【評判】mento(メント)は実際どうなのか?口コミと評判を調べてみた

mento(メント)

mento(メント)の基本情報とサービス紹介

mento for Business サービス説明ムービー【株式会社mento】

まずはじめに、mento(メント)の基本情報をご紹介します。

サービス名 mento(メント)
運営会社 株式会社mento
体験セッション 5,500円
入会金 なし
費用 5,500円、16,500円、33,000円、55,000円
プラン 月1回/2回(コーチによる)
おすすめポイント 自分の可能性や強みを深堀りして具体的な目標設計と行動を策定
おすすめ度 ★★★・・
対応地域 全国
公式サイト https://i.mento.jp/

mentoの評判

mento』は厳選されたコーチが一人ひとりに寄り添い、キャリアの悩みを解決するサポートを行っているキャリアコーチングサービスです。

プロのキャリアコーチがあなたの自己分析をしながら、キャリアの悩みを解決していきます。自分では気づけなかった可能性や強みを深堀りし、将来どのようになりたいかを考えながら、具体的な目標設計と行動策定ができます。

無料の体験セッションがあるため、まずは無料体験を通じてコーチの質などを見極めてみてください。

出典:公式サイト

mentoを利用した人の口コミ

mentoを利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まったmentoに対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。

mentoの口コミ評価

  • 25歳・女性
    社会人3年目で、このまま今の仕事で本当にいいのか将来のキャリアに不安を感じていました。mentoの無料体験セッションを受けたところ、コーチがとても親身で信頼できましたので、継続セッションを利用させていただきました。

  • セッションを通じて自分の強みや可能性を深く知ることができ、とくにコーチと一緒に具体的な目標と行動計画を作成できたことが大きな収穫でした。 おかげで将来のキャリア設計に自信が持てるようになり、現在は目標達成に向けて行動を始めています。キャリアに悩む若手におすすめです。

  • 32歳・男性
    現職でキャリアに行き詰まりを感じて、別のキャリアを歩むべきか検討していましたが、他のことが自分に向いているのかわかりませんでした。mentoでは、プロのキャリアコーチが私の過去の経験を深掘りしてくれ、新たな可能性を見つけることができました。

  • 自己分析だけでなく具体的な行動プランを立ててもらえたので、実現可能なキャリアパスを描けた点が非常に良かったです。 無料体験セッションがあるため、安心して始められるのも魅力でした。キャリアチェンジを検討している方に最適なサービスだと思います。

  • 40歳・女性
    結婚と出産を機に前職を辞めて、しばらく仕事から離れていました。最近ようやく子育てがひと段落したので、キャリアを再構築したいと思いmentoを利用しました。 無料体験セッションでの丁寧なカウンセリングに感動し、その後も継続セッションを利用することを決めました。

  • コーチは私の過去の経験や現在のライフスタイルを考慮した上で具体的なキャリアプランを提案してくれ、復職だけでなくキャリアアップの可能性についても考えるきっかけをくれました。また自己分析で自分の強みを発見できたことは、大きな自信につながりました。

  • / コーチ x クライアントの対談記事公開✨ \ コーチングを通じて、人はいつからでも変われる——。パナソニックグループで30年にわたり人事の最前線を歩んできた栃谷氏。 大きな転機を前にmentoのコーチングで「新たな気づきを得た」と話します。自己変革の軌跡を、ぜひご一読ください!

    出典:X(旧Twitter)

  • / コーチングサービス「mento」、オンラインコミュニティで登録コーチ200名をサポートし“熱”の場を創出✨ \ コーチング事業の拡大に伴い「Commune for Work」を導入しました。mentoコーチが悩みや疑問を解決できる場として活用し、熱量を高めるとともに、より高品質なサービスの提供を実現します。

    出典:X(旧Twitter)

  • mentoをインパクトスタートアップ協会 の正会員に加えていただきました! コーチングを通じて働く人の内面からポジティブなインパクトを出していきます。

    出典:X(旧Twitter)

  • / 社長名鑑に取材されました🏅 \ 社長名鑑にmento代表木村 のインタビューが掲載されました。起業からのコーチングとの出会いや、mentoで作るプロダクトについてお話しています。 ぜひご一読ください!

