
目次
まずはじめに、fromA社員naviの基本情報をご紹介します。
サービス名 | fromA社員navi |
---|---|
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 1,856(2023年9月27日現在) |
おすすめポイント | ピカイチワード機能を使ってこだわり条件で検索できる |
おすすめ度 | ★★★・・ |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://www.froma.com/shain/ |
『fromA社員navi』は、リクルートが運営する正社員を目指す求職者専門の求人サイトです。
fromA社員naviには「ピカイチワード」検索という機能があり、「バースデー休暇」や「ダイエット手当」「有給取得 100%」などのワードで検索することができます。
求人数はそこまで多くありませんが、正社員を目指す人におすすめの求人サイトです。
出典:公式サイト
fromA社員naviを利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まったfromA社員naviに対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。
【1年目】 1年目といえば、求人誌 #FromA (現 #タウンワーク) のコピーを思い出す。 「みんな最初はAだった」 最初はみんなゼロから始まるって意味ですね。 #いっぽ
出典:X(旧Twitter)
そのさらに昔、大人のおもちゃのメーカーで働いてた時期もあったw よくそんな仕事見つけたね。って言われるけど懐かしのフロムAで見つけたんだよね 輸入雑貨を取り扱う仕事って書いてあったけどww
出典:X(旧Twitter)
夏休みといえばフロムAなんかのバイト雑誌でリゾートバイト特集やってたな。新島のバイトはいっとけばよかったな。
出典:X(旧Twitter)
履歴書や職務経歴書のレジュメは、 就職情報サイトを参考にした方が いいよ。僕のお勧めは、リクナビネクストかな。やはりリクルートは就職サイトの王様的な存在かな。ほかにもDODAとかネットで探せば沢山出て来ます。バイトならタウンワークとかフロムAが有ります。色々チャレンジして見て下さい😍
出典:X(旧Twitter)
フロムAとかジョブーブに赤ペンで○とかつけたい気分。 若さが遠いメモリー、はるかかなたですやん、もはや、すでに。 うーわー、こっわ。
出典:X(旧Twitter)
文房具が置いてある本屋さんで働いてみたい❣アルアル✨ 昔、リクルートの「フロムA」を見ながらご飯を食べるのが好きでした😸あ、ここで働いてみたい!とかワクテカ。
出典:X(旧Twitter)
日雇いバイトのツイに意外にいいねをくださってるがフロムA(求人誌)が分厚かった頃の話。 落ち着きがないのでSPの単発バイトもしていた。登録制で会社に電話するとスーパーの催事を紹介してくれる。登戸とか溝の口ならいい方で遠いと千葉の方とか。首都圏すごろくみたいで今思えば楽しかったです。
出典:X(旧Twitter)
#カワキン バイトの求人誌って、 anと、フロムA、両方買ってたけど、募集ほとんど一緒やったな🤔 履歴書が、ようけたまってた
出典:X(旧Twitter)
サラダとか、とらばーゆとか 主婦ジョブもだし fromA 日刊アルバイトニュース タウンワーク アドワークス? 求人誌沢山あったぞ 今更だ
出典:X(旧Twitter)
FromAアプリは使えんな。同じ会社の条件が違うのがいっぱい出てくる。同じ会社の求人はまとめて一つにすべきだろう
出典:X(旧Twitter)
あとは人材紹介、斡旋の場合は成功報酬制で年収の20%とか30% 今回のうちの求人だと185万から😲 今は人手不足だからアルバイト情報誌(昔で言うならfromA、今ならホットペッパー?)にずっと求人広告載せてるととんでもないことになるんよね・・・
出典:X(旧Twitter)
フリーターという言葉を生み出したのはfromA。これらが市民権を得た理由 ①産業構造の変化 70年代に生まれたコンビニやファストフード店の増加により、それまでマイナーな雇用形態だったアルバイト求人が増えたこと ②バブル景気を背景にした雇用環境 フリーターであっても就職の受け皿が
出典:X(旧Twitter)
転職すると言う意味では死語ですが、サイトはまだ運営されているみたいですね。FromAとかガテンとかリクルートの求人雑誌華やかりしころでしたね。
出典:X(旧Twitter)
新卒から今まで5回会社変わってるけど、中でも一番ダメだった所の求人はそういえばfromAだった。あの頃もあって今の自分があるにしても、いま当時の自分に会えるのであれば、求人コストを下げるのでなくケチる会社はロクな会社じゃないからやめろと言って殴りたい。
出典:X(旧Twitter)
アルバイト求人関連の フロムエー ってまだ web で細々?続いてたのか!! 若い頃、町田駅の FromA でバイトしてたけど辞めてからあんま意識したことなかってん。。 当時の上司(2個くらい年下)の名前はいまだ憶えてるよ。 仁科くんに村上くん。
出典:X(旧Twitter)
いじめする奴は最低(`▲´) いじめられた方はどんなに苦しい思いをするか。。。 校正の資格持ってるの? ならば、それを武器に次を探すのがいいのでは。。 indeedは、求人を無料で掲載できるからあまり良くない求人が多いかも。 有料でないと掲載できないFromAとかTownWorkで探すのがいいかも。
出典:X(旧Twitter)
しかし、昼職だと私が求職者側として使っていたこともあり、有力な求人サイトはある程度わかるんだけど、夜職だとどこが有力なサイトなのかがさっぱりわからない‥。 一応、fromAやバイトルみたく、昼夜双方で求人出せるサイト自体は把握してるんだけど‥。
出典:X(旧Twitter)
単純に掲載されてる求人が若者に人気無かったと思う。20代のころ、バイト探してた時、anとFromA二つ買ってたけど、明らかにFromAの方が、高い時給、オシャレなバイト、楽しそうな案件があった。個人的にはきな臭いから、anに載ってた運転のバイト行ったなぁ。anが無くなるは利用しなくても何か寂しい
出典:X(旧Twitter)
全然自由だと思うけど、求人情報誌FromAの取材で、これはいいのかな?と思っただけです。 俺ならうちは9-17時ですって答えるからねww
出典:X(旧Twitter)
出典:公式サイト
ほかの求人サイトも並行して利用することで、転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつかおすすめの求人サイトをご紹介します。
はたらいく

