転職エージェントは複数に登録すべき?併用するメリットとデメリットを解説

転職エージェントは複数に登録すべき?

転職エージェントを利用する際、複数に登録して併用する方が良いのか、一つに絞るべきなのか悩む転職者は多いと思います。

本記事では、複数登録すべきか、併用する場合、何社を利用すれば良いのか、転職エージェントを併用するメリット・デメリット、注意点を解説します。

目次

複数の転職エージェントを利用すべき理由

結論からお伝えすると、転職エージェントは複数利用する方が良いです。

転職エージェントは、企業から採用条件を確認し、求人情報としてデータにします。そして、このデータをもとに求職者の希望条件にマッチした求人を転職者に紹介することで、転職活動のサポートをしています。

リクルートエージェントの仕組み

画像出典:リクルートエージェント公式サイト

転職エージェントはそれぞれが違うデータや求人を持っていたり、採用する企業との関係性に違いがあったりします。

各転職エージェントごとに、そのエージェントだけが持っている求人、いわゆる非公開求人があったり、採用している企業との付き合いが長く、信用されている転職エージェントであれば書類選考なしで応募できるなど、転職エージェントごとにそれぞれの違いがあります。

転職エージェントにはそれぞれに得意分野があります。幅広い業種をカバーする転職エージェントや、業界に特化した転職エージェントなど、転職エージェントが得意とする領域があるため、転職エージェントを1社だけ利用すると、求人の選択肢が狭くなってしまったり、志望する企業を逃がしてしまう可能性があります。

こうした理由から、転職エージェントは複数に登録して利用する方が良いです。

複数の転職エージェントを併用することのメリット

転職エージェントを併用することのメリットについて解説していきます。

1.多くの求人情報を得ることができる

転職エージェントは、登録者にだけ紹介している非公開求人や、その転職エージェントでしか取り扱いのない独占求人を各社が保有しています。

転職エージェントを利用する企業は、競合他社に知られることなく採用活動をしたいと考える企業が多く、優良な求人ほど転職エージェントだけが保有しています。

こうした優良な求人に多く出会うためにも、複数の転職エージェントに登録し、各社が持っている非公開求人や独占求人を紹介してもらうことで、転職における選択肢を広げることができます。

2.優秀なキャリアアドバイザーに出会える可能性が高くなる

転職エージェントに登録すると、専任のキャリアアドバイザーがつきます。キャリアアドバイザーは求人の紹介や転職のアドバイス、面接のサポートなどを行ってくれますが、キャリアアドバイザーは個人の能力によってサポート力に違いがあるため、優秀なキャリアアドバイザーを見つける必要があります。

1社に登録して、自分に合うキャリアアドバイザーを見つけるまで利用するのも良いですが、複数の転職エージェントに登録して、さまざまなキャリアアドバイザーに会う方が、より良いキャリアアドバイザーを見つけることができます。

また、複数のキャリアアドバイザーを利用することで、1人だけでなく、ほかのキャリアアドバイザーの意見も聞くことができるため、より中立的な意見を得ることができる点も大きなメリットです。

3.転職エージェントの使い分けができる

転職エージェントを複数利用すると、転職エージェントの使い分けができるようになります。

履歴書や職務経歴書の書き方やアドバイスに強い転職エージェントにアドバイスをもらい、業界に特化した転職エージェントから求人をもらう、というような使い方ができるため、複数の転職エージェントに登録した方が効率的に転職活動を進めることができます。

それぞれの転職エージェントが持つの転職ノウハウや求人をうまく活用することで、面接の通過率なども変わるため、転職エージェントは複数利用するのがおすすめです。

4.転職エージェントの競争環境をつくれる

転職エージェントを複数利用すると、競争環境をつくることができます。

1社のみを利用していると、他社の転職エージェントとの競争がなくなるため、紹介する求人や年収の交渉などが弱くなります。他社の転職エージェントも利用すれば「A社ではこんな求人がありました」「B社では年収交渉で年収を大幅にアップできました」と伝えることができるため、競争環境をつくることができます。

複数利用していることを素直に伝え、競争させることでより転職エージェントをうまく活用できるようになります。

複数の転職エージェントを併用するデメリット

転職エージェントを併用するデメリットについても解説します。

1.登録が面倒くさい

転職エージェントを併用するには、各転職エージェントへの登録が必要です。

しかしながら、転職エージェントの登録は、それぞれに履歴書や職務経歴書を入力する会員登録と面談が必要です。とても項目が多いため、登録するのに手間がかかります。

一気にすべての転職エージェントに登録するのではなく、いくつか利用する中で徐々に転職エージェントへ登録するようにすると、登録のストレスはなくなるため、転職活動に慣れてきたタイミングで徐々に追加するようにしましょう。

