【評判】サポステは実際どうなのか?口コミと評判を調べてみた

サポステ

サポステの基本情報とサービス紹介

レッツ!サポステ~あなたの「働く」をダンディ坂野が応援します!(30秒ver.)

まずはじめに、サポステの基本情報をご紹介します。

サービス名 サポステ
おすすめポイント 厚生労働省が運営する就職・転職支援機関
おすすめ度 ★★★★★
対応地域 全国
公式サイト https://saposute-net.mhlw.go.jp/

サポステの評判

サポステ』は、厚生労働省が運営する就職・転職支援機関で、正式名称は地域若者サポートステーションです。

コミュニケーション講座や職業体験、ビジネスマナー講座、パソコン講座など、就職や転職に必要な能力やスキルを身につける講座を行っています。

「働きたいけど、どうしたらよいのかわからない」「働きたいけど、人間関係のつまずきで退職後、ブランクが長くなってしまった」など、働くことに悩みを抱えている人の就労を支援しています。

サポステを利用するには、まず最寄りのサポステ拠点に電話もしくはメールで予約してください。電話が苦手な方は、メールがおすすめです。個人に寄り添った解決策を面談を通じて一緒に検討し、無料の就労支援プログラムを受講します。

就労支援プログラムは、コミュニケーション講座やビジネスマナー講座、面接や履歴書の指導を行う就活セミナー、「Word」「Excel」といった基礎的なパソコンスキルを学べるパソコン講座など、自分の状況に合わせた講座を受講できます。

サポステの就職支援は、就職した後も職場に定着するまでサポートを受けられます。就職が決定したらそこで終わりではないので、働くことに不安がある方でも安心して一歩を踏み出せます。

サポステは全国に177の拠点があるので、利用したい方は地元の拠点をぜひ検索してみてください。

サポステを利用した人の口コミ

サポステを利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まったサポステに対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。

サポステの口コミ評価

  • ニート脱出するために1年半くらいサポステ利用してたけど親身に相談乗ってくれたし、希望すれば協力企業や店舗に職場見学とか職場体験(そのまま採用される場合も有)させてもらえたから職歴なしニート女の私には合ってた😌 ただサポステは地域によってかなり質の差があるらしいから当たり外れはあるかも

    出典:X(旧Twitter)

  • ずっと引きこもりニートで働いたことのない人間がニート脱出しようとして初手でハロワに行ってしまうと更にトラウマ抱えて帰ってくる可能性大だからやめた方がいいよ😇 ハロワじゃなくてサポステとかジョブカフェとか相談に乗ってくれながら就労支援してくれるとこに行くのを強くおすすめする

    出典:X(旧Twitter)

  • 今年初めてのサポステ✨ 担当の方に新年のご挨拶 去年は悩みや泣き言もたくさん聞いてもらって、職場体験もたくさんさせてもらって 本当にお世話になってたけど、 今年もまた、お世話になります! 今年は、仕事に自分を合わせるんじゃなく、仕事を自分に合うよう調整していくぞ

    出典:X(旧Twitter)

  • ②そうなんです!といっても、正確には「就活の前段階」なのですが💦 私、実は長年うつ病をわずらっておりまして…しかし、今年ようやく働きたい意欲が出てきまして…! それで最近、若者サポートステーションと就労支援施設に通い始めた所なんです!

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステに行ってきました 色んな話ができて良かったです 父親の事とか就労移行支援 体調面のこと 利用者の中で友達も出来て 凄く環境が整っていること 膝を怪我したことで 周りに認知された事😂 サポステの支援者も雰囲気が 良くて話がしやすい事 環境に恵まれてるな〜って 改めて感じた🥰✨

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステ職員さん、私は2人関わりましたが基本的には優しく寄り添ってくれるのでお勧めです☺️ 最初は世間話でも何でもいいと思います。自分は前職場の愚痴ばかり言ってました(笑) 仕事は紹介してもらえませんが😂 応援してます🔥

    出典:X(旧Twitter)

  • 地域のサポステ(無料)に相談するのもお勧めですよ😺 自分は職務経歴書作成にかなり力を借りました。 そして、メンクリの代わりにもしてました😅 フルタイムで半年仕事が続いたのは凄いと思います🥰 ゆっくり休んで、次に進んでください。

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステいいと思います、 うちはサポステ一年後に掃除のアルバイト2年、その後資格をとり介護士になり契約社員でした。一年後は正社員が約束されてましたが、今回腰が悪くなってダメでしたが、。サポステいいですょ。

    出典:X(旧Twitter)

  • 働きたくない、のではない。 希望しない職種をいくら薦められても断りたくなる、という話。 かつて僕が行ってたサポステは、そういう場所だった。 辞めてよかったと思う。

    出典:X(旧Twitter)

  • 今日は初めてサポステの初回面談に行ってきた ASDかもって話も否定せず聞いてくれ、質問の返答が遅くなってもこちらが話し出すまで待ってくれて話しやすくいい担当さんだと思った いろいろ考えたけど、次の面談で手帳取得してオープン就労で仕事探したいと伝えようと思う⇩

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステ行ってきた 久しぶりに外の人間と話してどっと疲れた でもま、ASDかもって話もちゃんと聞いてくれて真摯な人だったしサポステに悪い印象は抱かなかった 自分としては障害者手帳取得して限界が来た時の逃げ道を作った上で普通に働きたいって感じ が、これを基本根性論の両親にどう話すか…

    出典:X(旧Twitter)

  • 就職はとりあえずまずは体力つけてからということで、最近は体力がた落ちしたのでサポステに通ってる。 精神的に落ち着いて来たおかげもある。 いや運動しろというのが一番正しいんだけどな。薬飲まないと頭ぐるぐるーな身なので断薬したら辛いのですが、今はそんなことより歯の治療費が痛い。

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステのパソコン教室で次回でやっとエクセルの資料作成の全部終わるから次からどうしようか悩むけど…今やってる仕事パソコン使わないし学校通い始めたら優先順位的に通わなくなるけどExcelとWordの基本的に使い方を思い出せたし県とかの資料を実際に作れるのが楽しいけどこれを活かせないと意味が

    出典:X(旧Twitter)

  • 野良カウンセラーに頼るくらいなら訪問看護の看護師さん(みんな大好き?自立支援医療適応!)経由で主治医に相談するか、ハロワやサポステで無料相談できる臨床心理士や公認心理師の【きちんとした心理職の人】に頼って欲しいです😭

