度の高い英語試験となっています。

TOEICを持っていることは転職において有利になりますが、特に有利になるのは700点以上です。『英語活用実態調査』によると、企業が海外部門の社員に期待するTOEICスコアは690点とされています。

外資系企業を志望する場合、TOEIC730点が足切りラインと言われているため、最低でもTOEIC730点を取得することをおすすめします。

・FP(ファイナンシャルプランナー)

ファイナンシャルプランナーは、個人のお金に関して不動産や税金、保険や資産運用、相続や年金などのアドバイスをする職業のための資格です。

この資格は知名度が高くて求人も多く、業種的にも多種多様に応用できるところが魅力です。金融関係はもちろん、不動産や銀行、証券会社や保険会社などで有益な資格となります。

試験は三級から一級まであり、三級は初学者向けで実務向けは二級からとなります。ただ、二級試験もそこまで難しいものではありません。

三級から勉強して二級を取得するのも良いですが、二級から勉強して取得することも十分可能です。なお、一級は学科試験を受けるための条件があります。

「実務経験5年以上」もしくは「2級合格者で実務経験1年以上」であることが条件となります。ですので、まずは二級を取得し、転職後にスキルアップとして一級取得を目指すのが良いでしょう。

・中小企業診断士

中小企業診断士は、経営コンサルタントして経営全般の専門知識を身につけ、企業経営のアドバイスを行う国家資格です。

金融や不動産業界で役に立ち、経営コンサルタントとしての独立を考えて取得される方もいます。

ただ中小企業診断士の取得は、半年~2年程度かかると言われており、費用は5万~30万円程度かかります(受験料別)。

習得に必要な7教科すべてを一定期間内に合格する必要があり、二次試験もあるため難易度は非常に高いです。

30代女性の転職サイト・転職エージェントに関するよくあるQ&A

30代女性の転職サイト・転職エージェントに関するよくある質問と回答をまとめました。

Q:30代女性向けのおすすめ転職サイトはどれですか?

A:『doda Woman Career』と『LIBZ』がおすすめです。多くの転職サイトがありますが、女性の転職は、女性に特化した転職サイトを利用するのがおすすめです。

Q:転職サイトと転職エージェントの違いはなんですか?

A:「転職サイト」は好きな求人を自分で探して、応募から面接まで進めることのできる転職サービスです。また、「転職エージェント」は、キャリアコンサルタントやキャリアアドバイザーが、自分に合った求人を送ってくれる転職サービスを指します。

Q:30代女性の転職を成功させるコツはありますか?

A:転職を成功させるコツとして重要なのは、自分の将来のキャリア考えて会社を選ぶことです。年収を上げたい、プライベートを充実させたいなど、自分の希望を明確にすることが大切です。長期的な視点で目標を掲げて転職活動をしてみてください。

Q:30代女性の転職では転職サイトを何社利用するのがおすすめですか?

A:転職サイト最大手であるリクナビNEXTの調査によると、転職決定は平均して4.2社へ登録しているというデータがあります。多くの転職サイトに登録するほうが転職活動は効率的に進めることができます。

30代女性におすすめの転職サイト・転職エージェントまとめ

30代女性におすすめの転職サイトをご紹介してきました。もし時間のある求職者の人は、厚生労働省が発表している「雇用を取り巻く環境と諸課題について(PDF)」という調査などにも目を通してみてください。

30代女性の転職は転職のタイミングも考えつつ、転職サイト・エージェントを活用して転職活動をしてみてください。参考になれば幸いです。

30代女性におすすめの転職サイト・転職エージェント比較表

最後に、30代女性向けの各転職サイトと転職エージェントの求人数や特徴についてまとめた比較表をご紹介します。各サイトの特徴や求人数を掲載しています。

サービス名リクルートエージェントdoda Woman CareerLIBZ(リブズ)マイナビエージェント(女性の転職)type女性の転職エージェントパソナキャリアJACリクルートメントリクナビNEXT女の転職typeマイナビ転職ミイダス転職会議OpenWork
運営会社株式会社リクルートパーソルキャリア株式会社株式会社リブ株式会社マイナビ株式会社キャリアデザインセンター株式会社パソナ株式会社ジェイエイシーリクルートメント株式会社リクルート株式会社キャリアデザインセンター株式会社マイナビミイダス株式会社株式会社リブセンスオープンワーク株式会社
公開求人数449,170212,468342非公開10,92433,42711,987100,9032,46519,581424,950社267,42159,707
非公開求人数327,77937,465非公開非公開18,634非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開
おすすめ度★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★・★★★★・★★★★★★★★★・★★★★・★★★★★★★★★・★★★★・★★★★★
利用料金無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料有料
対象年代20代~50代20代〜50代30代〜40代20代〜40代20代〜40代20代〜40代20代〜40代20代〜40代20代〜40代20代〜40代20代〜40代20代〜50代20代〜50代
種類転職エージェント転職サイト転職サイト転職エージェント転職エージェント転職エージェント転職エージェント転職サイト転職サイト転職サイト転職サイト口コミサイト口コミサイト
エリア全国全国・海外全国全国東京・神奈川・埼玉・千葉全国全国全国全国全国全国全国全国
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら

(公開求人数、非公開求人数:2023年9月27日現在)

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)の代表取締役。著書は『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネルは『motoの転職チャンネル』がある。

運営者情報