2.コミュニケーションが増える

転職エージェントに複数登録すると、キャリアアドバイザーとのコミュニケーションが増えます。

転職エージェントを利用すると、キャリアアドバイザーからの求人紹介メールや、応募、面接日時設定など、数多くのやり取りが発生します。

複数の転職エージェントに登録した場合には、メールや電話のやり取りが増え、場合によっては面接や選考のスケジュールが重なってしまう場合もあります。

スケジュール管理が煩雑になったり、メールを見逃してしまったりすると、紹介してもらった求人の面接が受けられなくなるケースにもつながります。きちんと管理できる範囲で転職エージェントを併用するようにしてください。

複数の転職エージェントを利用する際のポイント

転職エージェントを複数利用するのであれば、うまく活用した方が良いです。ここからは複数の転職エージェントを利用する際のポイントをご紹介します。

1.併用する転職エージェントは最終的に1~2社にする

転職活動初期は、転職エージェントの複数利用がおすすめですが、転職活動の終盤では利用する転職エージェントは絞っていくのがおすすめです。

最終的に利用する転職エージェントは1~2社、多くても3社程度に抑えた方が良いです。キャリアアドバイザーとの相性や紹介してくれる求人の質、企業との交渉力などから総合的に判断し、自分に合った転職エージェントに絞っていくようにしてください。

最後まで複数利用してしまうと、情報量が多すぎて決められなくなってしまうため、1社程度に絞って利用するようにしてください。

2.複数の転職エージェントを利用していることを伝える

複数の転職エージェントへ登録した場合、それぞれの転職エージェントに他社なども複数利用している旨はきちんと伝えてるのがおすすめです。

競合他社を利用していることを伝えることで、他社に負けないよう積極的に転職支援を行ってくれます。また、複数利用していることを伝えることで、同じ求人を紹介されたときに断りやすかったり、面接日時の設定などで他社とバッティングしても調整しやすくなるなどのメリットも生まれます。

他社を利用していることは隠さずに伝えるようにしましょう。

3.キャリアアドバイザーとこまめに連絡を取る

転職エージェントは、一人の担当者が数十人の求職者を担当しています。そのため、日々たくさんの連絡に対応しています。

求人の紹介だけでなく、企業側との面接日時の設定や、応募先企業からフィードバック、求職者のフォローなど、多くの業務をこなしているため、返信の早い人を優先してしまう傾向があります。

最近では、各転職エージェントがアプリなどを出していてアプリ上でやりとりすることもできるため、できるだけ返信を早くすることをおすすめします。

返信が早い人の方が転職エージェントに熱意があることが伝わりますし、常に連絡を取ることで自分のフォローをしっかりとしてもらえるようになるので、連絡はこまめに行うようにしましょう。

4.同じ求人に複数の転職エージェントから応募しない

複数の転職エージェントを利用する際は、他社エージェントで応募した求人に応募しないように注意してください。

重複して応募をした場合、最初に応募した転職エージェントの扱いになるため、2番目以降にエントリーした転職エージェントの労力は無駄になってしまいます。

転職エージェントは応募にあたって推薦文を書いたり、企業へ人物紹介をしているため、他社から同じ求人に応募されてしまうとかけた時間が無駄になってしまいます。そのため、求人紹介が慎重になり、中にはそのままサポートを打ち切られてしまうこともあります。

きちんと応募した求人を把握し、重複しないように管理していきましょう。

複数利用する場合の転職エージェントの選び方

複数の転職エージェントを利用する際の選び方をお伝えします。複数の転職エージェントを活用するには、求人数の多い大手総合型転職エージェント1~2社と、業界や職種に強い特化型転職エージェント1~2社を併用するのがおすすめです。

1.求人数が豊富な大手総合型転職エージェント1~2社に登録

まずは、全ての年代・業界・職種に強い大手総合型転職エージェントに登録します。ここでは大手総合型のおすすめ転職エージェント4社をご紹介します。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

口コミ:リクルートエージェント 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:386,538(2024年4月24日現在)
求人数増減:+3,233(先週比↑up)
【公式サイト】https://www.r-agent.com/

リクルートエージェント』は利用者の60%が年収アップしているという実績を持つ転職エージェントです。

業界最大手の転職エージェントであるリクルートエージェントは、エージェントとの面談の日程調整がしやすく、土日でもしっかり対応してくれます。また、掲載されている求人の質の高さや、面接後のフォローなどの満足度が非常に高い転職エージェントです。

また、リクルートエージェントは非公開求人を大量に保有しています。転職サイトにはない求人を選択できるので、転職サイトと転職エージェントを合わせて利用することをおすすめします。