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステ利用で、相談員に家族にも言えない私自身の弱みを見せていいことに安堵でき、仕事やプライベートのサポートを得ることが出来ました。 さらに居場所にはエリートニートがわんさかおり、その中から気の合う仲間を見つけ出すことができ、相談し合う関係を構築しているところです。

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステや居場所を利用するまでは、なるさん同様、仕事募集ページまではアクセス出来てもそこから先に進むことが怖くて1人で解決できないままモヤモヤした生活を過ごしていました。

    出典:X(旧Twitter)

  • 30代中盤、無職歴10年?(働いたり辞めたりを交互に繰り返し)です。 現在は地元のサポートステーションを利用しつつ、非正規で社会復帰に向けて動いてます。 サポステを委託運営しているNPOが別で居場所を提供しているので、そこで気分転換を図ることができ、1年継続して勤務することが出来ています。

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステの説明?聞きに行ったけど仕事難しそうだなぁって思った。若い人なら良いかもだけど。49まで若年って書いてるけど、学生の時から路頭に迷ってたし。船橋と成田のハローワークとジョブカフェ通ってたし、新宿の良く分かんないのと、銀座のリクルート派遣登録も行ったけど仕事くれんかったぞ。

    出典:X(旧Twitter)

  • 土曜日にサポステで心理相談してもらったけど、相談して下さる人の出勤日が少ないから次は来年と言われて😇になったよ。 ここ経由したら発達の診断の時に協力してもらえるとはいえ先が長い。

    出典:X(旧Twitter)

  • 若者サポートステーションて今ないのかな そこ通ってコミュニケーションの練習したり、職場体験したり、他の利用者と友情育んでた時期あったけど みんなピュアで関わるの安全だし スタッフが色々相談というか、一緒に考えてくれてめちゃくちゃ良い場所だったんだよな。 居場所にしてる子いっぱいいた

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステとか商工会議所でも書類添削や面接同行やってるところあるらしいです😌 おっしゃるように、その人にあった場所や人が見つかると良いですね🙆

    出典:X(旧Twitter)

  • 次、見学に行くところはサポステ求人で希望の職種である上に、テレワーク推進で正社員登用ありなので、環境と人が良ければそっちに行く。 正社員登用後の年間休日数が極端に少ないところが、今のところ懸念点ではあるが…

    出典:X(旧Twitter)

  • 就労移行とサポステどっちが良いかよく聞かれるけど、両方使ったほうがいいと思う🐱 サポステでしかできない厚労省の適職診断があるんよ… ↑ これがあるとサビ管さんたちは「清掃向いてないな、事務目指そう。でも経理向いてないなぁ」が分かるらしい

    出典:X(旧Twitter)

  • まともに仕事につかないといけないんで サポステ なるところを利用してるんだけど、思ったような感じじゃないんだよなぁ。 結局ハローワークの低賃金な仕事を紹介されるし 向こうでこっちのデータを控えてないから 前に面接に落ちたところや前々の職場を紹介してくるし。

    出典:X(旧Twitter)

  • ありがとうございます。 実はこの間、発達障害者支援センターに相談に行き、自分自身に心療内科などでの診断に躊躇いがある旨を相談すると地域若者サポートステーションという支援機関に行ってみてはどうかと提案されておりました。 支援機関に行ってからそちらも検討してみます。

    出典:X(旧Twitter)

  • サポートステーションの人には「月20万を稼ぐの目標にしましょう」と言われてるのだ こちらの事思って言ってくれてるのは分かるけど、12.5万稼ぐだけでも平日の記憶があいまいなくらい疲弊してる今を考えると現実感ないのだ 何がとは言わないけど、楽になりてぇと考えてしまうのだ…

    出典:X(旧Twitter)

  • 先日、子のこれからの進路についてサポステに相談してきた。良いご縁に感謝。 高校に入りたいという気持ちが強くなってきた息子、来月から月に数回 夜間中学で勉強を始める。全日制を受けるか定時制を受けるか迷っているところ。

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステアンバサダー なかやまきんに君 から ダンディ坂野 へ サポステから直接的な求人紹介はないけど、就職に関する相談窓口のような存在。複数の就職支援プログラムの安定した情報源も紹介されるので、ただ家にいるよりは助けられる。

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステのキャリコンさんでも「営業が得意な人」と「事務作業得意な人」と「たまーに発生する力仕事が得意な人」がいて、みんな得意なことや苦手なことが違うから、得意なことが多い会社で働けば良いのだ🐱 東大阪市のサポステのキャリコンさん5人からそう言われたから間違いないのだ🐱🐱🐱🐱🐱

    出典:X(旧Twitter)

  • 単純作業したくないってクダ撒いたら間接的にもうこなくていいみたいにサポステにいわれた あーあ院いけばよかったなあ もう社労士か電験の覚悟するしかないわよ

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステの心理相談の先生すごくよかった(;;) 谷津さんはよく頑張ってるね、優しいんだねって言ってくれた!! またお願いしますって言っちゃった(​ *´꒳`*​)

    出典:X(旧Twitter)

  • あ、明日 就労移行支援のプログラム 受けに行きます 基礎スキル受けてから 契約の話をしようかなと ここに決めましたと✌️ その次の日は 地元のサポステで 料理プログラムです(*´꒳`*)

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステ、登録はしたものの、毎週通わないといけないのか、行って意味はあるのか、どんどん不安になってきた YouTubeで他県のサポステの様子とか見てたから、同じ様な雰囲気かと思ってたけど、やっぱド田舎の雑居ビルは暗いし狭い また私、進むべき方向間違えてるんかな? もう人生迷子

    出典:X(旧Twitter)

  • 初めてのサポステ ボロい雑居ビルの狭い一室(トイレあるのかな?) 予約の電話した時の優しそうな男性ではない、別の男性相談員が対応 高圧的ではないけど、サバサバした話し方の人 基本ははじめの数カ月は週1ペースで面談するらしい(交通費が痛いな😵) 続けられるかな…

    出典:X(旧Twitter)

