【評判】マイナビ転職は実際どうなのか?口コミと評判を調べてみた

マイナビ転職

マイナビ転職の基本情報とサービス紹介

まずはじめにマイナビ転職の基本情報をご紹介します。

サービス名マイナビ転職
運営会社株式会社マイナビ
公開求人数20,536(2023年12月6日現在)
特徴・リクナビNEXT、dodaに次ぐ大規模転職サイト
・全国の求人に対応しているため、地方の転職にも強い
・20代~40代の正社員求人が豊富
おすすめポイント他社の転職サイトには掲載されていない穴場的な求人が豊富
おすすめ度★★★★★
対応地域全国
有料職業紹介事業許可番号13-ユ-080554
公式サイトhttps://tenshoku.mynavi.jp/

マイナビ転職の評判

マイナビ転職』は、業界最大手のマイナビが運営する転職サイトです。マイナビ転職は、若手からミドルの転職者が利用しています。

全国各地の求人情報を掲載しており、常時11,000件以上の求人情報を掲載しています。マイナビブランドを活かしたブランディングにより20代~30代の若手層に人気があります。

また、ほかの転職サイトと比較して地方の求人も多いため、UIターン転職を希望する人にもおすすめです。

※マイナビのプロモーションを含みます
出典:公式サイト

マイナビ転職を利用した人の口コミ

マイナビ転職を利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まったマイナビ転職に対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。

  • 28歳・男性
    20代で2社目ですが、IT系企業に転職しようと思ってマイナビ転職に登録しました。20代の未経験者でも応募できる求人が多くあったため、かなりの数の企業に応募しました。

  • 転職サイトはほかにありますが、マイナビ転職にしかない求人も多かったため、とても便利でした。

  • 27歳・男性
    どの転職サイトよりも20代の求人が多く掲載されているように思いました。他社の転職サイトも利用してましたが、マイナビ転職限定の求人も多く、ほかの転職サイトにはない求人に応募することができました。

  • マイナビ転職エージェントよりも個人的には使いやすく、20代の転職者に向いていると思いました。

  • 27歳・男性
    地方への転職をしようと考えてマイナビ転職を利用しました。他にも転職サイトを利用しましたが、地元の求人が少なく、あまり役に立ちませんでした。

  • しかしマイナビ転職は地方の求人が多く掲載されており、求人ページにも詳細に書かれていたため非常に便利でした。地方への転職にはマイナビ転職がおすすめです。

  • 25歳・女性
    マイナビ転職に登録しました。マイナビ転職には、職務経歴書と履歴書のテンプレートがあり、書き方のサンプルも豊富に用意されていたため、活用させていただきました。書類作成に困る人は多いと思うので、初めて転職される人はマイナビ転職が良いと思います。

  • 32歳・男性
    30代前半で年収500万円ほどでしたが、同業界と比較すると低い水準だったため転職することにしました。同業種、同職種の企業のみ検討していたため、自分のペースで進められる転職サイトを利用することにしました。

  • マイナビ転職は大手の転職サイトということで、とにかく求人数が多く、登録後2週間で面談まで進み、2ヶ月目には2社から内定をもらいました。年収も100万円アップできて、大変満足しています。

  • 34歳・女性
    夫の転勤をきっかけに、勤めていた会社を退職して新たな地域で転職活動を行いました。退職や引っ越しの準備などで忙しく、転職エージェントからの連絡に対応ができず、転職サイトに登録しました。

  • 特にマイナビ転職では地方求人が多く、細かいカテゴリに分かれた求人特集などもあり、良さそうな求人をすぐに探すことができました。勤務形態の面でもそれほど厳しくない企業に転職ができて、利用して良かったです。

  • 30歳・男性
    新卒から8年勤めていた会社を退職することとなり、マイナビ転職に登録しました。退職の理由は、勤めていた会社の業績悪化によるものです。初めての転職でよく分からない中進めていましたが、マイナビにはキャリアパートナーにサポートしてもらえる求人がありました。

  • 面接にかかわる企業との連絡の代行や、転職活動にまつわる悩みにも回答いただけました。初めての転職でしたが、大きな不安もなく無事内定をいただくことが出来ました。

  • 30歳・女性
    入社当初は新しい技術を身につけることができて、仕事も充実していたのですが、その後、任される業務の内容がほとんど変わらなくなってしまいました。また、会社の業績も決してかんばしくなく、私の後に続く後輩の採用も長らくなかったのです。

  • そんな組織に閉塞感を感じてしまい、入社8年が過ぎた頃、このまま将来の展望が開けないまま働き続けることに疑問を持ったので、もっと変化のある働き方を求めて新しい仕事を探すことにしました。

  • いくつか転職サイトに登録しましたが、私が希望してる求人が豊富にあり、一番利用して良かったのはマイナビ転職でした。相性はあると思いますが、先ずは登録して求人を眺めるだけでもオススメできると思います。

  • 32歳・女性
    働きながらの転職活動だったので、エージェントとのやり取りがなく自分のペースで進められるマイナビ転職が最適でした。30代女性が活躍している求人特集が参考になりましたし、直接企業と会える転職フェアもあるので、スムーズに進めることができました。

  • 23歳・男性
    若手のうちから知識を身につけて成長に繋がる仕事がしたいと思っていたので、第二新卒に強いという口コミを見て利用をはじめました。自分の希望に沿う職種や、適正に合う求人を紹介してもらえたことで、すぐに転職が決まりました。

  • エージェントの方には、現職の不満や今後の希望を丁寧にヒアリングしてもらえたことで、自分の考えを整理できたように思います。

  • 24歳・女性
    社会人経験が足りないので転職できるか不安でいっぱいでしたが、担当者の方の手厚いサポートのおかげで不安が消えました。求人の提案や結果連絡など、対応が凄く速かったし、アドバイスいただいたおかげで、新しい業界に興味を持つきっかけにもなりました。

  • 面接は新卒の時以来だったので、具体的なアドバイスをもらいながら事前に練習が出来て良かったです。

  • 32歳・男性
    こちらの希望は一切無視なのが利用するとすぐに分かります。とりあえず送ってやろうというのが多すぎます(特にチェーン店店長候補とタクシードライバー求人)。

