【評判】女の転職typeは実際どうなのか?口コミと評判を調べてみた

女の転職type

女の転職typeの基本情報とサービス紹介

まずはじめに、女の転職typeの基本情報をご紹介します。

サービス名女の転職type
運営会社株式会社キャリアデザインセンター
公開求人数2,465(2023年9月27日現在)
特徴・女性の転職に特化した転職サイト
・未経験や女性向け求人が多め
・20代~40代のキャリアを考える女性におすすめ
おすすめポイント165万人が利用する女性特化型転職サイト
おすすめ度★★★★・
対応地域全国
公式サイトhttps://woman-type.jp/

女の転職typeの評判

女の転職type』は、type転職の女性向けに特化した転職サイトです。「産育休活用あり」や「時短勤務」といった女性が求める希望条件に合った求人が充実しています。

女の転職typeで扱っている求人の8割は正社員求人となっているため、安定した働き方を目指している女性や、福利厚生、昇給や賞与などを重視する女性にもおすすめできる転職サイトです。

女の転職typeサイト内にある「働く女のワーク&ライフマガジン Woman type」で「オンライン面接に潜む落とし穴とは? motoさんに聞くミスマッチ転職を防ぐコツ」についてお話させてもらいましたので、こちらの記事もぜひご覧ください。

出典:公式サイト

女の転職typeを利用した人の口コミ

女の転職typeを利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まった女の転職typeに対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。

女の転職typeの口コミ評価

  • 28歳・女性
    前職はシフト勤務で残業が多くプライベートと仕事の両立が難しい環境だったので、勤務形態が安定している会社を目指して転職活動をスタートしました。登録した『女の転職type』のサイトを見てみたところ、女性のための転職イベントがあることを知りました。

  • 想像してたよりも活気があって気軽に参加できるのと、人事以外の人も参加していて会社の雰囲気や働き方を直接聞けるのはありがたかったです。その場で面接予約もできて、とてもスムーズに進めることができました。

  • 32歳・女性
    女の転職typeはサービス名通り、女性に特化した転職サイトで、条件検索やコンテンツが女性ならではの希望・悩みを網羅していて非常に有用なサイトだと思います。また、掲載されている求人は総じて登録する価値が高いと感じました。

  • 前職から人間関係や働き方に悩んでいましたが、女の転職type経由で内定をいただいた会社では、人間関係も良好で日々充実した毎日が送れています。登録して本当に良かったです。

  • doda酷すぎる感じかな…。マイナビとかエン転職主軸にした方が通る? 女の転職typeかなり使ってたけど変えてく方がいいか…。

    出典:X(旧Twitter)

  • 女の転職typeのWEB履歴書の入力画面、見やすくて可愛くてよい

    出典:X(旧Twitter)

  • 在宅コールセンター! 就業経験はないけど、1年求人見張って、応募~面接なら経験済なのでまとめます💪🏻💗 ✨求人を見つけるなら ➡indeed、女の転職type ✨狙い目 ➡大量募集の時期があるようです! ➡テレアポも視野に入れると🙆🏻‍♀️ ✨おすすめポイント ➡パート~正社員まで幅広い! ➡未経験OKが多い🆗

    出典:X(旧Twitter)

  • 【転職レポート②】 ■サイト(実際に使用したところ) ・indeed ・女の転職type ■探し方 ・「正社員」「リモート」「未経験」 ・土日祝休み ・年休120日以上 ■ヒットした職種 ・在宅コールセンター ・営業(いろいろな業種) ・テレアポ

    出典:X(旧Twitter)

  • 女の転職type登録したらメルマガめっちゃきてウザすぎ設定弄ったのに意味ない 求人も生命保険会社ばっかり ハロワの方がマシレベル

    出典:X(旧Twitter)

  • こんにちは、編集部のハルです! 本日は、女の転職typeで毎日更新している👑人気求人ランキング👑をご紹介!#リモート や #未経験OK 、#時短勤務 などの求人が沢山掲載されています! ぜひご確認ください🙆‍♀️♪

    出典:X(旧Twitter)

  • // 🗣 姉妹イベントのお知らせ📢 \\ 9/9(土)渋谷ヒカリエにて、 女の転職type 転職イベントを開催します❗ 女性を積極採用する大手・優良企業が約70社出展👀 👇出展企業を少しだけご紹介🚩 コーセー化粧品販売| マイケル・コース ジャパン 合同会社| 日本ヒューレット・パッカード合同会社| キヤノン| ロクシタンジャポン| マネックス証券| and more… ぜひ参加登録をお待ちしております🤗