  • くしろサポステです😃 本日『応募書類作成講座』 就活全般で重要視される志望動機を中心に 模擬練習を行います✎まずは、自身のやり たいこと等を考えてみます。 次に採用者視点にたって考え完成にむけて いきます。 応募書類作成でお困りの方は出来る限りの 対応致します。 お気軽にお問合せ下さい📱

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステ短歌教室終了。青松輝さんの『4』を紹介するのに「青松さんはYouTuberでー”ベテランち”さんって言うんですけどー」って言ったら、みんなベテランちさんとしては知っててびっくりした。私は歌人としての青松さんのすごさしか知らなかったけれど、YouTuberとしてここまで人気なんですね。

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステに行ってきました ずっと行ってなかったので バースデー面談に笑 特に何もなかった…ゲフン🤭 とりあえず 就労移行支援の体験と ここに決めましたの報告をして そのあと、どういう仕事に就きたいか そこは、まだあやふやなんだよな… そこは、通いながら固まっていくと 思うんですけど

    出典:X(旧Twitter)

  • おくまみさんのところの事業所すべてにキャリアコンサルタントがいるのか分からないけど、たまたまゆりりんの通所先にキャリコンさんがいて、サポステのキャリコンさんが調べてくれた職業適性検査などの結果がめちゃくちゃ役立っている! 個別支援計画書が!充実する! #就労移行 #サポステ

    出典:X(旧Twitter)

  • 勇気を出してサポステへ行ってきました。 久しぶりの外出でパニック発作起こして泣いている私に優しく対応してくださいました。 今は母親のケアに専念すべきで、自立に向けた活動はその後で良いと助言をもらったよ。

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステは仕事とか中長期的な話をする場になりそうだな 担当の人も言ってたけど相談したり依存先を分散させるのが良いんだろう

    出典:X(旧Twitter)

  • 変わり映えしない日常が幸せ。確かになあ、極端な変化があると疲れるから、変わらないほうが良い。仕事が見つかるのなら変わってもいいか。若者サポートステーションが職業紹介じゃないからガッカリしていた。 #サポステやつしろ #八代

    出典:X(旧Twitter)

  • そもそも、サポステ(地域若者ステーション)とか言うけどさ、15歳~49歳までってあまりにも幅が広すぎるんだよ。 10代~20代、30~40代ってわけようよ。 就職の難易度が全然違うでしょ。

    出典:X(旧Twitter)

  • 今、地域若者サポートステーションに通い始めました ただセミナーが受けたかっただけなんですが、気づいたら担当さんと面談まで入ってて(笑) ここは全国の休職活動中の人とか結構利用してるのかな?

    出典:X(旧Twitter)

  • カウンセリングをやりながら働くことは難しいんじゃないかと思えてきた まぁでもバイトはしたいからサポステ使いながら探していくけど 昔元パートナーにカウンセリングで話して欲しいと言われたけど、こんな状態の私を傍で見れるんだろうか 受け入れられないだろうなぁ

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステ琉球から離脱! 今回も楽しかったです😊 来月は20日の予定となっております🤗 今回の昼ごはんはサンエーパルコで食べますので、バスを乗り継いでそこに向かいます😃

    出典:X(旧Twitter)

  • 表千家ゆりりんになるしかないねぇ… サポステはん、転職や再就職しはりたい人向けの厚労省からの委託事業やし、臨床心理士とキャリアコンサルタントが常駐されてはるねぇ🍵 障害者手帳の有無に関係なく、相談者はんのペースで支援してくれはるから、ありがたい施設やねぇ🍵

    出典:X(旧Twitter)

  • 「フリーランスになります!」でサポステを卒業をする人は、珍しいパターンらしい。サポステにお世話になった2年間、就職しても続かずにを失敗を繰り返しての最終的な選択だから、まぁ良いのか悪いのか分からんけども。

    出典:X(旧Twitter)

  • 開業届を出したから、そこで進路決定になったらしい。もう少し、メンタル面で頼りたかったけど、ルールだもんね。本来、サポステは企業に就職することを応援する機関だから、ここまで付き合ってくれただけでも有り難かった。

    出典:X(旧Twitter)

  • 3月に入り、ようやく「FXでは食べて行けない」「社会復帰をしないといけない」という現実を受け入れられるようになった。 何から始めれば良いかわからなかったのだけど、丁度近所に「サポートステーション」という、自分のような人の社会復帰をサポートしている機関があることを知った。

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステで適性検査受けてきたけど向いてる職業トップ5の中に「心理学者」出てきて、ですよね〜ってなっている どのサイトでも言われる、興味もやりたさもある 学歴と体調が追いつかない!

    出典:X(旧Twitter)

  • 友達とかに相談すれば良いかもしれないけど、流石にお金のこととかメンタルのことはあまり喋れない。友達とは楽しい話をしたい。そういう意味ではサポステはしがらみもないし、その場限りの関係だし、相談しやすい。近所にあって良かった。

    出典:X(旧Twitter)

  • 久々のサポステだったから、たくさん喋りたいことがあって、時間が足りない。やっぱり壁打ち相手は必要だと思った。打ったら反応が返ってくる。ひとりでいてもマイナスなことしか考えないから、私にはまだ必要な場所だなぁと思った。まだまだ卒業はできないかもしれない。

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステで9月の1ヶ月間を振り返り。あまり前に進んでないと落ち込み気味だったけど、相談員さんに「自分の目標に向かって必要な努力はできてるよ」と励まされて、元気になった。我ながら単純。

    出典:X(旧Twitter)

  • サポートステーションに転職相談してきた。かなり年配のおじいちゃんだった。 言ってる事1つ1つに何か重みを感じた。 おじいちゃん→日本の転職市場は、ジョブ型だ。会社入って何がしたいかを言えない奴が受かる事はないよ。

    出典:X(旧Twitter)

  • 今日サポステに相談しに行ってきたけど、サポステの人に「(僕にとって)働くってどういう事?」って聞かれて、「恐ろしい事」と口に出てしまった…。 いや、働けるのか俺? #ひきこもり

    出典:X(旧Twitter)

  • 今は、どうか知らんけどサポステって仕事斡旋出来ないけど😅自分に合う仕事をじっくり相談しながら探すことは出来る❗なんの仕事ついていいのかわからないままハローワークに行くより😅じっくり相談しながらアドバイスもらいながらハローワークに行った方がいい❗今は、どうなのかなぁ。

    出典:X(旧Twitter)