  • 電話でもやりとりさせていただいたのですが、〇〇さんの希望する求人をお送りしますね!と元気よく伝えてもらったので期待していたのですが、紹介される求人は全く希望とは反したものばかり…

  • どこでもいいわけじゃないから希望を伝えているのにかなり残念でした。大手とはいえちょっと期待外れだったので残念です。

  • 27歳・女性
    面接を受けた企業の合否の連絡が全く来ず、不安になって連絡をしたら見送りであることを伝えられました。応募への連絡は都度来るのですが、面接を受けた後の合否に関しては毎回送られて来ず、とても困りました。

  • 面接までの面談もすごくやっつけ感があり、雑に扱われているように感じてしまいました。こちらの希望をしていない確実に受かりそうな企業ばかり提案されて、不信感しかありませんでした。

  • 41歳・男性
    マイナビ転職を使って応募していましたが、記載内容と違う点が多くて焦りました。求人ページには書いていないことを面接の時に伝えられたり、転勤なしを希望して応募したのに入社したらいきなり転勤があったり、年間休日の記載に嘘があったり…挙げたらキリがありません。

  • 人が来ない企業側に配慮して情報改ざんをしているのでしょうか?色々サイトも使いづらく、特にお問い合わせフォームのわかりにくさはトップだと思います。面倒なことは対応したくない強い意志を感じました。

  • 29歳・男性
    マイナビ転職を利用しました。登録企業数が多いとは思うのですが、重複したマッチングメールが大量に来るのが困ります。仕事内容も希望しているものならまだしも、全く希望する求人でないのがほとんとです。

  • 企業によってはこれ本当か?と思うぐらい過剰に盛った内容を掲載しているのも見受けられました。希望する求人にであるのが難しいなと思いました。

  • 25歳・女性
    登録した直後はすぐに連絡をいただいたのですが、それ以降は全く連絡が来ませんでした。こちらに配慮して連絡を控えているのかなと思い連絡すると、何回か催促してから返事が来る始末。

  • たくさん転職希望者を抱えているんだと思いますが、うまく情報共有ができなくて、情報のスピードにズレが出て困りました。そういったこともあり、利用しづらい転職サイトだと思いました。

  • 31歳・女性
    連絡が早いのは最初だけでした。その後は都度何度か連絡を送らないとお返事が来なかったりと、スムーズな転職活動を進めることができませんでした。

  • エージェントがたくさんの転職者を抱えているのか知りませんが、待つ時間が長すぎるので、応募した企業とのやりとりも早いレスポンスでしてもらっているのかが不安になってしまいました。

  • 33歳・男性
    応募の催促が多すぎます。迷って応募をしないでいるとマイページにログインができなくなるということが起きました。困って連絡をすると「応募する意志を感じなかったのでもう利用しないかと思った」と回答をいただきました。

  • 希望する求人がないのに、無理矢理応募させるのはどうなんだろうと思います。情報集めでも利用するのはお勧めしません。他社を利用した方がいいです。他のエージェントではそんなことはなかったので、改善してもらいたい点です。

  • 28歳・男性
    一つの企業の中で同じ求人がたくさん紹介されます。紛らわしいので一つにまとめてもらいたいです。求人公開日が違うので何個も同じものが表示されていると非常に困惑します。私の希望と異なる求人が「あなたへのおすすめ」として紹介されるのも嫌でした。

  • ただ、自分でその業界や企業についてもっと理解しないといけないなということ学べたので、良い勉強になったとは思います。


  • リクナビ、マイナビ、doda, JACリクルートメント、ビズリーチを用いてる。一日30社以上を応募選択している。転職活動を開始して2週間。書類提出は100社以上。書類通過は7社。一次面談まで7%。最終面談は一社。今日は最終面談がある。職場選択を増やすために頑張ろ。ドイツ本店の会社。

    出典:X(旧Twitter)

  • リクナビNEXT、マイナビ転職、エン転職で求人を探してるけど、自分ができそうな仕事がないような気がする 警備の仕事はできるかな? 30代引きこもりでも選考を通過できるかな 面接は緊張して無理なような…… 週5日、働く自信がない 人生ツラい

    出典:X(旧Twitter)

  • indeed使ってたけどマイナビ転職に落ち着いた 見やすいし応募もやりやすいからオススメやで

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職使って探そ 色んな求人あるべ

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職、労基案件だろ…みたいな会社も普通に混じってるので気をつけてください。いや気をつけようがないけど…

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職はマイナビとリクルート使ったんだけど、リクルートと比べてマイナビが合わんくて結局放置してたよね

    出典:X(旧Twitter)

  • そうだったんですね!リクルートは2回使ったことあるんですが1回目は良い方だったんで当たり外れがあるのかもしれないです… マイナビは概して結構事情を汲んで対応してくれると思うので、おすすめです! お互い転職頑張りましょう!!

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職で危険物取扱者乙4類が活かせる求人(排水処理場)があってスカウトメール来てた。

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職サイト、マイナビとエンジャパンが見やすいんだけど 同じブルーだからか?笑 リクナビ見にくい😂

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職エージェントはビズリーチ、リクルート、dudaの三本柱で行きます。 マイナビは紹介できるものがないそうです😈

    出典:X(旧Twitter)

  • 求人のそもそもの母数が少ないし、そのなかからピンとくるものも無い 2年前と比べてエンとマイナビは謎の仕様変更で大半がエージェント経由に 転職諦めろって言われてる気持ちになる 実際働いてみて理想がより具体的になったから私自身の応募のハードルが高くなったのもあるだろうけど

    出典:X(旧Twitter)

  • 私はindeedとマイナビ転職を使った! 土日休みのところだと、面接も平日のみになるから注意ね。いつでも休めるところなら都合つけて面接受けていいと思う!

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職……企業からスカウトくるのはいいんだけど、「何故?????????」ってなる業種ばっかりなの、何故????????😂

    出典:X(旧Twitter)

  • そうなんです🥲 マイナビで転職して面接のときも同席してアピールしてくれて良かったっていう話はさっきリプで教えてもらいました!

