
目次
Indeed(インディード)の基本情報とサービス紹介
まずはじめにIndeed(インディード)の基本情報をご紹介します。
サービス名 | Indeed(インディード) |
---|---|
運営会社 | Indeed Japan株式会社 |
公開求人数(正社員) | 6,106,892(2023年12月6日現在) |
おすすめポイント | リクルートが運営する世界No.1の求人サイト |
おすすめ度 | ★★★★★ |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://jp.indeed.com/ |
Indeed(インディード)の評判
『Indeed』はリクルートグループのIndeed Japanが運営する世界No.1の求人サイトです。インターネット上に公開されている転職サイトや企業の求人情報をまとめて検索することができる業界最大手の求人サイトです。
転職サイトの場合は、それぞれのサイトに登録して求人検索をする必要がありますが、Indeedは勤務地や職種、雇用形態などを指定し、Web上に公開されている転職サイトの求人情報を一括で検索できます。
会員登録も不要で利用できるため、誰でもすぐに求人検索を始められます。正社員だけでなく、パートやアルバイト求人も掲載されていますが、正社員に絞って検索することもできます。日本における登録企業数は、17万社以上となっています。
本記事監修者のmotoはIndeed Japanが発行する「Special Indeed’s Book」にも掲載されました。
出典:公式サイト
Indeed(インディード)を利用した人の口コミ
Indeed(インディード)を利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まったIndeedに対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。
【Indeedを使うメリット5選💡】 ・各企業のリアルな口コミを知れる ・企業の掲載期間を参考に応募できる ・会員登録なしで求人情報を得られる ・検索履歴から希望にあった求人を紹介してくれる ・LINEとの連携で希望の新着求人情報を受け取れる 働きながら転職先を探している方におすすめ✨ #転職情報
出典:X(旧Twitter)
indeed掲載の企業、どれも情報少なすぎてなんかめっちゃ不安。
出典:X(旧Twitter)
ちなみに未経験職種(職業訓練受講) ・エージェントは、未経験転職には向かない ・indeed、エンゲージ、リクナビNEXTは、タイミングが良ければいい求人が出るが、怪しい求人もある ・ハローワークが1番書類が通りやすいが、労働条件や口コミが最悪な企業もあるので下調べ必須(稀にいい会社もある)
出典:X(旧Twitter)
参考になるか分かりませんが、転職先を探すコツは"得意な苦労を要求される職場を探すこと"だとか。求人の紹介文で良い意味でアットホームな感じが出てる場所を探せたら間違いないですが……何にせよ、ハローワークは大体やばいとこしかないのでインディードとかで探すのがオススメです 応援してます!
出典:X(旧Twitter)
周りで評判良かったのエン転職、タウンワークやな indeedは空と釣り求人多すぎてビビった
出典:X(旧Twitter)
わたしは転職タイプ使いました!indeedは見にくかったです😭😭😭初めはエージェントつけて履歴氏とか職務経歴書添削して貰うと楽ですよ!今アプリで履歴書作れるので使い回せます💞☺️
出典:X(旧Twitter)
Indeedの転職どこ見ても派遣系しかねえ
出典:X(旧Twitter)
今日も1社応募できました! indeedはバイトの時に使っていたのですが、返信来ないことがほとんどだったので、疑心暗鬼になってますが、良さそうなのがあったので、使ってみようかな🤔 indeed使った方のお話が聞けたら嬉しいです🙇♀️ #転職活動中
出典:X(旧Twitter)
中小企業なら 工ン転職、幅広く見たいなら dudα かなー! 数なら Indeed だけど色んな所から情報引っ張ってくるから使いづらいし、信用度が若干低いんだよね、、 工ージェントは合う合わないあるけど、書類の添削とかしてもらえるからとりあえず登録した♡ DYΜって所は営業職以外はオススメしない笑
出典:X(旧Twitter)
私イベント行くために生きてるから行けなくなったらガチで病む笑 職探しはひたすら転職サイトを見て応募しまくる!笑 私はindeedめっちゃ使ってた!
出典:X(旧Twitter)
転職エージェントよりはインディードがいいし、ガチガチの企業じゃなければ自分で電話するのが雇われやすい!
出典:X(旧Twitter)
私はindeedとマイナビ転職を使った! 土日休みのところだと、面接も平日のみになるから注意ね。いつでも休めるところなら都合つけて面接受けていいと思う!