  • 1人で抱えるぐらいならサポステ利用した方がいい❗ ハローワークを利用していると仕事見つからない仕事続かないとだんだん悪循環に陥りメンタルマジで病む。職員さんも冷たいし。サポステの方が自分はおすすめ❗1人で仕事探すのは自分の中で期間決めてダメな場合は、サポステ利用した方がいい❗

    出典:X(旧Twitter)

  • あ、わかものサポートステーションはリワーク施設とは別です。単純に話を聞いてくれる所です。 無理せず焦らずに、いい選択をされる事を祈ってます。

    出典:X(旧Twitter)

  • 報告が遅れましたが、今月のサポステ琉球はこれにて終了です! 今回も楽しかったですね😊 来月は16日の予定となります。 今日の昼ごはんはイオンライカムで食べますので、今からそこに向かいます😃

    出典:X(旧Twitter)

  • 無理をして施設を使う必要もないし、施設も一つではないし、休職中なら落ち着いて転職活動するもいいと思います。わかものサポートステーションみたいな所は国がやってて、ニュートラルな人が話聞いてくれるのでいいかもしれません。 何ヶ所か、軽く話せる所で軽く話したらいいと思いますよ。

    出典:X(旧Twitter)

  • 今日はこれで就寝となります。 明日は月一度のサポステ琉球に行きます! 今回行く方法ですが、お父さんの用事の関係でいつもとは違うかもしれません🙂 また、台風には気をつけます🙂

    出典:X(旧Twitter)

  • 話の流れで これから先の事を考えていくのに 若者サポートステーションっていうものがあることを息子に伝えた。そういうサポートしてくれる場があることを知っているかいないかで全然気持ちが違ってくると思うし。息子、「ありがとう」ってその話を聞いてくれた。焦らずいこうよ!が我が家の合言葉。

    出典:X(旧Twitter)

  • 通帳残高で、目が覚めて、サポステさんにお世話になりながらハロワ行ったりして…でも企業見学とか履歴書書いて面接とかしてみたけど具合い悪くなって、精神障害者と認定されて作業所に通うようになりました。 2019年に推しのライブに初参戦したり…。 ひきこもりでも何かのきっかけがあると思います。

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステで「良い方向に動けてるね!」と言ってもらえたし、自分の中で気持ちの変化が起きてることも分かるから、その確認を話すことで、整理できたので良かった。このまま頑張ろう。

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステ行ってきたんだけど、壁一枚隔てた向こうに凄い剣幕で文句言ってる利用者がいて、それ聞いてしんどくなっているうちに相談の時間終わってしまった 知らない他人しかも支援される側なのによくマジギレできるなって思う 上下関係で苦しい思いとかしたことないんだろうな

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステの面談日程が決まって安心🙇‍♀ 今年の異常な暑さに身体が追いつかず、面談をキャンセルすることも何回かあったけん😣何か見放されてたらどうしようという不安があったけど、昨日電話した時逆に体調面を気にかけてくれて申し訳なかった😣 就活、社会復帰に向けて体力作りも頑張る💪

    出典:X(旧Twitter)

  • 昔サポステに行ってた時「その日あった良かったことを3つ書いてみる」ことを提案されたれど、一か月も続かない。いいことなんて何もなかったから。書くことがないし、むしろ自分の人生は何も楽しくなく、生きている意味がないことを思い知らされた。サポステのアドバイスの結果、余計苦しくなった。

    出典:X(旧Twitter)

  • 少なくとも…。なんかもっとこう、自営業等の、世の中にどんな仕事があるのかを知る所から始めてほしい。 「会社に勤める事」のみが社会復帰じゃないと思う。 サポステってどちらかと言うと会社に勤めるようにする方ですよね。 #ひきこもり

    出典:X(旧Twitter)

  • 今日からまたハローワーク通いです。地道に頑張るのみかな 中々このとしになり年齢でネックなるのって現実キツイわ。どうしていくかなぁ。サポステにも再登録して、再活動しています。目処たてたいわ

    出典:X(旧Twitter)

  • 中退、不登校、いじめ、とかそういう問題 あるなら若者向けサポートステーション行きなさいと俺は勧める。 両親とでも1人でも。 完全に無関係の人間の視点はかなり有用だから 職員も優しいから。大学2中退鬱病不細工のワイですらバイト受かった時に、電話越しで違う職員2人から褒められて、その後に

    出典:X(旧Twitter)

  • メンタル強すぎなのだ!🐥 就労移行支援とサポステでは、そこもフォローしてくれるのだ?! 人間として成長出来そうなのだ。 ※一度に沢山リプごめんなさい…

    出典:X(旧Twitter)

  • ゆりりんも20代前半は「それ、パワハラっすよ。労基署に行くんで有給使います😾」とすぐキレる河内の女だったのだ😘 傷つけられないように思考を変えるリフレーミングというものを就労移行支援やサポステで学べるから、ゆりりんはそこで成長できたのだ😘

    出典:X(旧Twitter)

  • 今日サポステで面談だった!履歴書と職務経歴書の添削をしてもらいました〜 内容はいいけど、職務経歴書は2ページ以内に収めるように言われたので、この土日は書類の訂正をすることになりそうです

    出典:X(旧Twitter)

  • 高校の不登校クラスでも入学式だけ来れた子も皆勤賞の子もいました。その子の人生の歩き方なのでオンリーワンですよね。 今はかなりの割合で転職しますよね。うちもサポステなど利用してましたが、相談先を知っているだけでなく利用の仕方や相談スキル、信頼関係が大事ですね。

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステ琉球から離脱! 今回も楽しかったです😊 来月は18日を予定しています🤗 今日の昼ごはんはイオンライカムで食べますので、今からバスを乗り継いでそこに向かいます😃

    出典:X(旧Twitter)

  • 私もPCありますが、家だと誘惑が多いのであえてサポステで予約取ってPC触る日を今月から作り始めました。次の日が休みだったり短時間勤務の時に入れる形で。そういう外でやる予定を作るのも手だと思います。

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステの職員さんから「そんなに頻繁に来るな!」って言われるまで通ってください😹 就労移行と違って、世帯収入がある程度あっても、利用料が発生しません❤️ 用事がない日に書類添削や面接練習をキャリアコンサルタントがしてくれますし、心理士さんや作業療法士さん主催の無料講座もあります🐱