    出典:X(旧Twitter)

  • 逆パターン(時間間違えててオンライン面接受けられなかった🔔チーン)じゃなくてよかったです🥹 YouTubeでマイナビ転職さんやリクルートエージェントさんが公開している面接動画を見てから挑むと緊張しすぎないのでおすすめですよ!

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビは個人的にめちゃくちゃ評価低いんだよな。特にマイナビ転職とか。 マイナビニュースとか決して見ないわけじゃないけど、進んで利用する事は一生無かろう。

    出典:X(旧Twitter)

  • 普通に2年目3年目で皆良いところに転職していくけどな。X上のよくわからんインフルエンサーよりリクナビ、マイナビのリクルーターの方がよっぽど信頼できる。リクナビ、マイナビは無料だからとりあえず登録して面接受けてみればいい。普通に受かるから。

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職、普通の転職とエージェント別サイトなのは分かるけど、エージェントの応募拒否ってきたくせにマイナビ転職退会後にスカウト大量に送ってくるの舐めてんのか

    出典:X(旧Twitter)

  • 王道ですけど、自分もリクルートで転職うまくいったのでリクルート推しですね💡あとはdodaやマイナビがよかったです💡

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職とリクルートエージェントから 応募した会社、なかなか進展がないなぁ。 1社は1次面接の案内来たんだけど、 日時の決定連絡が来ず…担当者休みなのか…? 明日職場見学の派遣の仕事のが早く進みそうかな…

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職活動で、現在はマイナビとリクナビの求人を見て応募してる。エージェントは使ってない。(理由は前のポスト参照)しかし、私は40代後半なので、上記の求人サイトの対象年齢から外れてるのかもしれない。よく、20代30代活躍中!って書いてあるし。ごく稀に40代活躍中!と、記載してある求人もある。

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職サイトから初めて求人応募してみた。 サイトから履歴書等を送信してるから、履歴書や職務経歴書の準備をしてなかったら、当日の夕方に履歴書と職務経歴書のメール送信依頼が来たの😰 今後の流れには、次の選考に進む人のみ応募受付後にメールで連絡があり、面接しか書かれてなかったのに〜

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職回数&経験業種が多過ぎてマイナビのスカウトえぐい数字になってる…流し見にはなるけどマッチで絞って見逃してたやつ再発掘?は出来そう!1社応募した!

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職って何かズレてる。希望職種1ミリも無いwあとめっちゃ同じ会社からメッセージくるのやめて

    出典:X(旧Twitter)

  • 話を聞いてもらったり、企業自体の詳細を見るには向いてるけど、数あるのはサイトかな…。私はマイナビ転職使ったよ!WEB履歴書を登録しとくとそのまま応募できるから便利だし、履歴書見てスカウトとか来るから色々吟味できるかも…🤔個人的には両方使うのもアリかな…。

    出典:X(旧Twitter)

  • 退職まで69日 転職サイトのスカウトが鬱陶しいから全部OFFにしたんだけど、なぜかマイナビだけスカウト来てた。 一週間で100通たまるけど定型文しかないから怖くて応募してない。 あんまり品質よくないけど、今の会社に転職できたのマイナビの募集見てだからなんとなく登録したままにしてる。

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職で、何をみたのかわからないスカウトが来ていて、 このエージェントを通しても、幸せな転職はできないとしか思えません。

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビのスカウトは100通以上きたが、どーも他のサイトと比べると担当者がちゃんとネット履歴書見て送ってるか疑問。メッセージが一律で人間味がない だからこちらも、積極的になりにくい

    出典:X(旧Twitter)

  • 昨日仕事中にマイナビ転職のプロフィール作成してたんだけど、夜あたりからスカウトメールめちゃくちゃ来る😇事務職ってそんな人欲しいの😇?

    出典:X(旧Twitter)

  • ビズリーチのステータス入力画面がすでにかっこいいビジネスマンみたいなかっこいい文面で構成されていて、これを埋めることが出来るのが年収1000万になれる条件なんだ!!!!!と戦慄している。マイナビ転職の画面は地方のフリーペーパー並に親しみやすく丁寧で至れり尽くせりで優しいです。

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職サイトかー。 いろいろ試したけど結果マイナビ転職が一番良かった。 ほかは色々勧めてくる割にほぼ派遣

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職のWEB履歴書はマイナビ転職エージェントの方に上書きできてめちゃ便利なのになぁ。 エン転職とミドルの転職は全く別物なんかな?ミドルの転職が一体どんな案件あるのか興味本位で覗きたいけど、一から登録しないといけないくさいから萎えてる😔

    出典:X(旧Twitter)

  • 今マイナビで転職活動中なんですが、かなり急かされてる。他の転職サイトも使ってみた方がいいのかな🙃 結婚で違う県に行くので、どこがいいのか全く想像もつかない!😌

    出典:X(旧Twitter)

  • 書類選考 多分60~70社くらい 1次面接 8社 結果待ち2社(昨日と今日の所) 2次面接通過 2社 内定3社(面接1回のみの会社2社と最終まで一気にやった会社) ちなみに私の肌感だがマイナビが1番求人良かった。 typeは面接組めるけど1次通りにくい。女の転職も内定取れるけど求人の質は微妙…。

    出典:X(旧Twitter)

  • 以前もコメントしましたが、再度失礼します。 エージェントも良いですが媒体の方が選考の通過率は格段に高いので、並行してリクナビNEXTやマイナビ転職、色んな媒体巡回して応募してみてください。 エージェント経由は採用企業の支払う手数料がべらぼうに高いので他経由の選考より難易度が高いのです。

    出典:X(旧Twitter)

  • 応募したことあるサイト?(アプリ)はマイナビ転職とリクナビネクストとdodaです! 個人的にオススメはマイナビ転職とdodaですね! リクナビネクストは個人的には使いにくいです😢

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職で、交通費全額支給、年間休日125以上にしたら100件くらい減った恐ろし

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職登録して10社応募したら6社面接まで取り行ったんだけどこれはどうなん? ちなみに各会社調べるとボーナスはすずめのなみだ、給料は新卒並とかよくある。 経歴ないからしゃあないけど休日日数は表記上は今の2倍、給料的には今と同じか少し+程度。 人生の分岐点です 誰かアドバイスくれ!

