【評判】女の転職typeは実際どうなのか?口コミと評判を調べてみた

女の転職type

女の転職typeの基本情報とサービス紹介

まずはじめに、女の転職typeの基本情報をご紹介します。

サービス名女の転職type
運営会社株式会社キャリアデザインセンター
公開求人数2434 (2023年3月22日現在)
特徴・女性の転職に特化した転職サイト
・未経験や女性向け求人が多め
・20代~40代のキャリアを考える女性におすすめ
おすすめポイント165万人が利用する女性特化型転職サイト
おすすめ度★★★★・
対応地域全国
公式サイトhttps://woman-type.jp/

女の転職typeの評判

女の転職type』は、type転職の女性向けに特化した転職サイトです。「産育休活用あり」や「時短勤務」といった女性が求める希望条件に合った求人が充実しています。

女の転職typeで扱っている求人の8割は正社員求人となっているため、安定した働き方を目指している女性や、福利厚生、昇給や賞与などを重視する女性にもおすすめできる転職サイトです。

女の転職typeサイト内にある「働く女のワーク&ライフマガジン Woman type」で「オンライン面接に潜む落とし穴とは? motoさんに聞くミスマッチ転職を防ぐコツ」についてお話させてもらいましたので、こちらの記事もぜひご覧ください。

出典:公式サイト

女の転職typeを利用した人の口コミ

女の転職typeを利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まった女の転職typeに対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。

女の転職typeの口コミ評価

  • 28歳・女性
    前職はシフト勤務で残業が多くプライベートと仕事の両立が難しい環境だったので、勤務形態が安定している会社を目指して転職活動をスタートしました。登録した『女の転職type』のサイトを見てみたところ、女性のための転職イベントがあることを知りました。

  • 想像してたよりも活気があって気軽に参加できるのと、人事以外の人も参加していて会社の雰囲気や働き方を直接聞けるのはありがたかったです。その場で面接予約もできて、とてもスムーズに進めることができました。

  • 32歳・女性
    女の転職typeはサービス名通り、女性に特化した転職サイトで、条件検索やコンテンツが女性ならではの希望・悩みを網羅していて非常に有用なサイトだと思います。また、掲載されている求人は総じて登録する価値が高いと感じました。

  • 前職から人間関係や働き方に悩んでいましたが、女の転職type経由で内定をいただいた会社では、人間関係も良好で日々充実した毎日が送れています。登録して本当に良かったです。

  • おはようございます☺️ 昨日眠くて知らぬ間に寝てしまい、 起きてもまだ眠いです🥱 ちょっと休憩して、 MOSと求人応募しないとね doda,マイナビ、リクナビnext、Re就活 女の転職type、インディード登録してるけどこんなもんかな? ファイト👍自分 #キャリファミ #キャリドラ

    出典:Twitter

  • 女の転職typeで転職しました!✋ 最初はリクルートエージェンシーで転職したのですが企業様にご縁がありませんでした💦 でも担当の方とかすごくお話聞いてくれますし、とりあえずオススメされた所をバンバン応募していく感じでした!

    出典:Twitter

  • ほいほい転職する転職マンだけど女の転職@ typeは男性と席を争わなくていい分決まりやすいな〜と感じた その分(かはわからんが)給与のスタートライン低めだから交渉はした方が良さそうだけど

    出典:Twitter

  • 株式会社キャリアデザインセンター「女の転職type」が「職場のジェンダーギャップ(男女格差)」に関する調査結果を発表。  「男女とも約6割が職場でジェンダーギャップを感じる」 「ジェンダーギャップが理由で転職を考えたことがある女性は、男性の2.5倍」

    出典:Twitter

  • きっとまた転職するだろうと思って職務経歴とか消したく無くてメール配信停止だけして居残ってる転職サイトあるんだけど、女の転職typeだけは配信停止してもメール送り続けてくるから、やる気ないならさっさと退会しろよって圧だと思ってる

    出典:Twitter

  • わぁ本当ですか!😳 ITっていうと…なんかこうハイテクで専門的な仕事だと思いますよね(語彙力) 女の転職typeとマイナビ見てたらIT事務の求人が多くて「なんだなんだ」と思ってたところです。 社員さんも派遣さんも待遇が良くて驚いてます~。

