
キャリアコーチングの金額は決して安くありません。そのため、サービスを選ぶ際にはとても迷うと思います。
そこで活用すべきなのが、無料体験です。キャリアコーチングサービスには無料体験コースがあります。本記事では、無料体験ができるキャリアコーチングをご紹介します。
そもそもキャリアコーチングとは?
そもそもキャリアコーチングとは何か、どんなサービスなのかについて解説します。
1.キャリアコーチングとは
キャリアコーチングは、1対1で面談やトレーニングを行い、あなたにとって最適なアドバイスやサポートを提案してくれます。
あなたが伸ばすべきスキルや向いている職業、今後のキャリアの目標などを一緒に考え、目標達成に向けた行動プランを提案し、伴走してくれます。
また、下記のようなサポートも行ってくれます。
・履歴書や職務経歴書の書き方指導・添削
・転職面接の対策、振り返り
・転職エージェントの使い方やアドバイス
・適職を探すための自己分析
・キャリアプランの策定、行動計画立案
上記のように、転職においてもキャリアコーチングは有用です。今後のキャリアに悩んでいたり、転職活動を一人で行うのが不安な人はキャリアコーチングがおすすめです。
2.キャリアコーチングの種類
キャリアコーチングにはパーソナル型とスポット型の2種類があります。
<パーソナルトレーニング型>
パーソナル型のキャリアコーチングは、期間を決めてコーチングを受けるタイプです。
担当のキャリアコーチとマンツーマンで長期に渡ってサポートを受けられます。自己分析などを通じて将来のキャリアプランを作成していくため、キャリアを真剣に考える人におすすめです。
また、チャット機能を使ってキャリアコーチにすぐに相談できる点もパーソナル型の特徴です。本格的なキャリアコーチングを希望する人には、パーソナル型のキャリアコーチングがおすすめです。
<スポットトレーニング型>
スポット型のキャリアコーチングは、必要なタイミングに単発でコーチングを受けることができるサービスです。パーソナル型とは異なり、短時間の相談に乗ってもらえるのが特徴です。
自分で考えたキャリアプランや自己分析に対し、少ない費用で客観的な意見を求める場合におすすめです。スポット型のキャリアコーチングの場合、電話で行われることが多く、時間も1時間ほどと短くなっています。
面談時間が短いので、本格的なキャリアプランを相談したい人には向いていません。ある程度自分でキャリアプランを考えたり、第三者の意見を参考にしたい人にスポット型キャリアコーチングはおすすめです。
キャリアコーチングに無料体験が必要な理由
キャリアコーチングを受ける前に無料体験が必要な理由について解説します。
1.サービス内容や効果の実感のため
キャリアコーチングは無形商材かつ高額であるため、初めて受ける際には「本当に役に立つのか?」という不安を持つと思います。
こういった不安をなくすためにも、無料体験がおすすめです。実際にどのような質問をされ、受講後にどんな気づきが得られるかを実際に体験できます。
終わった後に「思考が整理された」「自分の強みに気づけた」という実感があれば、安心して受講を継続することができます。申し込む前に、具体的な効果を実感し、後悔することのないようにしましょう。
2.コーチとの相性を確認するため
キャリアコーチングは、自己理解やキャリア設計といった個人的なテーマを扱うため、コーチとの相性も重要です。
どれだけ実績のあるコーチでも、相性が合わなければ効果を最大化できません。無料体験を通じて、コーチの人柄・話し方・進行スタイルなどを事前に確認し、自分に合ったコーチを見極めておきましょう。
契約後に「思っていた内容と違った」と後悔しないためにも、無料体験での相性チェックは非常に重要です。
3.納得して費用を払う判断材料になるため
キャリアコーチングは決して安いサービスではなく、継続受講には数十万円の費用が発生します。
そのため、受講前に「費用を払うだけの価値があるかどうか」を判断する必要があります。そういう意味でも、無料体験を利用し、自分に合ったサポートが得られるのか、お金を払う価値があるのかを判断しましょう。
無料体験をすることで、サービス内容と料金のバランスに納得した上で契約できるため、後悔のない選択ができるようになります。
なぜキャリアコーチングが高額なのかについては『キャリアコーチングの料金は高い?』という記事で解説しているのでご覧ください。
無料体験ができるキャリアコーチングの選び方
無料体験をする際のキャリアコーチングの選び方について解説します。
1. コーチの実績を確認する
キャリアコーチングの無料体験では、コーチの経歴や専門分野、これまでの実績が自分の課題にマッチしているかを確認しましょう。
