【評判】UZUZ(ウズウズ)は実際どうなのか?口コミと評判を調べてみた

UZUZ(ウズウズ)

UZUZ(ウズウズ)の基本情報とサービス紹介

まずはじめに、UZUZ(ウズウズ)の基本情報をご紹介します。

サービス名UZUZ(ウズウズ)
運営会社株式会社UZUZ
公開求人数非公開
特徴・20代未経験者向けの転職エージェント
・第二新卒で転職を経験したエージェントが担当してくれる
・第二新卒向けの求人に特化している
おすすめポイント第二新卒に特化した未経験求人が多い転職エージェント
おすすめ度★★★★・
対応地域全国
有料職業紹介事業許可番号13-ユ-305514
公式サイトhttps://uzuz.jp/

UZUZの評判

UZUZ』は20代の中でも、第二新卒の転職に特化した転職エージェントです。担当してくれる転職エージェントが全員20代であることが他社との大きな違いになっており、20代のキャリア相談に面談でしっかりと対応してくれます。

第二新卒に特化しているため、求人も20代前半の第二新卒がメイン。大手からベンチャーまで扱っていて、長い目で相談に乗ってくれます。転職サイトで求人やキャリアに迷ったらまず相談に行ってみると良いです。

UZUZ

YouTubeチャンネル「ウズウズカレッジ」の運営にも力を入れており、

  • SE/プログラマーを目指すための「プログラミング(Java)学習」
  • インフラエンジニアを目指すための「ネットワーク(CCNA)学習」「Linux ( LinuC/LPIC ) 講座」
  • Webマーケターを目指すための「マーケティング学習」

など、350本以上の動画が公開されています。就職活動に役立つ「面接対策」「IT就活情報」「業界/職種解説」などもあります。

出典:公式サイト

UZUZを利用した人の口コミ

UZUZを利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まったUZUZに対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。

UZUZの口コミ評価

  • 28歳・男性
    UZUZで転職が決まりました。motoさんのvoicyを聞いて知りましたが、UZUZという聞いたこともない転職サイトだったので不安がありました。ですが、結果として想像以上に良かったです。

  • 担当してくれる人が全員20代なので、話をよくわかってくれた上で求人をくれました。かなり親身になって対応いただけたため、心強かったです。

  • 24歳・女性
    UZUZは正直大手転職エージェントと比較すると求人などは少ないですが、担当してくれる人の年齢が20代と若く、親身に相談に乗ってもらえる点に魅力を感じました。最終的にUZUZ経由で内定をもらえたので、とても満足しています。

  • 23歳・女性
    初めての転職活動でUZUZを利用しました。未経験業種へのIT業界への転職を希望しており、正直無理だろうと思っていましたが、担当いただいた方の知識が豊富で、IT未経験の私にも丁寧に教えてくださいました。

  • 応募した企業の面接対策等も納得いくまで付き合っていただけたので、未経験からIT業界への転職に成功しました。20代で未経験職種に挑戦したい人におすすめです。

  • 25歳・女性
    UZUZは他社と違ってカウンセラーの共感、寄り添いが段違いです。他のサイトの口コミでも寄り添ってもらえるというのはよく見ますし、実際色々見てきましたが個人の悩み、転職活動への不安に対するサポートが群を抜いていると感じ取れます。

  • 内定後もミスマッチを起こらないように、入社した企業に問題なく定着できるよう努めてくれました。同じ目線に立ったサポートには感謝しかありません!