    出典:Twitter

  • リクナビはたまに見てました。あとはエンとか、今回決まったのは女の転職typeです! エージェント使った事ないですが、使って良かったって人を見たことなくて😅 急かされるとか興味ないとことにかく受けさせられるとか、デメリットしかなさそうに思えます🤔🤔

    出典:Twitter

  • ものによってはどんな仕事したい?的なカウンセリングみたいなこととか入社後のフォローしてるとこもある 個人的良かったのはtype、DODA、女の転職typeあたり エントリーはぶっちゃけいっぱいした方が受かる確率上がるけど、絶対行かないよなぁってとこ受けても日程調整とか実際受けたりとか結構

    出典:Twitter

  • 最近『女の転職type』をよく見る。イメージとして子持ちの主婦が使ってるんだろうな、と思ってスルーしてた。 でも、今の私にはあってる! 犬のことで急にお休みが必要になるかも?と思ってたので休みやすい職場を探してた。更にリモート可も載ってる。エージェントじゃないけど、使ってみようと思う。

    出典:Twitter

  • 女の転職typeは 「20代30代多数活躍中」 「未経験歓迎」 「第二新卒歓迎」 とあからさまに若い子狙いな案件が多いな。 まあどこのサイトも本音はそうなんでしょうけど。

    出典:Twitter

  • 女性の転職typeって応募しても応答無いんだけど機能してる?

    出典:Twitter

  • 女の転職type 登録した瞬間鬼のようにメルマガ届くのうざすぎる 停止したのにくるのもうざい

    出典:Twitter

  • いろんな求人サイトや転職エージェントがあるけど、個人的には女の転職Typeが一番見やすくて使いやすい。

    出典:Twitter

  • わたしはもっぱらとらばーゆか、女の転職typeなんやけど地域によって求人偏ってるかもやな…

    出典:Twitter

  • マイナビ転職と女の転職typeにも登録してみたら、スカウトに幅が出てきた✨ 最初のうちは登録先を絞らず、どんどん登録する方がいいかも⁉️ そもそも企業側が利用する求人サイトを絞っているのだから、私まで絞ると出合えるものにも出合えなくなっちゃうよねぇ🥺 #ノンワーカーからの復帰

    出典:Twitter

  • 私的ら書類選考通過しやすいのは (女子ならば) 女の転職type

    出典:Twitter

  • 女の転職typeに登録し、ちょこちょこ経歴とかスキル入力したら“スカウト”という経歴みて企業側から「うち受けてみませんか?」って連絡来る制度でお声かかるので自己肯定感あがる

    出典:Twitter

  • エージェントだと中々面接通らなくて、 自己応募に切り替えたら、私の場合は面接スムーズにいきました。 indeedと女の転職typeを使ったよ☺️ #転職活動

    出典:Twitter

  • 知ってる限りの転職サイトに登録して日々求人見てたけど、やっぱり子持ちで転職しようとしてる女性に優しかったのは女の転職typeだったよ…

    出典:Twitter

  • Indeedでも別にいいと思うけど転職サイトはいろいろあるからね😁女の転職typeも見やすいっちゃ見やすい。リクナビマイナビdodaあたりが定番の転職サイトかなー。

    出典:Twitter

  • アルさんお久しぶりです! 私も激務を3ヶ月くらいやってもうムリやぁ(°°)って転職しましたよ! 私はtypeの女性の転職サイトって方使ってました!未経験と福利厚生メインで探したかったのもあり、このサイトで転職先を見つけましたよ!あとは、dodaもオススメです。

    出典:Twitter

  • 女の転職TYPEの募集内容って、優しくて気持ちがほっこりするわ。 仕事内容は優しくはないものもあるけどね。 求人の書き方でドキ!ってする会社もあるよね。 最初からナイフ突きつけられてるみたいなね。

    出典:Twitter

  • エージェント使ってますが、あんまりいい求人こないので自分で探しちゃってます😂 個人的に女性転職typeの求人が面接が柔らかく通りやすいイメージあります! ただ、ブラックも混じっているので応募しつつ転職評判サイトでこちらも選別する手間が必要ですが...

