【評判】Indeed(インディード)は実際どうなのか?口コミと評判を調べてみた

インディード(Indeed)

Indeed(インディード)の基本情報とサービス紹介

まずはじめにIndeed(インディード)の基本情報をご紹介します。

サービス名Indeed
運営会社Indeed Japan株式会社
公開求人数6,472,052(2023年5月31日現在)
おすすめポイントリクルートが運営する世界No.1の求人サイト
おすすめ度★★★★★
対応地域全国
公式サイトhttps://jp.indeed.com/

Indeed(インディード)の評判

Indeed』はリクルートグループのIndeed Japanが運営する世界No.1の求人サイトです。インターネット上に公開されている転職サイトや企業の求人情報をまとめて検索することができる業界最大手の求人サイトです。

転職サイトの場合は、それぞれのサイトに登録して求人検索をする必要がありますが、Indeedは勤務地や職種、雇用形態などを指定し、Web上に公開されている転職サイトの求人情報を一括で検索できます。

会員登録も不要で利用できるため、誰でもすぐに求人検索を始められます。正社員だけでなく、パートやアルバイト求人も掲載されていますが、正社員に絞って検索することもできます。日本における登録企業数は、17万社以上となっています。

本記事監修者のmotoはIndeed Japanが発行する「Special Indeed’s Book」にも掲載されました。

出典:公式サイト

Indeed(インディード)を利用した人の口コミ

Indeed(インディード)を利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まったIndeedに対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。

  • インディードで応募したところでどっかの仲介企業と電話で話したけど 喋りの効率悪すぎる(全然進まない何回も同じ内容話してる)+わかってるようなことを何度も伝えてくる+社内の雑音うるさすぎ+30分のところ45分も通話 むかつきすぎてイライラした態度とってしまった。けど正直時間無駄だった。

    出典:Twitter

  • 求人サイトindeedを利用していたのだが、あそこは利用しない方がいいという話がネットで出てきた。 あくまでも転職するならエージェントを利用するべきだと。 しまったなあ。いくつか応募してしまった。 しかも、応募後にみるからに悪評高い会社だと気づいたところから、いきなり電話が来た笑

    出典:Twitter

  • 仮想空間、いわゆるメタバースに関わる仕事も出てきてるんですね!indeedで検索したら意外とけっこう出てきました。はやりの波に乗りきれてるかというと自分はまだまだですが、こういう初動で動いてる会社はすごいと思います💪

    出典:Twitter

  • 大手の求人広告よりもWantedlyやIndeedのような求人媒体なら、若手スタートアップ企業やベンチャー企業を狙えばありそうな気もします。 まずは転職エージェントに数打ちゃ当たる式に登録するのも手かもしれません。 IT業界は通年人材不足なので、行動量を増やせばきっとどこかは見つかるはずですよ。

    出典:Twitter

  • 5ヶ月無職(転職活動中)の身からすると 毎日indeed見るだけ見ておいたほうがいいよ。。dodaとか。 いい給料、賞与4ヶ月以上、家から近い、休み多い職場ってなかなかない

    出典:Twitter

  • indeedで思い切って応募したら大本命落ちてしまった。適当に応募するより転職サイト使った方がいいよね多分🤔

    出典:Twitter

  • じあさん、転職はマイナビかindeedがオススメ。スマホあればオンライン面接出来ますから。ハロワはデジタル書類応募に手書きで送れとか言い出す場所だから相手にしない。転職サイトは優良企業使えば前職と違う分野でも上手くいくので。職業訓練プラス転職サイト。

    出典:Twitter

  • ( ・́ω・̀)ビズリーチはハイクラス転職だから、ある程度のキャリアがないとスカウトは無いとかきくよー。 インディードは履歴書を作れるアプリがあって、使うために登録してみた。 仕事を探したりもできるみたいね🙂

    出典:Twitter

  • インディードは転職エージェントではなくただの求人を扱ってるサイトって印象ですね。 まぁどんな仕事を探すか、どんな経験があるかでも結構変わると思うので結局のところ人それぞれだとは思いますが・・。

    出典:Twitter

  • 週15時間くらいだったら結構見るけどな🤔 検索の仕方かもしれませんね💦 indeedなら「完全在宅」だけで検索かけるといっぱい出てきますよ🥰 転職エージェントは使ったことないけど、、 高そうなイメージする💦