    出典:X(旧Twitter)

  • ありがとうございます☺️🌸 私は職歴が一つしかなくてネットのテンプレが合わなかったので、ハロワで貰った経歴書の書き方の資料を参考にしながら、Wordで1から作りました。 添削は訓練校の授業とサポステとハロワでしてもらおうと思ってます。参考になれば幸いです☺️

    出典:X(旧Twitter)

  • 遅めのコンミカです…今日は若者サポートステーション行って今後の相談とかして疲れたー!!何が1番疲れたって暑さでバテながら帰ってすぐ晩御飯の準備したこと…家の中暑いけどエアコンつけると温度差えぐくなって体が悲鳴あげる… #REALITY配信者と繋がりたい #初リプ・時差リプ・初絡み大歓迎

    出典:X(旧Twitter)

  • 今日は若者サポートステーションで心理士の方と面談でした。 こちらは昔15歳〜34歳の方が支援の対象だったらしいのですが、2009年に支援対象が39歳まで拡大し更に令和2年からは氷河期世代支援として49歳の方まで利用可能になったそうです。 自分も40代なのですが有り難く利用させてもらっています🙏

    出典:X(旧Twitter)

  • 弟が、「新潟にあるサポステ行ってみようかな」って言ってきた。 サポステ=若者サポートステーションで、就職支援してくれたりしてくれる場所らしい。 一歩前進してくれて嬉しい。

    出典:X(旧Twitter)

  • おはよう☀️サポステに向かいま—す🚗 昨日の模擬面接はボロボロな受け答えだったから今日は上手く話せる様になりたい… 原因はもちろん緊張と、落ち着きがないことからです

    出典:X(旧Twitter)

  • 継続的なバイトやパートも立派な職歴だから自信持ってよ!と言いたくなります😅 バイトがなかなか続かないなら一度サポステに行ってみるといいかもです!定着支援もしれくれますよ👍

    出典:X(旧Twitter)

  • 若者サポートステーションに 行ってきました 相談してきました この前は若いおじさんが 担当してくれたのですが、 今回は、若いお兄さんでした すごい話しやすく 親身に聞いてくれて 凄く良かった ここの雰囲気が 良いんでしょうね😊

    出典:X(旧Twitter)

  • いろいろサービスあるけど、そもそも利用料の問題とかで通いにくいな~って施設の方が多くて、実際に利用してみて継続できたのサポステだけだよ😅😅

    出典:X(旧Twitter)

  • 岸田さん。 無理矢理、実習に放り込んであわよくば雇ってもらおうとするサポステのシステムをなんとかしてくれ。 就労未経験、ブランク有の人を安月給で働かせて、職員ウハウハ制度は、戦後日本と何ら変わりない極悪。 なんとかしてくれ。

    出典:X(旧Twitter)

  • 報告が遅くなりましたが、サポステ琉球から離脱! 今回も楽しかったです😊 来月は17日の予定ですが、変更の可能性もあります🙂 今日の昼ごはんはイオンライカムで食べますので、今からそこに向かいます😃

    出典:X(旧Twitter)

  • グループワークして私と同じ境遇がいて自分だけではないんだなぁって思った。ケーブルテレビの元アナンサーさんの発声練習も習ったしあの日々には、マジでもう戻りたくないけど😅 サポステでの日々は、自分の価値観が一気に変わり今では、良かったし楽しいかった☺️

    出典:X(旧Twitter)

  • 正直就職したくないけどサポステに行って直接面談してきました 経済的な安定、キャリアは必要だなと頭では分かってるけど、心が追いつきません

    出典:X(旧Twitter)

  • 【サポステこんなとこ】 サポステの面談ってどんなことを話したらいいの?と思われる方も多いと思います。まずは、ご本人の今の状況をお話しください。お話を聞いたスタッフが、一人ひとりのこれからを一緒に考えます☺️ #サポステこんなとこ #サポステわかやま #働きたい

    出典:X(旧Twitter)

  • ぐぴさんは違うサポステで復帰できたんですね!☺️ サポステは福祉サービスではないので、就労移行と比べるとどうしても深い支援にならないところがあるのは難しいですね……😞→

    出典:X(旧Twitter)

  • 先日若者サポートステーションの出張相談会に行ってみました。 丁寧に対応して頂きましたが、働く意思が明確でなく、若者でもない(笑)私にはそこでは利用できるものがありませんでした。 働くことは尊いけれど、働くためでないと通える所が少なくなる社会のあり方は、生きづらいなと改めて思いました。

    出典:X(旧Twitter)

  • 引きこもり12年目の者です、YouTubeの引きこもりの方を見てサポステの方に再び相談してきました。まずは精神科に受診とボランティアから始めることになりました。精神的にきついですが頑張ろうとおもいます。

    出典:X(旧Twitter)

  • 先日、重たすぎる腰を上げてサポステに行ってきた 初回面談めちゃくちゃ緊張したよ… 今後も定期的に通い社会復帰を目指していくことになった 時間は掛かるかもしれないけど 頑張ろう

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステ琉球から離脱! 今回も楽しかったです😊 前回はポケットラジオを忘れて取りに戻ったのですが、今回はちゃんと持って帰ったのが良かった🤗 来月は19日の予定です🙂 今日の昼ごはんはガストで食べますので今からそこに向かいます😃

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステの説明会に参加してみたけど、卒業前に知りたかったなと思ったし、また仕事辞めて3ヶ月分の往復交通費がある時じゃないと利用できないなと悟った。

    出典:X(旧Twitter)

  • 現在サポステと相談しながら正社員の就活準備をダラダラ進めてるけど、本当にやる気にならない 興味もないフルタイム勤務が無理だからフリーターやってるのにまたその生活に戻るの心理的ハードル高すぎる

    出典:X(旧Twitter)

  • はじめまして。同じ歳ということもあり、つい最近からですが拝見させていただいてます。私も面接が怖くて寝れなくなったり動悸のしっぱなしでしたが、何度かサポートステーションと通いながら求人に応募し採用をいただきました。空白期間の理由も考えてもらいました。

    出典:X(旧Twitter)

  • そういえばサポステは数回行って 予約キャンセルしてから行けてないな、、 田舎に住んでるくせに行動範囲激狭だから 自分でいろんな選択肢減らしてる 通える距離になんでもあるとこに住みたい