    出典:X(旧Twitter)

  • 普通に転職エージェントはマイナビかリクルートが良いよ 第二新卒がぁって言うけど第二新卒向けの転職エージェントは仕事は手段であり、その先の幸せを見つけろとか言って高給ドブラック営業とかしか見つけてこない(自分の価値もあるけど)

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職の未読のスカウト 企業から241 転職エージェントから10 条件が合ってると自動で送られてきてるらしいので企業が本当にスカウトしてるわけじゃないから、なかなか応募するか迷う 私のWEB履歴書は自己流なのですごくおかしな自己PRと志望動機でみてたらスカウトがくることはありえないです

    出典:X(旧Twitter)

  • 面接対応で、行く気なくなってしまっていても、不採用は堪えますよねー。 私は、最初マイナビとエン転職を見ていましたが、エントリー翌日にメールでお断りされることが続いたので、今はハローワーク一本にしています。

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職使いやすい。しかも適性診断やってから適性にマッチした求人探したら「ありません」ってでてきた。労働に向いてないことを素直に伝えてくれる点に好感が持てる。さてこれからどう生きるか。

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職に登録して色んなスカウトメールとか受け取ったけど、同業他社からのメールの転職後の想定年収が魅力的なオファーと呼ぶにはあまりにも夢のない数字で、俺が今いるこの業界はマジで金がねぇんだなと悲しい現実を再認識させられたわ……。やっぱ他業種を狙うべきだな。

    出典:X(旧Twitter)

  • en転職よりはマイナビ転職の方がスカウトや求人が多くていい気がする。 まぁどのみち書類選考で落ちるけど:(´ºωº`): 零細企業とかだとぜひ履歴書送って!面接来て!とか言ってくるけど、給料20万以下で休日108以下なんだよなぁ(:зꇤ )

    出典:X(旧Twitter)

  • 偉い👏 私はマイナビ転職で10社書類落ちました(笑)

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職意味わからん。 勤務地を○○市にしても東京のが出てきたり、キーワードに○○って入れても○○と関係ない会社しか出てこない

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職初めて使って3社応募して2社にクソ対応されてクレームみたいな入れちゃったから多分わたしこのサイト使わない方がいい( ◜◡◝ ) やっぱデューダとエン転職に限る😫💦(個人的意見)

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職って気になる押した求人に応募依頼のマークついたりするわりにはいざ応募したら普通に書類落ちするのクソ腹立つ

    出典:X(旧Twitter)

  • エージェントは前回の転職のときにあまり合わなかったので、今回はたぶん使用しないと思います。無駄に時間だけ取られた感覚が残っています、、 転職サイトは有名どころは登録してあるものの、実際に使用したことがあるのはマイナビ転職とdodaだけですね。個人的にはマイナビ転職が使いやすいです

    出典:X(旧Twitter)

  • 僕はマイナビ転職で転職しました! 転職されるんですか?良いとこに入れるといいですねd(^_^o)

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職のレイアウトが改悪したので、しばらく使いません。 以前みたいに、キーワードを入力→条件を選んで絞る、っていう方法でいいのに、なんでわざわざ改悪した?

    出典:X(旧Twitter)

  • 前職辞めたい期にマイナビ転職に登録してたんだけど、更新?してからまたメールめちゃくちゃ来るようになった。 ちょこちょこみてると面白そうな所とかあってうずうずしちゃう 今日案内来てたお仕事も気になる👀⭐️ やっぱり接客か広報かなー

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職は割と未経験OK多いね やっぱ好きを仕事にしようかな キャリア迷子すぎる

    出典:X(旧Twitter)

  • 色んな転職サイト使ってきてるけどやはり個人的に一番良いのは、マイナビ転職だな。

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職のイチオシ求人をすききらい方式からリスト方式に変えたのは普通に有能 すききらい方式だとどちらでもなく考えたい時にキープできないんだよな

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ事務局からの「応募しませんか?」メッセージは辞退しないと「その後いかが?」メッセージが自動で複数件来るから辞退しとかないと本当のスカウトが埋もれる 200件今日中に目を通すとかもう嫌がらせレベル #マイナビ #マイナビ転職

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビは過去に入社押し付けみたいなのされたから印象良くないんだよね ~面接1週間前~ ぼく「最終面接キャンセルお願いします」 マイナビ「ぜひ行ってもらいたい」 ~面接直前~ マイナビ「ぜひ行ってもらいたい」 早く連絡しないと印象悪くなるでしょ… #マイナビ #マイナビ転職

    出典:X(旧Twitter)

  • 簿記2級取得をマイナビ転職に反映したら、早速会計事務所から「是非応募を」とメッセージが。簿記2級で引っかかるように設定してるんか?😂 待遇もまあまあで、立地も希望の沿線。 「今の派遣が来年度頭までやねん。それでもよければw」 と特記してWEB履歴書送付。 さて、お祈りメッセージ来るかな🤣

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職で自分にあった適職が分かる適正診断をやった。 6年前も今も自分の強みは協調性なんだね。変わってない。

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職で企業からオファーきた求人に応募したけど書類で落ちたぞ。一体何を見てオファーをしてきたのかわからないけど、多分年齢や学歴は見れないんだろうなぁ。ガンガン応募するしかないだろうなぁ。インディードと職安も使いながら気長にやろう。9月はのんびりよ😁

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職がすごく見やすくなってる

    出典:X(旧Twitter)

  • 私のおすすめはマイナビ転職だよー 私的には使いやすかったよ!迷ったらこいつかdodaかリクナビNEXTだね んで転職エージェント使うなら求人紹介はされない方がいいよ、面接練習と就活の相談とかで使うのは有りだけど あと、どのサイトも無期雇用派遣て将来性のクソもない求人が沢山あるからそれ注意よ

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職で 未経験Webエンジニア系の企業に 17社くらい片っ端から応募してて、 面接予定が5社。 お返事待ちがたくさん、 書類選考落ちが3社くらい? いざ受かってもアウトソーシングが 多いから評判が微妙で怖い。 研修有りはありがたいけど…。

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職のスカウトメールってホントいい加減なんだな。 企業がスカウトしてるんじゃなくてマイナビ側が送りつけてる? 応募条件が39歳以下の人となってる求人を何故50代に送ってくる?それともホントにOKなの? 突撃しようかしらん??