    出典:X(旧Twitter)

  • \女性のための #転職イベント のご案内📣✨/ #Elegance のメイクセミナーが無料♪ トレンドをおさえた好印象メイクを学んで、 あなただけの魅力を引き出し転職活動を成功させましょう♪ #無料 #入退場自由 #履歴書不要 \簡単3分/参加登録はこちらから🔽

    出典:X(旧Twitter)

  • 🎀姉妹イベントのお知らせ🎀 9/9(土)渋谷ヒカリエにて、 女の転職type 転職イベントを開催します❗ ✅女性を積極採用する大手優良企業が約70社出展 ✅働く女性に役立つセミナー&コーナーも! ✅最大2千円分のQUOカード等豪華プレゼントあり ぜひcheckしてみてくださいね🤗

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職回数の平均は2.7回!初めて転職した年齢は7割以上が20代。8割以上が面接で失敗や後悔を経験/『女の転職type』が働く女性にアンケート【第71回】 より

    出典:X(旧Twitter)

  • \女性のための #転職イベント 開催📢✨/ スペシャルトークショーにフィットネスプロデューサーAYAさん登場! 「AYAさん流・心地いいライフスタイルのつくりかた」 は毎日を忙しく過ごす女性必見!👀 参加無料・服装自由なので、お気軽にご参加ください🙌 詳細はコチラ🔽

    出典:X(旧Twitter)

  • 本日は皆様が気になるアンケートのご紹介です👀 20代30代の6000人の女性に聞いた、転職する理由とは?

    出典:X(旧Twitter)

  • 女の転職typeさん!!!私今の会社を辞めたくて登録して!!履歴書も登録して!!!今の会社の全部から私の情報見れないよう設定したんですけど!!!!なんで今の会社からオファー来るんですかね!!!!????

    出典:X(旧Twitter)

  • \女性のための #転職イベント のご案内📣✨/ 最大2,000円分のQUOカード他を #プレゼント ! マネックス証券、コクヨアンドパートナーズなどの大手・優良企業約70社が出展します! 書類選考なし、面接1回などの特別選考フローも設けてます🙆‍♀️ 参加登録は特設サイトから⬇️

    出典:X(旧Twitter)

  • 株式会社キャリアデザインセンター「女の転職type」が「転職経験」に関する調査結果を発表。 「転職回数の平均は2.7回!初めて転職した年齢は7割以上が20代。8割以上が面接で失敗や後悔を経験」

    出典:X(旧Twitter)

  • #女の転職type #転職イベント 渋谷ヒカリエにて開催決定🎉 🗓️2023年9月9日(土)12:00~18:00 🎁ご来場者全員に QUOカード500円分プレゼント!ブース訪問などで最大2,000円分もらえる! 🏢コーセー化粧品販売など大手・優良企業約70社出展! #無料 #入退場自由 #履歴書不要

    出典:X(旧Twitter)

  • / 約6割が退職代行を使ってみたい❗ 使ってみたい理由は、2位気まずい、1位は…❓❗ \ 【📈データで知る女性と仕事】 退職代行ってどう❓👀 ⬇調査結果はこちら❗⬇ #退職代行 #退職交渉 #円満退社

    出典:X(旧Twitter)

  • 女の転職typeとイーキャリアは、こっちがITでオープン・web系、バックエンドエンジニア希望って丁寧に書いてるのに「すき家の女将さんはどうか」とか「タクシーやトラックの運転手さんはどうですか」とか、どこ見てスカウトかけてきてるの?希望に掠らないどころか運転も料理もスキルゼロやで…

    出典:X(旧Twitter)

  • あー気持ちわかります😭私は一応大卒ですが、Fランだし以後短期離職だしリクナビとかマイナビのは違うなーと感じます。 あとは、アプリは使いにくいですが女の転職typeなんかもいい感じにやる気ない(ワークライフバランス取れる?)系求人多めですよ!