出典:公式サイト

doda転職エージェント

doda

口コミ:doda 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:238,382(2024年4月24日現在)
求人数増減:-76(先週比↓down)
【公式サイト】https://doda.jp/

doda転職エージェント』は、幅広い業界の求人情報を扱う業界大手の転職エージェントで、dodaのみに掲載されている求人も多く、求人数はリクルートエージェントに次いで多いです。

初めての転職であっても、キャリアアドバイザーのサポートを受けながら応募書類を作成することができ、面談のフォローなども手厚くしてくれます。

業界大手の転職エージェントとあって大きな不満はなく、業界最大数の求人を保有しているので登録しておくことをおすすめします。

出典:公式サイト

マイナビエージェント

マイナビエージェント

口コミ:マイナビエージェント 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/

マイナビエージェント』は「20代に信頼されている転職エージェント」として人気があります。2023年オリコン満足度ランキング1位を獲得しています。転職エージェントの担当者がキャリアの悩みに一つ一つ丁寧に答えてくれるので、初めて転職する方でも安心です。

また、企業担当にもつないでくれるので、職場の雰囲気など、求人票に載っていない情報も企業担当から直接知ることができます。面接前などに話を聞いておくと良いでしょう。

※マイナビのプロモーションを含みます
出典:公式サイト

パソナキャリア

パソナキャリア

口コミ:パソナキャリア 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:35,809(2024年4月24日現在)
求人数増減:+442(先週比↑up)
【公式サイト】https://www.pasonacareer.jp/

パソナキャリア』は、オリコン顧客満足度調査で「転職エージェント部門4年連続1位」を獲得しているユーザー満足度の高い転職エージェントです。

パソナキャリアの転職エージェントは、業界ごとや職種ごとに専門のキャリアアドバイザーが担当してくれるので、あなたに合ったサポートが受けられます。また、東京だけでなく、全国に拠点があるため、大阪や名古屋のオフィスでも面談や転職相談が受けられます。

人材業界で約40年続けているだけあって、求人企業とのネットワークが強いです。初めて転職エージェントを利用する人におすすめです。

出典:公式サイト

そのほかのおすすめの大手総合型転職エージェント記事も合わせてご覧ください。

2.業界特化型転職エージェント1~2社に登録

大手総合型転職エージェントに登録した後は、特定の業界や職種に強い特化型転職エージェントに登録してみてください。

特化型転職エージェントは、総合型転職エージェントが保有していない非公開求人を数多く保有しているため、求人の選択肢をより多く持つことができます。ここでは参考に特化型転職エージェント4社をご紹介します。

【ハイクラス向け】JACリクルートメント

JACリクルートメント

口コミ:JACリクルートメント 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:12,495(2024年4月24日現在)
求人数増減:+91(先週比↑up)
【公式サイト】https://www.jac-recruitment.jp/

JACリクルートメント』は転職エージェントの中でも、外資企業の求人に強みを持っています。世界11カ国のグローバルネットワークを利用し、外資系企業や海外進出企業への転職サポートを行っています。

800名の転職エージェントが在籍し、彼らが直接、企業の人事と転職者の双方とやりとりをしてくれるため、コミュニケーションがスムーズです。

JACリクルートメントが実施したアンケートでは、94.7%が「ほかの人にもこの転職エージェントをおすすめしたい」と回答しており、サポートの質においても高い評価を得ていることがわかります。

外資系や日系大手の役職付き求人が多いので、キャリアアップや年収アップ、ハイクラス求人を求める人に向いている転職エージェントです。

出典:公式サイト

ハイクラス転職エージェント記事も合わせてご覧ください。

【女性向け】マイナビエージェント 女性の転職 

マイナビエージェント(女性の転職)

口コミ:マイナビエージェント(女性の転職) 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/womanwill/

女性に特化した転職エージェントがマイナビエージェント 女性の転職』。

契約社員や経験年数が少ない、ブランクがあるなどの女性転職者であってもきちんと推薦してくれる転職エージェントです。

マイナビ転職内にある女性求人案件を切り取る形で運営しているため、求人が探しやすく、ライフスタイルの変化など女性特有の悩みも解決しやすくなっています。

マイナビエージェント(女性の転職)は「リクルートエージェント」や「doda転職エージェント」と比較すると求人数は劣りますが、それでも求人の数は業界トップクラスであるため、少なすぎるということはないです。

※マイナビのプロモーションを含みます
出典:公式サイト

女性向け転職サイト・エージェント記事も合わせてご覧ください。

【IT・WEB業界向け】マイナビITエージェント

マイナビITエージェント

口コミ:マイナビITエージェント 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/it/

IT業界の転職に特化した転職エージェントが「マイナビITエージェント」。

業界大手のマイナビが運営するIT特化型の転職エージェントです。業界大手ならではの求人数を誇り、非公開求人数も他社より多く掲載されています。企業規模も大手からベンチャーまで幅広く掲載されています。求人もITコンサルタントやセールス、エンジニアなど幅広い職種を網羅しています。