    出典:Twitter

  • 転職活動使ったり⇒転職サイト使ったり ちなみに僕が使ったのはIndeedでした 個人的にあまり大きい会社は狙ってないかつ茨城県内で探したら割と使い勝手よかったと思う

    出典:Twitter

  • LINEでインディード登録してたらたまに求人来るけど、マジでこんな仕事でこんなに貰えるの???って思う仕事もあって、 まじなら転職したい。 もう腰痛いわぁ……。

    出典:Twitter

  • indeedで応募したとこ結局連絡無かったな。工場だと土日休みだし、週明けに連絡来る事を願おう。はよ転職させてくれ〜

    出典:Twitter

  • 介護職から異業種に転職した時はindeedを使用しました。複数の派遣会社にも登録していましたが、一番条件にあっていたのがindeedでした。条件の良い職場は即消えるので、定期的なチェックと数ヶ月分の貯金を用意しておくことをおすすめします。(仕事をしている方は別)

    出典:Twitter

  • りりさん、ありがとうございます! 40代後半ですが、それでも異業種から転職できるんだなぁと。 小まめにindeed見てて良かったです🥰

    出典:Twitter

  • 私もインディードとエン転職で探してました😳 ハロワは仕事を紹介して貰うシステムですか?利用した事があまりなくて😂💦

    出典:Twitter

  • かなり良さそうな求人がindeedで出てて 応募ボタン押したらdodaのページに飛んで、dodaから応募するようだった。 前回転職活動した時に、doda登録してたけど書類選考ですら通った事ないんだよね💦ハイレベルな人だけしか通さないのかな? 望み薄いけど応募してみた。。

    出典:Twitter

  • 転職はindeedに限る(これしか使えない)

    出典:Twitter

  • そろそろ将来的な事と現職のストレスの事も考えて正社員で転職しようかなとIndeedみてるけど、以外にいい職もあるね

    出典:Twitter

  • とりあえず転職サイト?(indeedとか)に登録したり、indeed履歴書ってアプリがあるから、勢いついた時のために作っておいてみるのがいいかも!履歴書

    出典:Twitter

  • インディードとかの口コミは見てたほうがいいかも・・・・(インディード、転職会議で、ボロクソに言われてたところに就職した人より)

    出典:Twitter

  • ほんとにやばすぎます、、😂 ツイート拝見させて頂いたんですが、ハロワはあんまりお勧めしないです、!💦 今の所私は事務職はindeed、その他業種はエン転職で探してます!😾営業職経験あるので営業職ばかりのオファーきますが書類選考なしとかもあるので割とすんなり面接に進めますよ😂‼️

    出典:Twitter

  • ありがとうございます!年収アップほんまラッキーでした。 転職活動は、主に女の転職Typeだったんですが、最終的にはindeedで決まりました(笑) 転職エージェントには登録せずでした!

    出典:Twitter

  • 転職サイトはレスポンス悪いからいつも使わないです🥲 関東のほうはわからないですが… 私はインディードかハローワークが好きですね。

    出典:Twitter

  • もうすぐ育休が明けてしまう~ indeedとか転職サイト見てるけども条件が🥲 田舎は求人無さすぎて困る🤦‍♀️💭💭

    出典:Twitter

  • 正社員転職のエージェント使いたくても田舎はエージェントにお金払える企業少なくて結局ハロワとかindeedとかの情報が主体。あとは縁故。

    出典:Twitter

  • indeedはヤバイ。やめたほうがいい。ほとんどの求人は転職エージェントみたいなやつ。ソースは俺

    出典:Twitter

  • ハロワとかindeed,転職サイトとかでどんな仕事あるか見てるけど田舎のせいなんだろうけど,なんか怪しそうなやつが割と出てくる。 簡単軽作業!みたいな

    出典:Twitter

  • indeedで応募してオンライン面接すると実は転職エージェントでしたみたいなの2回中2回目なんだけどそういうもんなの……?

    出典:Twitter

  • indeedで私もずっと探してました!他のサイトや転職エージェント、ハロワも使ったのですがどれもピンとこなくて…5月から働く企業もindeedで応募したところです 派遣はきっと運もあるかもしれないのですが、私はあの独特の雇用形態が本当に無理で多分もう働くことはないかなと思ってます 満期で

    出典:Twitter

  • 姉が毎日吐いたり泣いたりするぐらい就活やばくて結局11月ぐらいにindeedにしれっと乗ってた企業受けて採用されて今も仕事楽しいって言いながら続けてるけど、早々に就活終えた友達はみんな適応障害で休職か転職してるから、マジで焦らなくていいやーと思ってる どこにも行けないなんてことはないし

    出典:Twitter

  • #転職 #退職 仕事探しならばIndeedがいいかもです。特にハイクラスを目指さないならば幅広く情報を集められます。 できれば頻繁に長期間見た方がいいですネ!