  • 28歳・女性
    UZUZさんはオンラインでサポートしてくれるので、地方に住んでいる私でも利用できました。実際に地方からでも面接が受けられるように、Web面接を実施してくれる企業を優先的に紹介してくれたり、都内に行くのも最終面接のみで済んだりと私の状況を汲んだサポートでした。

  • ほとんどがオンラインで完結するのも、UZUZさんの強みかなって。


  • SES会社を経営していて思うのは「案件選択制度」はマジで大事。転職を考えているエンジニアの多くは「自分のキャリアを自分で選べない」ことに大きな危機感を持っています。そりゃ当然だよね。エンジニア人生を左右する「大事な現場」を選べないなんて、怖すぎる。ESESは客先OK出た後でも、断れます。

    出典:Twitter

  • 転職エージェント歴12年。「好きだから」を理由に仕事を選んだ結果「仕事が嫌いになった」人をたくさん見てきた。これは「サービスを受ける側」としての“好き”が先行していたことが原因。だから就職先を決める時は「好き」以外の理由も見つけておこう。そうすれば、入社後のギャップも減らせるよ。

    出典:Twitter

  • 20代未経験OKの 「ウズキャリIT(無料)」という IT専門転職エージェントがありますよ。 利用の注意点は、気に入らない求人をすすめられた時は、はっきり断ることです。 とはいえ、味方につけると心強い助っ人となるので、もし登録するなら上手に利用してくださいね🙂

    出典:Twitter

  • 転職エージェントに面談すっぽかされるという斬新な体験した UZUZってところ

    出典:Twitter

  • 転職エージェントのUZUZって第二新卒特化とかブラック企業排除とか言ってるけど、基本東京は別にして地方求人は派遣とかアウトソーシングばっかりな上に高圧的なエージェントに過去に当たってるから信用してない。

    出典:Twitter

  • 記事の内容によりますね! 記事の流れ上、読者さんの悩みを解決できる広告を配置すればOKです。 キャリアカウンセリングならdodaやマイナビなど大手を置きつつ、ポジウィルキャリアや、20代向けならウズキャリさんや第二新卒エージェントneoさんなどカウンセリング時間が長いところも良いかもです!

    出典:Twitter

  • 今のところ前向きに取引してくれるエージェントが UZUZとヒュープロ、ハタラクティブな感じ UZUZは多分SES方面で、ヒュープロがバックオフィス ハタラクティブは幅広くなんだろうが、この二種で 拾えない求人紹介してもらえればいいかなって感じ あとマイナビなんだけど中々時間が合わず今調整してる

    出典:Twitter

  • ブラック企業からは「染まる前に逃げる」が鉄則。「嘘をつくビジネスのやり方」や「体調を崩してまで働くこと」が、自分の中の“常識”になってしまうから。一度身についた常識は、例え転職してもそう簡単に上塗りできない。長い人生、前向きな気持ちで仕事と向き合えるほうが断然良いに決まってる。

    出典:Twitter

  • 就活生・転職者に面接官が伝えたいこと。「お辞儀の角度やノックの回数は気にしてません」「“リーダー経験”なくてもいいです」「噛んだり言葉に詰まっても全然大丈夫です」「失敗経験を聞きたいです」「事前に会社を調べてくれてると嬉しい」「等身大のあなたの言葉が聞きたいです」

    出典:Twitter

  • 女性のITエンジニアデビューを応援する企画「女の転職type ITキャリアラボ」をリリースしました。株式会社UZUZ様のご協力でJavaプログラミング初級者向け基礎講座のコンテンツを提供いただく運びとなりました。早速沢山の方からお申込みをいただいています。#ITキャリアラボ 

    出典:Twitter

  • ウズキャリITの公開求人の「IT 3大職種」。 一般的に開発職は「SE/PG」、運用職は「インフラエンジニア」と書かれます。あくまでアバウトなので、業務内容は企業のメイン事業・配属部署によります。選ぶときは必ず企業webもしっかり見ましょう。

    出典:Twitter

  • ウズキャリの評判をgoogle map 327件を集計した結果です。利用者が増えていることが分かります。80%以上の方が満足。一方で「どうしても合わない」って方もいます。特性を踏まえて活用できると良いですね。

