【評判】DYM就職は実際どうなのか?やばいと評判の口コミを調べてみた

DYM就職

DYM就職の基本情報とサービス紹介

まずはじめに、DYM就職の基本情報をご紹介します。

サービス名DYM就職
運営会社株式会社DYM
公開求人数非公開
特徴・20代既卒やニート、フリーター、未経験の転職におすすめ
・「学歴不問・職歴不問」がコンセプト
おすすめポイント書類や面接の選考通過率、正社員としての採用率が高い
おすすめ度★★★・・
対応地域全国
有料職業紹介事業許可番号13-ユ-304089
公式サイトhttps://www.dshu.jp/

DYM就職の評判

DYM就職は20代の既卒やニート、フリーターに強い転職エージェントです。

DYM就職は「学歴不問・職歴不問」をコンセプトに掲げている転職エージェントで、専任のキャリアアドバイザーが面談を通して一人ひとりに合った求人を紹介してくれます。

DYM就職は、書類や面接の選考通過率が高い点や、正社員としての採用率が高い点が評価されており、20代の未経験・第二新卒、フリーター・ニートなど経歴に自信が持てない人でも安心して利用できる転職エージェントです。

未経験歓迎、経歴不問、正社員の求人を探している20代におすすめです。

出典:公式サイト

DYM就職を利用した人の口コミ

DYM就職を利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まったDYM就職に対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。

DYM就職トの口コミ評価

  • 22歳・男性
    私は地元の転職で利用しましたが、DYM就職が一番おすすめです。よくある求人だけでなく、地元の信頼できる会社の求人を紹介してもらえました。紹介してくれる会社はDYM就職の担当の方が調査しているとのことなので、安心できました。

  • また、私を担当してくださった方が私の話をよく聞いてくれて、とても頼りになりました。転職に悩んでいる友人にも、この転職サイトをおすすめしておきました。

  • 24歳・女性
    20代の未経験に強いということで登録しました。とても対応が良かったです。全て面接へ行ける企業を紹介してくれるので、スムーズに活動できた点が良かったです。

  • おかげさまで私は3週間ほどで転職できました。担当の人はいつも丁寧で、面接対策などもしっかりとしていただきました。内定が出たときは一緒に喜んでくれたりしたので、本当に嬉しかったです。

  • 27歳・男性
    私の担当だけかもしれませんが、とにかく対応が早かったです。在籍しながらの転職活動でしたが、気になった点について即座に解決し、詳しい話を聞くことができました。ほかの転職サービスと違って自分のペースで進めることができたのが良かったです。

  • また、面接対策をしっかりできた点も良かったです。親身になって指導してくれたこともあり、面接でスムーズに話せるようになりました。担当してくださった方が同年代で話やすかったです。


  • あなたにおすすめの転職エージェント診断みたいなやつでDYM就職出るんだけどどうなんだろ

    出典:Twitter

  • あと東京に就職することが第一目標で、別に大手じゃなくてもいいというのであれば、余程の問題児でない限り就職は可能です。キミスカやDYMスカウトのアプリを入れたり、マイナビに登録するのがオススメです。 アプリについて詳しく知りたければ返信ください。

    出典:Twitter

  • DYM就職に手を出してしもうた…

    出典:Twitter

  • DYM転職とか最近試してみたけどマジで時間守らないし、企業情報はギリギリまで出さないし次第には連絡すらしてこない ハローワークの人間の方がよっぽど仕事が出来るわ

    出典:Twitter

  • 成長企業の社長、社員の共通はレスの速さです。

    出典:Twitter

  • Q、無職、フリーターでも転職エージェントって使える? A、もちろん使えます。 特におすすめのエージェントは、 •第二新卒エージェントneo •ウズキャリ •pace box •JAIC •ハタラクティブ •就職shop ・DYM就職 サービスの特徴が異なるので、何社か登録して比較してみましょう!

    出典:Twitter

  • 株式会社DYMが23年・24年新卒対象の就職活動のオンライン化と内定フォローに関する調査結果を発表。  「面接は対面で実施が嬉しいという学生が68%」 「内定承諾後も就活を続ける学生43%」

    出典:Twitter

  • 20代での転職活動は自分に合った転職エージェント選ぶべきです。 ・書類選考なし求人を探している ・職歴が悪いから利用を断られた ・「高卒だから紹介できる求人はない」と言われた といった場合は、DYM就職をおすすめします。 オンライン面談ができるので手軽です。 

    出典:Twitter

  • 就職エージェントを使ってみての感想は ・リクナビ→求人数が多く、親身に接してくれる。 ・マイナビ→求人数は少なく、応募しなければ求人が送られてくることはない。が、対応するとなれば丁寧 ・ハタラクティブ→口が悪い。ニッチな求人有り。 UZUZ、DYMは連絡すら来ないので評価に値しません。

    出典:Twitter

  • DYM就職といい就職ドットコムのエージェント使って、エージェントへの信頼はなくなったからまた使うの躊躇するよな。 DYMは明らかさっさと終わらせよう感が凄いけど上手く使えばなんとかなりそうだったけど、いい就職は掲載終了してる求人を紹介したりとか見下した態度だったのでいい就職が最悪

    出典:Twitter

  • DYM就職の水増しのニュースを見て、就職エージェントなんて必要ないなと改めて思った

    出典:Twitter

  • 「相談からの就職率驚異の96%!」とうたっていたDYM就職とDYM新卒…この数字は独自に算定した特定の一時点のものだった。たかが数字…されど数字…。本当の数字は21年度で15%程度だったそう。再発防止措置命令が出されましたが、思わぬところで‥なんてことも?広告関係の皆様どうかお気を付けて

