
目次
マイナビITエージェントの基本情報とサービス紹介
まずはじめに、マイナビITエージェントの基本情報をご紹介します。
サービス名 | マイナビITエージェント |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 非公開 |
特徴 | ・業界大手のマイナビが運営 ・IT、Web業界に特化したキャリアアドバイザーがサポート |
おすすめポイント | エンジニアからITコンサルまで幅広い職種を網羅 |
おすすめ度 | ★★★・・ |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/it/ |
マイナビITエージェントの評判
『マイナビITエージェント』は、業界大手のマイナビが運営するIT特化型の転職サイトです。
業界大手ならではの求人数を誇り、非公開求人数も他社より多く掲載されています。企業規模は大手からベンチャーまであり、求人もITコンサルタントやセールス、エンジニアなど幅広い職種を網羅しています。
ITエンジニア専門のキャリアアドバイザーがいて、エンジニアの仕事内容を理解した上で求人を紹介してくれるので、初めて転職する方や希望に合った求人を紹介してほしい方におすすめです。
出典:公式サイト
マイナビITエージェントを利用した人の口コミ
マイナビITエージェントを利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まったマイナビITエージェントに対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。
マイナビITエージェントの口コミ評価
-
26歳・男性
Webエンジニアをしているのですが、転職活動でマイナビITエージェントを利用しました。初めての転職活動だったのですが、私の経験や志望先に合わせた書類作成のアドバイスや面接対策をしていただき、転職活動に不慣れではありましたが安心して転職活動を進めることができました。 -
面談時の雰囲気もよく、より良い企業に出会えたので大変感謝しています。
-
28歳・男性
検索が非常に使いやすいです。求人を検索する場合でも直感的で、誰でも操作しやすい印象を受けました。また、細かい検索条件を指定しても、条件に引っかかる企業が0件というケースはほとんどありません。 -
他の有名どころの転職サイトはほとんど試していますが、ITやエンジニアの求人はマイナビITエージェントが一番希望の求人を絞り込みやすいと思いました。ITやエンジニアの求人に強い転職サイトというのは本当なんだなと思ったぐらいです。
-
また履歴書の作成支援や転職に関する相談は、対面が基本の転職エージェントですが、今はオンラインでやりとりができることにも魅力があります。
ITコンサルタントとは?仕事内容・年収・資格について|マイナビITエージェント ITコンサルタントになりたいかも! かっこいい✨ 理系理系してないしこれあり
出典:Twitter
一応第一志望としてた企業にお見送り食らったのでマイナビITエージェント登録と訓練校の資料貰ってきた。実践コース以外はWeb制作感強くてあまり乗り気じゃない…けど独学も不安。3.4か月の全平日潰されてバックエンドはPHP数十時間やるくらいで転職の需要あるんかな笑 #訓練校 #転職活動
出典:Twitter
マイナビエージェントは、職種ごとにサービス展開しているのをご存じですか? マイナビITエージェント、マイナビ営業エージェント、マイナビメーカーエージェントなど…。 それぞれの職種に精通したエージェントが対応するため、スキルに見合った納得の求人を紹介できます😊
出典:Twitter
『マイナビITエージェント』をご存知ですか? マイナビITエージェントとは、 IT・Webエンジニア向けの無料の転職⽀援サービスです! ✓無料であなたに合った求人をご紹介 ✓IT・Web業界専任のアドバイザーが在籍 ✓書類添削・模擬面接までサポート 転職サポートを受けたい方はこちら↓
出典:Twitter
Tier1 en転職、Green(ITであれば) Tier2 DODA、マイナビ Tier3 リクルート Tier4 Re就活 さあ選べ あとはエージェント使ったりするのもいいと思うかな マジで転職した方がええで俺は年収新卒から1.5倍以上になったよ🥹👍👌
出典:Twitter
これな・・・この前マイナビのIT屋特化の転職フェア行った時も思った。平気な顔して年収300万とか提示してきてびっくりしたわ。 何社か年収300万~1000万とか書いてるとこがあったから、1000万円スタートになるのはどういったケースですか?って聞いたら明確に答えられなかったというお粗末具合
出典:Twitter
マイナビITエージェントには不満しかない 100%不満で出来ている
出典:Twitter
IT転職するなら、とりあえず「マイナビITエージェント」を使おう。複数社を使うのは原則。リクルートエージェントIT、レバテックキャリアもあわせて使ったほうが良い。1社だけで転職活動するのはリスキー。相性が合わなければ、使うのをやめればよいだけ。
出典:Twitter
🚩 2022年度のエンジニア採用のための 計画が着々と進んでいます。 人材紹介会社さんとの打ち合わせもいよいよ最終章。 ここ最近ぐ〜んと信頼感がアップしているのは ・マイナビITエージェント ITエンジニアに特化したことが良い方に出ている印象。 アドバイザーさんがとにかく業界に詳しく◎
出典:Twitter
転職エージェントは複数登録することをおすすめしています。 理由は、それぞれの転職エージェントで強み弱みがあるし、担当者の当たり外れがあるからです。 IT系に転職したいなら ・レバテックキャリア ・マイナビITエージェント ・doda の3つがおすすめですよ🙆 #転職 #転職活動 #転職エージェント
出典:Twitter
