
目次
Geekly(ギークリー)の基本情報とサービス紹介
まずはじめに、Geekly(ギークリー)の基本情報をご紹介します。
サービス名 | Geekly(ギークリー) |
---|---|
運営会社 | 株式会社Geekly |
公開求人数 | 18,042(2023年2月1日現在) |
特徴 | ・ITベンチャー企業の求人に特化した転職エージェント ・20代~30代でベンチャー企業への転職を考える人におすすめ ・IT業界未経験者向けの求人も豊富 |
おすすめポイント | ベンチャー企業の人事とのリレーションが強い |
おすすめ度 | ★★★★★ |
対応地域 | 全国 |
有料職業紹介事業許可番号 | 13-ユ-305272 |
公式サイト | https://www.geekly.co.jp/ |
Geeklyの評判
『Geekly』は、IT業界の転職やベンチャー企業への転職に強く、Webやゲーム関係、eスポーツなどに関する求人も掲載されている転職エージェントです。IT業界のベンチャー企業が多めですが、IT企業の営業やマーケ、管理部門の求人もあるため、幅広く求人を見ることができます。
大手の転職エージェントでは書類すら通過できなかった求人に対して、面接までつないでくれました。ベンチャー企業やIT業界の人事とのリレーションが強いので、ベンチャー企業の求人に対する交渉力は強かったです。
20代の特別ポジションなどの求人も紹介してもらえたので、20代の転職ではかなり役立ちました。Geeklyのメディアで「転職は“できること”、副業では“やりたいこと”をする」 motoさん×転職エージェント「Geekly」が考えるこれからの働き方」という取材を受けたことがあります。
業界未経験であっても年収交渉などに強い転職エージェントなので、ベンチャー企業の求人でも高めの年収でオファーを貰うことができました。20代、30代でIT業界やベンチャー企業を目指す人には特におすすめです。
出典:公式サイト
Geeklyを利用した人の口コミ
Geeklyを利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まったGeeklyに対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。
Geeklyの口コミ評価
-
23歳・男性
20代未経験でITエンジニアを目指していたので、CMで見たIT業界に強いGeeklyを利用しました。未経験ではありましたが、ITエンジニアとして経験を積んでキャリアを築いていこうと考えていたので、その旨を転職エージェントに相談しました。 -
経験が乏しいため、ほかの転職エージェントでは断られましたが、geeklyではあきらめずに多くの求人を紹介してくださいました。書類の添削や面談対策などをしてもらい、20代で未経験ながらエンジニアに転職することができました。
-
26歳・女性
転職活動をするために3社ほど転職エージェント利用しましたが、最終的に内定に繋げてくださったのはGeeklyでした。他社の転職エージェントは、私の希望条件を聞いた上で紹介してくださいましたが、あまりマッチしませんでした。 -
Geeklyさんは将来的なキャリアも踏まえた上での求人を紹介してくださり、私にマッチした求人も多くありました。年収交渉にも力を入れてくれて最終的に希望年収より100万円アップして転職できました。20代で未経験職種に転職する人はgeeklyがおすすめです。
-
27歳・男性
ギークリーは、以前ご縁のなかった企業に対して書類選考を通してくれて、内定につながりました。IT関連の企業との関係値が強いのか、多くの企業に応募できました。最終的にIT企業のマネージャー職に就くことができたので、非常に満足しています。 自分はGeeklyとGreen使ってます。 エージェント1つは使った方が、疑問の解消ができるので便利ですね。 でもそこまでFBはないので自分次第だと思います。 ShinyaさんにはFBしてもらいましたが、キャパもあるので。。。 あとはお金を払ってFBを受けるサービスもありますね、マジキャリとか。
出典:Twitter
言っていいかな。 利用してこれはひどいよと感じた転職エージェント。 応募者の意思ガン無視して実害を受けるレベル。 それ言ってもへぇ〜申し訳ありません。けど企業様第一です(キリッ)って言っててビックリした。 ギークリーというのですけど。
出典:Twitter
リクナビとギークリーとvivivit boost利用してました (ギークリーは継続中) 転職エージェント選びもそうだけど 担当さんでだいぶ変わるかも😖
出典:Twitter
ギークリー CMとか今かなり力を入れているだけあって、エージェントが時間を削ってしっかりとサポートしてくれる。 一括日程調整のシステムも良さげ
出典:Twitter
ギークリーは悪質で良心もない首狩りしかしないので、絶対に関わらないほうが良い。絶対に。
出典:Twitter
ギークリーはいい加減だから大して職歴なんて見てないですよ····· フェローズとかでもいいです。 クリーク&リバーとか。 派遣なら50~60代で稼げない俺みたいなプランナーがいっぱいですよ! 飢える噛む!
出典:Twitter
転職活動してたとき一番地雷だと思ったのは、 ギークリーって転職エージェント 求人票の紙の束をいきなり渡されて「気になった会社を直感でピックアプして」って言われて、選んだ会社に片っ端から応募 会社の説明皆無で、数撃ちゃあたる作戦でした 手抜きオブ手抜きです
出典:Twitter
これがさ、レバテックやギークリーだったらまだしもJec(合掌) SES経由でビックカメラで家電営業されそう
出典:Twitter
Geekly IT、Web、ゲーム業界に特化した転職エージェント。 ・12/27日 面談前にアンケートや職務経歴書を提出すると、それにあった求人を紹介してくれる。 出された求人は大手のものも多く質の高い印象。 30社ほど1次選考のための書類応募してくれる。面接に通るかどうかで大体の市場価値がわかる。
出典:Twitter
