
目次
マイナビ転職の基本情報とサービス紹介
まずはじめにマイナビ転職の基本情報をご紹介します。
サービス名 | マイナビ転職 |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 19,147(2023年5月31日現在) |
特徴 | ・リクナビNEXT、dodaに次ぐ大規模転職サイト ・全国の求人に対応しているため、地方の転職にも強い ・20代~40代の正社員求人が豊富 |
おすすめポイント | 他社の転職サイトには掲載されていない穴場的な求人が豊富 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
対応地域 | 全国 |
有料職業紹介事業許可番号 | 13-ユ-080554 |
公式サイト | https://tenshoku.mynavi.jp/ |
マイナビ転職の評判
『マイナビ転職』は、業界最大手のマイナビが運営する転職サイトです。マイナビ転職は、若手からミドルの転職者が利用しています。
全国各地の求人情報を掲載しており、常時11,000件以上の求人情報を掲載しています。マイナビブランドを活かしたブランディングにより20代~30代の若手層に人気があります。
また、ほかの転職サイトと比較して地方の求人も多いため、UIターン転職を希望する人にもおすすめです。
出典:公式サイト
マイナビ転職を利用した人の口コミ
マイナビ転職を利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まったマイナビ転職に対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。
-
28歳・男性
20代で2社目ですが、IT系企業に転職しようと思ってマイナビ転職に登録しました。20代の未経験者でも応募できる求人が多くあったため、かなりの数の企業に応募しました。 -
転職サイトはほかにありますが、マイナビ転職にしかない求人も多かったため、とても便利でした。
-
27歳・男性
どの転職サイトよりも20代の求人が多く掲載されているように思いました。他社の転職サイトも利用してましたが、マイナビ転職限定の求人も多く、ほかの転職サイトにはない求人に応募することができました。 -
マイナビ転職エージェントよりも個人的には使いやすく、20代の転職者に向いていると思いました。
-
27歳・男性
地方への転職をしようと考えてマイナビ転職を利用しました。他にも転職サイトを利用しましたが、地元の求人が少なく、あまり役に立ちませんでした。 -
しかしマイナビ転職は地方の求人が多く掲載されており、求人ページにも詳細に書かれていたため非常に便利でした。地方への転職にはマイナビ転職がおすすめです。
-
25歳・女性
マイナビ転職に登録しました。マイナビ転職には、職務経歴書と履歴書のテンプレートがあり、書き方のサンプルも豊富に用意されていたため、活用させていただきました。書類作成に困る人は多いと思うので、初めて転職される人はマイナビ転職が良いと思います。 -
32歳・男性
30代前半で年収500万円ほどでしたが、同業界と比較すると低い水準だったため転職することにしました。同業種、同職種の企業のみ検討していたため、自分のペースで進められる転職サイトを利用することにしました。 -
マイナビ転職は大手の転職サイトということで、とにかく求人数が多く、登録後2週間で面談まで進み、2ヶ月目には2社から内定をもらいました。年収も100万円アップできて、大変満足しています。
-
34歳・女性
夫の転勤をきっかけに、勤めていた会社を退職して新たな地域で転職活動を行いました。退職や引っ越しの準備などで忙しく、転職エージェントからの連絡に対応ができず、転職サイトに登録しました。 -
特にマイナビ転職では地方求人が多く、細かいカテゴリに分かれた求人特集などもあり、良さそうな求人をすぐに探すことができました。勤務形態の面でもそれほど厳しくない企業に転職ができて、利用して良かったです。
-
30歳・男性
新卒から8年勤めていた会社を退職することとなり、マイナビ転職に登録しました。退職の理由は、勤めていた会社の業績悪化によるものです。初めての転職でよく分からない中進めていましたが、マイナビにはキャリアパートナーにサポートしてもらえる求人がありました。 -
