
「キャリアコーチングは気になるけど、どのキャリアコーチングを使えばよくわからない」という悩んでいる40代の相談が増えています。
本記事は、転職の専門家であるmoto(戸塚俊介)が、40代におすすめのキャリアコーチングサービスと、サービスの特徴、おすすめポイントや選び方、40代でキャリアコーチングを受けた方がいい理由などを解説します。
転職を考えている人やキャリアに悩んでいる人、どのキャリアコーチングサービスを使うか迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
40代以外の方は『キャリアコーチングおすすめ』記事をご覧ください。
40代におすすめのキャリアコーチング
40代におすすめのキャリアコーチングをご紹介します。
1:ライフシフトラボ
口コミ:ライフシフトラボ 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://lifeshiftlab.jp/
『ライフシフトラボ』は、40代が本業以外で起業する「複業」に特化したキャリアコーチングです。
他社のキャリアコーチングは20~30代を対象とするものがメインですが、ライフシフトラボは40~50代に特化したキャリアコーチングです。
転職コース・複業起業コースなど、目指すキャリアプランに応じて複数のコースが用意されています。 中でも転職コースは、難しいとされる40~50代の転職活動を専任のトレーナーがマンツーマンで伴走してくれる4カ月間のプログラムで、転職成功率90%と高い実績を誇っています。
採用率3%の厳選されたトレーナーは、40~50代ならではの転職メソッドを熟知しており、これまで培った経験や強みが企業に高く評価されるような書類作成や面接対策などの手厚いサポートを受けることができます。
年齢が原因で転職活動に課題を抱えているミドルシニア世代におすすめです。
2:ポジウィル
口コミ:ポジウィルキャリア 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://posiwill.jp/career/
『ポジウィル』は、専属のトレーナーがキャリア設計のサポートをしてくれる、キャリア相談や転職に特化したパーソナル・キャリアコーチングです。40代の受講者も数多くいます。
在籍するコーチの質が高く、転職エージェントのように企業から報酬をもらうモデルではないため、中立的な立場からサポートをしてもらえます。
「なぜ転職したいと考えたのか」「これからどんなキャリアを歩みたいか?」など深掘りしてもらえるため、40代でも自身のキャリアを見つめ直すことができます。キャリアに悩んでいるのであれば、まずは無料カウンセリングを受けてみることをおすすめします。
3:ZaPASSコーチングキャリア
口コミ:ZaPASSコーチングキャリア 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://zapass.co/coaching-career
『ZaPASSコーチングキャリア』は、キャリアコーチングを利用する目的やニーズだけでなく、あなたの性格や好みも考慮してコーチを選定してくれるのが特徴です。
約200名のビジネス経験豊富なコーチが、人生における中長期のゴール設計とそこまでの道のりを明確にするサポートを行っています。
カウンセリングの際には、事前に「ZaPASSエゴグラム」という診断ツールを利用して、あなたの性格や特性を把握し、あなたに合ったコーチの選定が行われます。
相性の良いコーチとマッチングされやすいので、短期間でも効果的に自己理解を深められます。また、一人ひとりのニーズに合わせて、カスタマイズされたコーチングプランが提供されるため、40代で無駄なくキャリアコーチングを受けたい人におすすめのコーチングです。
4:doda Xキャリアコーチング
口コミ:doda X キャリアコーチング 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://doda-x.jp/career-coaching/
『doda X キャリアコーチング』は、専属のキャリアサポーターとのマンツーマンの対話を通じて、あなたの仕事の悩みやキャリアの不安を解消できるキャリアコーチングです。
doda X キャリアコーチングは、合計4回の電話セッションを、21,780円(税込)で受けることができます。また、キャリアサポーターとの相性が悪い場合は、全額返金対応もしてもらえるので安心して利用できます。