    出典:Twitter

  • まじで、つい最近DYM就職利用しようとしている知人に 「いやぁ、DYMはどうかなぁ……けど、さすがにあれから数年経ってるし多少はまともになってるかも……」 とか、ちょっとでも思った自分をぶん殴りたいところ。

    出典:Twitter

  • DYM就職、評判良かったからカウンセリングしてもらったんだけど「1週間以内に仕事の紹介先送る」って言われてはや2週間経つけど❓❓

    出典:Twitter

  • ネットで調べてDYM就職ってやつに登録してみた! ハロワは怖いけ行きたくない それか今すぐ就職したいという気持ち抑えてオーリックがんばって社員になるか

    出典:Twitter

  • 転職したいけど、スキルがない方でも諦める必要はない。20代であれば、ノースキルでもOKの転職エージェントがある。DYM就職や就職Shopなどニートやフリーター専門の転職エージェントをつかおう。ハロワはブラックが多いのでおすすめできない。普通の転職エージェントは登録断られるかだがここならOK

    出典:Twitter

  • 結局、今流行りのアウトソーシング系の勃興企業がたくさん、そういうところに求職者を斡旋するシステムなんだろうな、このCM見て初めて知った会社だけど、結局どこも変わんねーじゃん #DYM就職

    出典:Twitter

  • バイト先の社員の方のアドバイスにより転職サイトを幾つか見繕い、ハタラクティブとDYM就職の2か所に登録、後者は面談も予約した。 現在のバイト先で正社員になれる可能性も僅かながらあるとの事だが、それに執心せず間口を広げ、来年は十数年(と書いて“あまりにも”)遅い就活に取り組んでいきたく思う

    出典:Twitter

  • DYM就職は年収500万円以上欲しい方にはおすすめできないでけど、ニート・フリーター期間の長い方にはかなりおすすめ出来る。 年収400万円ほどならかなり求人数有ると思う

    出典:Twitter

  • DYM就職は無視するからgm

    出典:Twitter

  • DYM就職を利用するメリットには、「書類選考なしで面接できる」「豊富な求人数の中から個人に合った優良求人を紹介してくれる」「担当アドバイザーが丁寧にサポートしてくれる」などがあります。

    出典:Twitter

  • DYM就職面談してもらった。 未経験者大歓迎って書いてるのに 未経験の方への求人無いのでハローワークでバイトしてくださいって言われたんだけど。。 この対応はどうなのかしら。。 せっかく楽しみにしてたのになあ。。

    出典:Twitter

  • 今日はDYM就職で転職の相談を15時からオンラインでする予定だったのに、30分以上遅刻された 理由を聞くとオンラインへの変更予定が入っていなかったと言っていた 事務局との連絡をきちんとしていただきたい

    出典:Twitter

  • DYM就職、担当者変えてくれないかメールしたら返信なし、しばらく待って電話したら折り返しすると言われそれから電話もかかってこなければ、メール連絡すら来ない笑 失礼すぎでは

    出典:Twitter

  • 今日初めてDYM就職の人と面談できたけど、これから自分が何をしていけばいいのか分からず漠然とした不安を感じる、、 ほかの就職サイトも登録するか、リクナビNEXTで企業から来てるオファーを受けるか、、

    出典:Twitter

  • Dodaなどの逆オファー(企業が声をかけてくれる)だと選ぶ手間が少し減りますし、東京に出て行けるならDYM就職などのマッチングサイトへ登録すればOBOGがいない企業でも話を聞けますよ。私は9月にDYMに登録したのでまだまだ間に合うかと思います(なんかDYMのコマーシャルっぽくなったな……)

    出典:Twitter

  • DYM就職は早さが売りだから仕方ないけど、履歴書の添削するって言ったのに見ただけで終わったし早く受けるとこ決めろって圧がすごい。面接対策もしれくれるって言ったのにしてくれないし。あと馴れ馴れしい。

    出典:Twitter

  • DYM就職の担当の人馴れ馴れしくて面談行くのが嫌になってるので他のエージェント探そう。

    出典:Twitter

(口コミ評価は、体験談投稿フォームで随時募集しています)

出典:公式サイト

DYM就職以外のおすすめ転職サイト

DYM就職は評判の良い転職エージェントですが、ほかの転職サービスも並行して利用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつか転職サイト転職エージェント20代におすすめの転職サイト未経験職種・業界のおすすめの転職エージェント、第二新卒におすすめの転職サイトをご紹介します。

ハタラクティブ

FINDJOB!

口コミ:ハタラクティブ 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:2,922(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://hataractive.jp/

キャリアスタート

キャリアスタート

口コミ:キャリアスタート 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://careerstart.co.jp/

UZUZ(ウズウズ)

UZUZ

口コミ:UZUZ(ウズウズ) 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://uzuz.jp/

Re就活エージェント

Re就活エージェント

口コミ:Re就活エージェント 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:10,151(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://re-katsu.jp/career/agent/

第二新卒の窓口

第二新卒の窓口

口コミ:第二新卒の窓口 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://www.honesty-g.com/nv_startlp2_af/

JAIC(ジェイック)

JAIC(ジェイック)

口コミ:JAIC(ジェイック) 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://www.jaic-college.jp/

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社の代表取締役。著書に『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)がある。(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)。

運営者情報