面接にかかわる企業との連絡の代行や、転職活動にまつわる悩みにも回答いただけました。初めての転職でしたが、大きな不安もなく無事内定をいただくことが出来ました。
-
30歳・女性
入社当初は新しい技術を身につけることができて、仕事も充実していたのですが、その後、任される業務の内容がほとんど変わらなくなってしまいました。また、会社の業績も決してかんばしくなく、私の後に続く後輩の採用も長らくなかったのです。 -
そんな組織に閉塞感を感じてしまい、入社8年が過ぎた頃、このまま将来の展望が開けないまま働き続けることに疑問を持ったので、もっと変化のある働き方を求めて新しい仕事を探すことにしました。
-
いくつか転職サイトに登録しましたが、私が希望してる求人が豊富にあり、一番利用して良かったのはマイナビ転職でした。相性はあると思いますが、先ずは登録して求人を眺めるだけでもオススメできると思います。
-
32歳・女性
働きながらの転職活動だったので、エージェントとのやり取りがなく自分のペースで進められるマイナビ転職が最適でした。30代女性が活躍している求人特集が参考になりましたし、直接企業と会える転職フェアもあるので、スムーズに進めることができました。 -
23歳・男性
若手のうちから知識を身につけて成長に繋がる仕事がしたいと思っていたので、第二新卒に強いという口コミを見て利用をはじめました。自分の希望に沿う職種や、適正に合う求人を紹介してもらえたことで、すぐに転職が決まりました。 -
エージェントの方には、現職の不満や今後の希望を丁寧にヒアリングしてもらえたことで、自分の考えを整理できたように思います。
-
24歳・女性
社会人経験が足りないので転職できるか不安でいっぱいでしたが、担当者の方の手厚いサポートのおかげで不安が消えました。求人の提案や結果連絡など、対応が凄く速かったし、アドバイスいただいたおかげで、新しい業界に興味を持つきっかけにもなりました。 -
面接は新卒の時以来だったので、具体的なアドバイスをもらいながら事前に練習が出来て良かったです。
-
32歳・男性
こちらの希望は一切無視なのが利用するとすぐに分かります。とりあえず送ってやろうというのが多すぎます(特にチェーン店店長候補とタクシードライバー求人)。 -
電話でもやりとりさせていただいたのですが、〇〇さんの希望する求人をお送りしますね!と元気よく伝えてもらったので期待していたのですが、紹介される求人は全く希望とは反したものばかり…
-
どこでもいいわけじゃないから希望を伝えているのにかなり残念でした。大手とはいえちょっと期待外れだったので残念です。
-
27歳・女性
面接を受けた企業の合否の連絡が全く来ず、不安になって連絡をしたら見送りであることを伝えられました。応募への連絡は都度来るのですが、面接を受けた後の合否に関しては毎回送られて来ず、とても困りました。 -
面接までの面談もすごくやっつけ感があり、雑に扱われているように感じてしまいました。こちらの希望をしていない確実に受かりそうな企業ばかり提案されて、不信感しかありませんでした。
-
41歳・男性
マイナビ転職を使って応募していましたが、記載内容と違う点が多くて焦りました。求人ページには書いていないことを面接の時に伝えられたり、転勤なしを希望して応募したのに入社したらいきなり転勤があったり、年間休日の記載に嘘があったり…挙げたらキリがありません。 -
人が来ない企業側に配慮して情報改ざんをしているのでしょうか?色々サイトも使いづらく、特にお問い合わせフォームのわかりにくさはトップだと思います。面倒なことは対応したくない強い意志を感じました。
-
29歳・男性
マイナビ転職を利用しました。登録企業数が多いとは思うのですが、重複したマッチングメールが大量に来るのが困ります。仕事内容も希望しているものならまだしも、全く希望する求人でないのがほとんとです。 -
企業によってはこれ本当か?と思うぐらい過剰に盛った内容を掲載しているのも見受けられました。希望する求人にであるのが難しいなと思いました。
-
25歳・女性
登録した直後はすぐに連絡をいただいたのですが、それ以降は全く連絡が来ませんでした。こちらに配慮して連絡を控えているのかなと思い連絡すると、何回か催促してから返事が来る始末。 -
たくさん転職希望者を抱えているんだと思いますが、うまく情報共有ができなくて、情報のスピードにズレが出て困りました。そういったこともあり、利用しづらい転職サイトだと思いました。