    出典:Twitter

  • 1時間は大変だなあ。以前仕事で車で通勤時間50分の職場になった時があったけど、疲れて大変だったよ。もし無理そうだったら転職も考えたほうがいいかもね🤔💦 indeedオススメ!いろんな求人情報が検索できるよ🫠

    出典:Twitter

  • indeedとdudaと女の転職typeは嘘まみれの求人出してたので信用できんぞ

    出典:Twitter

  • インディードからマイナビ転職エージェントとばされて、全然履歴書とか登録できてなくてそのままマッチングしないと落とされた。そりゃそーだよ。経験者募集してるのに何も書いてないから。マイナビってパソナなの?使いずらい。最初から登録してあってその中で探せばいいんだろうね。退会したけど。

    出典:Twitter

  • 転職サイト見るの楽しすぎて草 入社2日目に3つ+indeedも入れたけど、indeedで就活すれば良かったんじゃね?って思うくらい色々ある。 まぁどこまで本当のこと書いてるかわからんけど😵‍💫

    出典:Twitter

  • 転職サイトindeedやめて新しいの登録した! indeed、最近人材派遣の釣り多すぎんねん

    出典:Twitter

  • アメリカの日系企業への転職を検討している方へ。Indeedなど、ご自身のスカウト用レジュメのスキル欄に「Japanese 」の文言を記入して下さい。日系エージェントからのスカウトが届きやすくなります。

    出典:Twitter

  • 薬剤師の仕事を探す時は、ハローワークやindeedってサイト見るよね?でも、そこに載ってる情報って、本当に正しいのか分からないんだよね。だから、転職サイトのコンサルタントに相談して、生の情報を仕入れて、交渉してもらうのがいいんだよ!

    出典:Twitter

  • ありがとうございます!転職した園はindeedで見つけて応募しました!それとは別に保育士ワーカーに登録してました!非公開の求人とかも教えてくれるのでオススメです☺️

    出典:Twitter

  • 再掲ですが……Google・Indeed・ハロワの情報を見てるだけでは、圧倒的にリサーチ不足かな~と感じてます🙃転職エージェントや派遣だと担当者さんがついてくださる事が多いので、自分と合う会社さん紹介して頂いたり、何回か派遣されていくうちに厚待遇の非公開求人と出会える率が高くなるっぽい🙏✨

    出典:Twitter

  • 田舎だからか大手転職サイトの求人は派遣ばかりだな やはり田舎の職探しはハロワ、インディードしかないのか

    出典:Twitter

  • indeedやen転職で闇バイト募集してたのめちゃくちゃやばいけど全然ニュースになってなくて怖い。

    出典:Twitter

  • indeedで博物館の仕事募集割とあるから、最初の数年間は一般企業で働いてその後博物館へ転職とかってできるんかな。もちろん学芸員資格を修得済みの上

    出典:Twitter

  • indeed 他の求職・転職アプリからの転載も割と多め。

    出典:Twitter

  • 元々障害者福祉の現場で働いてみたかったのでindeedとかハロワとか片っ端から調べました。 転職前は彼氏と中距離だったので 『彼氏のいる町+年間休日115以上+障害者福祉』 と条件を絞りました。 中規模以下の街ならハロワの方が意外と求人情報や優良条件が充実してたり…

    出典:Twitter

  • ■網羅された求人情報だけでは意味がない 薬剤師の求人はハローワークやindeedというサイトを見れば、ほぼ網羅できます。 しかし、描いてある情報が間違っていることがあり、信頼できません。 生の情報を仕入れ、交渉までしてくれるのは、転職サイトのコンサルタントだけです。

    出典:Twitter

  • 転職の進捗状況 ・転職したい職場をインディードやハローワークなどネット上で検索 ・良い案件を見つけたら転職サイトに同じ案件があるか、内部情報を持っていないか確認 ・希望条件を満たさない転職サイトは登録解除 少しずつ進んでます☺

    出典:Twitter

  • スカウト量が飽和している問題と スカウトの質の低下問題から リファラルやSNSでの採用に流れてるような気がします。 indeedの反響すら落ちてるとこの前聞きました。 私もindeedに最初登録してましたが、 今は全くみてません。 ここ数ヶ月転職活動してて、感じます。