出典:X(旧Twitter)
【indeedで応募9件の現状】 web履歴書で不採用:2件 履歴書送って不採用:1件 en転職に飛ばされてやりとり中:1件 engageに飛ばされてやりとり中:1件 音沙汰なし:3件 いろいろとつっこみたいことはあるけど、とにかくindeedでの応募は一旦やめます😇
出典:X(旧Twitter)
indeedと求人ボックスで探しても良い求人なかなか見つからないからやっぱり転職エージェントに登録するべきかな〜 #介護職やめたい #転職 #転職したい #仕事やめたい
出典:X(旧Twitter)
結局いままで転職とかも高確率でインディードからかもな私探すの上手いんだわ
出典:X(旧Twitter)
久しぶりにindeedを眺めてたら面白そうな求人が。給料も良き。 応募するかは置いといて、転職に必要なものを逆算するとやる気が湧いてきた👵🔥
出典:X(旧Twitter)
サザエはエージェントとか使わないで自分で気になるやつ片っ端から見てました indeed、マイナビ転職、リクナビネクスト、エン転職を何日かおきにチェックする感じで… 現職があるのでゆっくり探せるてのは大きい
出典:X(旧Twitter)
indeedの求人に応募したら転職エージェントに繋がったんだけどこういうの迷惑だから辞めて欲しい😓面接の電話だと思って出たら転職エージェントですって説明されてダラダラ話をされたけど面倒くさくなって途中で電話切って着拒した😓
出典:X(旧Twitter)
実は僕もindeedで転職しました🤣
出典:X(旧Twitter)
転職活動にインディードのネット応募使ってたけど 応募するか迷った挙句、飛び込んでみようと決心して応募したのに1週間以上こないまま。 求職者の事をもう少し考えた方がいいと思う。企業にとってもマイナスしかないのにな。 悩んだ時間がバカらしく思える😤 8件申し込んで面接4件連絡無し4件www
出典:X(旧Twitter)
indeedは、登録もしていないんです。 が、職安で隣の席の係員さんが、「転職サイトでは、indeedが一番オススメ」と、話されていたのが、漏れ聞こえてきたことがありますよ。
出典:X(旧Twitter)
いろいろ事情が片付いたので本格的に応募再開したぜ〜✌️✌️いいなと思ってた会社、某転職サイトでは募集期間終わってしまったところindeedでは募集してたので応募してみた!!初indeed!!うまく進みますように〜〜
出典:X(旧Twitter)
indeedで応募してWEB面接すると実は転職エージェントでしたみたいなの結構多くて困ってる💧 エージェント使いたくないから直接応募してるのに、それじゃあ自己応募の意味ないじゃん💔 間に入られると面倒だし、企業の方と直でやり取りしたい💭
出典:X(旧Twitter)
わしが入社決まったら転職エージェントにインセンティブ入るかもと思うと腹立つな 普通にindeed応募の3社が第1〜3候補だし面接の練習と情報もらって終わりや
出典:X(旧Twitter)
転職活動で1番進むのはindeedみたいに個人的に応募してやり取りすることや エージェント系は使っちゃダメだ
出典:X(旧Twitter)
圧倒的indeed派だった〜! 条件細かく探せるから好き😊 私は転職は間が空いてしまうと絶対ダラけちゃうから、働いてる時にこっそり転職活動して、辞めてからすぐ働けるようにしたな…💭 でもその期間逃すと長期の休みとかほぼないから、ちょっとゆっくりするのもアリだったなって今は思う…😌
出典:X(旧Twitter)
未経験でも絶対エンジニアに転職する方法 「エンジニア 未経験」とindeedやgreenで検索して、履歴書を片っ端から送って面接を受ける。
出典:X(旧Twitter)
いちいち転職サイトごとにフォーマットが違い同じことを何度も入力する必要がある。Indeedもなぜか外部サイトに飛ばされたりして。フォーマット共通じゃダメなのかねぇ……😭
出典:X(旧Twitter)
リクルートダイレクトスカウトもこちらから応募依頼したものは軒並み応募してもらえなかったです。 リクルートエージェントは基本応募してくれました! Indeedはダイレクト応募の案件も多く、他が扱ってないものも多かった印象です。 いろいろ使って取捨選択していけるといいですね。
出典:X(旧Twitter)
今回の転職活動、最初はアラフィフで転職失敗、短期離職の再転職活動ってことで、拾ってくれそうな小さい会社ばかり見てた。 indeed経由で大手エージェント登録。大手求人に応募。選考通るとこあると分かる。 年重ねてからの転職は失敗しても社内異動でやり直し出来る大手が良いと判断。
出典:X(旧Twitter)
転職サイトや人材会社の商品になりたくないので次転職する時もindeedしか使わない。indeedはまじでただの検索エンジンなので
出典:X(旧Twitter)
とりあえず、来月はスタートダッシュで役場行く🫠 で、何もないかもしれないけどハロワ。 それ移行はインディード見る😇 転職サイトの求人票よりは 写真あるし、求めてることがわかりやすいから助かってる😇 転職サイトは必須技能アリの求人しかなくて嫌い😇
出典:X(旧Twitter)
こんばんは🌙*゚ 未経験から転職活動中です🙌🙌1ヶ月くらい転職活動した感触としては、indeedが掲載数多いと感じました!逆に、エージェントは経験者募集が多く、未経験には厳しい環境かなと... 私の使い方としては、エージェントで転職相談→indeedなどその他媒体で職探しって感じです😊!