-
31歳・女性
連絡が早いのは最初だけでした。その後は都度何度か連絡を送らないとお返事が来なかったりと、スムーズな転職活動を進めることができませんでした。 -
エージェントがたくさんの転職者を抱えているのか知りませんが、待つ時間が長すぎるので、応募した企業とのやりとりも早いレスポンスでしてもらっているのかが不安になってしまいました。
-
33歳・男性
応募の催促が多すぎます。迷って応募をしないでいるとマイページにログインができなくなるということが起きました。困って連絡をすると「応募する意志を感じなかったのでもう利用しないかと思った」と回答をいただきました。 -
希望する求人がないのに、無理矢理応募させるのはどうなんだろうと思います。情報集めでも利用するのはお勧めしません。他社を利用した方がいいです。他のエージェントではそんなことはなかったので、改善してもらいたい点です。
-
28歳・男性
一つの企業の中で同じ求人がたくさん紹介されます。紛らわしいので一つにまとめてもらいたいです。求人公開日が違うので何個も同じものが表示されていると非常に困惑します。私の希望と異なる求人が「あなたへのおすすめ」として紹介されるのも嫌でした。 -
ただ、自分でその業界や企業についてもっと理解しないといけないなということ学べたので、良い勉強になったとは思います。
Openworkの次にWeb履歴書が使いやすいのは、マイナビ転職か女の転職typeかなぁ。
出典:Twitter
ありがとうございます😿 事務職で探してたんですが、ほぼマイナビ転職で、今回内定出たところもマイナビ転職です! リクナビNEXTはたまたまかもですが返事こない企業が多かったです💦 第二新卒歓迎と未経験歓迎はチェック入れて、育てる前提で雇います!みたいな会社は書類通りやすかったです!
出典:Twitter
じあさん、転職はマイナビかindeedがオススメ。スマホあればオンライン面接出来ますから。ハロワはデジタル書類応募に手書きで送れとか言い出す場所だから相手にしない。転職サイトは優良企業使えば前職と違う分野でも上手くいくので。職業訓練プラス転職サイト。
出典:Twitter
こういうの待ってた。転職活動はとかく孤独なもの。書類選考が通らなかったり、面接で苦戦したり…。周りの転職者は、どんな風に対策してるとか、どうやってモチベ上げてるとか、知りたくないですか?人材大手のマイナビ転職が、そんなコミュニティサービスを作ってくれました。リプ欄で解説します↓
出典:Twitter
マイナビ転職サイト どんどん話が進んでいって怖すぎる、、🥲
出典:Twitter
マイナビ転職で企業の応募フォームに自己prと志望動機の項目ないんやけどどうやって書類選考してんの?
出典:Twitter
色々面倒くさくなって休眠させていたマイナビ転職の垢を復帰させたら急にいっぱいメールがくるようになったのでああいうのってちゃんと活動状況に反応するんだな
出典:Twitter
マイナビ転職登録してみたんですが、派遣しか求人ないなーって……一般事務って難しいですかね……
出典:Twitter
マイナビ面談の約束今日14時にしてたのに、ショートメッセージで10日お待ちしてます!ってきて、挙句、面談まだしてないのに、面談ありがとうございましたのショートメッセージきた🫨 17日ですよね?って連絡したいけど、繋がらない🥹マイナビで転職活動するの不安になってきた🥸
出典:Twitter
転職サイトの傾向は9年前と全く変わっていなかった。 dodaは専門的かつ好待遇な求人が多い。それに比べてマイナビは地方の中小企業が頑張って載せてる、と言うレベルが多く、待遇も今一つ。ただ、その中にたまに東証プライム子会社の求人が転がってたり。
出典:Twitter
こんにちは! 僕はマイナビとDodaエージェントを使いました😃 両社の求人に差はなかったためどちらか1つへの登録で良いかと思います! 2社とも初めての転職にはよくおすすめされています🙆🏻♂️
出典:Twitter
人によってサイトの書類通過率違うんですね🤔 エン転職は応募したことないので分かりませんが私もマイナビは半々ぐらいですが書類通ってました 個人的にマイナビが1番良い求人が多い気がします🤔
出典:Twitter
マイナビ使ったけど不満はなかったかな! 転職サイトと転職エージェントの併用が良いかもしれない!
