
目次
JAIC(ジェイック)の基本情報とサービス紹介
まずはじめに、JAIC(ジェイック)の基本情報をご紹介します。
サービス名 | JAIC(ジェイック) |
---|---|
運営会社 | 株式会社ジェイック |
公開求人数 | 非公開 |
特徴 | ・営業職の未経験や第二新卒に特化 ・研修受講で厳選企業20社に書類選考なしで面接に進める |
おすすめポイント | 就職カレッジでビジネスマナーや営業の基礎を学べる |
おすすめ度 | ★★★★・ |
対応地域 | 全国 |
有料職業紹介事業許可番号 | 13-ユ-010450 |
公式サイト | https://www.jaic-college.jp/ |
JAICの評判
『JAIC』は、テレビ番組「おはよう日本」や「ガイアの夜明け」「ニュースZEROなどに取り上げられ、厚生労働省から「職業紹介優良事業者」に認定されている転職エージェントです。
JAICの最大の特徴は、営業職の未経験や第二新卒に特化している点です。
JAICには「就職カレッジ(旧営業カレッジ)」という研修があり、ビジネスマナーや営業の基礎を学ぶことができます。この研修を受講することで、JAICが厳選した企業のうち20社に書類選考なしで面接まで進むことができるため、未経験転職を考えている人におすすめです
出典:公式サイト
JAICを利用した人の口コミ
JAICを利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まったJAIC(ジェイック)に対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。
JAICの口コミ評価
-
29歳・男性
非常勤講師として働いていましたが30歳も間近になり、正社員で働くことを考え始めました。特に結婚を意識していたため、安定した会社に就職することを目指して転職サイトに登録することにしました。ただ、教員以外の仕事が未経験だった為、どの転職サイトが良いか悩んでいました。 -
そんな中、口コミサイトで未経験転職に特化している転職サイトがあることを知り、JAICに登録しました。担当の方はとても親切で、教職でのコミュニケーション能力を高く評価いただき「スキルを活かせる企業を探すので、安心してください」と言っていただいてとても心強かったです。
-
24歳・男性
新卒で入社した会社を約半年で退職し、以降の2年間はアパレル定員として働いておりました。正社員として働きたいと考え、「フリーター 転職活動」と検索したら上位にJAICが出てきて、未経験やフリーターに特化したサイトであることを知りました。 -
登録したところ、担当者の方が自分のことのように親身になって就職支援してくれてとても好感がもてました。無事、正社員として働くことができるようになりました。
【就職カレッジ® ご利用者の声】 『転職が多く1人での就職活動が上手くいっていませんでしたが、内定を頂けました。研修は社会人になってからの考え方や面接での大事なポイント、企業選びの考え方など学ぶことが多くありました。』 就職のご相談はこちらから⬇
出典:Twitter
未経験からWebマーケ業界に転職したい人へ。登録するべき転職エージェント○選。①JACリクルートメント。②JAIC。③doda。④Green。⑤ワークポート。⑥engage。⑦マイナビエージェント。とりあえず全て登録しておこう。未経験ならたぶんたくさん落ちると思う。気負いせず数で攻めよう。
出典:Twitter
フリーター向けの転職エージェント 何個か受けた ・JAIC 「何か質問ありますか」ばかりで質問して欲しいのはこっち。鬼セミナーが本体 ・ハタラクティブ 提案が早く企業との橋渡しも速攻でやりますと言ってくれて、スピード感がある 就職SHOP ・人物の適正見てくれるようで、未経験としてはbest◎
出典:Twitter
私は転職でしか利用してないですが、IT転職に強いTypeのエージェントサービスを使ってプライムのSier入りました。ただ新卒も対象かちょっとわからないです。 新卒未経験だとJAICが評判良いらしいですよ。
出典:Twitter
【就職カレッジ® ご利用者の声】 『転職エージェントはあっさりした対応をしているところが多いので、初回の面談から丁寧にご説明いただいたり、ご相談に乗っていただけたのが驚きでした』 ご相談は⬇
出典:Twitter
「若手の離職」といっても、転職の本音がどこにあるかで対策は大きく変わると思います! ただ、利害関係があると本音を言い出せない、、という方が多いので難しいですよね💦
出典:Twitter
転職エージェントの面談予約したらお前9月にも面談して微妙やったやんてメール来たから予約キャンセルした… JAICごめんね…ごめんね…もう2度と使わない
出典:Twitter
38_転職活動 ジェイックの面談は、営業職を視野に入れている人、3ヶ月以内に転職を考えている人等がいいとのこと。専門職を考えている人は特化型のエージェントをおすすめされた。
出典:Twitter
35_転職活動 ジェイックのWEBセミナーに参加。1人で悩むよりもずっとクリアになる時間だった。他の人の要望を聞くと「そんな会社あるかーい」と思ったが、自分にも当てはまると気づけた。
出典:Twitter
ホワイト企業しか紹介してこない就職支援は存在しません。それはジェイックも同様です。 使う人にホワイト企業・ブラック企業の定義は変わりますからね。 1社にこだわると「あの担当さんから就職しないのは申し訳ないから他社は辞めよう…」となりがちですが、転職業界で複数使うのは常識です。
出典:Twitter
おすすめはJAICです! 第二新卒の求人が多く、転職のサポートもしっかりしてくれます ちなみに入社して転職ということになるので職務経歴書が薄くなりがちですが、しっかりとヒアリングした上でサポートしてくれるので本当におすすめですよ
出典:Twitter
それでも転職サイトよりは エージェントって言いますよね。 JACリクルートメント マイナビエージェント ジェイックあたりがいいって聞いたことあります!
出典:Twitter
未経験からWebマーケ業界に転職したいあなたへ。次の転職サイト(エージェント)の登録は必須▶︎①doda。②JAIC。③Green。④engage。⑤エン転職。僕は全て登録して100社以上にエントリーした。すると、未経験からSEOコンサルタントになり、今では本業と副業でWebディレクターをしている。やるしか?