出典:X(旧Twitter)
2/Indeedプラグインの活用例 活用例: - AIを活用した効率的な仕事探し - 転職活動のサポート - 職種やスキルに合わせた求人情報の検索 3/仕事探しの効率化とキャリアの向上 AI技術の活用により、転職や仕事探しのプロセスが劇的に改善され、私たちのキャリアの質が向上することが期待されます。
出典:X(旧Twitter)
転職先探す為にindeed見てたら クッソ法人をはじめ 介護や看護・葬儀屋ばかりで絶望😱
出典:X(旧Twitter)
自分は下記の三つですかね ・エンゲージ ・エン転職 ・Indeed 自分の応募の基準が「今より通いやすい」「今より稼げる」「将来のために役に立つ資格が取れる」の3つで選んでます この内の2つを満たして、良さそうな企業に応募してます
出典:X(旧Twitter)
indeedはね……厳密には転職サイトのまとめサイトの観点が強いから使いこなせないと、例えば施工管理の求人23件(内半分はサイトが違うだけ)みたいなことになりかねないんだよね……
出典:X(旧Twitter)
わかります😢 手書き今どきないと思いますが…。 転職の時はindeedの履歴書を利用しました、楽ちん〜🎵
出典:X(旧Twitter)
indeedに掲載されている「無資格OK」の介護施設長の求人、あれに応募すると、別ページの転職サイトに飛んで、氏名住所電話番号等の個人情報を入力させられた後、採用担当者から電話がかかって「この求人は選考過程で介護資格が必要です」と言われ不採用になる。要するに個人情報を騙し取られる。
出典:X(旧Twitter)
ちなみにインディードで見つけました 転職エージェントは使わなかったです🙄 履歴書も職務経歴書もポートフォリオも全部自分で💻(いや、chat gptにも手伝ってもらた) ゆる転職のつもりだったのがこんなに早く決まるとは🧐 ご縁に感謝✨
出典:X(旧Twitter)
ハローワークもヤバいけど 経験上indeedもヤバい 今の職場はindeedからだったし大手の会社だから平気かなと思ったらとんでもない部署だったよ 広告費が必要な有料の転職サイトじゃないと怖い あと派遣会社や転職エージェントが一番最初に紹介してくる企業は人手不足が深刻なブラック多い
出典:X(旧Twitter)
そうだったんですね 初めての転職なら自力でやるならindeedで助っ人付きとかならリクルートかDODAですね
出典:X(旧Twitter)
ついつい転職用にindeedを見てしまうけど今まで職場全部indeed経由で決めて働いてたんよな。でも、大体が変な会社だったわ(ꐦ°᷄д°᷅) やっぱ転職エージェントがよいのかな🙄
出典:X(旧Twitter)
indeedとGoogleしごと検索、求人BOXとかそういう転職系の検索サイトが良いですよ。 「地名+職種」で検索すると周辺の求人がでてきて、そこで比較されてるだけですので
出典:X(旧Twitter)
本気の本気で転職活動しているわけでは無いからエージェントと連絡しては無い。ただ市場価値知りたくてIndeed経由で幾つか応募したら全く売れなくてひいてる。
出典:X(旧Twitter)
転職サイトもたくさんあってかなり迷走します😔 基本的にindeedを閲覧していて、他の方からはマイナビとかもいいと聞きましたね💭どうなんでしょう? ハローワークや職業訓練学校も視野に入れてまったり探してみようかな👀
出典:X(旧Twitter)
自分はインディードで探しました! 正直一社目はとりあえず職決めないと、家も決められないのでどこでもいいやという気持ちで埼玉からリモートで面接しましたね その後働きながらまた転職しましたけどそれもインディードですね
出典:X(旧Twitter)
今、転職を考えていて、スクーターで約7分くらいの所で求人が出ていたのでindeedで応募したら、履歴書と職務経歴書を送って下さいと返信が❗ 面積当日に持参するんじゃなくて、先に書類選考があるパターン…晩ご飯食べてから、履歴書と職務経歴書作成スタート❗ ……燃え尽きるわ~……。
出典:X(旧Twitter)
indeed自体中途だとか転職する人向けのサイトなので、そこで第二新卒って書いてあるってことは(その会社が新卒採用自体はやってなくても)採用してくれる可能性ありますよ!
出典:X(旧Twitter)
求人転職でindeedが一番強いの、地域に対して、その地域のちゃんとした求人表示してるからじゃないかなぁ?ってなるよね。 他の求人サイト「超給料高いぜ!大手企業だぜ!登録したら見れるぜ!」って初手でやってるから、地場の企業初手で見れるIndeedに勝てる要素あらず。
出典:X(旧Twitter)
indeed見てたら未経験歓迎以外に多くて、興味を持てるものも多くて、ずっと見れる
出典:X(旧Twitter)
こんばんは😊 私は2パターンありまして ①転職サイト(indeedやリクルート) 条件や給料等々気軽手軽に見られて、応募もポチッと出来るのが楽でした ②ハローワーク 転職相談がてら求人募集見に行ってました(たまにハロワのみで求人する企業があります) 転職大変だと思いますが、頑張って下さい😊
出典:X(旧Twitter)
希望する職種や雇用形態によって、転職サイトも得意先(?)がまばらかと思います。 indeedは事務系の正社員が強かった様な?🤔 エン転職とかマイナビ転職とかリクルートとか沢山ありますしまた地域差もありますので、登録だけは色んな所しても良いかも…お知らせウザイかもですが💦
出典:X(旧Twitter)
私はここ2回ほどindeedで探して→掲載されてた人材紹介会社を通して→担当とどーゆー条件(私の場合は夜勤専従がいいとか)が良いとかの電話やLINEでの相談→先方へは全て担当が連絡してくれる→面接→合否待ち......って感じ! 転職もパワー要るよね...🥹ファイトだよ〜〜〜✊ ̖́-🔥🔥🔥
出典:X(旧Twitter)
フォロワーさんの転職ポストをちらほら見かけて感化されIndeed覗いてみたんだけど、同職で今より給与などの条件が良い求人の応募条件は【大卒以上】だったり業務内容が難解すぎて頭入ってこなかったりなので結局『今の仕事って楽なんだな…』と思わされる🥹
出典:X(旧Twitter)
ハローワークは 求人いっぱいありますが、ブラック企業が多いと聞いていたので、マイナビ転職、インディードで探してます 2社目になりますが、8月23日に履歴書送りましたから 明日には連絡来ると思ってます ごめんなさい自分の話になりました
出典:X(旧Twitter)
私は専門系のところだから紹介出来なさそうだけど夫は普通にindeedで未経験で好条件の職場に転職してたよ!転職して1ヶ月半経つけど不満ないらしい☺️
出典:X(旧Twitter)
マイナビ転職で企業からオファーきた求人に応募したけど書類で落ちたぞ。一体何を見てオファーをしてきたのかわからないけど、多分年齢や学歴は見れないんだろうなぁ。ガンガン応募するしかないだろうなぁ。インディードと職安も使いながら気長にやろう。9月はのんびりよ😁
出典:X(旧Twitter)
エン転職とインディードとマイナビ転職はマジでブロック機能を付けてくれ 落ちた会社が平然と表示されるのは心えぐられるし腹立つんよ…
出典:X(旧Twitter)
indeedで転職先探して応募してるけど面接の日とか諸々の質問に答えて向こうからの返事待ってるもののどこも返事くれないんやけどどない
出典:X(旧Twitter)
私は以前空港✈️でグランドスタッフとして働いていました。勤務時間が不規則のため現在は転職し、町の調剤薬局の事務をしています。 人それぞれ、マルチタスクが苦手とか、 接客が好きとかあると思います。 自分の得意分野を活かした仕事を探すと良いかもしれません。 私はindeedで探しました!!!