出典:Twitter
交渉人・代行業者的な? とりあえずマイナビとかリクルートエージェントとかの担当者さん! 高卒でもいけます?って聞いたら全然!って☺️ わたしは転職してよかったし、なんでもっと早くしなかったんだろっても思ってる😂
出典:Twitter
いまマイナビさんと次の転職先の話したんだけどワンチャン今の仕事より管理者やらんで給料上がるかもしれなくて心踊ってる
出典:Twitter
ありがとうございますww そうなんですよ!もうあっちこっちあって大変です! 有名所は確かに安心感あります、マイナビ転職で探してます今w
出典:Twitter
あ、長距離は乗りたくないし、大型は持ってないので、近距離4tで考えてます。 マイナビ転職とか見てるけど、なかなか良い求人出ないんだよなあ
出典:Twitter
昨日マイナビ転職である企業に応募したんだけど、今日昼には結果が来た。そもそも経験者優遇(求人を見たときは未経験可だった。てか、優遇ってことは未経験でもいいってことでしょ)だし、男性のみとのこと。せめて、男性限定位は記載してもいいのでは?結構応募するまで悩んだんだけど。
出典:Twitter
マイナビ転職のアプリで探しました!気になる、とポチッとしておくと、企業がweb履歴書見て応募依頼がきたりします(合格が保証されるわけではありませんが…かなり効率的に転職活動を進められたのでおススメです!)
出典:Twitter
AWSエンジニアに転職活動する際は「転職エージェント・転職サイト・派遣エージェント」この3つを併用して会社を探すことをおすすめします。 僕が実際に使って本当に良かったものは以下になります。 ・転職エージェント マイナビ、リクルート AWS案件数が多い。対応がとても丁寧。…
出典:Twitter
マイナビ転職(NOTエージェント)とリクルートエージェントで魅力的な求人が前者のほうが多いのはなぜなのか
出典:Twitter
それもあるね。ハロワ行ってた先輩いるし。 あとマイナビとかの転職サイトだと求人多いし、エージェントも付いて早い日程で次探してくれるよ。 俺は転職サイト使った、エージェントうざいけど。
出典:Twitter
マイナビ転職おすすめです、、!履歴書web登録してると企業側からスカウトメールとかきます
出典:Twitter
はじめまして。 自分は色々やりましたが、最終的にはマイナビ転職というサービスで応募した会社から内定をいただき、中途採用の形で入社しました。 既卒3年以内なら新卒枠で入社できるので、今からでも新卒就活することをオススメします。 具体的に聞きたいことがあれば連絡ください。
出典:Twitter
転勤したくないしできないって言ってんのに会社数増やすためにも転勤可にしましょうってゴリ押ししてくるマイナビ転職のキャリアアドバイザー()なんなん?
出典:Twitter
マイナビ転職、終わったあとも登録したまま放置してたら年末くらいまでは毎月エージェントから営業きてたんだけど、今年に入って急に求人案内来なくなって求人数減り始めたぽい 今年度転職活動やるのはきつそう
出典:Twitter
転職活動真っ只中のワタクシ、リクルートエージェントとマイナビ登録してまっす。経歴等入力して企業側からスカウト来たりするのでおすすめしておきまっす
出典:Twitter
マイナビ転職エージェント無料で使えると思うのでおススメです!僕もマイナビ就職エージェントに助けてもらいました!かわいいお姉さんがマンツーマンでとても親切に対応してくれました!
出典:Twitter
マイナビとエン転職が私はおすすめです!マイナビは若手向けが多いのと、エン転職は業界でマッチング度1位なので無理に合わない会社勧めてこないのでゆったり見れます☺️
出典:Twitter
マイナビ転職で適職診断みたいなやつやって、該当する求人を探しましょう!的なボタンを押したら「該当する求人はありません」って出てきたのでオイ…(怒)ってなってる どうせ俺は自由人だから社会に適合出来ねぇよ…(;_;)
出典:Twitter
自分はマイナビ転職で転職しました が、求人数は少ないので dudaとビズリーチは登録しておくのが良いと思います
出典:Twitter
通りすがり失礼します💦 異業種なら女の転職typeかマイナビがおすすめです。 私も異業種転職を検討した時にお世話になったのですが、リサーチしやすいし、未経験求人も多かったので。 マイナビはちょっと電話しつこいけど、時間指定すれば守ってくれます👌
出典:Twitter
マイナビ転職のスカウトマジで役に立たないわ。 キャリア見てからなのは分かるけど、希望職種じゃないのに送ってくるなよ。戻る気無いから。除外もキーワードしか絞れないから意味がない。
出典:Twitter
転職サイトの中ならマイナビが信用はできるましなサイトかなぁくらい! 転職サイトはめちゃくちゃいい!最高!とまではどこも行かない あとは看護ルーもマイナビと比較したり、情報収集がてら登録してた! 看護ルーも良くもなく悪くもなくって感じ!