    出典:Twitter

  • 栄養士で求人探すときに注意して欲しい。 Indeedや求人ボックスなど、他転職サイトの求人をまとめたサイトに 「~日前-PR」と書いてる求人が栄養士専門の転職サイト求人だった場合 ほとんどが釣り求人 実際には閉院した病院や数年前の求人を載せていることがホントに多いので安易に登録しないように

    出典:Twitter

  • indeedで求人見たりしてるけど検索エンジンがガバガバすぎて欲しい情報出てこない🫠転職コンサルタントもお願いしてるけど全然寄り添ってくれないし🫠寄り添われたいモンスター🫠

    出典:Twitter

  • indeedは世界最大の求人検索エンジンですが、求人の多くはテック系ではありません。彼らは就業人口全体から比べると限られているため、専用サービスが支持を集めています。 ・linkedin: 転職市場に自分を商品として並べる場所 ・Blind: テック業界特化の口コミサイト、質問も可能 2/n

    出典:Twitter

  • moruayuさんありがとうございます😭 indeedであまり注目されてない求人に即応募した感じで、それが功を奏した感じです。 私あと数日で44になるので、社員になるにはラストかもと思ったので決まってホッとしてます💦 転職活動は縁と運とタイミングかなと思いました✨これからもよろしくお願いします☺️

    出典:Twitter

  • 転職活動を成功させるヒケツの1つは、リクルートする会社が経費を抑えたいと考えていることを反対から考えるとすぐわかる。「Indeedでの検索」「LinkedInに詳細なプロフィールの公開」がおすすめ。

    出典:Twitter

  • 絶賛転職活動中で色々求人サイト見ていますが、インディードは怪しい求人盛り沢山。 所在不明の派遣?会社?とか。 でもマトモな会社もありました。 エンゲージも同じく。 ホームページはあるけど本社がシェアオフィス。地方の営業所?の所在がハッキリしない会社とか。 >RT

    出典:Twitter

  • 転職エージェントは企業側がお金払ってまで求人頼んでるので、本気度が違います。 都内などに住んでるならこっちオススメします indeedやテンプのような無料掲載や、後からマージン取るところのほうが沢山の企業情報がありますが、ブラック企業も紛れてるので見極め必要になります☺️

    出典:Twitter

  • ハロワ 転職サイト(一社) indeed を見ているが、indeedなんか怪しいのはスルーしてる

    出典:Twitter

  • 転職活動…正社員にこだわるか派遣か契約社員、フルタイムパートでもいいのか…未だに悩みながらIndeedやタウンワークで応募してるけど流石に面接までは厳しい状況… 私の転職歴の多さよ…そりゃ信用性もないよなぁ🥲

    出典:Twitter

  • わたしも転職のときエージェント使ってたけど、結局自分に合う条件のところないし、インディードとハロワで自分で求人探したわ…😇

    出典:Twitter

  • indeed😂 私もたまに見る🙄 転職サイト見るの好きだったりw そして仕事探してた時の条件で設定したままだからいまだに新着通知くる😂

    出典:Twitter

  • フォロワーさんの転職活動をみて何気に地元の求人(indeed)を見ると、田舎でこんな条件出しても移住者じゃなければ誰も受けねーだろ…という物ばかり(;´・ω・) 定年で辞められる人が入社した時はこんな条件だったの?というくらいガチガチ…

    出典:Twitter

  • インディードからほうぼうエントリーすると、インディード自前の案件もあるのだけれど、多くは他の転職サイトの案件で、そちらへ飛ぶとそちら側でも個人情報入れて会員登録せねばエントリーできず、煩雑で膨大な個人情報入力でけっこうめげる。げんなりする。

    出典:Twitter

  • indeedで求人見ていると、補助業務の求人は「人気」マークが付いていることが多いのでやりたい人も多いのかもしれません💦 販売で培ったコミュニケーションスキルは事務職でも活きると信じてます😊 はい、頑張りましょう✨

    出典:Twitter

  • 転職エージェントはいくつか使いましたが、私には合わず、結局indeedで転職先を決めました😂! 早く内定先を決めて欲しいのかな?というプレッシャーを感じちゃったからです💦ただ、履歴書添削や面接日程調整、面接練習などもしてくれるので活用してみるのもいいですね!