    出典:X(旧Twitter)

  • mi-molletの愛読者だったので川良さんとお話できて最高に楽しかったです📻 •コーチングってそもそもなに? •キャリコンとの違いは? •ハードルが高そうだけど誰が使うの? などなど今さら聞けないコーチングの話をたくさんしてきました🙌 皆さま年始に是非コーチングを〜📣

    出典:X(旧Twitter)

  • コーチングサービス mentoを個人で利用し始めました!定期的にコーチとセッションを行ない、行動と内面をアップデートしていきます。来年はよりチャレンジな年になるはずなので、自分自身に投資!

    出典:X(旧Twitter)

  • mentoの新プログラムを日経新聞社に取り上げていただきました!目的に合わせたプログラムカスタムやセッションのAI活用などmentoの進化は止まらないので引き続きよろしくお願いいたします😄 役職ごとにコーチング メント、専用プログラムを開発 – 日本経済新聞

    出典:X(旧Twitter)

  • 「目標の進捗報告会」としてちょっと送ってみます。(結構ゆるいです) ✔ Miyukiさんから教えていただいた「mento」というコーチングの体験セッションを受講 ⇨言語化の回で「やりたいこと」としてポストした「セルフプロデュース」について積極的に助けてくださる方だな、というコーチに会えました

    出典:X(旧Twitter)

  • mentoさんのセッションからの示唆 — 「プロダクト」の表層的な意味に囚われちゃうと、どうにもなんかこう、スマートにソフトウェアとかつく作らんと…….みたいな罠にハマりそうですが、 「超原始的なことやっても、お金払ってくれるんだな、くらいの強いペインを見つける」 いわゆるバーニングニーズというものですけど、改めて自分の携わっている業界/ユーザーに置き換えて「超原始的で泥臭い解決法でも、提供したら喜ばれるもの」ってなんだろうなを、ぐるぐる考えている。 #PdMDays2024

    出典:X(旧Twitter)

  • mentoのコーチ交流イベントに参加して。思えば2020年の年末セッションだったか、社会人になり仕事中心で生きてきた自分として「自分らしくいられるコミュニティを見つけたい」とマイコーチに話していたのを思い出す。 あれから2年、きちんとそんな場所を見付けられている自分がいるなとしみじみ思う。

    出典:X(旧Twitter)

  • mentoでコーチング受け始めて3年くらい経つんだけど、ネガティブなことがあった時、「助けてもらいながら状況整理」→「1人で状況整理」→「事前に状況整理した上でセッション」→「自分の状況をコーチ以外に理解してもらう」まで来れた。だいぶ立ち直り時がより良くなってる感じがある。

    出典:X(旧Twitter)

  • mentoとかオススメですよ!! 私も現在、認定試験の結果待ちですけど、体験セッションできますので、興味があればお声掛けください!!

    出典:X(旧Twitter)

  • 事情があって久しぶりにmentoでセッションを受けたのだけど、やはり自分の人生はmentoによって救われている部分がある… と感じた夜なのでした🌉

    出典:X(旧Twitter)

  • mentoの累計セッション時間数は20,000時間🎉そして特に法人向け事業が2年で20倍の大幅成長をしています!それだけ社会でコーチングが注目され、ニーズが高まっています! #mento #ミラツク #コーチコミュニティ

    出典:X(旧Twitter)

  • MENTO様で体験セッションを受講させていただいたんですが、すごくすごく良かったです!! ただし、未知の体験で言語化が難しい… 自分のことをさらけ出していい、絶対に否定されない優しい空間がある。そして相手が求めている答えを考えて話さなくて良い、自分だけの答えが求められている世界。

    出典:X(旧Twitter)

  • コーチングしてもらいたいなーと思ってひさしぶりにmentoで体験セッションしたらとてもよかった💪継続します💪 良いプレミアムフライデー(まだ言う)になりました💪

    出典:X(旧Twitter)

  • / mento利用者インタビュー#14を公開🎉 \ 「やりたいことがたくさんありすぎる」という悩みからセッションを受け始めたあやこさん。 どのように本当にやりたいことを見つけたのでしょうか?🤔 コーチとの実際のやりとりもご紹介いただきました💁‍♀️

    出典:X(旧Twitter)