出典:Twitter
マイナビが一番いいなって思った 大手なだけあって就職に強いし、エージェントもちゃんと教育されてる感ある 面接対策とか諸々PDFとか送ってくれて、よく話聞いてくれるから転職サイト使うならマイナビがましかなぁ ただ、断ってるのに面接だけでもってゴリ押ししてくる時はたまにあるけど😥
出典:Twitter
マイナビ転職を利用の方。 事務✕正社員で探しているのに派遣が出てきて困っている方、詳細検索から除外項目に"派遣"を入れて検索しましょう。スタッフサービス、コプロ等の求人を見なくて済みます。
出典:Twitter
マイナビ転職さんと電話相談して、 ドラックから調剤薬局だとどうしても50〜100万は年収落ちてしまうってことで、、、 転職は一旦保留です👼
出典:Twitter
マイナビ ふと他の会社ってどれぐらい給料もらってるのかなって気になってマイナビに登録したら、すぐに担当から電話が、自分としては今すぐ転職したい気持ちでもなかったので、じっくり情報収集しようかと思います。 今の時代ってLINEで相談できるんですねー
出典:Twitter
マイナビ転職に登録したらいろんな求人が出てきたけどどれを見極めればいいかねぇ。
出典:Twitter
マイナビか地域密着でやってる転職エージェントの方がいい感じがする。 リクルートエージェントの2年前のエージェントさんはすごくいい人そう(営業うまそう)だったが、アプリとウェブと行ったり来たりの上、エージェント以外からのメール配信もあって、時間を奪われるなと感じたんだよね。
出典:Twitter
IT転職したくてエージェント使ってる。 リクルートはアプリの使い勝手はいいけど、アドバイザーにメールや電話しても一向に返ってこなくてクソ。 マイナビはアプリがなくてサイトのUIしぬほど使いづらいけど、アドバイザーはIT専門がいていい感じ。 全ていいとこないのか。
出典:Twitter
マイナビ転職も登録してみたんだけど、 1日20件30件メール来る割に、 遠隔地とか有資格者のみとかで、 あんまりいい条件の転職先って無い気がする
出典:Twitter
マイナビ転職見にくいし全然関係ないやつ出てくるからアホだな
出典:Twitter
担当してくれとるマイナビの人最近ちょくちょく連絡事項忘れたり、連絡こんかったりするし、転職サイトも何個か増やそっかな…
出典:Twitter
タケシさん マイナビはわりと他にない変わった求人多いイメージです✨
出典:Twitter
マイナビ転職みたいな転職サイトは結局大きな企業ばかりで今住んでいるところから離れないといけない
出典:Twitter
今のとこマイナビ転職が1番書類通過率高い(リ〇ルートエージェント、マイナ〇ジョブズ20、D〇DAと比べ)
出典:Twitter
他の方のリプも拝見させていただいてるのですが。OTの道含め、一般職も視野に入れて考えるの全然アリなんじゃないかなと思います🙆♂️個人的にマイナビ転職とDoda使って転職活動進めてましたが意外と面白い求人ありますよ〜。
出典:Twitter
マイナビ転職、働いてる会社からオファー来てるんですけど笑 大きい会社やからばれへんやろけど笑
出典:Twitter
あれ~転職サイト言ってましたっけ? 去年転職したときはマイナビで今年はdoda使ってるんですけどどっちも同じ感じですね~ エージェントさんはとっても親切なので面談あれば何でも聞くといいと思います!