出典:X(旧Twitter)
indeedの履歴書アプリで提出らしいから携帯で打ち込みだから楽なんだけど、転職用になるから職務要約とか色々項目ありすぎて疲れちゃう😿
出典:X(旧Twitter)
転職サイトいっぱいあるけど、どれ登録したらええねん。 取り敢えず、ビズリーチ登録したけど。 Dodaとかインディードとかその辺も登録しとけばええんか?
出典:X(旧Twitter)
そういえばなんだけど 転職活動をindeedでやってた時に応募した求人の説明を一切せずにもっといいとこありますよ!って求人をバーッと紹介されて 企業側から反応がくるまでお待ちくださいっていったっきり音沙汰なくなったからindeedは多分二度と使わん🤔
出典:X(旧Twitter)
Indeed、転職サイト系とか見ます! ハロワは給与低かったりブラック多い感じなので使わず。
出典:X(旧Twitter)
ハロワもマイナビもindeedも全部使った!! 個人的にindeedはシンプルだけど載ってるものが極端な気がしたから次の転職の時は使わないかなーって思った! 今の職場は派遣社員で入って買い上げてもらったよー!
出典:X(旧Twitter)
海外での転職にはLinkedinが必須!なんて聞きますよね。でもアレはホワイトカラーや管理職用のイメージ。移民の約半分(根拠無し)はブルーカラーだと思うけど使ってる人っているのかな? 同僚でアカウントを持っている人もいるがLinkedinで仕事を見つけたなんて聞いたことない。みんなコネかIndeed。
出典:X(旧Twitter)
indeed履歴書と求人探すindeedのアプリ、リンク出来ないのか…?2回も入力するの面倒くさすぎる😇
出典:X(旧Twitter)
indeedの求人は派遣の求人多いな 正社員とか書いといて実は派遣でしたとか、転職エージェントとの連絡口でしたとか多すぎ
出典:X(旧Twitter)
転職に成功する為にやった事は、求人アプリをインストールして、住んでいる地域を設定して、メール設定ONにする。 そうすると、毎日2.3回求人案内のメールが来る。毎日見ていくと、条件が良さそうな求人がぽつぽつでてくる。そこでいいなと思ったら応募する。 ちなみに、使っていたアプリはindeed。
出典:X(旧Twitter)
場所次第だと思います。 都会に転職する場合は色んな選択肢(ハロワ、求人サイト)があるかと思うんですけど、田舎だとあまり選択肢がないことが多いからですね・・・。 indeedとか最近は増えてきましたけど。 たまたま普段巡り合えないような良い会社に巡り合えたので、今回はハロワ経由でした。
出典:X(旧Twitter)
転職活動にindeed使ってて、応募してみたら求人と内容が全然違う会社もやっぱあるもんだね。
出典:X(旧Twitter)
ハローワークは最終手段という印象です。人を雇うお金がない体力がない会社が多い印象です。転職はDODA(人材紹介会社)がだめならマイナビ(求人サイト)、マイナビがだめならindeedハロワというように上から降りていくようにやるといいです。私はこれでうまく行きました!
出典:X(旧Twitter)
転職活動してるけど、indeedで応募した会社の住所や社名調べても出てこないんよね。住所は地下鉄の駅の通路が出てくるし、社名で調べても他社が出てくるし。やっぱり怖いから面接辞めようかな
出典:X(旧Twitter)
インディードは求人が多いので 最寄駅近くで探せるとこがいいなぁとは 思ってますがなんせ今のところ返信が来るところが一件もないので 積極的には見てないです💦 見込み残業含むって書いてないところがありましたね実際はあるのに
出典:X(旧Twitter)
indeedアルバイトや契約社員などが多く、正社員雇用のものがあまり無かったり、情報少ないですよね💦返信率も悪いのですか!?😳 ちょっと黒そうな感じのものがあったので、それからは利用はしてないです。 長く住んでいたり愛着が湧くと離れたくないですよね。私も今のところから通いたいと思ってます
出典:X(旧Twitter)
便利な所に住んでいるや、たまたま近くで良い求人があったとか様々だと思いますが インディードとかだと駅で現在かけて出ますが あまり返信がないのと転職サイトに比べて情報量が少ないですよね 面接遠かった場所はここに住みたいより今のところがお金あったとしてもいいなと思ってしまいました
出典:X(旧Twitter)
転職サイトは1箇所だけじゃなく、Indeed見ながら条件の良いところ探しまくるといいよ。 (ハイクラス転職はしらんが...)