    出典:X(旧Twitter)

  • 昨日までポツポツしかなかったマイナビ転職のスカウト、今日マイページ開いたら42件って出ててビビった。とりあえずせっせと確認中。

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビで色々みてて→dodaにも登録したけど、 マイナビでもdodaでも内定はもらえた。 あと、タイミングが悪かったけどよかったことが一つ。 dodaで決まった方に行くんだけど、その会社6月末まででマイナビにも求人出してた。dodaには7月からだしてて、やっぱ複数の転職サイト登録しといたほうがいい

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職って県しか絞れないからスカウトとかきても家から2時間の場所とかで無理だなってなってる 仕事内容は面白そうなんだけど毎日往復4時間運転は無理よ

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職で2か月連続で「企業からの応募依頼のメッセージが届いています!」とあるから応募したら、書類選考の段階で落とされたよ。まぁ選考の通過を確約するものではありませんとあるからなぁ。応募する気も無くなるね。

    出典:X(旧Twitter)

  • 『マイナビ転職』は、「正社員の平均初年度年収推移レポート」と「正社員求人件数・応募数推移レポート」について、2023年4-6月の総評を発表。23年4-6月の平均初年度年収は457.7万円で、コロナ影響前の2019年から20.1万円の増加。求人件数は2019年平均比142.6%で前年同時期から15.5ptの大幅増加。

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職でかなり魅力的なスカウト来たぞ。正社員で大量採用、在宅と出社のバランスが絶妙。しかも実働7時間で通勤40分圏内。エクセルスキルが活かせそう。夏休みは長期休暇取得もできる(無給)とな!?これは応募するしかないかも…。

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職、今でもポツポツとスカウトが入るんだな。距離が遠いところばかりだから受けないけど、いろいろな職種からスカウトが来る。40代の転職、捨てたもんじゃないかもしれないね。

    出典:X(旧Twitter)

  • 初めての転職はエージェントさん複数の方がいいって言うのを鵜呑みにして、大変でした💦 結局その時はマイナビさんで決定!本当に感謝です☺️ ハイクラス転職なんてそんな実力ないけど、ビズリーチはエージェントさん選べるから良きです…💭

    出典:X(旧Twitter)

  • 今のところで条件が良くなるのが1番だよね( ̄▽ ̄) とはいえ、選択肢を増やす意味でも、今の職場の環境を変えるための材料を増やす意味でも、情報収集はしておいて損は無いから、マイナビ転職でチラチラ見てるのも良いと思う🙆‍♀️

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビから30社ほどの求人が送られてきていて「応募する/しない/気になる」の3つに仕分けしなきゃならないのですが、どれも勤務地が遠く、希望していた通勤時間をオーバーしていて、応募したい会社がない🥲 郊外在住の主婦は、自分で近所の求人を探して当たっていく方が賢明な気がしてきた😵‍💫💥

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職、まだ登録して1週間くらいだけど、ときどき「これは…!」って求人をおすすめしてくれるのであなどれない。今回はwebライター実務経験を優遇してくれるオウンメディアサイト運営会社の求人がおすすめされた。サイト分析など学べるみたいで超気になるけど遠い(落ちる前提でも気になる)

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職エージェントはDODA、リクルート、マイナビを使ったけど、マイナビが一番手厚くて丁寧だった

    出典:X(旧Twitter)

  • 【個人的書類通過率高め転職サイト】 1位 リクナビ転職 2位 マイナビ転職 3位 女の転職&indeed(変なとこ多め) dodaはまっったく通らん。 リクナビは志望動機とか書かなくていいからとても楽。 マイナビは見やすくて良き。 そういや今日のオンライン面接の会社ほとんど面接官が話してたなあ…

    出典:X(旧Twitter)

  • 今度はマイナビ転職に登録。こっちの方が私に向いてるぞ。事務系の求人多い♪

    出典:X(旧Twitter)

  • 地域にも寄りますが手取り20万以下ならその職場に固執する必要ないと思いますよ……私はマイナビDODAと業界特化のを使ってました(結局マイナビのキャリアアドバイザーが持ってきたところに転職して転職自体は成功したと思います

    出典:X(旧Twitter)

  • 私も転職サイト登録しまくって、マイナビさんがなんとか見つけてくれはりました。近場がよかったけど妥協しまくりーのですが... 経験ほぼゼロやし無理やろな思ってたけど新卒採用されてるとこ自分でも探しつつ応募しまくったら見つかりました。諦めずに応募しまくってください!応援してます( ; ; )

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職つかってたけど、スカウトしてくる会社も変なのあったり、怪しいのあったな…

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職活動してんだけどエージェントから応募してるやつバカすか落ちるからとりあえず興味ある範囲応募してまえー!ってマイナビで応募してたら思ったより書類通って、てんやわんやしてる。

    出典:X(旧Twitter)

  • 私も転職活動する時まずハロワいって、雇用保険のやつで失業手当貰いながら探したよ! 他にも言われてる方いるけど、ハロワあまり良いところないかもしれないから、私はマイナビ転職に登録して、転職会っていう企業の説明会があるからそれに行ったりしてたよ!その場で会社の事知れるしおすすめ!

    出典:X(旧Twitter)

  • 案外相談だけでもいけるものよ!連絡のやり取りとか情報の入力が面倒に思うかどうかの問題かも!笑 俺はdoda、リクルート、マイナビ、パソナキャリアの4つのエージェントに相談してたけどその順で満足度高かったかな!転職活動に対するアドバイスとか書類の添削とか求人紹介とかだいぶお世話になった!