    出典:X(旧Twitter)

  • キャリアデザインセンターが運営する、女性の転職に特化した転職サイト『女の転職type』は、女性856名を対象に「時間」についてアンケートを実施。残業時間が多いのは営業系。会議時間が多いのはエンジニア系。睡眠時間の平均は5.9時間。年代が上がるにつれて短くなる傾向。

    出典:X(旧Twitter)

  • 求人応募資格の「微経験」「実務経験」・・自分はどれにあてはまるの?と迷われることはありませんか🤔? とくに新しい仕事で「微経験転職」をかなえたい方に見分け方をお伝えします! 新しい仕事に挑戦しても「キャリアをゼロリセットしない」微経験転職のすゝめ

    出典:X(旧Twitter)

  • 今回の転職活動は選考が最終まで行った企業はどれも女の転職typeから直応募。 色々登録したけど、おすすめされる仕事はどこかピントがズレていて。

    出典:X(旧Twitter)

  • 3社とも全部type女の転職で入社してるwww✊🏻🫠 マイナビ、エン転職、dodaも使ってた!

    出典:X(旧Twitter)

  • Openworkの次にWeb履歴書が使いやすいのは、マイナビ転職か女の転職typeかなぁ。

    出典:X(旧Twitter)

  • 女の転職typeオススメです! 時短案件とか働きやすさ重視の案件が結構あります! ガッツリ働くなら他のエージェントもいいですよね!

    出典:X(旧Twitter)

  • 内定が3社でたが、全て女の転職TYPEなので、エージェントのものはなし。 また転職活動再会する場合にはエンエージェント以外を使用しようと思う。

    出典:X(旧Twitter)

  • 女の転職typeアプリおすすめ

    出典:X(旧Twitter)

  • 「女の転職type」の調査結果が、記事にとりあげられました。~産・育休中の「リスキリング」に働く女性の4割が意欲 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)#女の転職type #リスキリング

    出典:X(旧Twitter)

  • 転職理由って様々ですよね。。。環境、キャリア、お金などなど💭 本日は20代30代の女性訳6000名に調査した転職理由をご紹介します★ 

    出典:X(旧Twitter)

  • 1回目は「女の転職type」、2回目はBizreach、3回目は企業の採用ページから直接でした👀 結局育児による制約は、一時的なものなので、ワーママ向けのサイトではなくても、自分で条件見て交渉次第なのかなぁと。(それで合わなければ、そもそも子育てしてなくても合わない気がする・・・)

    出典:X(旧Twitter)

  • 本日はwomantypeからこちらの記事をご紹介!29歳・貯金なしでも年収20%ダウン転職を決意できた理由「やりたいこと、環境、動ける自分の三つがそろう機会はめったにない」 - Woman type[ウーマンタイプ] | 女の転職type

    出典:X(旧Twitter)

  • ありがとうございます!年収アップほんまラッキーでした。 転職活動は、主に女の転職Typeだったんですが、最終的にはindeedで決まりました(笑) 転職エージェントには登録せずでした!

    出典:X(旧Twitter)

  • スタートアップ企業でCTOを務める #あらたま さん。 エンジニアとして着実にキャリアを築くあらたまさんですが、転職を決断する際、将来のことを考えたことはないそう。 あらたまさんが、「目の前のワクワク」だけに従って生きていいと語る理由とは? 

    出典:X(旧Twitter)

  • 【激変】夫婦でフルタイム復帰、男性が時短…育休後コンサルタントが明かす「新型コロナと男性育休が変えた」子育て女性の働き方 - Woman type[ウーマンタイプ] | 女の転職type

    出典:X(旧Twitter)

  • 期間限定の大特集がスタートしています❣️ ぜひ、チェックしてみてくださいね🌸 スキルアップしながら働く! エンジニア経験者のためのIT・Web大特集 

    出典:X(旧Twitter)

  • 通りすがり失礼します💦 異業種なら女の転職typeかマイナビがおすすめです。 私も異業種転職を検討した時にお世話になったのですが、リサーチしやすいし、未経験求人も多かったので。 マイナビはちょっと電話しつこいけど、時間指定すれば守ってくれます👌

    出典:X(旧Twitter)

  • わぉ!応援するわ 【酒向萌実】ベンチャー社長→大手会社員→政治家へ「20代で転職を重ねて、いい意味で諦めがついた」 - Woman type[ウーマンタイプ] | 女の転職type

    出典:X(旧Twitter)

  • おはようございます☺️ 昨日眠くて知らぬ間に寝てしまい、 起きてもまだ眠いです🥱 ちょっと休憩して、 MOSと求人応募しないとね doda,マイナビ、リクナビnext、Re就活 女の転職type、インディード登録してるけどこんなもんかな? ファイト👍自分 #キャリファミ #キャリドラ

    出典:X(旧Twitter)

  • 女の転職typeで転職しました!✋ 最初はリクルートエージェンシーで転職したのですが企業様にご縁がありませんでした💦 でも担当の方とかすごくお話聞いてくれますし、とりあえずオススメされた所をバンバン応募していく感じでした!