出典:X(旧Twitter)
なるほど! 販売であれば、マイナビ、リクナビ、indeedで結構見れると思う! 比較してみるといいかも! ちなみに私は転職の時、片っ端からサイト見たwww
出典:X(旧Twitter)
色んな転職サイトが今の職種ばっかりオススメしてしてメール送りまくってくる中、indeedだけはやりたい事のを送ってくれる🥲
出典:X(旧Twitter)
ハロワ、indeedは個人的にはオススメしないかな! 企業側が有料でしか求人情報を上げられないようなビズリーチとかdodaとかマイナビ転職の方がおすすめ! 求人広告に金出してる企業の方が積極的に採用求めてるし良いところが多いと思うよ
出典:X(旧Twitter)
昨日indeedやタウンワークの求人見てたけど、半年前と求人出してる企業ほぼほぼ一緒😅 身近な地域で気になるお店や会社を先に見つけて、公式ホームページで求人募集してるか調べた方がブラックは避けられるかな…😐
出典:X(旧Twitter)
indeed眺めてたらめちゃくちゃいい求人あって さっそく応募したらすぐ担当さんから電話きた もしかして転職のチャンスかも〜〜🥹
出典:X(旧Twitter)
転職エージェントに頼ってみたり色んな求人サイト使ってるんですけど決まるのはいつもindeedです!
出典:X(旧Twitter)
indeedに高収入で時間も8:00-21:00の間でその他諸々の条件も良さげに書いてあったから応募したら 今話題の某配達員だった、、、
出典:X(旧Twitter)
indeedの履歴書アプリオススメだよw 転職の時、使ってたw
出典:X(旧Twitter)
転職エージェント経由で募集してる企業は、デカくて忙しいから僕みたいな浅い人間は書類で落とされるのだ ガンガン応募しろと言われたのでポチりまくった20社全部落ちたのだ 逆に地元の求人誌に出てる会社の方が即連絡、即面接でありがてえと言うことがわかった indeedくんは…返信率30%くらいなのだ
出典:X(旧Twitter)
転職落ちると病むよね😭 転職おばさんだから何か相談出来ることあったら聞いてね💦 転職エージェントの人とは話合いそう?複数のサイト使うといいよ! indeedも見てみると意外と求人あるよ😊
出典:X(旧Twitter)
Indeed使ってるよ。 今、転職の真っ最中だから…🥺 前の会社もIndeedで見つけたし。 今回も素敵なCMで 素敵な企業と出会えますように✨
出典:X(旧Twitter)
indeed、2年前お世話になってから毎日まだメールくるから毎日転職情報見てるなぁ🤣 これからもお世話になります〜
出典:X(旧Twitter)
複数の転職エージェントが同じ案件勧めてきたがそれ以前にindeedで見つけて応募したら書類選考で落ちたというもどかしさ😢
出典:X(旧Twitter)
求人サイトindeedを利用していたのだが、あそこは利用しない方がいいという話がネットで出てきた。 あくまでも転職するならエージェントを利用するべきだと。 しまったなあ。いくつか応募してしまった。 しかも、応募後にみるからに悪評高い会社だと気づいたところから、いきなり電話が来た笑
出典:X(旧Twitter)
仮想空間、いわゆるメタバースに関わる仕事も出てきてるんですね!indeedで検索したら意外とけっこう出てきました。はやりの波に乗りきれてるかというと自分はまだまだですが、こういう初動で動いてる会社はすごいと思います💪
出典:X(旧Twitter)
大手の求人広告よりもWantedlyやIndeedのような求人媒体なら、若手スタートアップ企業やベンチャー企業を狙えばありそうな気もします。 まずは転職エージェントに数打ちゃ当たる式に登録するのも手かもしれません。 IT業界は通年人材不足なので、行動量を増やせばきっとどこかは見つかるはずですよ。
出典:X(旧Twitter)
5ヶ月無職(転職活動中)の身からすると 毎日indeed見るだけ見ておいたほうがいいよ。。dodaとか。 いい給料、賞与4ヶ月以上、家から近い、休み多い職場ってなかなかない
出典:X(旧Twitter)
じあさん、転職はマイナビかindeedがオススメ。スマホあればオンライン面接出来ますから。ハロワはデジタル書類応募に手書きで送れとか言い出す場所だから相手にしない。転職サイトは優良企業使えば前職と違う分野でも上手くいくので。職業訓練プラス転職サイト。
出典:X(旧Twitter)
( ・́ω・̀)ビズリーチはハイクラス転職だから、ある程度のキャリアがないとスカウトは無いとかきくよー。 インディードは履歴書を作れるアプリがあって、使うために登録してみた。 仕事を探したりもできるみたいね🙂
出典:X(旧Twitter)
インディードは転職エージェントではなくただの求人を扱ってるサイトって印象ですね。 まぁどんな仕事を探すか、どんな経験があるかでも結構変わると思うので結局のところ人それぞれだとは思いますが・・。
出典:X(旧Twitter)
週15時間くらいだったら結構見るけどな🤔 検索の仕方かもしれませんね💦 indeedなら「完全在宅」だけで検索かけるといっぱい出てきますよ🥰 転職エージェントは使ったことないけど、、 高そうなイメージする💦
出典:X(旧Twitter)