    出典:X(旧Twitter)

  • やっぱマイナビ微妙だよねーw 中々書類が決まらない時こそいいエージェントかどうか見極められるのぜ 2回転職でエージェント使ってるけど、どっちもdodaが最良だったかな🤔

    出典:X(旧Twitter)

  • リクナビとかマイナビって、まじ転職サイトとして使い物にならんというか…とにかくずっと同じ企業が毎回オファーしてきてめんどいんだよな…

    出典:X(旧Twitter)

  • Openworkの次にWeb履歴書が使いやすいのは、マイナビ転職か女の転職typeかなぁ。

    出典:X(旧Twitter)

  • じあさん、転職はマイナビかindeedがオススメ。スマホあればオンライン面接出来ますから。ハロワはデジタル書類応募に手書きで送れとか言い出す場所だから相手にしない。転職サイトは優良企業使えば前職と違う分野でも上手くいくので。職業訓練プラス転職サイト。

    出典:X(旧Twitter)

  • こういうの待ってた。転職活動はとかく孤独なもの。書類選考が通らなかったり、面接で苦戦したり…。周りの転職者は、どんな風に対策してるとか、どうやってモチベ上げてるとか、知りたくないですか?人材大手のマイナビ転職が、そんなコミュニティサービスを作ってくれました。リプ欄で解説します↓

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職サイト どんどん話が進んでいって怖すぎる、、🥲

    出典:X(旧Twitter)

  • 色々面倒くさくなって休眠させていたマイナビ転職の垢を復帰させたら急にいっぱいメールがくるようになったのでああいうのってちゃんと活動状況に反応するんだな

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職サイトの傾向は9年前と全く変わっていなかった。 dodaは専門的かつ好待遇な求人が多い。それに比べてマイナビは地方の中小企業が頑張って載せてる、と言うレベルが多く、待遇も今一つ。ただ、その中にたまに東証プライム子会社の求人が転がってたり。

    出典:X(旧Twitter)

  • こんにちは! 僕はマイナビとDodaエージェントを使いました😃 両社の求人に差はなかったためどちらか1つへの登録で良いかと思います! 2社とも初めての転職にはよくおすすめされています🙆🏻‍♂️

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ使ったけど不満はなかったかな! 転職サイトと転職エージェントの併用が良いかもしれない!

    出典:X(旧Twitter)

  • 交渉人・代行業者的な? とりあえずマイナビとかリクルートエージェントとかの担当者さん! 高卒でもいけます?って聞いたら全然!って☺️ わたしは転職してよかったし、なんでもっと早くしなかったんだろっても思ってる😂

    出典:X(旧Twitter)

  • いまマイナビさんと次の転職先の話したんだけどワンチャン今の仕事より管理者やらんで給料上がるかもしれなくて心踊ってる

    出典:X(旧Twitter)

  • ありがとうございますww そうなんですよ!もうあっちこっちあって大変です! 有名所は確かに安心感あります、マイナビ転職で探してます今w

    出典:X(旧Twitter)

  • あ、長距離は乗りたくないし、大型は持ってないので、近距離4tで考えてます。 マイナビ転職とか見てるけど、なかなか良い求人出ないんだよなあ

    出典:X(旧Twitter)

  • 昨日マイナビ転職である企業に応募したんだけど、今日昼には結果が来た。そもそも経験者優遇(求人を見たときは未経験可だった。てか、優遇ってことは未経験でもいいってことでしょ)だし、男性のみとのこと。せめて、男性限定位は記載してもいいのでは?結構応募するまで悩んだんだけど。

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職のアプリで探しました!気になる、とポチッとしておくと、企業がweb履歴書見て応募依頼がきたりします(合格が保証されるわけではありませんが…かなり効率的に転職活動を進められたのでおススメです!)

    出典:X(旧Twitter)

  • AWSエンジニアに転職活動する際は「転職エージェント・転職サイト・派遣エージェント」この3つを併用して会社を探すことをおすすめします。 僕が実際に使って本当に良かったものは以下になります。 ・転職エージェント マイナビ、リクルート AWS案件数が多い。対応がとても丁寧。…

    出典:X(旧Twitter)

  • それもあるね。ハロワ行ってた先輩いるし。 あとマイナビとかの転職サイトだと求人多いし、エージェントも付いて早い日程で次探してくれるよ。 俺は転職サイト使った、エージェントうざいけど。

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職おすすめです、、!履歴書web登録してると企業側からスカウトメールとかきます

    出典:X(旧Twitter)

  • はじめまして。 自分は色々やりましたが、最終的にはマイナビ転職というサービスで応募した会社から内定をいただき、中途採用の形で入社しました。 既卒3年以内なら新卒枠で入社できるので、今からでも新卒就活することをオススメします。 具体的に聞きたいことがあれば連絡ください。

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職、終わったあとも登録したまま放置してたら年末くらいまでは毎月エージェントから営業きてたんだけど、今年に入って急に求人案内来なくなって求人数減り始めたぽい 今年度転職活動やるのはきつそう

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職活動真っ只中のワタクシ、リクルートエージェントとマイナビ登録してまっす。経歴等入力して企業側からスカウト来たりするのでおすすめしておきまっす

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職エージェント無料で使えると思うのでおススメです!僕もマイナビ就職エージェントに助けてもらいました!かわいいお姉さんがマンツーマンでとても親切に対応してくれました!

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビとエン転職が私はおすすめです!マイナビは若手向けが多いのと、エン転職は業界でマッチング度1位なので無理に合わない会社勧めてこないのでゆったり見れます☺️

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職で適職診断みたいなやつやって、該当する求人を探しましょう!的なボタンを押したら「該当する求人はありません」って出てきたのでオイ…(怒)ってなってる どうせ俺は自由人だから社会に適合出来ねぇよ…(;_;)

    出典:X(旧Twitter)

  • 通りすがり失礼します💦 異業種なら女の転職typeかマイナビがおすすめです。 私も異業種転職を検討した時にお世話になったのですが、リサーチしやすいし、未経験求人も多かったので。 マイナビはちょっと電話しつこいけど、時間指定すれば守ってくれます👌

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職サイトの中ならマイナビが信用はできるましなサイトかなぁくらい! 転職サイトはめちゃくちゃいい!最高!とまではどこも行かない あとは看護ルーもマイナビと比較したり、情報収集がてら登録してた! 看護ルーも良くもなく悪くもなくって感じ!

