リクナビNEXTの評判と口コミは?特徴から登録・退会方法まで徹底解説

リクナビNEXT

本記事は、motoが、リクナビNEXTの評判について解説します。

リクナビNEXTは転職者の8割が利用する大手の転職サイトです。豊富な求人数や「グッドポイント診断」を使って自己分析ができるため、利用者の満足度が高い転職サイトです。

しかし、リクナビNEXTには転職エージェントのような転職相談や面接対策といった転職サポート機能がついていません。

本記事では、利用者から寄せられた口コミをもとに、リクナビNEXTがどのような方におすすめの転職サイトなのかを詳しく解説していきます。

リクナビNEXTを利用すべきか悩んでいる人、どの転職サイトを使おうか迷っている人は参考にしてみてください。

本記事を監修しているmotoは、元リクルートで転職やキャリアに関する知見を発信し、Forbes JAPAN日経ビジネスなどのメディアに取り上げられています。過去にリクルートで働いていた際に学んだ「リクルート用語」もまとめているのでご覧ください。

X(旧Twitter)@moto_recruitのフォロワー数は12万人を超え、著書『転職と副業のかけ算』はAmazon総合ランキングで1位のベストセラーとなりました。

motoのキャリアやこれまでの実績についてはプロフィールページをご覧ください。

リクナビNEXT(ネクスト)の基本情報

リクナビNEXT「あなたにあった仕事が見つかる」篇 15秒

まずはじめに、リクナビNEXT(ネクスト)の基本情報をご紹介します。リクナビNEXTは全ての機能を無料で利用することができます。

サービス名 リクナビNEXT
運営会社 Indeed Japan株式会社
公開求人数 1,198,000件以上(2025年10月15日現在)
特徴 ・業界最大規模の転職サイト
・日本全国のエリアに対応しており、どこよりも求人が多い
・履歴書・職務経歴書などの書類を作成できる無料ツールが充実
おすすめポイント 最も幅広い求人が見られる日本最大の転職サイト
おすすめ度 ★★★★・
対応地域 全国
有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-010258
公式サイト https://next.rikunabi.com/

出典:公式サイト

リクナビNEXTの評判

「リクナビNEXT」は、業界最大手のIndeed Japanが運営する求人数が圧倒的に多い転職サイトです。スカウト機能でオファーが届くのも人気の理由です。

リクナビNEXTには、「履歴書」と「職務経歴書」を無料で作成できるツールがあります。他の転職サイトと違ってロゴが入らず、ワード・エクセルに出力できるので、これだけでも利用価値があります(これ本当に便利です)。また、アプリも非常に便利です。

履歴書テンプレート

リクナビNEXTでは「社内評価が低くても同期や後輩が評価されても焦らなくていい理由――大事なのは社内より“市場”から見た「自分の価値」というお話をさせてもらいました。

リクナビNEXTを見るときは「新着求人」「人気ランキング」あたりを見ておくと意外と良い求人が出てきます。求人数の多さから「とりあえずリクナビNEXTに登録する」という転職者は多いです。一通り求人を見て、リクルートエージェントと合わせて活用するのがおすすめです。

出典:公式サイト

リクナビNEXTを利用した人の口コミ

リクナビNEXTを利用した人の口コミをご紹介します。

リクナビNEXTの良い(ポジティブ)口コミ評価

「初めての転職活動で不安もありましたが、リクナビNEXTは求人数が多く、地方勤務でも選択肢が豊富でした。スカウトメールが多いのも励みになり、自分の市場価値を客観的に知るきっかけになりました。」(29歳/男性/メーカー営業

「登録時のグッドポイント診断がすごく役立ちました。自分の強みを整理できて、履歴書や面接の自己PRに使える内容だったのが良かったです。キャリアアドバイスを受けなくても方向性が見えました。」(33歳/女性/人事採用)

「職種別に求人を絞り込みやすく、エンジニア向け求人も想像より多かった。希望条件を登録しておくと、自動でマッチする求人が届くのも便利。UIがシンプルで使いやすいのも好印象です。」(26歳/男性/ITエンジニア)

リクナビNEXTの悪い(ネガティブ)口コミ評価

「スカウトメールが大量に届くけど、実際に応募しても返信がないことが多い。テンプレート的なスカウトも多く、見極めが難しかったです。」(35歳/男性/経理)

「人気企業の求人はすぐに掲載が終わってしまう印象。応募が殺到する求人が多く、結局転職エージェントを併用しました。」(31歳/女性/事務)

「求人の内容が実際の待遇と違ったことがありました。掲載情報だけで判断せず、面接で細かく確認する必要があります。」(40歳/男性/不動産営業)

(口コミ評価は、体験談投稿フォームで随時募集しています)

出典:公式サイト

リクルートグループが運営するリクルートエージェント 評判リクルートダイレクトスカウト 評判記事も合わせてご覧ください。

リクナビNEXT以外のおすすめ転職サイト

リクナビNEXTは評判も良く業界最大手の求人サイトですが、ほかの転職サイトも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつか転職サイト転職エージェントをご紹介します。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

口コミ:リクルートエージェント 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:644,415(2025年10月15日現在)
求人数増減:+4,711(先週比↑up)
【公式サイト】https://www.r-agent.com/

エン転職

エン転職

口コミ:エン転職 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:97,965(2025年10月15日現在)
求人数増減:+371(先週比↑up)
【公式サイト】https://employment.en-japan.com/

type転職エージェント

type転職エージェント

口コミ:type転職エージェント 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:8,396(2025年10月15日現在)
求人数増減:-4,028(先週比↓down)
【公式サイト】https://type.career-agent.jp/

マイナビ転職

マイナビ転職

口コミ:マイナビ転職 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:46,287(2025年10月15日現在)
求人数増減:-906(先週比↓down)
【公式サイト】https://tenshoku.mynavi.jp/

マイナビエージェント

マイナビエージェント

口コミ:マイナビエージェント 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/

エンエージェント

エンエージェント

口コミ:エンエージェント 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://enagent.com/

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

起業家・著述家。実名は戸塚俊介。広告・人材・IT業界など8社へ転職。副業でmoto株式会社を起業し、上場企業へM&A。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)代表取締役。著書:『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネル:『motoの転職チャンネル』。

運営者情報