キャリアコーチには人材業界出身者や心理学の専門家、経営経験者など多様な経歴の人が在籍しています。転職を目指しているのか、起業したいのか、社内での成長を図りたいのかによって、最適なコーチは異なります。
無料体験で経歴を聞いたり、過去の支援事例や実績を把握し、自分に合ったコーチのいるキャリアコーチングを選びましょう。
2.自分の課題や目的に合っているかを確認する
自分の悩みや目標に対して、的確なアプローチができるキャリアコーチングサービスを選びましょう。
例えば転職支援に強いキャリアコーチングなのか、強みの発掘ができるキャリアコーチングなのかなど、目的に合ったサービスを選んで無料体験を受けるようにしましょう。
方向性がずれていると、無料体験を受ける時間も無駄になってしまうため、きちんと確認しましょう。
3.押し売り感がないかを見極める
無料体験では最後のパートに有料コースの案内をされます。
もし、無料体験を終えた後に、過剰な営業トークや不安を煽るような言い方があるキャリアコーチング会社は注意しましょう。信頼できるコーチは、受講者の意思を尊重し、必要に応じた提案をしてくれるはずです。
「今すぐ申し込まないと損」など、急かすような言動が見られた場合は、契約後の対応も怪しいので、体験ではコーチの誠実さや中立性もチェックしておくことが重要です。
4.体験談や口コミを参考にする
キャリアコーチングを選ぶ際には、体験談や口コミを参考にしましょう。利用者の口コミから自分に合っているかどうかを確かめることができます。
口コミは本記事でもご紹介していますが、キャリアコーチングの体験談については『【キャリアコーチング体験談】実際にコーチングを受けた4名にインタビューしてみた』をご覧ください。
無料体験ができるキャリアコーチング
無料体験ができるキャリアコーチングサービスをご紹介します。
1:ポジウィル
口コミ:ポジウィルキャリア 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://posiwill.jp/career/
『ポジウィル』は、専属のトレーナーがキャリア設計のサポートをしてくれる、キャリア相談や転職に特化したパーソナル・キャリアコーチングです。過去にはひろゆきさんとの対談が話題になりました。
在籍するコーチの質が高く、転職エージェントのように企業から報酬をもらうモデルではないため、中立的な立場からサポートをしてもらえます。
「なぜ転職したいと考えたのか」「これからどんなキャリアを歩みたいか?」など深掘りしてもらえるため、自身のキャリアを見つめ直すことができるため、キャリアに悩んでいるのであれば、まずは無料カウンセリングを受けてみることをおすすめします。
2:キャリート
口コミ:キャリート 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://career-meet.com/
『キャリート』は、国家資格キャリアコンサルタントやプロコーチ認定資格を持ったキャリアトレーナーが在籍するキャリアコーチングです。
ほかのキャリアコーチングとの違いとして、短期離職や転職回数の多い方のサポートに強いのが特徴です。これまでの転職活動でうまくいかなかった人や、短期離職を繰り返してしまう人、自己分析が難しいと感じている人におすすめのキャリアコーチングです。
また、サービス終了後でも活かせる自己分析方法や、キャリア設計の考え方を身に付けられるため、サービス終了後でも、自分自身でキャリア見つけ出す力が身に付くもの特徴です。
これ以上転職回数を増やしたくない、キャリアの方向性を見直したいと考える人は、まずはキャリートの無料相談を受けてみてください。
3:ZaPASSコーチングキャリア
口コミ:ZaPASSコーチングキャリア 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://zapass.co/coaching-career
『ZaPASSコーチングキャリア』は、キャリアコーチングを利用する目的やニーズだけでなく、あなたの性格や好みも考慮してコーチを選定してくれるのが特徴です。
約200名のビジネス経験豊富なコーチが、人生における中長期のゴール設計とそこまでの道のりを明確にするサポートを行っています。
カウンセリングの際には、事前に「ZaPASSエゴグラム」という診断ツールを利用して、あなたの性格や特性を把握し、あなたに合ったコーチの選定が行われます。
相性の良いコーチとマッチングされやすいので、短期間でも効果的に自己理解を深められます。また、一人ひとりのニーズに合わせて、カスタマイズされたコーチングプランが提供されるため、無駄なくキャリアコーチングを受けたい人におすすめです。