転職活動使ったり⇒転職サイト使ったり ちなみに僕が使ったのはIndeedでした 個人的にあまり大きい会社は狙ってないかつ茨城県内で探したら割と使い勝手よかったと思う
出典:X(旧Twitter)
LINEでインディード登録してたらたまに求人来るけど、マジでこんな仕事でこんなに貰えるの???って思う仕事もあって、 まじなら転職したい。 もう腰痛いわぁ……。
出典:X(旧Twitter)
介護職から異業種に転職した時はindeedを使用しました。複数の派遣会社にも登録していましたが、一番条件にあっていたのがindeedでした。条件の良い職場は即消えるので、定期的なチェックと数ヶ月分の貯金を用意しておくことをおすすめします。(仕事をしている方は別)
出典:X(旧Twitter)
りりさん、ありがとうございます! 40代後半ですが、それでも異業種から転職できるんだなぁと。 小まめにindeed見てて良かったです🥰
出典:X(旧Twitter)
かなり良さそうな求人がindeedで出てて 応募ボタン押したらdodaのページに飛んで、dodaから応募するようだった。 前回転職活動した時に、doda登録してたけど書類選考ですら通った事ないんだよね💦ハイレベルな人だけしか通さないのかな? 望み薄いけど応募してみた。。
出典:X(旧Twitter)
転職はindeedに限る(これしか使えない)
出典:X(旧Twitter)
そろそろ将来的な事と現職のストレスの事も考えて正社員で転職しようかなとIndeedみてるけど、以外にいい職もあるね
出典:X(旧Twitter)
インディードとかの口コミは見てたほうがいいかも・・・・(インディード、転職会議で、ボロクソに言われてたところに就職した人より)
出典:X(旧Twitter)
ほんとにやばすぎます、、😂 ツイート拝見させて頂いたんですが、ハロワはあんまりお勧めしないです、!💦 今の所私は事務職はindeed、その他業種はエン転職で探してます!😾営業職経験あるので営業職ばかりのオファーきますが書類選考なしとかもあるので割とすんなり面接に進めますよ😂‼️
出典:X(旧Twitter)
ありがとうございます!年収アップほんまラッキーでした。 転職活動は、主に女の転職Typeだったんですが、最終的にはindeedで決まりました(笑) 転職エージェントには登録せずでした!
出典:X(旧Twitter)
転職サイトはレスポンス悪いからいつも使わないです🥲 関東のほうはわからないですが… 私はインディードかハローワークが好きですね。
出典:X(旧Twitter)
正社員転職のエージェント使いたくても田舎はエージェントにお金払える企業少なくて結局ハロワとかindeedとかの情報が主体。あとは縁故。
出典:X(旧Twitter)
indeedはヤバイ。やめたほうがいい。ほとんどの求人は転職エージェントみたいなやつ。ソースは俺
出典:X(旧Twitter)
ハロワとかindeed,転職サイトとかでどんな仕事あるか見てるけど田舎のせいなんだろうけど,なんか怪しそうなやつが割と出てくる。 簡単軽作業!みたいな
出典:X(旧Twitter)
indeedで応募してオンライン面接すると実は転職エージェントでしたみたいなの2回中2回目なんだけどそういうもんなの……?
出典:X(旧Twitter)
姉が毎日吐いたり泣いたりするぐらい就活やばくて結局11月ぐらいにindeedにしれっと乗ってた企業受けて採用されて今も仕事楽しいって言いながら続けてるけど、早々に就活終えた友達はみんな適応障害で休職か転職してるから、マジで焦らなくていいやーと思ってる どこにも行けないなんてことはないし
出典:X(旧Twitter)
#転職 #退職 仕事探しならばIndeedがいいかもです。特にハイクラスを目指さないならば幅広く情報を集められます。 できれば頻繁に長期間見た方がいいですネ!
出典:X(旧Twitter)
1時間は大変だなあ。以前仕事で車で通勤時間50分の職場になった時があったけど、疲れて大変だったよ。もし無理そうだったら転職も考えたほうがいいかもね🤔💦 indeedオススメ!いろんな求人情報が検索できるよ🫠
出典:X(旧Twitter)
インディードからマイナビ転職エージェントとばされて、全然履歴書とか登録できてなくてそのままマッチングしないと落とされた。そりゃそーだよ。経験者募集してるのに何も書いてないから。マイナビってパソナなの?使いずらい。最初から登録してあってその中で探せばいいんだろうね。退会したけど。
出典:X(旧Twitter)
転職サイトindeedやめて新しいの登録した! indeed、最近人材派遣の釣り多すぎんねん
出典:X(旧Twitter)
アメリカの日系企業への転職を検討している方へ。Indeedなど、ご自身のスカウト用レジュメのスキル欄に「Japanese 」の文言を記入して下さい。日系エージェントからのスカウトが届きやすくなります。
出典:X(旧Twitter)
薬剤師の仕事を探す時は、ハローワークやindeedってサイト見るよね?でも、そこに載ってる情報って、本当に正しいのか分からないんだよね。だから、転職サイトのコンサルタントに相談して、生の情報を仕入れて、交渉してもらうのがいいんだよ!