    出典:X(旧Twitter)

  • 私に障害年金という社会保障制度があることを教えてくれたのは、病院のスタッフではなく、サポートステーションの相談員の方だった。私が例の本の悪影響からくる妄想に苦しめられてきたことにも「活字って怖いですよね」と深い理解を示してくれる人だった。

    出典:X(旧Twitter)

  • ちなみにサポステはWordとかExcelとかの練習で相変わらず利用させてもらってる。ちょっと遠いのが難点だけど。色々相談も出来るし、エージェントとはまた違うので気が楽。

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステ行ってきました。一応この前の面接の話とか話をしてきました。担当してくれてる人は興味なさそうな感じだったのがやっぱりあんまり合わないなって思った。

    出典:X(旧Twitter)

  • 今日は若者サポートステーションで心理士の方に面談して頂きました。 お話しの中で、難しい家庭環境や状況の中で生きてきた自分、今生きている自分をまずは褒めて欲しいと言われました。 ありのままの自分で生きることが必ず出来るようになります、とも。 とても有り難かったです。人と行政に感謝🙇‍♀️

    出典:X(旧Twitter)

  • あとサポステで火曜日に受けてきた適性検査は性格判断と仕事の適性を見るものでした。結果はまだ出てないけど、あんまりいいとは言えない感じはしたかなって思った

    出典:X(旧Twitter)

  • 介護系の求人を見つけてきたみたい まずはパートタイムから サポステの職員さんからもまずはパートから体を慣らしていきましょうとアドバイスをいただいたみたいで 始める事、続ける事に意味がある。継続は力なり💪 と、私は返事したところです いよいよ職に就くんですね ドキドキワクワク

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステとかいう就職相談所みたいなところのスタッフ めっちゃ感じ悪くて高圧的なのいて引いちゃった 一般企業でその来客対応したらクビなるレベルでしょ…

    出典:X(旧Twitter)

  • 最近サポステに通うようになって担当の臨床紳士さんに相談を始めてからだいぶ心が落ち着いてきている。 相談できる人がいるというだけでこんなに違うものなのね。

    出典:X(旧Twitter)

  • 一人抱えこまず、誰でもいいので第3者に相談することをお勧めします😭 私は月1で地域のサポステに半年以上就職相談してますが、内容はほとんどメンタルケアで家庭のことなども相談してます。 兄弟には助けを求められないのでしょうか😫 ゆーさんがいなくなったら、たくさんの人が悲しみますよ🥺

    出典:X(旧Twitter)

  • アラフォー無職の猫舌(ねこたん)さん · 4月4日 返信先: さん お疲れ様でした😊 私も月1でサポステを利用してます。 正直、就活支援の面ではそんなに役に立っていないのですが、悩みを色々聞いてもらえるのでメンタルケアになってます😺

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステのお姉さんはたくさん私の事褒めてくれた。職歴が嵩んでいることを相談した時に「その若さで色んな経験をして、苦労をしながら頑張ってきた証拠でもあるのよ。もっと自分のこと認めて褒めてあげなさい!(笑)あなたの良さをわかってくれる企業は絶対あるわよ」って言ってくれた。嬉しかった。

    出典:X(旧Twitter)

  • この前久しぶりにハロワに行ってきた。サポステとわかものハロワにも行ってきた。今日はこの前ハロワで紹介してもらった企業さんの書類を8社分作成して印刷した。明日郵送してくる。どこかとご縁があるといいな。引き続き求人媒体とエージェントさんも併用して就活頑張ります。

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステ行ってきました。色々今まで周りに言ってなかったこととか洗いざらい聞いてもらってきたのはいいけど、最後はちょっと支援さんが退屈そうにしてて、不安が残る印象だったな、やっぱりブランク長い人は難しそう

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステも多分履歴書添削に面接練習させてくれるのでぜひ、、ハロワも相談無駄じゃないと思う ハイキャリアならエージェント使うんだろうけども

    出典:X(旧Twitter)

  • 就活してた時頼ってたサポステ辞める時、 「完全に退会しないで籍だけ置いてみてはどうですか? 3ヶ月に1度お話伺うため電話しますから」って職員さん言ってくれたんだ あれから2年経つのかな 1度もかかってこないね

    出典:X(旧Twitter)

  • 今日、就職サポートステーションってところに予約して行ってきたんだけど、派遣から派遣に乗り換えた理由を正確に答える必要がないとの事で色々と身になる事を言われた。就職氷河期で派遣を渡り歩いた人はみんな同じ事で直面してるらしい。書き方一つで有利になると。彷徨ってた自分には為になる。

    出典:X(旧Twitter)

  • 若者サポートステーションの存在と取り組みをもっと知ってほしいと思っている。 まだまだ生徒たちには知らない子も多かったり、中の様子がわからないことで相談をためらっている子もいる。 許されるなら取材に行きたい。 1人でも多くの子供、親、教員に若者サポートステーションが味方になってくれることを伝えたい。

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステで、この2週間ぐらいに起こったことを色々と報告したら「今凄く良い顔してる!外に出て良い影響を貰ってるね!」と言ってもらえた。確かに最近の私はとても調子が良い(※低気圧のとき以外)

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステが開催してる学び直し受けてきました😭あー、国語社会は何にも問題ないのにやっぱ算数が解き方から理解出来ないままなんとなくやってきた感が出ている..計算出来ても過程理解出来てない解き方なんだよなぁ

    出典:X(旧Twitter)

  • 良いか分かりませんでした。 近くで仕事の相談ができる所を探していたところ、ホームページを見つけて、行ってみようと思いました。 サポステでは、セミナー受講や相談を利用しました。 セミナーで色んな知識を得ることができたり、相談の中で色んな仕事の情報を教えて頂けたりして →続く

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステも具体的な案を提示してくれる訳ではないけど、自分の今の考えを話しながら整理する相手としては最適。担当者さんとの相性はあるけど、ハロワよりは行くのに抵抗はない。

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステで今後の自分の考えを話してみて、正解でもないけど間違いでもないことは確認できた。今の私なら成功率は高いのではないのか…とは言われたし、応援するとは言ってくれたのでやってみようと思う。

    出典:X(旧Twitter)