  • mentoのセッション中も「いかに日々をやり過ごさないか」というフレーズが湧いてきていて、 日々の研鑽や積み重ねというのは何かをadd-onでやるのではなくて、まずはすでにあるものに対して理解を深めるところから始めてみている。 日々の手触りがぜんぜん違う。

    出典:X(旧Twitter)

  • NEW💁‍♀️利用者インタビュー公開! 明確な悩みやテーマを設けずコーチングを受け始めたものの、現在ではコーチングによって自己理解できるようになり、感情の取り扱い方が上手くなったとのこと。どんなセッションが行われたのでしょうか?✨ぜひご覧ください👏#note

    出典:X(旧Twitter)

  • 朝から喋りっぱなし。笑 #朝活コミュニティ の顔合わせ☀ →みんなトークセンスがすんごい笑 ちなみに私は朝、まぁまぁ得意なほうです🙄 #mento モニターセッション👀 →1対1のZOOMは初だったけれども、WEBデザインだけではない視点を俯瞰してなりたい姿を再確認✨ そしてこれから会社の面談😇

    出典:X(旧Twitter)

  • 今日は月1のmentoセッション。 色々なタイミングが重なり、1年半以上伴走してくれたコーチとは次がラストセッションになりそう。たくさん考えて迷って悩む私とまっすぐ向き合ってくれるコーチとの時間はかけがえのないものだった。次のステージに進むためにも、最後のセッション楽しもう🪐

    出典:X(旧Twitter)

  • コーチング、モニターセッション受けてみた。受けてみた良かったです。 自分を大事にするってどーいうことかなぁ…。 #mento_jp

    出典:X(旧Twitter)

  • 今日初めてmentoのコーチング体験セッション受けてきたんだけど、丁寧に深掘って頂けて良い体験だった 就活の時とかに本格的なの受けたのと、それ以降は1on1だけだったんだけど、仕事の解像度が上がってから受けるほうが効果的だったなぁ 定期的に利用したいと思う

    出典:X(旧Twitter)

  • 今日は“しっくりくる”感覚を味わったセッションでした。感覚を味わい言語化して、人に伝えて知ってもらう、その一連の流れが私にとってエンジンとなる時間になったり、暴走を止めるブレーキにもなる言葉を授けてくれたりする。自分で自分をより深く知っていく。自分の進化が止まらないぞ🌙 #mento_jp

    出典:X(旧Twitter)

  • 今日の #mento_jp のセッションでは、かなりずっと前に箱に閉じ込めてしまって、その箱があることすら忘れていた、そんな箱を見つけ、開けてしまった。とても大切で大事で、何度も絶望したから忘れたくて、それなのにずっと捨てられなかった、愛おしい箱。思わず泣いてしまったな。

    出典:X(旧Twitter)

  • 今月もmentoセッション終わり。自分が良いと思っていたもの、信じるものが変わっていくなかで生じている揺らぎ、迷い、不安を味わい尽くして早く次のステージへ行きたいな。

    出典:X(旧Twitter)

  • mentoで体験セッションを受けてみました。サイト内のプロフィールと写真だけしかコーチを知る情報がなかったのが不安でしたが、とても話しやすいコーチでよかったです。コーチを探すという経験が少し積めたかな。ネット上で人間味を出すことが選んでもらうためには大切なんですね。

    出典:X(旧Twitter)

  • mentoのコーチング体験セッション、20分でモヤモヤが一個解消された☺️(すごい…)コーチも言っていたけれど、セッションの時間よりも、クリアになったことに対してセッション外の時間で自分がどう考え、行動するかが重要とのこと。

    出典:X(旧Twitter)

  • こちら、β版受けさせていただいたのですが本当によかったです! 友達と「本、運動、コーチングは、本当に人生をいい方向に変えるよね…」って話しました😂笑 mentoさんめっちゃおすすめなのでぜひ! このプログラムじゃなくても体験セッション1回/5000円で受けれるぞ〜!(推しサービス勝手にPR)

    出典:X(旧Twitter)

  • 今日はmentoのセッション❕コーチングの時間の使い方を変えてみたい、とコーチに言ったら、その背景を深掘りしてくれて、改めてなぜ、の部分を言語化できてハピ💐 「手触り感のあるいまを大事にしたい」ということで、9月コミットすることは3つ!資格合格、前チームへの感謝、新チームの仲を深める❤️‍🔥

