
目次
OpenWork(オープンワーク)の基本情報とサービス紹介
まずはじめにOpenWork(オープンワーク)の基本情報をご紹介します。
| サービス名 | OpenWork |
|---|---|
| 運営会社 | オープンワーク株式会社 |
| 種類 | 口コミサイト |
| 料金 | 1,000円 |
| 口コミ数 | 1,800万件以上 |
| 求人数 | 103,394(2025年10月22日現在) |
| 特徴 | ・投稿件数が圧倒的に多い老舗の口コミサイト ・企業文化、強み、女性の働きやすさなど詳細な口コミの閲覧が可能 |
| 公式サイト | https://www.openwork.jp/ |
OpenWorkの評判
『OpenWork』は、元社員の口コミが見られる口コミサイトです。転職会議よりも前から運営されている老舗のサイトでもあり、個人的には転職会議よりも信憑性が高いと思ってます。年収やコメントがリアルに書かれているため、非常に参考になります。
項目はかなり細かく分かれていて、組織風土や給与などについて詳しく書かれています。直近の書き込みも多いので、最近の状況なども把握しやすいです。企業名で検索できるので、志望企業をぜひ検索してみてください。
私がOpenWorkで見ているのは「年収」「社風」そして「社長へのアドバイス」です。ここらへんはかなりリアルなコメントが載っているので、リアルな数字や社風がわかります。転職サイトや転職エージェントから教えてもらえる年収は今時点の年収しかわからないため、OpenWorkで入社後の年収の上がり方や社風を調べて参考にしてください。
また、書き込んだ人の年代も表示されるので、同年代からのキャリアやその先の給与なども参考にできます。ただ、上位役職者のコメントなどは少ないので、あくまで現場の意見として参考にすると良いでしょう。
ただし、すべての企業が掲載されているわけではないため、ほかのサイトの口コミも参考にした方がいいです。OpenWork以外でおすすめなのが転職会議です。

口コミ:転職会議 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:540,840(2025年10月22日現在)
求人数増減:+27,125(先週比↑up)
【公式サイト】https://jobtalk.jp/
こちらも合わせて見ておくと、より信憑性の高い情報を得ることができます。
口コミがすべてではないですが、転職サイトや転職エージェントの情報だけで十分とは言えないので、リアルな情報にも必ず目を通してください。こうした情報をもとに転職エージェントとやりとりをするほうが情報も引き出しやすくなります。転職前には必ずチェックしておきましょう。
出典:公式サイト
OpenWorkを利用した人の口コミ
OpenWorkを利用した人の口コミをご紹介します。
OpenWorkの良い(ポジティブ)口コミ評価
「大手企業の社風や年収情報をリアルに知れるのがありがたい。面接前にその会社の口コミを読んでおくと、質問対策や逆質問の準備がしやすくなる。特に、在籍社員のリアルな声が多く、転職エージェントよりも信頼できると感じた。」(28歳/男性/営業)
「転職前に口コミを見て本当に助かった。特に残業時間や上司の評価のリアルさがすごい。入社してみて、口コミの内容とほぼ一致していたのに驚いた。登録も簡単で、他社と比較しやすい仕組みも便利。」(25歳/女性)
「採用側としても参考にしている。自社の評価がどう見られているか、競合との比較で見えるのでブランディングにも役立つ。社員の口コミが多いほど、会社の透明性が高まる点も良い。サイト自体のデザインや操作性も洗練されている。」(35歳/男性/人事担当)
OpenWorkの悪い(ネガティブ)口コミ評価
「一部の口コミが古かったり、偏った意見が目立つこともある。ネガティブな投稿が多い会社は、実際より悪く見えてしまう印象。信頼性を高めるために、もっと投稿内容の精査が必要だと思う。」(30歳/男性/経理)
「口コミを読むには自分も投稿しないといけない仕組みが面倒だった。会社を特定されるのが不安で、書き方にも気を遣う。匿名とはいえ、もう少し安心できる環境がほしい。」(27歳/女性/マーケティング)
「使いやすいけど、有料プランの広告が多く感じる。無料で見られる範囲が狭くなってきており、昔より使い勝手が落ちた印象。もう少しオープンに情報を見られるようにしてほしい。」(38歳/男性)
出典:公式サイト
OpenWorkと合わせて登録すべきサイト
OpenWorkだけではなく、ほかの口コミサイトも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつか口コミサイトをご紹介します。
ミイダス

口コミ:ミイダス 評判を確認
おすすめ度:★★★★・ 料金:無料 登録:あり
口コミ社数:447,743社(2025年10月22日現在)
【公式サイト】https://miidas.jp/
エン カイシャの評判

口コミ:エン カイシャの評判 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
口コミ社数:276,114社(2025年10月22日現在)
【公式サイト】https://en-hyouban.com/
JobQ(ジョブキュー)

口コミ:JobQ(ジョブキュー) 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://job-q.me/
しょくばらぼ

口コミ:しょくばらぼ 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
掲載企業数:130,116社(2025年10月22日現在)
【公式サイト】https://shokuba.mhlw.go.jp/
執筆者・監修者のmotoについて
![]()
moto
Follow @moto_recruit
起業家・著述家。実名は戸塚俊介。広告・人材・IT業界など8社へ転職。副業でmoto株式会社を起業し、上場企業へM&A。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)代表取締役。著書:『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネル:『motoの転職チャンネル』。