  • 知恵袋の内容は置きますが、サポステは障害者支援を専門的に行っていませんからね。現在地ではありませんが、以前、就労移行を運営していた地域では、障害受容が出来ており、就職が困難そうな方はサポステから就労移行へご紹介されてました。

    出典:X(旧Twitter)

  • 私がやってみたいと思ってた求人が出て、申し込むのに履歴書と職務経歴書を再度書き直して気が付いたら7時間くらいかかった…。とりあえず修正したら見せると言っていたサポートステーションにメールで送っておいた。 あとは大腸ポリープ取る日程調整して求人紹介状をどのタイミングで頼むか。

    出典:X(旧Twitter)

  • 今日はサポステと人生初のハロワに行ってきました!高圧的なおじさんに詰められるかと思い覚悟してたんですが、全然優しい方に対応されて安心しました…🥹ハロワってそんなに怖い所じゃないんですね…

    出典:X(旧Twitter)

  • 色んな方の求人探してるツイートとか面接応募したってツイートを見ると私も何か行動しなきゃ…って焦りだすけど、私の場合焦ると大抵碌な事にならないから焦らすゆっくり進むんだ… とりあえず今はサポステ行ってるからそこで色々聞いて自信がついてから色んな会社に応募するんだ…

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステ面談行ってきた。 色々前の職場のこととか深掘りされて思い出されてしまった、、せっかく忘れてたのに。 サポステなんか行ってるけど、正直働く気になれなくて質問されても嘘ばっかり答えてる。 働かないといけないの分かってるけど働くともっとおかしくなる、odしないと出勤出来なくなるから

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステの効果実感できてないけどずっと家にいるよりかはマシという感じ🤷‍♀️ 結局足りねぇのはバイトや会社に応募する勇気な気がする( ˙-˙ )

    出典:X(旧Twitter)

  • 若者サポートステーションの出張相談会に初めて行ってきました。 若者と言える歳ではないですが、話を聞いて下さり感謝。 継続して相談に乗って下さる事になりました。 少しでも社会に出ていけるきっかけにしたいと思います。

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステの利用やめることにしました。 理由は交通費をかけて行く割に得るものがないこと、非正規での就業が長いので正社員登用を希望していることを伝えているにも関わらず、バイトや派遣で就業すれば?と言われたため相談する意味が無いと思ったから。

    出典:X(旧Twitter)

  • 昨日、サポステに相談したら「そもそも無職なのに仕事にやりがい求めるのは止めませんか?」って言われたんやけどやりがいなかったら続かない気がするんは自分だけなんかな?このままサポステ続けるべきか分からなくなってきた #サポステ

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステのキャリアコンサルタントとのやり取り 1、自分:パワハラやいじめを受けてる キャリ:何でかは知らんけど、されてるお前が悪い 2、自分;家の事情で辞めようか悩んでる キャリア;家の事情で辞めるとかなに考えてるんやダメに決まってるやろ何でそんな当たり前の事も分からんのや どいうこと?

    出典:X(旧Twitter)

  • とりあえずハローワークと同じ建物内にある若者サポートステーションでも就労サポートしてくれるしこちらの活動も認定に入るらしいから、学びつつ慌てず次探そう。アルバイトからで良いから無理しないで続けられそうなとこ。

    出典:X(旧Twitter)

  • 同感です。行動しても絶望や傷が深まるだけ。サポステも酷い所でした。私は訪ねて即門前払いされましたね。引きこもりがやっとの思いで出向いたのに は?誰だお前何しにきたここはお前が来る所じゃねーよ とでもいうかのようなまるで営業マン冷たく追い返すかのような彼らの態度は今でもトラウマです

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステで相談して支援受けてる人沢山いる。じゃあ俺がサポステ職員たち全員に迷惑そうにされた挙句冷たく門前払い喰らったのは一体何だったんだろう。人に会うどころか外出るだけでも超苦しい引きこもりが外出てサポステのような所に独りで行くって、陽キャがちょっと遊びに行くとは訳が違うんだけど

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステで職場体験というのがあるのでそれやってから就職しようと思います:;(∩´﹏`∩);: 今思いましたが昔職場体験を、やった時の事思い出しました。 私は、あの時真剣に仕事と向き合いちゃんと業務こなしたのでそうすれば誰か雇ってくれるのでは?と考えた。

    出典:X(旧Twitter)

  • 仕事の人間関係や仕事事態うまくいかなくて鬱っぽくなり辞めた後、転職活動してる最中にサポステを知りましたが紹介した求人がきついお仕事だったので結局やめました

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステに行ったらキャリコンの先生、苦手な人とどうしても面談しなきゃいけない場合の対処法を聴いてきます🤗 どういう風に 対応すれば良いのか学べば その後 穏便に済ませる事が出来る✨

    出典:X(旧Twitter)

  • 何故サポステの方が優秀かというと 私の為にわざわざハロワまで行って調べに行ってくれた事、この制度にはこれならば休んでも大丈夫とか色々教えてくれました。 偏見無しで丁寧に… めっちゃ良い方だなと思いこういう方にキャリコンやそういう講師になってもらいたいと切に思います。

    出典:X(旧Twitter)

  • 今後一切 キャリコン受けたくない。 面接とかそういう授業的なものは受けるけど個人面談とかあんたとしたくないです笑笑 なので 今後一切拒否します。 言います。 サポステの方が為になるし サポステの方でも同じ教えですから丁寧に教えてくれるしこちらの気持ちも分かってくれる。

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステは就職を目標にしてる人が多くてかつデイケアみたいな雰囲気だったからモチベも高かったけど、通うのは月2回が精一杯で「すぐ働けるわけでもなく精神疾患もあって手の施しようがないお荷物」感が伝わってきて申し訳なさで行かなくなった

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステの人に話して相談したら なんか知らんけど ちゃんと挨拶返してるんだ。偉いねと褒められた笑笑 え? 当たり前の事だと思い返してた私ですが他の方は、どうやら挨拶すら返さず会釈だけらしい🤔 いや 流石に向こうからお疲れ様ですとか言われたらお疲れ様ですって返しちゃうよ。 訓練校以外での

    出典:X(旧Twitter)

  • 村上地域若者サポートステーションで月1のコミュニケーション講座をやってきました。本日は女性のみだったので足つぼマッサージ&柔軟&お喋りで携帯音声サービスやAI使うのってとってもいいよねという話で盛り上がりました♪