    出典:Twitter

  • ウズキャリの公開求人を独自集計。 2012年の創業から、営業職とIT職が2本柱です。 営業職は全業界にポストがあり、IT職は色んな業界から必要とされるからです。 ウズキャリであれば、 ・あなたに合う企業 ・あなたに見合った企業 の提示を受けることができます。

    出典:Twitter

  • ウズキャリの求人は、関東・関西で80%占めます。関東は1都6県。関西は意外と兵庫県・三重県も多い。 全国規模で募集している企業もありますが、特定地域・地方県の地場企業の求人は少ないです。地元ならハロワさんの方が強いです。

    出典:Twitter

  • そこのあなた!休職期間中の転職活動、一旦ストップ!体調を崩してるなら尚更。もう働けなくなるんじゃないか。市場価値が下がるんじゃないか。焦る気持ちも分かる。分かるけど、就活に必要なのは「体力」と「冷静な判断力」。焦って動いても良いことはないよ。休職中はとことん「休息」これに限る。

    出典:Twitter

  • ウズキャリの公開求人を独自集計。 2012年の創業から、営業職とIT職が2本柱です。 営業職は全業界にポストがあり、IT職は色んな業界から必要とされるからです。 ウズキャリであれば、 ・あなたに合う企業 ・あなたに見合った企業 の提示を受けることができます。

    出典:Twitter

  • 僕が大手→社員2名のUZUZに転職した理由の1つ。それは「周りを気にせず一生懸命になれる環境」だったから。これまで周囲に迎合し生きてきた僕。なりふり構わず努力する人に憧れてた。失敗続きで落ち込んだりもしたけど、人の目が気にならない程がむしゃらになれるUZUZへの転職は、間違ってなかった。

    出典:Twitter

  • 初めての転職活動でやりがちなNG行動5つ「準備せずむやみやたらに応募してしまう」「口コミ等の情報だけで企業を判断してしまう」「条件だけで会社を判断してしまう」「理由なく年収交渉してしまう」「◯◯◯◯している理由を振り返らない」これを知っておけば転職活動の結果は結構変わってくると思う

    出典:Twitter

  • インフラエンジニアに向けて転職エージェント使っとるけどウズキャリさんめちゃ良いわね

    出典:Twitter

  • 未経験だけど、理系の会社に転職したい方はUZUZ理系も選択肢。マッチングしない求人は紹介されないので、どんどん求人紹介してもらいたい方には向かない。基本20代向けの転職エージェント。求人は優良な理系エンジニア会社が多い。

    出典:Twitter

  • 20代でノースキルなら、UZUZを使うのも選択肢の1つ。ハロワや転職サイトはおすすめしない。ニートにはニートの戦い方がある。それがニート特化型転職エージェントを使い倒すこと。転職エージェントにゴリ押しされてはいけない。あくまでも、あなたが主導で。

    出典:Twitter

  • 20代という前提になるが、未経験IT転職をするなら、ウズキャリITがひそかにおすすめ。You Tubeで動画教材が学べるのが、ウズキャリITだけの特徴。サポート対応力やブラック企業は紹介しないなどというのは、他社でもあるので、動画教材だけでも価値あり。

    出典:Twitter

  • ▼未経験からエンジニアを目指すならウズキャリIT#転職圧倒的おばさん、結構おばさん、キャッピキャピ…エンジニア転職に年齢は関係ない。

    出典:Twitter

  • ちなみに転職エージェントなどは登録してみてSESなどの派遣会社やブラック企業の求人ばかり勧めてくるようであれば,面接やESの対策のために使い倒してから切った方がよろしいと思います。 個人的にDYM,キャリアサポート,UZUZなどはブラック求人が多いのでオススメしません。

    出典:Twitter

  • エンジニアのところですかね。 ウズキャリを思い出しました。 ワークポートは首都圏がメインのイメージがありますが九州もあるんですね。 結構なんか書類選考とか割と厳しい感じの企業が多いイメージがあります。 ですが書類選考が厳しい企業は結構きちんとしている証拠なんですけど大変ですよね。