出典:Twitter
ジェイックの利用は就活に失敗し続きの方におすすめ。 就活の始めから利用するのはお勧めしない。 #就活 #転職 #ニート #中退
出典:Twitter
ジェイック(転職エージェント)でWebセミナーを受けてきました。 転職についてはまだ漠然と、いい所が見つかれば程度に考えていたので、事前に整理しておくべきことが明確になり大変参考になりました。 早速セミナーでの内容を実践して、まとめてみようと思います。
出典:Twitter
未経験からWebマーケ業界に転職したい人へ。登録するべき転職エージェント○選。①JACリクルートメント。②JAIC。③doda。④Green。⑤ワークポート。⑥engage。⑦マイナビエージェント。とりあえず全て登録しておこう。未経験ならたぶんたくさん落ちると思う。気負いせず数で攻めよう。
出典:Twitter
・転職で年収をアップできる人の特徴3選 1.稀少性の高いスキルを持っている 2.今の給与が相場よりも著しく低い 3.地方から都会へ、中小企業から大企業へ転職した ・おすすめの転職エージェント JACリクルートメント JAIC(ジェイック) マイナビエージェント
出典:Twitter
就活は今第一フェイズが終わり始める頃のはずだから、毎週気にすればどこか必ず空きが出るはずですよ! そういえば今思い出したんですが…。 ジェイックって就活支援の会社?があったはず。(私の転職でお世話になった) ダメ元で使うのも手ですよ👍
出典:Twitter
ジェイックっていう転職エージェントの面談だったけど、親身になってくれて良さげかも。エージェントは他にもあるので一概には言えませんが笑 金曜は別のエージェントとの面談があるからそれで判断かな☺️
出典:Twitter
YouTubeでJAIC(転職エージェント)が薦められていたので面談受けてみましたが、連続1週間、朝から晩までトレーニング受けないといけないようで。その先に書類選考なく約20社と面接できるとのこと...あまり急いでいない身としては、1週間拘束のリスクに見合うか疑問です🤔 #転職 #転職エージェント
出典:Twitter
<就職支援のサービス・ジェイックのいいところ> ・しっかりと営業のマインドを叩き込んでくれる ・営業の仕事を知らないまま転職すると、すぐ潰れちゃう人もいるけど、ジェイックで教育してもらってからなら続きやすくなる ・一度営業経験をしっかりつめる ・営業経験があると、仕事の選択肢が増える
出典:Twitter
11年前に担当した方が、転職の挨拶にきてくれました。実家の仕事を手伝うとのこと。卒業間際の2月終わりにジェイックを利用して、4月に新卒入社したその会社で、もう11年。懐かしさと、当時と変わらない彼の誠実さに、まるで親の気分で感動してしまいました。これからも応援してるよ!
出典:Twitter
今日初めて転職エージェントさんと面談をした! エージェントさんは成果報酬で賃金をもらうため求人を押し付けてくる印象があったけど担当してくださったJAICの方は全然そんな事はなく、親身になって話を聞いてくれました!求人はなかったけどオススメです! #就活 #転職エージェント
出典:Twitter
12/27 59.9 自分の市場価値を知るため転職エージェントのジェイックさんへ相談した! うん、親切、、、!! ただ、市場価値がなすびなことがわかてもた。。 #転職エージェント
出典:Twitter
公務員からの転職だと、エージェントさんに相談する時点で 「ご紹介できる案件はありません」 って断られてしまうことが多々あったけど、この4社は対応可能とお返事もらったのでよかったら↓ ✔︎ジェイック ✔︎リクルートエージェント ✔︎DODA ✔︎パソナ
出典:Twitter
学長のおすすめしている転職エージェントのジェイックで相談してきました! 元々は経営者や管理職の人にセミナーを行っていた会社のようで研修に力を入れており 企業とのマッチングもマイナビエージェントとは違った仕組みでした。 転職後もサポートして下さるのはここだけのようです‼️
出典:Twitter
出典:公式サイト
JAIC以外のおすすめ転職サイト
JAICは評判の良い求人サイトですが、ほかの転職サイトも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつか転職サイトと第二新卒におすすめの転職サイト、未経験職種・業界におすすめの転職エージェントをご紹介します。
就職Shop

口コミ:就職Shop 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:1万件以上(2023年3月22日現在)
【公式サイト】https://www.ss-shop.jp/
UZUZ(ウズウズ)

口コミ:UZUZ(ウズウズ) 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://uzuz.jp/
ハタラクティブ

口コミ:ハタラクティブ 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:2,847(2023年3月22日現在)
【公式サイト】https://hataractive.jp/
マイナビジョブ20’s

口コミ:マイナビジョブ20’s 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数:4,179(2023年3月22日現在)
【公式サイト】https://mynavi-job20s.jp/
PaceBox

口コミ:PaceBox 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://pacebox.jp/lp/pr004/
執筆者・監修者のmotoについて
moto
Follow @moto_recruit
戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社の代表取締役。著書に『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)がある。(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)。