口コミ:はたらいく 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:5,843(2023年9月27日現在)
求人数増減:-312(先週比
【公式サイト】https://www.hatalike.jp/
スタンバイ

口コミ:スタンバイ・Yahoo!しごと検索 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数(正社員):6,803,094(2023年9月27日現在)
求人数増減:-36,594(先週比
【公式サイト】https://jp.stanby.com/
求人ボックス

口コミ:求人ボックス 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数(正社員):11,700,872(2023年9月27日現在)
求人数増減:+214,239(先週比
【公式サイト】https://求人ボックス.com/
日経転職版

口コミ:日経転職版 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:279,416(2023年9月27日現在)
求人数増減:-7,681(先週比
【公式サイト】https://career.nikkei.com/
enエンゲージ

口コミ:enエンゲージ 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:1,381,927(2023年9月27日現在)
求人数増減:+50,219(先週比
【公式サイト】https://en-gage.net/user/
ジモティー

口コミ:ジモティー 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数(正社員):454,761(2023年9月27日現在)
求人数増減:+6,415(先週比
【公式サイト】https://jmty.jp/all/job
Indeed(インディード)

口コミ:インディード(Indeed) 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数(正社員):5,378,118(2023年9月27日現在)
求人数増減:-2,106,139(先週比
【公式サイト】https://jp.indeed.com/
また、合わせておすすめの転職サイトや、転職エージェント記事もご覧ください。
執筆者・監修者のmotoについて
moto
Follow @moto_recruit
戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)の代表取締役。著書は『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネルは『motoの転職チャンネル』がある。