    出典:Twitter

  • 最近、転職エージェントでも会社単位でSNSに取り組んでいる会社が増えてますね。 UZUZさんやコトラさんは会社自体は知っていたものの個々人の発信に触れる事で親近感が勝手に湧いてます。 個人と個人の繋がりが重要な時代ですね。

    出典:Twitter

  • 転職エージェントはミドルクラスやハイクラス向けのサービスが多い中、ウズキャリ、ハタラクティブ、就職shopなどは若手を中心としたサービスで転職が初めての人や職歴が浅い人でも利用出来るので若手も積極的に活用しましょう。

    出典:Twitter

  • で転職エージェントの方だけど、UZUZはダメ SARABA経由で行ってるんだからどういう理由、期間でやめたかはわかるはずなのに1ヶ月でやめたらそりゃきついよみたいな話延々されても困るわ 無理なら無理って断りゃいいのに

    出典:Twitter

  • uzuzって転職エージェント求人に偏りあるって聞いたけどどうなんだろ。 サポート手厚くてブラック企業ちゃんと弾いて紹介してくれるのは魅力的なんだけど今気になってる医療機器メーカーの営業って取り扱ってる?

    出典:Twitter

  • ウズキャリでうつ病の既往歴を話したら、有料のIT講座と就職移行支援しか紹介されなかった。 完治してても駄目と判断された。 クソ #uzuz

    出典:Twitter

  • ウズキャリ初回面談 優しいお姉さんでした。 事務職希望伝えたけど求人あるって言われたからとりあえずセーフ。 やっぱりインフラエンジニア推されたけどね😂 とりあえず次事務職求人持ってきてくれるかできまるな

    出典:Twitter

  • UZUZって転職エージェント使ってるんやけど、ずっと電話で面談。 UZUZってそうなん?

    出典:Twitter

  • とりあえずリクルートエージェントだけじゃなくて、dodaと…ウズキャリ?のエージェントにもにも登録してみようかな

    出典:Twitter

  • 動機付けしやすそうな職種 もひとつ発見! てかウズキャリ良さそう\( ö

    出典:Twitter

  • ウズキャリに面談行った時、隣の人の声がダダ漏れ。「朝起きれなくて、留年して〜」みたいな話を延々としてた。

    出典:Twitter

  • マイナビエージェントは確かに大手で求人数も多そうですし良いかもですね!個人的にはウズキャリも少し考えています🤔 どこにしても担当者は大事ですよね、、いい人に巡り会いたい、、 数社登録してスケジュール管理をしっかりしないとですね、ありがとうございます!

    出典:Twitter

  • 営業系ならジェイックさんおすすめですよ。 他の近しいエージェントだと、就職Shopやウズキャリさんあたりは全体的に評判がいいです。 もう遅いかもしれませんが。。

    出典:Twitter

(口コミ評価は、体験談投稿フォームで随時募集しています)

出典:公式サイト

UZUZ以外のおすすめ転職エージェント

ほかの転職サービスも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつか転職サイト第二新卒におすすめの転職サイト未経験職種・業界におすすめの転職エージェントをご紹介します。

DYM就職

DYM就職

口コミ:DYM就職 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://www.dshu.jp/

マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20’s

口コミ:マイナビジョブ20’s 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:4,299(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://mynavi-job20s.jp/

キャリアスタート

キャリアスタート

口コミ:キャリアスタート 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://careerstart.co.jp/

PaceBox

PaceBox

口コミ:PaceBox 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://pacebox.jp/lp/pr004/

就職Shop

就職Shop

口コミ:就職Shop 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:11,000件以上(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://www.ss-shop.jp/

第二新卒の窓口

第二新卒の窓口

口コミ:第二新卒の窓口 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://www.honesty-g.com/nv_startlp2_af/

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社の代表取締役。著書に『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)がある。(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)。

運営者情報