うぉおお〜!前職の年収が300万切るくらい激ヤバなのに、ビズリーチの登録審査通ったwww専門技術をかってもらえたのだろうか? そのかわり、ギークリーには落ちた 笑 デザイナーよりエンジニア寄りだからかな? 予想の逆だったので、この世界は面白い👏✨
出典:Twitter
ギークリーさん久しぶりに連絡いただいたんですが、こういうところってすごい大掛かりでカジュアルさがないのが手を止める要因になっちゃうんですよね。他のプラットフォームの方がサクサク進んで良い。
出典:Twitter
そういやギークリーで転職活動お世話になってみたんだけど、フォローアップが微妙すぎて途中から全部辞退しました、、傷がついて終わっただけの転職活動😇
出典:Twitter
Geekly の面談予約センターは多分AIやな。返信の応答が異様に速い。
出典:Twitter
面接日が確定しやした……。今日はギークリーにも登録して、就活やってる感がやっと出てきた 笑
出典:Twitter
本当ギークリーは最悪だった ゲーム会社全く知らないのにゲーム転職サイトを謳っててびっくり
出典:Twitter
ギークリーさんは前の前の転職で利用させていただいた・・。ソシャゲ業界に転職したとき。
出典:Twitter
今日は転職サイトから2社応募しました。明日はギークリーにでも登録してみようかな。
出典:Twitter
ゲーム業界に特化した転職 ゲーム業界の転職なら「ギークリー」 専門的な業種に関してはプロにまかせましょう 面接の対策はは情報です 入りたい会社の情報を得るために 自分で探す事はたいへんです 不確かな情報がネットにあふれています。 だからこそ専門の転職アドバイザーにたのみましょう
出典:Twitter
GEEKLYという転職エージェントから うちを使って転職考えませんか?みたいなDM来るんだけど 前に面談しにいって、あなたのスキルの求人無いですねぇwww で終わってるんだよねー。
出典:Twitter
ギークリーの人、転職元の会社にこいつ転職しようとしてますよ」って事前にバラしてない?大丈夫??? 査定低くて悲しいよ😭
出典:Twitter
ギークリーしつこすぎて絶対ここで転職活動しないと決めた
出典:Twitter
軽い気持ちでギークリー登録だけしたら面談の予約しろって電話が無限にかかってくる ちょっと待ってって言ってもかかってくるww
出典:Twitter
転職エージェントは今のところgeeklyを使っている。 メリット:「早く転職した方が良い」というような圧をかけてくることは無い デメリット:キャリアについて一緒に考えてくれる、ということはなく「ただの調整役」という印象。もちろん、お金払っているわけではないので、そういうものだと思うが。
出典:Twitter
ギークリーさんにはがっかり。スカウトメール来たから返信したのにお見送りメールが来て、挙句の果てにそのメール本文に全く知らない第三者の名前が記載されている。名前くらい間違えずにメールしてくださいよ。お見送りにつきメッセージに返信できないのでツイートしました。
出典:Twitter
例えば、ワークポートやリクルートエージェント、ギークリー、パソナ、などが使えます。 沢山の紹介会社がありますので、ぜひ使って見てください☆ 私も使って初めて、紹介会社の良さを痛感してます。 ご参考になれば嬉しいです。
出典:Twitter
ギークリー行ってみたら色々話聞いてもらえて嬉しかった。 孤独感やばいのでマジでちょろい自分に草
出典:Twitter
ギークリー使いました。 エージェントはひとつに絞るのではなく2~3箇所同時並行で進める方が良いですよ。向こうは嫌がりますが。
出典:Twitter
ギークリー(Geekly)って東京の求人しか持ってないのか。地方民にはつらいぜよ。
出典:Twitter
出典:公式サイト
Geekly以外のおすすめ転職サービス
ほかの転職サービスも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつか転職サイトとIT・WEBエンジニア向け転職サイト、ベンチャー・スタートアップにおすすめの転職サイトをご紹介します。
レバテックキャリア

口コミ:レバテックキャリア 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:17,473(2023年2月1日現在)
【公式サイト】https://career.levtech.jp/
プロコミット

口コミ:プロコミット 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://www.procommit.co.jp/
転職サイトGreen

口コミ:転職サイトGreen 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:31,207(2023年2月1日現在)
【公式サイト】https://www.green-japan.com/
ワークポート

口コミ:ワークポート 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:65,110(2023年2月1日現在)
【公式サイト】https://workport.co.jp/af_service01/
FINDJOB!

口コミ:FINDJOB! 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:1,354(2023年2月1日現在)
【公式サイト】https://www.find-job.net/
執筆者・監修者のmotoについて
moto
Follow @moto_recruit
戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社の代表取締役。著書に『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)がある。(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)。