出典:Twitter
先週末、マイナビ転職のWEB履歴書の完成度を55%→95%に上げたら、今日1日で30社ぐらいオファーが来た。今まで週5社ぐらいだったのに。○%以上ならオファーを送るっていう設定をしてるのか?年度末だからか?ぬか喜びかもしれないけど嬉しい。全部開封するぞ。
出典:Twitter
今日のマイナビ転職スカウト(条件マッチ)、保険会社と不動産。 真面目にマイナビ転職ってお金でも貰ってんじゃないかなと疑う。私はどちらの業界も経験は無いが、スカウトが多過ぎる。しかも条件マッチをスカウト定義ってなあ…。
出典:Twitter
久々にマイナビ転職から応募して、私の希望勤務地の幼児教室は定員に達してダメだったんだけど、スカウトメール百数十件きた。一日でこの数は怖い。 20代でもないのに。
出典:Twitter
f外失。マイナビとかen転職で活動してた時、ことごとく書類選考で落とされてたのに、ハロワの求人は割と面接まで行けてたのでライバルが少なくてチャンス掴みやすい傾向はあったのかなと思いました。家から近い中小とかならなおさら。 色々な媒体のメリットデメリット見極めて使って行くのがベターかと
出典:Twitter
あー、マイナビ転職アプリ、前にやってたんですけどほんとに担当者は、合格させたい合格させたい、なのでめっちゃゴリゴリきます。
出典:Twitter
エージェント経由では一切内定もらえなかったが、マイナビ転職で直応募しまかってエージェント求人よりも良い条件で内定もらえたのでヨシ!
出典:Twitter
マイナビもリクナビも同じ会社が同じ文面で何度もオファーしてくるな、ハロワで仕事探ししてると何時も同じ会社が求人出しててそういう会社はブラックが多いと言われてるが… 転職エージェントでもブラックが紛れてたり、身の上話したら二度と連絡してこなかったり、そういうの多すぎ、疲れるんだよ。
出典:Twitter
・エン転職 転職エージェントからのスカウトが多く、企業からの声かけも東京が多い。転勤前提で声かけをして来ている様子。スカウトそっちのけで検索するとそこそこいい求人も。 ・マイナビ転職 経歴に一致しているだけで希望していない会社からのスカウトが多い。常に100件以上の未読が積み重なる。
出典:Twitter
ありがとうございます😊! 僕はリクナビやマイナビなど大手の転職サイトを使ってました! ①資金力がある ②広告に投資している ③集客に困っている の三拍子がそろった企業リストだからです。 ご参考になれば幸いです😌
出典:Twitter
転職活動で使ってたんはリクルートのサイトとen転職だかマイナビ転職のサイトだったなぁ。 転職情報量は大手が多い。企業も就活求人広告を載せるのにお金をかけてるから。
出典:Twitter
転職活動してて思うのはリクナビよりマイナビの方がホワイト企業多めやな
出典:Twitter
国際フォーラムのマイナビ転職フェア行ってきた 出展企業も多いだけでなく色々な業種、職種が出てたしやっぱり今の時期は求人が多いと思う。めちゃ混んでた。 かなり回った。知らない業界とかにも声かられて話しを聞けた。 合同説明会は全転職活動の中で1番効率的で良い方法だと思った
出典:Twitter
マイナビ転職、スカウトを送ってくる企業は ・人をゴミのように扱うため常に人を募集している企業 ・急拡大しててんやわんやになってるプロジェクトに取り敢えず人をぶっ込みたい企業 のどっちかだと思ってるからスカウトきた企業は候補から外してるんだけど、そうでない企業は募集かけないんだよな…
出典:Twitter
一つ嫌になると全て嫌になって離婚の時の心境と同じでした🤣 リクナビネクストとかマイナビ転職とか登録するとガンガン通知来ますよ❣️ タクシーも資格取れるしやってみたかったかな🤔 家電量販店は接客出来れば即採用✨ ホワイト企業ですよ😂 1日中フロアをウロウロ目的明確なんで必ず売れます‼️
出典:Twitter
そういや最近マイナビ転職で履歴書のテンプレDLしたよ 便利やね 手書きよりPCのが誤字った時いい
出典:Twitter
今朝マイナビ転職にて応募した求人。夕方マイナビキャリアパートナーなるその企業の採用事務局?の人から「ぜひとも選考に進んで頂きたいので〜」的なメールが来た。転職サイトは全て企業と直でやり取りするもんだと思ってたのですが、違うんすね。 #転職活動
出典:Twitter
(口コミ評価は、体験談投稿フォームで随時募集しています)
出典:公式サイト
マイナビグループが運営するマイナビエージェント 評判、マイナビエージェント(女性の転職) 評判、マイナビジョブ20’s 評判記事も合わせてご覧ください。
マイナビ転職以外のおすすめエージェント
マイナビ転職は評判も良く、業界大手とあって求人数も多いですが、他の転職サイトを並行して利用することでより転職活動を効率的に進めることができます。
リクナビNEXT

口コミ:リクナビNEXT 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:101,220(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://next.rikunabi.com/
マイナビエージェント

口コミ:マイナビエージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/
type転職エージェント

口コミ:type転職エージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:10,461(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://type.career-agent.jp/
エンエージェント

口コミ:エンエージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:6,764(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://enagent.com/
リクルートエージェント

口コミ:リクルートエージェント 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:385,625(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://www.r-agent.com/
doda

口コミ:doda 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:195,478(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://doda.jp/
マイナビ転職に関するよくある質問
マイナビ転職に関するよくある質問と回答をご紹介します。
Q:マイナビ転職はすぐに転職する気がなくても登録できますか?