また、ZaPASSさんと『転職のプロとコーチング会社代表が語る“本当に納得できるキャリア選択”』というイベントも開催したので、ご覧ください。
まずは無料体験を受けてみてください。
4:ミートキャリア
口コミ:ミートキャリア 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://www.meetcareer.net/
『ミートキャリア』は、株式会社fruorが運営するキャリアコーチングです。
ミートキャリアは、自己分析や独自のキャリアプログラム、プロのキャリアトレーナーによる仕事だけに限らない(子育てなどの生活面も含む)キャリア設計をすることができます。
1on1セッションを行うキャリアトレーナーは、全員が国家資格を保有しており、キャリアのプロフェッショナルだけで構成されているのも特徴の1つです。
また、求人の紹介なども行っていないため「転職ありき」ということがなく、あなたのキャリアにきちんと向き合ってくれるキャリアコーチングです。まずは無料体験を受けてみてください。
5:きづく。転職相談
口コミ:きづく。転職相談 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://kidzukutensyoku.com/
『きづく。転職相談』は、自分の強みに気付いて、転職の1歩目を後押ししてくれるキャリアコーチングです。キャリアデザインや転職サポートなどの4つのトレーニングプランがあり、他のプランへの変更も可能です。
Gallup社が提供している「クリフトンストレングス®(ストレングスファインダー®)」を活用し、強みの元となる才能が分析できる点も大きな特徴です。
最短1カ月で完結するプログラムの中には職務履歴書の添削・面接対策などのサービスも組み込まれているため、キャリア相談と平行して転職活動を進めたい20代におすすめです。
また、『きづく。転職相談』の無料相談をテレキューブを利用して受講される場合、ブース利用料が無料になる点もメリットの1つです。家やカフェ以外でも相談したい人におすすめです。まずは無料体験を受けてみてください。
キャリアコーチングの無料体験で確認すべきポイント
キャリアコーチングの無料体験を受ける際のポイントについて詳しく解説してきます。
1. 明確な目的を持って臨む
キャリアコーチングの無料体験を受ける前に、まずは自分が「何を得たいか」を明確にしておくことが重要です。
「転職すべきか判断したい」「自分の強みを知りたい」など、具体的な悩みを設定しておくことで、コーチも的確な問いを投げかけやすくなります。ただ何となく無料体験を受けるだけでは、表面的な会話で終わってしまい、どのキャリアコーチングが良いか判断できない可能性があります。
事前に自分の課題や悩みを整理し、限られた時間で気づきを得る準備をしましょう。
2.コーチとの相性を見極める
キャリアコーチングはコーチとの信頼関係がとても重要になります。長い期間コーチングを受けるパートナーとなるため、無料体験では、安心して本音を話せる雰囲気かどうかなどを確認しましょう。
もし、少しでも違和感がある場合には、長期的な関係構築が難しくなる可能性があるため、無料体験を通じて相性を見極めるようにしましょう。
3.セッションの質と進行方法を確認する
キャリアコーチングの無料体験は、自分の考えが整理されたり、新しい気づきがあったかどうか意識しましょう。
コーチの問いかけが深く、具体的な行動に結びつくフィールドバックだったかどうかが、キャリアコーチングの効果を左右します。単なる雑談になっていないかなどもチェックするようにしましょう。
キャリアコーチング無料体験から有料へ移行する際の選び方
無料体験を終えた後、有料プランへ移行する際に見るべきポイントを解説します。
1.コーチの経験・専門性で選ぶ
有料プランへ申し込む場合には、コーチがどのような経歴を持ち、どの領域に強みがあるかを改めて確認しましょう。
無料体験で得られたアドバイスを基に、改めて自分がどんな課題を持っているのかを把握し、コーチのプロフィールや過去の実績だけでなく、体験のやりとりの中で深く理解を示してくれたコーチを選ぶと、有料に移行した後も満足度が高くなります。
2.セッション後の心の変化が大きいサービスを選ぶ
キャリアコーチングの無料体験を終えたあと、自分の気持ちや頭の中の変化が大きかったキャリアコーチング会社を選ぶと、有料にしても納得感は高くなります。
「すっきりした」「やる気が湧いた」「新しい視点が得られた」といった感覚があれば、そのコーチングはあなたにとって効果的な可能性があります。
逆に、違和感や物足りなさを感じた場合は、やめておくほうがよいです。短時間でも前向きな変化を感じられるかは、継続価値の有無を判断する大きなポイントです。