    出典:Twitter

  • あわ…このふたりかわいすぎすき🥺❤️🧡 お力になれるか分かりませんが…!そうですね!私は登録だけして結局ハロワとindeedで転職しちゃったんですが、無料だししておいて良いと思います!!

    出典:Twitter

  • 11年以上勤めてた職場この間やめて新しいところで勤めてます。 残業はほぼないのですが、休日出勤が結構多いです💦休日出勤してるかどうか?残業が多そうか?確認するといいかもです! 後、転職するなら、職安でなくデューダやインディードなどのインターネットのがいいですよ。給料が大きく変わります

    出典:Twitter

  • 都内で転職したときはリクルートエージェント、地方での転職はエージェント使わなくて、dodaとindeedメインで求人探してました😊 初めての転職だったら、エージェント使った方が職務経歴書見てくれたり、おすすめ求人出してくれたりするから探しやすいかもです🙆🏻‍♀️✨

    出典:Twitter

  • 自分の転職活動の時は、Excelで作ってPCスキルのアピールに使ってましたねー(_๑òωó)_ PDFで保存して、コンビニのプリンターで上質紙に印刷すれば、ペラペラの出来合い品よりグッと見映えも良くなりますし… あとハロワは企業側の本気度が低いんで非推奨です。 インディードとかの方がハズレ率低め。

    出典:Twitter

  • インディードで転職は本当にやめた方がいいと思う。 全て販売↓ 1社目…応募するも返信なし 2社目…正社員と記載があったのに面接に行ってみたらアルバイトと思われていた 3社目…面接をした翌日に採用。 記載があった有給、社会保険、3ヶ月で試用期間からの正社員登用は全てなし。1日8時間労働と記載

    出典:Twitter

  • 転職を何回もやった身としては なんらかの理由をつけて休むor遅刻するなどして転職活動をしてしまって、内定をもらったら辞職をするのが一番です 病院いくから昼から来ますわって言って面接行ってました 今ならインディードとか使えば職安行かなくても転職できますし

    出典:Twitter

  • 私の知り合いも転職エージェントに登録したそうですが、やはり年齢で弾かれたので普通にインディードで探して面接したそうです。 エージェントは年齢やニーズで機械的に弾かれるので、普通に求人サイトとかの方が良いのかもです😓 地道に探すのも気力使いますので旦那さんにご負担なら難しいですが😥💦

    出典:Twitter

  • 重要な情報。たまに勘違いしている人もいるので言います。 indeedや求人ボックスは転職サイトではありません。これらは検索エンジンであって、Web上にある求人をロボットが自動収集してサイトに掲載しています。 募集終了した求人や古い求人も掲載されてしまうことがあるので要注意です。

    出典:Twitter

  • インディードは自分で求人探して応募する系だったけど、ハロワの求人とかも載ったりして何気に掲載数多くて一番自主応募で使ってたかもしれん>< しかし経験上ハロワの求人はどれも微妙だった... 転職活動マジでめんどいー😭😭めんどくさすぎて同時応募2〜3個とかが限界だったよ自分...

    出典:Twitter


出典:公式サイト

Indeed(インディード)以外のおすすめサイト

ほかの求人サイトも並行して利用することで、転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつかおすすめの求人サイトをご紹介します。

日経転職版

日経転職版

口コミ:日経転職版 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:266,040(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://career.nikkei.com/

クリエイト転職

クリエイト転職

口コミ:クリエイト転職 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
公開求人数:4,121(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://www.job-terminal.com/

イーアイデム正社員

イーアイデム正社員

口コミ:イーアイデム正社員 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
公開求人数:34,112(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://www.e-aidem.com/shain/

はたらいく

はたらいく

口コミ:はたらいく 評判を確認

おすすめ度:★★★・・
公開求人数:7,646(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://www.hatalike.jp/

スタンバイ

スタンバイ・Yahoo!しごと検索

口コミ:スタンバイ・Yahoo!しごと検索 評判を確認

おすすめ度:★★★★★
公開求人数:8,059,694(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://jp.stanby.com/

enエンゲージ

enエンゲージ

口コミ:enエンゲージ 評判を確認

おすすめ度:★★★★・
公開求人数:1,068,017(2023年5月31日現在)
【公式サイト】https://en-gage.net/user/

また、合わせておすすめの転職サイトや、転職エージェント記事もご覧ください。

執筆者・監修者のmotoについて

moto
moto

戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社の代表取締役。著書に『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)がある。(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)。

運営者情報