出典:X(旧Twitter)
ありがとうございます!転職した園はindeedで見つけて応募しました!それとは別に保育士ワーカーに登録してました!非公開の求人とかも教えてくれるのでオススメです☺️
出典:X(旧Twitter)
再掲ですが……Google・Indeed・ハロワの情報を見てるだけでは、圧倒的にリサーチ不足かな~と感じてます🙃転職エージェントや派遣だと担当者さんがついてくださる事が多いので、自分と合う会社さん紹介して頂いたり、何回か派遣されていくうちに厚待遇の非公開求人と出会える率が高くなるっぽい🙏✨
出典:X(旧Twitter)
田舎だからか大手転職サイトの求人は派遣ばかりだな やはり田舎の職探しはハロワ、インディードしかないのか
出典:X(旧Twitter)
indeedやen転職で闇バイト募集してたのめちゃくちゃやばいけど全然ニュースになってなくて怖い。
出典:X(旧Twitter)
indeedで博物館の仕事募集割とあるから、最初の数年間は一般企業で働いてその後博物館へ転職とかってできるんかな。もちろん学芸員資格を修得済みの上
出典:X(旧Twitter)
元々障害者福祉の現場で働いてみたかったのでindeedとかハロワとか片っ端から調べました。 転職前は彼氏と中距離だったので 『彼氏のいる町+年間休日115以上+障害者福祉』 と条件を絞りました。 中規模以下の街ならハロワの方が意外と求人情報や優良条件が充実してたり…
出典:X(旧Twitter)
■網羅された求人情報だけでは意味がない 薬剤師の求人はハローワークやindeedというサイトを見れば、ほぼ網羅できます。 しかし、描いてある情報が間違っていることがあり、信頼できません。 生の情報を仕入れ、交渉までしてくれるのは、転職サイトのコンサルタントだけです。
出典:X(旧Twitter)
スカウト量が飽和している問題と スカウトの質の低下問題から リファラルやSNSでの採用に流れてるような気がします。 indeedの反響すら落ちてるとこの前聞きました。 私もindeedに最初登録してましたが、 今は全くみてません。 ここ数ヶ月転職活動してて、感じます。
出典:X(旧Twitter)
栄養士で求人探すときに注意して欲しい。 Indeedや求人ボックスなど、他転職サイトの求人をまとめたサイトに 「~日前-PR」と書いてる求人が栄養士専門の転職サイト求人だった場合 ほとんどが釣り求人 実際には閉院した病院や数年前の求人を載せていることがホントに多いので安易に登録しないように
出典:X(旧Twitter)
indeedで求人見たりしてるけど検索エンジンがガバガバすぎて欲しい情報出てこない🫠転職コンサルタントもお願いしてるけど全然寄り添ってくれないし🫠寄り添われたいモンスター🫠
出典:X(旧Twitter)
indeedは世界最大の求人検索エンジンですが、求人の多くはテック系ではありません。彼らは就業人口全体から比べると限られているため、専用サービスが支持を集めています。 ・linkedin: 転職市場に自分を商品として並べる場所 ・Blind: テック業界特化の口コミサイト、質問も可能 2/n
出典:X(旧Twitter)
moruayuさんありがとうございます😭 indeedであまり注目されてない求人に即応募した感じで、それが功を奏した感じです。 私あと数日で44になるので、社員になるにはラストかもと思ったので決まってホッとしてます💦 転職活動は縁と運とタイミングかなと思いました✨これからもよろしくお願いします☺️
出典:X(旧Twitter)
転職活動を成功させるヒケツの1つは、リクルートする会社が経費を抑えたいと考えていることを反対から考えるとすぐわかる。「Indeedでの検索」「LinkedInに詳細なプロフィールの公開」がおすすめ。
出典:X(旧Twitter)
絶賛転職活動中で色々求人サイト見ていますが、インディードは怪しい求人盛り沢山。 所在不明の派遣?会社?とか。 でもマトモな会社もありました。 エンゲージも同じく。 ホームページはあるけど本社がシェアオフィス。地方の営業所?の所在がハッキリしない会社とか。 >RT
出典:X(旧Twitter)
ハロワ 転職サイト(一社) indeed を見ているが、indeedなんか怪しいのはスルーしてる
出典:X(旧Twitter)
転職活動…正社員にこだわるか派遣か契約社員、フルタイムパートでもいいのか…未だに悩みながらIndeedやタウンワークで応募してるけど流石に面接までは厳しい状況… 私の転職歴の多さよ…そりゃ信用性もないよなぁ🥲
出典:X(旧Twitter)
わたしも転職のときエージェント使ってたけど、結局自分に合う条件のところないし、インディードとハロワで自分で求人探したわ…😇
出典:X(旧Twitter)
indeed😂 私もたまに見る🙄 転職サイト見るの好きだったりw そして仕事探してた時の条件で設定したままだからいまだに新着通知くる😂
出典:X(旧Twitter)
フォロワーさんの転職活動をみて何気に地元の求人(indeed)を見ると、田舎でこんな条件出しても移住者じゃなければ誰も受けねーだろ…という物ばかり(;´・ω・) 定年で辞められる人が入社した時はこんな条件だったの?というくらいガチガチ…
出典:X(旧Twitter)
インディードからほうぼうエントリーすると、インディード自前の案件もあるのだけれど、多くは他の転職サイトの案件で、そちらへ飛ぶとそちら側でも個人情報入れて会員登録せねばエントリーできず、煩雑で膨大な個人情報入力でけっこうめげる。げんなりする。
出典:X(旧Twitter)
indeedで求人見ていると、補助業務の求人は「人気」マークが付いていることが多いのでやりたい人も多いのかもしれません💦 販売で培ったコミュニケーションスキルは事務職でも活きると信じてます😊 はい、頑張りましょう✨
出典:X(旧Twitter)
転職エージェントはいくつか使いましたが、私には合わず、結局indeedで転職先を決めました😂! 早く内定先を決めて欲しいのかな?というプレッシャーを感じちゃったからです💦ただ、履歴書添削や面接日程調整、面接練習などもしてくれるので活用してみるのもいいですね!