キャリアコーチング無料体験後の料金比較
次に、キャリアコーチングサービス10社の料金を比較します。料金で悩んでいる方は参考にしてみてください。
サービス | 特徴 | 内容 | 最安のプラン料金 | 期間 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|---|
ポジウィル | キャリア理論に基づいたパーソナルトレーニングが受けられる | ・自信を取り戻し、前向きに行動したい ・自分の持ち味や強みを明確に見つけたい ・未来から逆算して今やるべきことを整理したい |
一括払い:437,800円 月額:21,200円~ (24回分割払い) +入会金55,000円 |
2か月 | ★★★ |
キャリート | 短期離職や転職回数が多い方のサポートに強い | ・自己分析 ・HRパーソナル診断 ・キャリアビジョン(自分の軸) ・アクションプラン作成 ・サポート一時休止(最長7日) |
一括払い:210,000円 月額8,190円~ (24回分割払い) |
40日間 | ★★★ |
ZaPASSコーチングキャリア | ビジネス経験豊富なコーチをあなたの性格や好みも考慮して選定 | ・6回のセッション ・内省習慣化支援 |
330,000円 | 90日間 | ★★★ |
きづく。転職相談 | 転職の1歩目を後押ししてくれるキャリアコーチング | ・自身の強みの理解 ・ストレングスファインダー®を活用した強みの理解 |
月額:3,724円〜 (24回分割払い) 一括:77,000円 |
10日間 | ★★ |
ミートキャリア | キャリアトレーナーは全員が国家資格保有 | ・8コンテンツの利用 ・ワークへのコメント・質疑応答サポート ・コース全体の進捗管理サポート ・1対1のオンラインセッション ・60日間のサポート期間付き |
月額:16,500円~ (24回分割払い) 一括:385,000円 |
60日間 | ★★ |
それぞれのキャリアコーチングの特徴やおすすめを知りたい方は『キャリアコーチングおすすめ15社比較』を参考にしてみてください。
キャリアコーチングの無料体験に関するよくある質問
キャリアコーチングの無料体験に関するよくある質問にお答えします。
Q:キャリアコーチングの無料体験ではどんなことをしますか?
A:多くの無料体験では、現在のキャリアの悩みや課題をヒアリングし、コーチがどのようにサポートできるかを説明します。実際のセッションの雰囲気を体感できるよう、簡単な目標設定や課題整理を行うこともあります。
Q:キャリアコーチングの無料体験だけ受けても大丈夫ですか?
A:はい、無料体験のみの利用でも問題ありません。無理な勧誘は基本的にありませんが、不安な場合は申込前に「体験だけの予定」と伝えておくと安心です。
Q:キャリアコーチングの無料体験の時間はどれくらいですか?
A:一般的には30分〜60分程度が多いです。時間内でコーチとの対話を通じて、自分に合っているかどうかを見極めることが目的です。
Q:何か事前に準備しておくべきことはありますか?
A:事前に自分の悩みや今後どうなりたいかを簡単に整理しておくと、より有意義な時間になります。職務経歴や最近のキャリア上の出来事などを振り返っておくのもおすすめです。
Q:どのようにして自分に合ったコーチを選べばいいですか?
A:経歴や専門領域、口コミなどを確認するのが基本です。無料体験を複数受けて比較するのも有効です。実際に話してみることで、相性や信頼感を判断しやすくなります。
キャリアコーチング無料体験まとめ
キャリアコーチングの無料体験は、コーチとの相性やサービス内容を見極めるための大切な機会です。
体験では、自分のキャリアの悩みを共有し、コーチの進め方や支援方針を体感できます。時間は30〜60分が一般的で、無理な勧誘は少なく、安心して参加できます。
キャリアコーチングサービスを選ぶ際は、コーチの専門性・経歴をチェックし、複数の体験を比較するのも効果的です。自分に合ったサポートを見つける第一歩として、無料体験を積極的に活用しましょう。参考になれば幸いです。
執筆者・監修者のmotoについて
moto
Follow @moto_recruit
起業家・著述家。実名は戸塚俊介。広告・人材・IT業界など8社へ転職。副業でmoto株式会社を起業し、上場企業へM&A。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)代表取締役。著書:『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネル:『motoの転職チャンネル』。