    出典:X(旧Twitter)

  • #mento #コーチング 今日はセッションでした。 いい時期も悪い時期も隠さず話しできる人は大事だなと改めて実感しました。 決めた約束を守ってやっていきます。

    出典:X(旧Twitter)

  • 今日はmentoのコーチング一旦のラストでした。(6回+体験セッション) いろんな気づきがあった6回分はそのうちnoteにまとめたい…! 今日は6回を振り返りつつ、大きく2つかま目から鱗ポイントでした。 ①役割意識について ②心のキャプテンワーク ↓つづく

    出典:X(旧Twitter)

  • 今日は #mento のセッション。 行き先を見つけてしまったらなんの準備もせず飛行機に飛び乗ってしまうと思うのだけれど、その行き先が見つかるのかなあ…という漠然とした不安。でも遠く離れた場所へ早く行ける飛行機に乗れたら今よりゆとりがある状態で物事を楽しめそうなんだよなあ。

    出典:X(旧Twitter)

  • 人生初めてのコーチングをmento経由で受けた。自分の考えが整理整頓されて、初回セッションからとても良かった!!

    出典:X(旧Twitter)

  • だってフリーランスは、朝起きて会社行って雑談してお客様対応して、家族を愛する、そんなことすらできない人多いんですよ。 その代わりクリエイティブなわけですから。 両者をつなぐmentoさんまじ最高。私のコーチも最高。早く次のセッション来んかなあ⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝

    出典:X(旧Twitter)

  • mentoのコーチング受けた!よかった〜。現在の自分に対して、別の視点を持つことができて気持ちが軽くなった&未来へのフォーカスが定まった!自分のセッションも明日2つあるので備えよう!

    出典:X(旧Twitter)

  • 世にも暗いセッションだったけれど、自分の感情や体のサインに意識を向ける貴重な時間だった。ただそこにあるサインを見逃さないことはとっても大事なことだよね。 #mento

    出典:X(旧Twitter)

  • 本日体験セッション受講させて頂きました。 本格的にコーチングを受けるのはほぼ初めてだったので序盤何話していいか分からずでした。 が、コーチの方がゆっくりと自分の中で絡まっている思考を解いてくれて、心の中で思ってるキャリアの解像度が少しクリアになってきました。 #mento_jp

    出典:X(旧Twitter)

  • mentoでの体験セッション後、2回目のセッションを受けた。蓋をしてクローゼットにしまいこんでいたものに向き合った感じ。感情が揺さぶられるから、けっこう辛いし、しんどいけど、自分の気持ちを言語化し、整理されるのは気持ちがいい。次の一歩に踏み出す勇気が得られる。

    出典:X(旧Twitter)

  • 今日はmentoのコーチング!(継続セッションの初回) 前半は価値観やトークテーマを整理→後半はちょっと言いにくいな〜と思っていたプライベートについて。 自分の心の中にあるものを、箱とか色とかイメージで直感的に想像するのすごく好きだなあ…!!短時間だけどすっきりした✨

    出典:X(旧Twitter)

  • 今日の mento での西田コーチ体験セッションでものすごくいい体験をさせてもらえた。また違った世界が見れた気がする😊

    出典:X(旧Twitter)

  • mento さんのコーチング体験セッション受けた。想像を超える素晴らしさ。自分が発してる言葉が意外すぎて、自分で驚く場面が何度もあった。問いを投げかけられることで脳の窓がどんどん開いて、部屋と部屋がつながっていく感じ。

    出典:X(旧Twitter)

  • mentoでコーチングの体験セッション受けたけど、すごくよかった!

    出典:X(旧Twitter)

  • パーソナルコーチング、ここまで3回受けたけど、毎回のセッションとても良いし、継続して受けることでアクションの良いリズムにもなると感じる👀💪これからも続けてく〜

    出典:X(旧Twitter)

  • 先日mentoで初めてコーチングのセッション受けてみたのですが、私が将来こうしたい、こうなりたいっていう想いを沢山引き出して下さって涙出ました🥲今を踏ん張る為のシンプルな目標もできたので、是非モヤモヤしてる方いたら受けてみてほしい…!素敵な体験すぎてコーチングを学びたい気持ち増した!