一方で、doda Xキャリアコーチングには無料体験がなく、電話のみのカウンセリングとなるため、対面でのカウンセリングを希望する人には物足りなさがあるかもしれません。
短時間で効率よく質の高い情報を得られるため、40代でキャリアコーチングを効率的に受けたい方におすすめのキャリアコーチングです。
5:me:Rise(ミライズ)
口コミ:me:Rise(ミライズ) 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://www.career-merise.jp/
『me:Rise』は、少数精鋭のコーチの中から、AIを活用し、あなたに最適と考えられるコーチとのマッチングを行ってもらえるのが特徴です。
キャリアコーチングだけでなく、業界や職種の経験者であるサポーターから実体験に基づく話を聞くこともできます。
そのため、転職を考えている業界・業種の経験者の話を聞いた上で転職を考えたい人や、同じ業界・業種の経験者から本質的なアドバイスをもらいたい40代におすすめのキャリアコーチングです。
40代向けキャリアコーチングサービスのおすすめの選び方
40代向けのキャリアコーチングサービスをご紹介しましたが、ここから選び方について解説します。
1.40代のキャリア支援に強いか確認する
40代向けのキャリアコーチングを選ぶ際には、40代のキャリア支援に強いキャリアコーチングを選ぶことが大切です。各キャリアコーチングサービスによって、サポートしている年齢層は異なるため、事前にきちんと確認しておくようにしましょう。
40代と20代、30代のキャリアの悩みは違うため、どの年代のサポートが得意なのかを事前に調べておくと失敗しないでしょう。
調べ方として、各社の公式HPを見たり、40代の口コミ・体験談を調べてみましょう。実際に利用者した人の声を調べておくことで、どの年代に強いかや満足度などがわかります。
2.解決したい課題に合ったキャリアコーチングを選ぶ
キャリアコーチングを選ぶ際には解決したい課題に合ったキャリアコーチングサービスを選ぶことも大切です。
キャリアコーチングといっても、解決できる課題はサービスごとに異なります。転職で年収を上げることに特化したキャリアコーチングや、人生全体の目標設計を得意とするキャリアコーチング、自己分析などを得意とするキャリアコーチングなど、サービスそれぞれに特徴があります。
そのため、「自分は、どんな悩みを解決したいのか」という課題を明確にし、解決できるキャリアコーチングサービスを選ぶようにしましょう。
3.無料カウンセリングを複数社受けて決める
キャリアコーチングの費用は決して安くはありません。そのため、選ぶ際には、無料のカウンセリングを複数社受けることをおすすめします。
キャリアコーチングサービスのほとんどは、初回面談を無料で受けることができます。複数社のコーチやトレーナーと話し、各サービスを比較することで、より自分に合ったサービスを見つけられます。
まずは無料で面談を受け、各社を比較した上で決めましょう。どのキャリアコーチング会社の無料相談がいいのかは『無料体験できるキャリアコーチングおすすめ』記事をご覧ください。
4.体験談や口コミを参考にする
キャリアコーチングを選ぶ際には、体験談や口コミを参考にしましょう。利用者の口コミから自分に合っているかどうかを確かめることができます。
口コミは本記事でもご紹介していますが、キャリアコーチングの体験談については『【キャリアコーチング体験談】実際にコーチングを受けた4名にインタビューしてみた』をご覧ください。
40代でキャリアコーチングを受けるメリット
40代でキャリアコーチングを受けるメリットについて解説します。
1. 40代以降のキャリアの方向性を見直せる
40代はキャリアや人生の折り返し地点とも言える重要な年代です。これまで積み上げてきた経験をどう活かすか、今後の働き方や価値観をどうするか、ということについて再度考える時期としては最適です。
40代でキャリアコーチングを受けることで、これまでのキャリアの棚卸しができ、自分に合った今後の方向性を客観的に整理できます。漠然とした不安や迷いを言語化することで、次のキャリアをしっかりと考えることができます。
2. 転職や独立など新しい選択肢を検討できる
40代は転職・独立・副業といった新しいチャレンジに興味を持ち始める時期ですが、40代は家族や住宅ローンなどの制約からなかなか踏み出せない人が多くいます。