A:すぐに転職する予定がなくても登録することは可能です。マイナビ転職は転職サイトなので、自分の好きなタイミングで求人を検索したり応募することができます。
Q:マイナビ転職は使えないって本当ですか?
A:転職サイトは基本的に求人数や求人が出るタイミングによって左右されるため、一概に使えないとは言えません。タイミングが合えばあなたに合った求人が出てくるので、常に求人を検索してみてください。
Q:マイナビ転職はどの年齢層におすすめですか?
A:マイナビ転職は20代から30代におすすめです。20代の若手層から30代のミドル層向け求人が多い一方、40代や50代向けのシニア層求人やハイクラス求人は少ないです。
Q:マイナビ転職は登録したら会社にバレますか?
A:マイナビ転職は在籍している会社に自分のプロフィールを表示しない機能があるため、バレることはありません。安心して利用することができます。
Q:マイナビ転職にログインできないときはどうしたらいいですか?
A:マイナビ転職にログインできない場合は、「パスワードの再設定」から設定してみてください。
Q:マイナビ転職とマイナビエージェントはどちらを使うべきか?
A:結論からお伝えすると、両方利用しておくのがおすすめです。「いい企業が見つかれば転職したい」という人はマイナビ転職で、自分が気になる求人が出るまで探したり、企業からのスカウトを待つのがおすすめです。
一方で、マイナビエージェントは豊富な求人数と転職サポートが受けられるため、転職活動を効率よく進めることができます。すぐに転職したい人はマイナビエージェントを利用するのが良いでしょう。
マイナビ転職とマイナビエージェントはそれぞれサービスの特性が異なるため、どちらのサービスが良いということはありません。あなたの転職活動のスタイルや条件に合わせて、自分が使いやすいと感じるサービスを利用してみましょう。
また、マイナビはすべてのサービスが連携できるので、それぞれのサービスの強みを活かして、両方のサービスを利用する方法もあります。自分に合ったサイトを利用して転職活動に活用してみてください。
Q:マイナビ転職に登録するだけでもいいの?
A:マイナビ転職は登録するだけでも問題なく利用できます。転職エージェントのように登録すると電話がかかってくるなどということがないため、「情報収集だけしたい」という人に向いています。
一方で「急いで転職をしたい」「求人を探すのが面倒」という人はマイナビエージェントを利用してください。
Q:マイナビ転職への登録時期はいつが良いのか?
A:マイナビ転職への登録は転職を希望する時期の3カ月前がおすすめです。転職活動を始めてから入社までにかかる期間の目安はおおよそ3カ月なので、転職したい3カ月前に登録するとよいでしょう。
転職活動時期が決まっていないとマイナビ転職に登録できないというわけではありません。転職の時期がまだ決まっていない人や、転職を悩んでいる人、長期的な視点でキャリアを検討している人でも、求人検索などができるので、登録だけでも問題ありません。
執筆者・監修者のmotoについて
moto
Follow @moto_recruit
戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社の代表取締役。著書に『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)がある。(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)。