また、キャリアアドバイザーのサポートに定評があり、転職希望者と面談を行い、対面で今までのキャリアや転職先の希望などのヒアリングをしてくれます。

ITエンジニア専門のキャリアアドバイザーもいるので、エンジニアの仕事内容を理解した上で、求人を紹介してくれるので、初めて転職する方や希望に合った求人を紹介してほしい方におすすめの転職エージェントです。

※マイナビのプロモーションを含みます
出典:公式サイト

IT業界向け転職エージェント記事も合わせてご覧ください。

【20代・第二新卒向け】マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20’s

口コミ:マイナビジョブ20’s 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:5,885(2024年4月24日現在)
求人数増減:-7(先週比↓down)
【公式サイト】https://mynavi-job20s.jp/

20代に強い転職エージェントが『マイナビジョブ20’s』。

マイナビジョブ20’sは、20代・第二新卒・既卒向けの転職エージェントです。掲載されている求人は、20代の未経験者やスキルが浅い人向けのものが多くなっています。

これまでのキャリアを活かして未経験の業界に転職したい、自分のスキルを増やしたいという人におすすめです。

マイナビのキャリアアドバイザーは登録から内定まで手厚くサポートしてくれるため、初めて転職する人や面接に不慣れな人、自身のどこをアピールすればいいかを悩んでいる人でも安心して利用できます。

非公開求人も多く持っているため、自分に合った求人を紹介してもらえます。

※マイナビのプロモーションを含みます
出典:公式サイト

20代向け転職サイト記事も合わせてご覧ください。

3.相性の良いキャリアアドバイザーがいる1社に絞っていく

大手総合型と特化型に登録したら、あなたと相性の良いキャリアアドバイザーや、質の高い求人を持つ転職エージェントを見つけ、徐々に1社に絞っていくようにしましょう。

複数の転職エージェントを利用し続けると、管理が大変になり、転職活動を効率的に進められなくなります。総合型か特化型のどちらか1社に絞り、そこをメインに利用するようにしましょう。

転職エージェントの複数利用に関するよくある質問

転職エージェントの複数利用に関するよくある質問をまとめておきます。

Q:転職エージェントは何社利用するのがおすすめですか?

A:大手総合型1~2社、特化型1~2社、合計2~4社の利用がおすすめです。利用しながら徐々に絞っていき、最終的に1~2社を利用するようにしてください。

Q:転職しなくても転職エージェントに登録してもいいのですか?

A:問題ありません。転職する・しないは個人の自由なので、転職する・しないに関わらず登録できます。個人的には社外における自分の市場価値を知るためにも、スカウトなどを受け取れる状態にしておくことをおすすめします。

Q:同じ求人に2つ以上の転職エージェントから応募していいですか?

A:問題ないです。募集している企業と転職エージェントの関係性によって通過率が変わることがあるので、転職エージェントAで応募して落ちても、転職エージェントBで応募したら通過したということがあり得るため、応募してみてください。

Q:転職エージェントはすぐに利用できますか?

A:登録後、面談をすればすぐに利用できます。最短で即日で利用できる転職エージェントもあります。

Q:転職エージェントは土日も使えますか?

A:利用できます。平日に転職活動をするのが難しい人が多いので、転職エージェントは土日も稼働しています。自分のスケジュールに合わせて利用してみてください。

Q:転職エージェントは無料で利用できますか?

A:すべて無料で利用できます。転職エージェントは入社が決定した後に、転職者の年収の30%~40%を報酬として企業からもらうことで成り立っているため、転職者からお金をもらうことはありません。このあたりについては『【転職エージェント裏事情】転職のプロが教えるエージェントの本音と活用方法』をご覧ください。

まとめ

転職エージェントを複数利用することで、より多くの情報を入手し、各エージェントの特徴を生かして効率よく転職活動を進めることができるようになります。

一方で、利用する転職エージェントが多くなればなるほど、コミュニケーションが煩雑になったり、スケジュール管理が大変になってしまうデメリットもあります。

闇雲に数多くの転職エージェントに登録するのではなく、まずは大手転職エージェント1社~2社に登録し、徐々に転職エージェントを増やし、最終的に1社~2社に絞るのがおすすめです。

また、キャリアアドバイザーに積極的にサポートしてもらえるようにするためにも、複数利用している旨を伝えることが大切です。併用することでさまざまなアドバイスやサポートがもらえるようになるので、転職エージェントは1社だけでなく、複数社を利用してみてください。

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)の代表取締役。著書は『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネルは『motoの転職チャンネル』がある。

運営者情報