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビが一番いいなって思った 大手なだけあって就職に強いし、エージェントもちゃんと教育されてる感ある 面接対策とか諸々PDFとか送ってくれて、よく話聞いてくれるから転職サイト使うならマイナビがましかなぁ ただ、断ってるのに面接だけでもってゴリ押ししてくる時はたまにあるけど😥

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職さんと電話相談して、 ドラックから調剤薬局だとどうしても50〜100万は年収落ちてしまうってことで、、、 転職は一旦保留です👼

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ ふと他の会社ってどれぐらい給料もらってるのかなって気になってマイナビに登録したら、すぐに担当から電話が、自分としては今すぐ転職したい気持ちでもなかったので、じっくり情報収集しようかと思います。 今の時代ってLINEで相談できるんですねー

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職に登録したらいろんな求人が出てきたけどどれを見極めればいいかねぇ。

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビか地域密着でやってる転職エージェントの方がいい感じがする。 リクルートエージェントの2年前のエージェントさんはすごくいい人そう(営業うまそう)だったが、アプリとウェブと行ったり来たりの上、エージェント以外からのメール配信もあって、時間を奪われるなと感じたんだよね。

    出典:X(旧Twitter)

  • IT転職したくてエージェント使ってる。 リクルートはアプリの使い勝手はいいけど、アドバイザーにメールや電話しても一向に返ってこなくてクソ。 マイナビはアプリがなくてサイトのUIしぬほど使いづらいけど、アドバイザーはIT専門がいていい感じ。 全ていいとこないのか。

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職も登録してみたんだけど、 1日20件30件メール来る割に、 遠隔地とか有資格者のみとかで、 あんまりいい条件の転職先って無い気がする

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職見にくいし全然関係ないやつ出てくるからアホだな

    出典:X(旧Twitter)

  • 担当してくれとるマイナビの人最近ちょくちょく連絡事項忘れたり、連絡こんかったりするし、転職サイトも何個か増やそっかな…

    出典:X(旧Twitter)

  • タケシさん マイナビはわりと他にない変わった求人多いイメージです✨

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職みたいな転職サイトは結局大きな企業ばかりで今住んでいるところから離れないといけない

    出典:X(旧Twitter)

  • 今のとこマイナビ転職が1番書類通過率高い(リ〇ルートエージェント、マイナ〇ジョブズ20、D〇DAと比べ)

    出典:X(旧Twitter)

  • 他の方のリプも拝見させていただいてるのですが。OTの道含め、一般職も視野に入れて考えるの全然アリなんじゃないかなと思います🙆‍♂️個人的にマイナビ転職とDoda使って転職活動進めてましたが意外と面白い求人ありますよ〜。

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職、働いてる会社からオファー来てるんですけど笑 大きい会社やからばれへんやろけど笑

    出典:X(旧Twitter)

  • あれ~転職サイト言ってましたっけ? 去年転職したときはマイナビで今年はdoda使ってるんですけどどっちも同じ感じですね~ エージェントさんはとっても親切なので面談あれば何でも聞くといいと思います!

    出典:X(旧Twitter)

  • 今日のマイナビ転職スカウト(条件マッチ)、保険会社と不動産。 真面目にマイナビ転職ってお金でも貰ってんじゃないかなと疑う。私はどちらの業界も経験は無いが、スカウトが多過ぎる。しかも条件マッチをスカウト定義ってなあ…。

    出典:X(旧Twitter)

  • 久々にマイナビ転職から応募して、私の希望勤務地の幼児教室は定員に達してダメだったんだけど、スカウトメール百数十件きた。一日でこの数は怖い。 20代でもないのに。

    出典:X(旧Twitter)

  • f外失。マイナビとかen転職で活動してた時、ことごとく書類選考で落とされてたのに、ハロワの求人は割と面接まで行けてたのでライバルが少なくてチャンス掴みやすい傾向はあったのかなと思いました。家から近い中小とかならなおさら。 色々な媒体のメリットデメリット見極めて使って行くのがベターかと

    出典:X(旧Twitter)

  • あー、マイナビ転職アプリ、前にやってたんですけどほんとに担当者は、合格させたい合格させたい、なのでめっちゃゴリゴリきます。

    出典:X(旧Twitter)

  • エージェント経由では一切内定もらえなかったが、マイナビ転職で直応募しまかってエージェント求人よりも良い条件で内定もらえたのでヨシ!

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビもリクナビも同じ会社が同じ文面で何度もオファーしてくるな、ハロワで仕事探ししてると何時も同じ会社が求人出しててそういう会社はブラックが多いと言われてるが… 転職エージェントでもブラックが紛れてたり、身の上話したら二度と連絡してこなかったり、そういうの多すぎ、疲れるんだよ。

    出典:X(旧Twitter)

  • ・エン転職 転職エージェントからのスカウトが多く、企業からの声かけも東京が多い。転勤前提で声かけをして来ている様子。スカウトそっちのけで検索するとそこそこいい求人も。 ・マイナビ転職 経歴に一致しているだけで希望していない会社からのスカウトが多い。常に100件以上の未読が積み重なる。

    出典:X(旧Twitter)

  • ありがとうございます😊! 僕はリクナビやマイナビなど大手の転職サイトを使ってました! ①資金力がある ②広告に投資している ③集客に困っている の三拍子がそろった企業リストだからです。 ご参考になれば幸いです😌

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職活動で使ってたんはリクルートのサイトとen転職だかマイナビ転職のサイトだったなぁ。 転職情報量は大手が多い。企業も就活求人広告を載せるのにお金をかけてるから。

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職活動してて思うのはリクナビよりマイナビの方がホワイト企業多めやな

    出典:X(旧Twitter)

  • 国際フォーラムのマイナビ転職フェア行ってきた 出展企業も多いだけでなく色々な業種、職種が出てたしやっぱり今の時期は求人が多いと思う。めちゃ混んでた。 かなり回った。知らない業界とかにも声かられて話しを聞けた。 合同説明会は全転職活動の中で1番効率的で良い方法だと思った