    出典:Twitter

  • 求人の内容と 実際の労働の中身が 違いすぎるのって 結構あるんだねー。 だけど、 そうしたら 何を信頼したら いいんだー? ちなみに、 今回やられたーってのは 女の転職typeの求人でした。 パワハラがすごすぎる。 私はまだないからあれだけど 有給をとるときもなんでとか 認められなかったりとか

    出典:Twitter

  • まちがいない(笑) マイナビも使ってたけど、女の転職typeめっちゃ使ってた!ハロワは1回も行ってないな、、エージェントは人によるかもだけど条件に合わないとこばっか勧められてやだったな、、新卒だから良いとこ少ないのは分かるけどそれは諦めてみたいな感じで来るからウザかった╮(´・ᴗ・` )╭

    出典:Twitter

  • マイナビとかdodaじゃなくて、女の転職typeみたら、やってみたいと思う仕事がいっぱいあった。やっぱ、大手求人サイトはちょっとブラックみがあるし、都内求人ばかり…。エージェントは使えないけど、こういうサイトの方があってるなぁ。

    出典:Twitter

  • 入ってみたら極狭なところでトイレも汚いみたいな環境だったら嫌ですもんね🤣大手の事務なら問題なさそうですが。 女の転職typeはブラックもあるかもしれませんが未経験求人も多くて女性を求める求人なので見ていて楽しいかもです🎶 未来を見るのは気分をあげるのにいいですよね☺️どうか無理せず🎶

    出典:Twitter

  • やったらしくて、その中でも企業に返信しない人もおるからビビらずとりあえず応募するべき。私はアパレルからマーケティングアシスタントに転職した👩🏻‍💻ちなみにもう1社ジュエリー会社のECサイト運営で内定貰ったのは女の転職type。どっちも未経験やしPCのタイピングすら遅いのに内定くれて感謝🥲

    出典:Twitter

  • リツイートありがとうございます😊 typeは黄色のロゴのtypeと「女の転職type」とあるので、 女性で条件面にこだわりたい場合は女性の転職に特化した「女の転職type」もチェックしてみるのも良いですね✨ ただ求人件数は1600件程度しかないので注意してください◎

    出典:Twitter

  • 私も転職サイトで探して今の会社に入ったよー。「女の転職type」ってとこだったかな… 人間関係が一番難しいよね💦ストレスで体調壊す前に、新しい仕事場を探すのは大正解だよ!良い職場が見つかるといいね😊

    出典:Twitter

  • 今退職届とか引越しとかでてんやわんやしてるんですけど、退職したいって思いつつ転職までの勇気が出ない人に届けたい。今私、女の転職typeって転職サイトに登録してるんですけど、当たり前のようにスカウトが29-30件くらいほっとくと(1-2週間くらいで)溜まります。 #看護業界が教えないこと

    出典:Twitter

  • 女の転職typeは福利厚生ちゃんとしてて安定して長く働きやすい企業が多かったので、女性には特におすすめと思った 私はもうちょっとバリキャリ志向だから外資系えらんだけど30代だったらこっちにしたと思う

    出典:Twitter

(口コミ評価は、体験談投稿フォームで随時募集しています)

出典:公式サイト

キャリアデザインセンターが運営するtype女性の転職エージェント 評判type転職エージェント 評判記事も合わせてご覧ください。

女の転職type以外のおすすめ転職サイト

女の転職typeは評判の良い求人サイトですが、ほかの転職サイトも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつか転職サイト女性向けおすすめ転職サイトをご紹介します。

マイナビエージェント(女性の転職)

マイナビエージェント

口コミ:マイナビエージェント(女性の転職) 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/womanwill/

type女性の転職エージェント

type女性の転職エージェント

口コミ:type女性の転職エージェント 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:10,529(2023年3月22日現在)
【公式サイト】https://type.woman-agent.jp/

LIBZ(リブズ)

LIBZ

口コミ:LIBZ(リブズ) 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:467(2023年3月22日現在)
【公式サイト】https://career.prismy.jp/

doda Woman Career

doda Woman Career

口コミ:doda Woman Career 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:188,850(2023年3月22日現在)
【公式サイト】https://doda.jp/woman/

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社の代表取締役。著書に『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)がある。(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)。

運営者情報