    出典:X(旧Twitter)

  • ほいほい転職する転職マンだけど女の転職@ typeは男性と席を争わなくていい分決まりやすいな〜と感じた その分(かはわからんが)給与のスタートライン低めだから交渉はした方が良さそうだけど

    出典:X(旧Twitter)

  • 株式会社キャリアデザインセンター「女の転職type」が「職場のジェンダーギャップ(男女格差)」に関する調査結果を発表。 「男女とも約6割が職場でジェンダーギャップを感じる」 「ジェンダーギャップが理由で転職を考えたことがある女性は、男性の2.5倍」

    出典:X(旧Twitter)

  • きっとまた転職するだろうと思って職務経歴とか消したく無くてメール配信停止だけして居残ってる転職サイトあるんだけど、女の転職typeだけは配信停止してもメール送り続けてくるから、やる気ないならさっさと退会しろよって圧だと思ってる

    出典:X(旧Twitter)

  • わぁ本当ですか!😳 ITっていうと…なんかこうハイテクで専門的な仕事だと思いますよね(語彙力) 女の転職typeとマイナビ見てたらIT事務の求人が多くて「なんだなんだ」と思ってたところです。 社員さんも派遣さんも待遇が良くて驚いてます~。

    出典:X(旧Twitter)

  • リクナビはたまに見てました。あとはエンとか、今回決まったのは女の転職typeです! エージェント使った事ないですが、使って良かったって人を見たことなくて😅 急かされるとか興味ないとことにかく受けさせられるとか、デメリットしかなさそうに思えます🤔🤔

    出典:X(旧Twitter)

  • ものによってはどんな仕事したい?的なカウンセリングみたいなこととか入社後のフォローしてるとこもある 個人的良かったのはtype、DODA、女の転職typeあたり エントリーはぶっちゃけいっぱいした方が受かる確率上がるけど、絶対行かないよなぁってとこ受けても日程調整とか実際受けたりとか結構

    出典:X(旧Twitter)

  • 最近『女の転職type』をよく見る。イメージとして子持ちの主婦が使ってるんだろうな、と思ってスルーしてた。 でも、今の私にはあってる! 犬のことで急にお休みが必要になるかも?と思ってたので休みやすい職場を探してた。更にリモート可も載ってる。エージェントじゃないけど、使ってみようと思う。

    出典:X(旧Twitter)

  • 女の転職typeは 「20代30代多数活躍中」 「未経験歓迎」 「第二新卒歓迎」 とあからさまに若い子狙いな案件が多いな。 まあどこのサイトも本音はそうなんでしょうけど。

    出典:X(旧Twitter)

  • 女性の転職typeって応募しても応答無いんだけど機能してる?

    出典:X(旧Twitter)

  • 女の転職type 登録した瞬間鬼のようにメルマガ届くのうざすぎる 停止したのにくるのもうざい

    出典:X(旧Twitter)

  • いろんな求人サイトや転職エージェントがあるけど、個人的には女の転職Typeが一番見やすくて使いやすい。

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビ転職と女の転職typeにも登録してみたら、スカウトに幅が出てきた✨ 最初のうちは登録先を絞らず、どんどん登録する方がいいかも⁉️ そもそも企業側が利用する求人サイトを絞っているのだから、私まで絞ると出合えるものにも出合えなくなっちゃうよねぇ🥺 #ノンワーカーからの復帰

    出典:X(旧Twitter)

  • 私的ら書類選考通過しやすいのは (女子ならば) 女の転職type

    出典:X(旧Twitter)

  • 女の転職typeに登録し、ちょこちょこ経歴とかスキル入力したら“スカウト”という経歴みて企業側から「うち受けてみませんか?」って連絡来る制度でお声かかるので自己肯定感あがる

    出典:X(旧Twitter)

  • エージェントだと中々面接通らなくて、 自己応募に切り替えたら、私の場合は面接スムーズにいきました。 indeedと女の転職typeを使ったよ☺️ #転職活動

    出典:X(旧Twitter)

  • 知ってる限りの転職サイトに登録して日々求人見てたけど、やっぱり子持ちで転職しようとしてる女性に優しかったのは女の転職typeだったよ…

    出典:X(旧Twitter)