    出典:X(旧Twitter)

  • ありがとうございます:;(∩´﹏`∩);: サポステの方に話したらこういう対策したら良いんじゃない?と助言受けたのでそうします🤗 カバンにマスク入れとくのと 遅刻せずに行く事を意識する✨

    出典:X(旧Twitter)

  • インターネットで検索してサポステを知りました。 個人面談やセミナーで就職活動に対するアドバイス等を頂き前向きに進めることができました。機械オペレーターの仕事が決まりました。 不安もありますが、就職が決まり安心しています。」 ひめじサポステのホームページでは他の卒業生 ↓続く

    出典:X(旧Twitter)

  • 鬱病手前になり、その後しばらく働けなくなりましたが、サポステに通い今は正社員として働いています。サポステでの出会いや支援は本当に私にはありがたいものでした。

    出典:X(旧Twitter)

  • あるから行ってみてはどうか」と勧められてサポステへ行きました。 履歴書の書き方や面接の練習など、一人でやるよりかなり学ぶことができました。建設機械の製造業の仕事に決まりました。 新しい仕事になじめるか、不安もありますが、就職が決まったことで

    出典:X(旧Twitter)

  • 同じくです。助けになってもらえると思って藁にも縋る思いで訪ねたサポステからまさか冷たく追い払われるなんて思っても見ませんでした。行動しても行動しても、絶望させられるだけ

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステも色々あると思うので一概には言えないんですが、私のところはそんな感じです〜 私の場合作業所やサポステで少しずつできることを積み重ねられたのが良かった気がします。 きっと1人だと一足飛びに普通の人みたいに働こうとしてできなくて落ち込んで前に進めなかったと思うので🥲

    出典:X(旧Twitter)

  • 都会のサポステどんな感じか想像つかないんですけど、私のいるとこは現状の悩みとか日常の他愛もないこと話せる場所って感じです。 こういうのやってみたいって相談したら自分のとことか外部でものサービス紹介してくれたり。 外に出たり人と話す練習として行ってみるのもいいかもしれません☺

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステ、どのくらいの実践スキルが身につくかはわかりませんがパソコン講座みたいなのがある(私のいるところは)ので相談してみるのいいかもしれません☺

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステ行ってきた。 なんかよくわからんまま終わった。コンプを話すのが辛かったなぁ 大学ほんとは行きたいけど、もう就職みたいな話になってた。 希死念慮について初めて話したよ発達障害の検査は受けたほうがいいらしい

    出典:X(旧Twitter)

  • 昨日は前日のTwitter日記夜更かしで昼過ぎに起床。それからおおいた地域若者サポートステーションで面談を行い、今後継続して就労に関して、メンタルや適職診断など幅広く相談に乗ってもらうことになった。

    出典:X(旧Twitter)

  • 一応サポステで知り合った方に紹介してもらった派遣会社に登録したのですが、バイト経験は聞かれました(その際は嘘ついてコンビニ経験はあるといいました) 嘘ついても深く聞かれたらボロが出そうなので正直に行きたいのですが、こんなのを受け入れてくれるところがあるのかどうかが分からないです

    出典:X(旧Twitter)

  • 高卒の26歳です 高校も通信制で、卒業だけギリギリして、それ以外何もしませんでした サポステはネットで求人探してみて、じゃあ応募してみましょう〜って感じで、軽い感じなので相談しにくいです💦

    出典:X(旧Twitter)

  • 作業内容として黙々とできたのはサポステで職場体験した文房具の組み立てかな🤔作業はとても楽しかったけど働きたいと思う所ではなかったです。雑談力高くないとだめな職場でした。

    出典:X(旧Twitter)

  • サポステに5ヶ月行った感想。 カウンセラーと話せる。適職診断やってくれる。SSTなどのトレーニングができる。就労体験ができる。派遣会社紹介してくれる。 再就職を急ぐ人や正社員目指す人は、サポステの就労支援が遅く感じるので若者向けハローワークなど使ったほうがいいかなぁ。

    出典:X(旧Twitter)

  • 話を聞いてると結構就職してからもサポステや就労移行に顔を出す人は多いらしい。自分は就労移行通い始めてからサポステ1回も行ってないし、就労移行も退所したら2度と顔出さないと思う。そういう人間。

    出典:X(旧Twitter)

(口コミ評価は、体験談投稿フォームで随時募集しています)

サポステ以外のおすすめサイト

ほかの求人サイトや就職支援窓口も並行して利用することで、転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつかおすすめ求人サイトをご紹介します。

ハローワーク

ハローワークインターネットサービス

口コミ:ハローワークインターネットサービス 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:979,573(2025年1月8日現在)
求人数増減:-237,870(先週比↓down)
【公式サイト】https://www.hellowork.mhlw.go.jp/

ハローワーク(公共職業安定所)』は、求職者に対して、さまざまなサービスを無償で提供する厚生労働省運営の総合雇用サービス機関の転職サイトです。

全国に500カ所以上の窓口があり、豊富な求人情報をもとにした「職業紹介」のほか、「雇用保険」「雇用対策」などの国の制度と組み合わせて、地域のさまざまなニーズに応える雇用支援が実施されています。

わかものハローワーク

わかものハローワーク

わかものハローワーク』は、全国22カ所で正社員を目指す若者(概ね35歳未満)の就職支援を行っているサービスです。

就職支援ナビゲーターが個別支援を行い、職業相談や紹介、応募書類の添削、セミナー受講なども受けることができます。求人情報の検索だけでなく、就職後のフォローや職業訓練なども受けることができます。

ジョブカフェ

ジョブカフェ

口コミ:ジョブカフェ 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】https://www.tokyoshigoto.jp/young/job_cafe/

「若年者のためのワンストップサービスセンター」の通称が『ジョブカフェ』です。自分に合った仕事を見つけるためのさまざまなサービスを無償で受けることができます。

ジョブカフェは、各都道府県のハローワーク(一部出張所あり)に併設されており、地域の特色を活かした就職セミナーや職場体験、カウンセリングや職業相談、職業紹介などさまざまなサービスを受けることができます。

また、合わせておすすめの転職サイトや、転職エージェント記事もご覧ください。

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社を上場企業へ売却。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)の代表取締役。著書は『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネルは『motoの転職チャンネル』がある。

運営者情報