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職、スカウトを送ってくる企業は ・人をゴミのように扱うため常に人を募集している企業 ・急拡大しててんやわんやになってるプロジェクトに取り敢えず人をぶっ込みたい企業 のどっちかだと思ってるからスカウトきた企業は候補から外してるんだけど、そうでない企業は募集かけないんだよな…

    出典:X(旧Twitter)

  • 一つ嫌になると全て嫌になって離婚の時の心境と同じでした🤣 リクナビネクストとかマイナビ転職とか登録するとガンガン通知来ますよ❣️ タクシーも資格取れるしやってみたかったかな🤔 家電量販店は接客出来れば即採用✨ ホワイト企業ですよ😂 1日中フロアをウロウロ目的明確なんで必ず売れます‼️

    出典:X(旧Twitter)

  • そういや最近マイナビ転職で履歴書のテンプレDLしたよ 便利やね 手書きよりPCのが誤字った時いい

    出典:X(旧Twitter)

  • 今朝マイナビ転職にて応募した求人。夕方マイナビキャリアパートナーなるその企業の採用事務局?の人から「ぜひとも選考に進んで頂きたいので〜」的なメールが来た。転職サイトは全て企業と直でやり取りするもんだと思ってたのですが、違うんすね。 #転職活動

    出典:X(旧Twitter)

(口コミ評価は、体験談投稿フォームで随時募集しています)

※マイナビのプロモーションを含みます
出典:公式サイト

マイナビグループが運営するマイナビエージェント 評判マイナビエージェント(女性の転職) 評判マイナビジョブ20’s 評判記事も合わせてご覧ください。

マイナビ転職以外のおすすめエージェント

マイナビ転職は評判も良く、業界大手とあって求人数も多いですが、他の転職サイトを並行して利用することでより転職活動を効率的に進めることができます。

下記にいくつか転職サイト転職エージェントをご紹介します。

リクナビNEXT

リクナビNEXT

口コミ:リクナビNEXT 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:101,191(2023年12月6日現在)
求人数増減:+45(先週比 UP
【公式サイト】https://next.rikunabi.com/

doda

doda

口コミ:doda 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:222,553(2023年12月6日現在)
求人数増減:+689(先週比 UP
【公式サイト】https://doda.jp/

リクルートエージェント

リクルートエージェント

口コミ:リクルートエージェント 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:362,962(2023年12月6日現在)
求人数増減:-11,820(先週比 DOWN
【公式サイト】https://www.r-agent.com/

type転職エージェント

type転職エージェント

口コミ:type転職エージェント 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:10,487(2023年12月6日現在)
求人数増減:-11(先週比 DOWN
【公式サイト】https://type.career-agent.jp/

マイナビエージェント

マイナビエージェント

口コミ:マイナビエージェント 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/

エン転職

エン転職

口コミ:エン転職 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:92,675(2023年12月6日現在)
求人数増減:+80,249(先週比 UP
【公式サイト】https://employment.en-japan.com/

マイナビ転職に関するよくある質問

マイナビ転職に関するよくある質問と回答をご紹介します。

Q:マイナビ転職はすぐに転職する気がなくても登録できますか?

A:すぐに転職する予定がなくても登録することは可能です。マイナビ転職は転職サイトなので、自分の好きなタイミングで求人を検索したり応募することができます。

Q:マイナビ転職は使えないって本当ですか?

A:転職サイトは基本的に求人数や求人が出るタイミングによって左右されるため、一概に使えないとは言えません。タイミングが合えばあなたに合った求人が出てくるので、常に求人を検索してみてください。

Q:マイナビ転職はどの年齢層におすすめですか?

A:マイナビ転職は20代から30代におすすめです。20代の若手層から30代のミドル層向け求人が多い一方、40代や50代向けのシニア層求人やハイクラス求人は少ないです。

Q:マイナビ転職は登録したら会社にバレますか?

A:マイナビ転職は在籍している会社に自分のプロフィールを表示しない機能があるため、バレることはありません。安心して利用することができます。

Q:マイナビ転職にログインできないときはどうしたらいいですか?

A:マイナビ転職にログインできない場合は、「パスワードの再設定」から設定してみてください。

Q:マイナビ転職とマイナビエージェントはどちらを使うべきか?

A:結論からお伝えすると、両方利用しておくのがおすすめです。「いい企業が見つかれば転職したい」という人はマイナビ転職で、自分が気になる求人が出るまで探したり、企業からのスカウトを待つのがおすすめです。

一方で、マイナビエージェントは豊富な求人数と転職サポートが受けられるため、転職活動を効率よく進めることができます。すぐに転職したい人はマイナビエージェントを利用するのが良いでしょう。

マイナビ転職とマイナビエージェントはそれぞれサービスの特性が異なるため、どちらのサービスが良いということはありません。あなたの転職活動のスタイルや条件に合わせて、自分が使いやすいと感じるサービスを利用してみましょう。

また、マイナビはすべてのサービスが連携できるので、それぞれのサービスの強みを活かして、両方のサービスを利用する方法もあります。自分に合ったサイトを利用して転職活動に活用してみてください。

Q:マイナビ転職に登録するだけでもいいの?

A:マイナビ転職は登録するだけでも問題なく利用できます。転職エージェントのように登録すると電話がかかってくるなどということがないため、「情報収集だけしたい」という人に向いています。

一方で「急いで転職をしたい」「求人を探すのが面倒」という人はマイナビエージェントを利用してください。

Q:マイナビ転職への登録時期はいつが良いのか?

A:マイナビ転職への登録は転職を希望する時期の3カ月前がおすすめです。転職活動を始めてから入社までにかかる期間の目安はおおよそ3カ月なので、転職したい3カ月前に登録するとよいでしょう。

転職活動時期が決まっていないとマイナビ転職に登録できないというわけではありません。転職の時期がまだ決まっていない人や、転職を悩んでいる人、長期的な視点でキャリアを検討している人でも、求人検索などができるので、登録だけでも問題ありません。

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)の代表取締役。著書は『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネルは『motoの転職チャンネル』がある。

運営者情報