    出典:X(旧Twitter)

  • mentoのコーチング、体験セッション終了!前回と別のコーチにお願いしてみました。 これまで比較検討をめんどくさがるタイプだったけど、しっかりと選べる人になりたくて複数のコーチを体験することに。 そして、今回の方に継続セッションをお願いすることにしました🍀

    出典:X(旧Twitter)

  • 今日は楽しみにしていた mentoの体験セッションでした☺️ 自分の考えや想いが整理できてとっても有意義な時間だったな…! まだまだ未熟だけれど、コーチングを使って仕事をしている身としてもとても勉強になったし、早速行動しようと思えた! 是非継続したいな…💐

    出典:X(旧Twitter)

  • mentoでコーチングの体験セッション受けたのだけど自分の内省のきっかけとなり自然と目から汗が…😢

    出典:X(旧Twitter)

  • mentoでのコーチングの体験セッションが終わって(昨日)、振り返りをnotionに書いた。 自分では当たり前だと思ってる事をあえて質問して深ぼってくれるのは自分ではできないので良かったな〜。 もう少し体験は続けてみるけど、コーチング自体は続けたい。

    出典:X(旧Twitter)

  • 私は こばかなさんのコーチングを受けて、コーチになる道も決意出来たし、その後 mentoで継続セッションしてるから主婦だろうと地方住みだろうとバンド 続けられてる。 私と雑談するつもりで、今の気持ちを話しに来てくれたらと思うなあ👩‍🦱

    出典:X(旧Twitter)

  • 今日はmentoのコーチングセッションを受けた。まずはトライアルからという事で本格的なセッションは次回以降からになるけれど、頭の中のモヤモヤしている思考が対話や質問に答えるために言語化してゆくうちに整理出来たので効果は期待できそうな予感。 #mento

    出典:X(旧Twitter)

  • 今日は mentoパーソナルコーチングサービスで 体験セッション2回目を受けました😊 そのセッションの中で 決めたこと‼️ 6時に起きるために 23時30分までには寝る💤 今後も継続したいので 相性が良いコーチを 模索中です😄 #コーチング #mento

    出典:X(旧Twitter)

  • セッションの中で「今言ったことをどう感じるか?」 「その時の気持ちがどうだったか?」と自分の感情を聞いてくれるのが嬉しい。 言葉にするの難しければ言語化もしてくれる。 私はコーチにはとにかく素直に気持ちをぶつけるように心掛けている。 #コーチング #mento

    出典:X(旧Twitter)

  • 明日どなたか新しいコーチのセッションを受けたいな。最近はmentoでいいコーチに出会ったけど、Twitterでもいいコーチに出会える気がする。受けたいテーマは、自社のブランディングについて。

    出典:X(旧Twitter)

  • 朝からmentoのコーチング体験セッション受けてたんですが、めっちゃ良かったです🤤 これからやりたいことについて話したんだけど、ものによって話すテンションが違いすぎて自分で面白かった笑 続けようと思います!!あとコーチングも勉強始めます!!

    出典:X(旧Twitter)

(口コミ評価は、体験談投稿フォームで随時募集しています)

出典:公式サイト

mento以外のおすすめキャリアコーチングサービス

mentoは評判の良いサービスですが、キャリア相談ができるほかのキャリアコーチングサービスについてもご紹介します。

キャリアステージ

キャリアステージ

口コミ:キャリアステージ 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://www.career-stage.benesse.co.jp/

coachee

coachee

口コミ:coachee 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://coachee-hr.com/coachee/

doda X キャリアコーチング

doda X キャリアコーチング

口コミ:doda X キャリアコーチング 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://doda-x.jp/career-coaching/

ミートキャリア

ミートキャリア

口コミ:ミートキャリア 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://www.meetcareer.net/

マジキャリ

マジキャリ

口コミ:マジキャリ 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://majicari.com/

ZaPASSコーチングキャリア

ZaPASSコーチングキャリア

口コミ:ZaPASSコーチングキャリア 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://zapass.co/coaching-career

きづく。転職相談

きづく。転職相談

口コミ:きづく。転職相談 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://kidzukutensyoku.com/

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社を上場企業へ売却。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)の代表取締役。著書は『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネルは『motoの転職チャンネル』がある。

運営者情報