わ〜めちゃくちゃ応援してます👏わたしは英語が壊滅的なので日系に絞って就活しました。東南アジアの駐在求人はマイナビが1番多かったです。マイナビ経由で東南アジア専門の広告IT系のエージェント何人かと繋がって、フィリピン駐在の求人が出るたび紹介してもらってました!
出典:Twitter
おはようございます😃 本格的に転職をスタートすべく 仲良くしてくれてる ✅ジェイックさん に追加して ✅JACリクルート ✅マイナビIT ✅リクナビエージェント に登録してみました🙋🏻 ※JACは2回目の挑戦w 年内〜3月までの半年を目処に転職します😊 テレワークありきで探そーっ!
出典:Twitter
マイナビITエージェントから「マッチする会社ありません」って言われたんですよねぇ笑 そうなんですか!!(謎に湧いてくる仲間意識w) ありがとうございます!お互い頑張っていきましょ
出典:Twitter
「当たり前じゃん」と言われそうですが 大手だとマイナビITエージェントの担当の感覚が、一番SAP業界の人に近かったです 「ABAP改修・じゃっかんの開発ができます」と言ったときに食い気味で「そうなんですね!」と言われて 「VBA書けます」と言ったときは「はい」と軽く流された辺り
出典:Twitter
転職エージェントは業界特化系の以外は使わない方がいいと思う。マイナビとか専門エージェント在籍でITに強い!とか広告出してといて実際面談したらJavaとJavaScriptの区別すらつかないというネタを体現したような酷いエージェント出てきたし…
出典:Twitter
転職エージェント 思い切って変えたの良かったかもしれん。DODAは やたら上昇志向で 「あなたならできる!」みたいな感じで やたら敷居高い企業ばっか受けさせるし マイナビはITエンジニア目指しましょ!の一択だったし 今回使ったエージェントはかなり現実的な選択肢で案件を紹介してくれた。
出典:Twitter
うちIT系なんでそれしか分からねぇっす、申し訳ない…IT系だけやってるとことかもあるので、汎用的な業種には向いてないとこがわんさかあるんです。特殊… とりあえず大手でリクナビ以外だとマイナビとかen転職とか?新卒の就活でよく使われるとこがエージェントやってますよ
出典:Twitter
Itならエージェントおすすめする。エージェントによって室は様々だから自分にあうエージェントを頑張って探そう。 リクナビやDODAは比較的早期転職目的で、ガンガンやって来るけど、自分のペースでゆっくりやりたいならマイナビお勧めかな。 営業よりコンサルタントな人を引くまで粘る
出典:Twitter
先月から転職活動で使ってたマイナビに、IT業界様子見で受けてみよう!って言われたから受けてやっぱダメだったから諦めましたって言ったら一切連絡来なくなったよ。捨てられたね。別にいいけど。自分だけで見つけるさ。マイナビの中にも当たり外れあるね。エージェントの人による。
出典:Twitter
出典:公式サイト
マイナビグループが運営するマイナビエージェント 評判、マイナビ転職 評判、マイナビジョブ20’s 評判、マイナビエージェント(女性の転職) 評判記事も合わせてご覧ください。
マイナビITエージェント以外のおすすめ転職エージェント
マイナビITエージェントは業界大手の転職エージェントですが、ほかの転職サービスも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつか転職サイトとIT・WEBエンジニア向け転職サイト、ベンチャー・スタートアップにおすすめの転職サイトをご紹介します。
Geekly(ギークリー)

口コミ:Geekly(ギークリー) 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:18,692(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://www.geekly.co.jp/
Wantedly

口コミ:Wantedly 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:115,338(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://www.wantedly.com/
FINDJOB!

口コミ:FINDJOB! 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:251(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://www.find-job.net/
ワークポート

口コミ:ワークポート 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:69,308(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://workport.co.jp/af_service01/
アマテラス

口コミ:アマテラス 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:186(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://amater.as/
執筆者・監修者のmotoについて
moto
Follow @moto_recruit
戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社の代表取締役。著書に『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)がある。(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)。