  • Indeedでも別にいいと思うけど転職サイトはいろいろあるからね😁女の転職typeも見やすいっちゃ見やすい。リクナビマイナビdodaあたりが定番の転職サイトかなー。

    出典:X(旧Twitter)

  • アルさんお久しぶりです! 私も激務を3ヶ月くらいやってもうムリやぁ(°°)って転職しましたよ! 私はtypeの女性の転職サイトって方使ってました!未経験と福利厚生メインで探したかったのもあり、このサイトで転職先を見つけましたよ!あとは、dodaもオススメです。

    出典:X(旧Twitter)

  • 女の転職TYPEの募集内容って、優しくて気持ちがほっこりするわ。 仕事内容は優しくはないものもあるけどね。 求人の書き方でドキ!ってする会社もあるよね。 最初からナイフ突きつけられてるみたいなね。

    出典:X(旧Twitter)

  • 求人の内容と 実際の労働の中身が 違いすぎるのって 結構あるんだねー。 だけど、 そうしたら 何を信頼したら いいんだー? ちなみに、 今回やられたーってのは 女の転職typeの求人でした。 パワハラがすごすぎる。 私はまだないからあれだけど 有給をとるときもなんでとか 認められなかったりとか

    出典:X(旧Twitter)

  • マイナビとかdodaじゃなくて、女の転職typeみたら、やってみたいと思う仕事がいっぱいあった。やっぱ、大手求人サイトはちょっとブラックみがあるし、都内求人ばかり…。エージェントは使えないけど、こういうサイトの方があってるなぁ。

    出典:X(旧Twitter)

  • 入ってみたら極狭なところでトイレも汚いみたいな環境だったら嫌ですもんね🤣大手の事務なら問題なさそうですが。 女の転職typeはブラックもあるかもしれませんが未経験求人も多くて女性を求める求人なので見ていて楽しいかもです🎶 未来を見るのは気分をあげるのにいいですよね☺️どうか無理せず🎶

    出典:X(旧Twitter)

  • やったらしくて、その中でも企業に返信しない人もおるからビビらずとりあえず応募するべき。私はアパレルからマーケティングアシスタントに転職した👩🏻‍💻ちなみにもう1社ジュエリー会社のECサイト運営で内定貰ったのは女の転職type。どっちも未経験やしPCのタイピングすら遅いのに内定くれて感謝🥲

    出典:X(旧Twitter)

  • リツイートありがとうございます😊 typeは黄色のロゴのtypeと「女の転職type」とあるので、 女性で条件面にこだわりたい場合は女性の転職に特化した「女の転職type」もチェックしてみるのも良いですね✨ ただ求人件数は1600件程度しかないので注意してください◎

    出典:X(旧Twitter)

  • 今退職届とか引越しとかでてんやわんやしてるんですけど、退職したいって思いつつ転職までの勇気が出ない人に届けたい。今私、女の転職typeって転職サイトに登録してるんですけど、当たり前のようにスカウトが29-30件くらいほっとくと(1-2週間くらいで)溜まります。 #看護業界が教えないこと

    出典:X(旧Twitter)

(口コミ評価は、体験談投稿フォームで随時募集しています)

出典:公式サイト

キャリアデザインセンターが運営するtype女性の転職エージェント 評判type転職エージェント 評判記事も合わせてご覧ください。

女の転職type以外のおすすめ転職サイト

女の転職typeは評判の良い求人サイトですが、ほかの転職サイトも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつか転職サイト女性向けおすすめ転職サイト20代女性の転職30代女性の転職40代女性の転職記事をご紹介します。

doda Woman Career

doda Woman Career

口コミ:doda Woman Career 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:212,468(2023年9月27日現在)
求人数増減:-624(先週比 DOWN
【公式サイト】https://doda.jp/woman/

マイナビエージェント(女性の転職)

マイナビエージェント

口コミ:マイナビエージェント(女性の転職) 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/womanwill/

とらばーゆ

とらばーゆ

口コミ:とらばーゆ 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:1,740(2023年9月27日現在)
求人数増減:-97(先週比 DOWN
【公式サイト】https://toranet.jp/

type女性の転職エージェント

type女性の転職エージェント

口コミ:type女性の転職エージェント 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:10,924(2023年9月27日現在)
求人数増減:-43(先週比 DOWN
【公式サイト】https://type.woman-agent.jp/

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)の代表取締役。著書は『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネルは『motoの転職チャンネル』がある。

運営者情報