そうした悩みに対し、キャリアコーチングを受けることで、現在の環境を踏まえた上で現実的な選択肢を整理し、リスクなどを洗い出し、今後どうすべきかというアドバイスを受けられます。
自分ひとりでは視野が狭くなりがちな場面でも、キャリアコーチングの専門家の視点を借りることで、安全かつ前向きにキャリアの可能性を広げることができます。
3. 組織の中での自分の価値を再認識できる
40代になると、組織の中での役割が変化し、マネジメントなど中間管理職としての立ち回りが求められる場面が増えてきます。
しかし、自身の強みや価値が曖昧なままだと、うまく立ち回ることができず、キャリアに悩むことがあります。キャリアコーチングを受けることで、これまでの実績や得意分野を客観的に整理し、「組織における自分の価値」を再確認できるようになります。
キャリアコーチングで自分の価値を整理することで、自信を持ってマネジメントやリーダーシップに取り組むことができ、組織内でのキャリアを考えやすくなるため、40代でキャリアに悩んでいる人はぜひ受けてみてください。
40代向けキャリアコーチングサービスを利用する流れ
40代向けキャリアコーチングを利用する流れを説明します。
1.無料相談をする
まずは無料相談に申し込みをしてみましょう。
キャリアコーチングには、初回の無料相談や説明会があるため、お試しでコーチングを受けることができます。
このような無料相談を利用し、サービスの特徴やアドバイザーの雰囲気、簡単な自己分析を体験し、どのコーチング会社にするかを決めましょう。
2.支払いをする
無料相談後、相性の良いコーチング会社に申し込みを行い、支払いをします。
支払いは分割も可能であることが多いです。24回~60回払いまであるため、自分が支払える範囲で決めて支払いを済ませましょう。ただし、中には金利がかかるものもあるため、注意してください。
また、あまりにも高額なプランの場合には、きちんとプランの中身を確認しましょう。キャリアコーチングの料金が高い理由については『キャリアコーチングの料金は高い?』記事で解説しています。
3.コーチングを受ける
支払い完了後からキャリアコーチと一緒に自己分析やキャリアプランの設計などを行っていきます。
自分の性格や性質、価値観を、キャリアコーチの質問に答えることで明確化し、適職や今後の人生設計を考えていきます。
キャリアプランの内容に応じて、受けられる内容はさまざまなので、事前に内容をよく確認しておきましょう。
4.必要に応じて転職活動する
キャリアプランを設計していく中で、必要に応じて転職活動を行います。
キャリアコーチは転職支援として下記のことをしてくれます。
- 履歴書や職務経歴書の添削
- 面接対策
- 企業選定・意思決定の支援
- 転職後のサポート
注意すべき点に、キャリアコーチングでは求人の紹介はされません。そのため求人は転職エージェントや転職サイトを利用することになります。その際には『【転職サイト】おすすめ比較ランキング20選』『転職エージェントおすすめ比較ランキング』の記事も合わせてご覧ください。
5.サポート終了か継続を判断する
契約期間が終了したら、サポートを終了するか、継続するかを判断します。
納得いくまで転職活動をしたい、もう少し先の将来まで設計したいなど、継続してコーチングを受けたい場合にはコーチに相談してみましょう。
追加のオプションプランや、別のコースなどもあるため、そちらへ移行することも可能です。
契約終了時に、転職まで決定していれば、ここでキャリアコーチングは終了となります。
まとめ
40代におすすめのキャリアコーチングサービスについてご紹介しました。ライフステージの変化やキャリアチェンジなど、40代ならでは悩みに対して、キャリアコーチングは有効です。
40代からのキャリアに悩んだら、キャリアコーチングを利用してみてください。参考になれば幸いです。
執筆者・監修者のmotoについて
moto
Follow @moto_recruit
起業家・著述家。実名は戸塚俊介。広告・人材・IT業界など8社へ転職。副業でmoto株式会社を起業し、上場企業へM&A。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)代表取締役。著書:『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネル:『motoの転職チャンネル』。