出典:X(旧Twitter)
あわ…このふたりかわいすぎすき🥺❤️🧡 お力になれるか分かりませんが…!そうですね!私は登録だけして結局ハロワとindeedで転職しちゃったんですが、無料だししておいて良いと思います!!
出典:X(旧Twitter)
11年以上勤めてた職場この間やめて新しいところで勤めてます。 残業はほぼないのですが、休日出勤が結構多いです💦休日出勤してるかどうか?残業が多そうか?確認するといいかもです! 後、転職するなら、職安でなくデューダやインディードなどのインターネットのがいいですよ。給料が大きく変わります
出典:X(旧Twitter)
都内で転職したときはリクルートエージェント、地方での転職はエージェント使わなくて、dodaとindeedメインで求人探してました😊 初めての転職だったら、エージェント使った方が職務経歴書見てくれたり、おすすめ求人出してくれたりするから探しやすいかもです🙆🏻♀️✨
出典:X(旧Twitter)
自分の転職活動の時は、Excelで作ってPCスキルのアピールに使ってましたねー(_๑òωó)_ PDFで保存して、コンビニのプリンターで上質紙に印刷すれば、ペラペラの出来合い品よりグッと見映えも良くなりますし… あとハロワは企業側の本気度が低いんで非推奨です。 インディードとかの方がハズレ率低め。
出典:X(旧Twitter)
インディードで転職は本当にやめた方がいいと思う。 全て販売↓ 1社目…応募するも返信なし 2社目…正社員と記載があったのに面接に行ってみたらアルバイトと思われていた 3社目…面接をした翌日に採用。 記載があった有給、社会保険、3ヶ月で試用期間からの正社員登用は全てなし。1日8時間労働と記載
出典:X(旧Twitter)
転職を何回もやった身としては なんらかの理由をつけて休むor遅刻するなどして転職活動をしてしまって、内定をもらったら辞職をするのが一番です 病院いくから昼から来ますわって言って面接行ってました 今ならインディードとか使えば職安行かなくても転職できますし
出典:X(旧Twitter)
私の知り合いも転職エージェントに登録したそうですが、やはり年齢で弾かれたので普通にインディードで探して面接したそうです。 エージェントは年齢やニーズで機械的に弾かれるので、普通に求人サイトとかの方が良いのかもです😓 地道に探すのも気力使いますので旦那さんにご負担なら難しいですが😥💦
出典:X(旧Twitter)
重要な情報。たまに勘違いしている人もいるので言います。 indeedや求人ボックスは転職サイトではありません。これらは検索エンジンであって、Web上にある求人をロボットが自動収集してサイトに掲載しています。 募集終了した求人や古い求人も掲載されてしまうことがあるので要注意です。
出典:X(旧Twitter)
インディードは自分で求人探して応募する系だったけど、ハロワの求人とかも載ったりして何気に掲載数多くて一番自主応募で使ってたかもしれん>< しかし経験上ハロワの求人はどれも微妙だった... 転職活動マジでめんどいー😭😭めんどくさすぎて同時応募2〜3個とかが限界だったよ自分...
出典:X(旧Twitter)
出典:公式サイト
Indeed(インディード)以外のおすすめサイト
ほかの求人サイトも並行して利用することで、転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつかおすすめの求人サイトをご紹介します。
enエンゲージ

口コミ:enエンゲージ 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:1,415,818(2023年12月6日現在)
求人数増減:-48,322(先週比
【公式サイト】https://en-gage.net/user/
スタンバイ

口コミ:スタンバイ・Yahoo!しごと検索 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数(正社員):6,331,945(2023年12月6日現在)
求人数増減:-414,313(先週比
【公式サイト】https://jp.stanby.com/
日経転職版

口コミ:日経転職版 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:281,533(2023年12月6日現在)
求人数増減:+23,151(先週比
【公式サイト】https://career.nikkei.com/
クリエイト転職

口コミ:クリエイト転職 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:3,799(2023年12月6日現在)
求人数増減:+140(先週比
【公式サイト】https://www.job-terminal.com/
イーアイデム正社員

口コミ:イーアイデム正社員 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:38,257(2023年12月6日現在)
求人数増減:+1,065(先週比
【公式サイト】https://www.e-aidem.com/shain/
ジモティー

口コミ:ジモティー 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数(正社員):496,203(2023年12月6日現在)
求人数増減:+7,164(先週比
【公式サイト】https://jmty.jp/all/job
求人ボックス

口コミ:求人ボックス 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数(正社員):11,350,686(2023年12月6日現在)
求人数増減:+103,121(先週比
【公式サイト】https://求人ボックス.com/
また、合わせておすすめの転職サイトや、転職エージェント記事もご覧ください。
執筆者・監修者のmotoについて
moto
Follow @moto_recruit
戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)の代表取締役。著書は『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネルは『motoの転職チャンネル』がある。