目次
シフトワークスの基本情報とサービス紹介
まずはじめに、シフトワークスの基本情報をご紹介します。
サービス名 | シフトワークス |
---|---|
運営会社 | HRソリューションズ株式会社 |
公開求人数 | 84,167(2025年1月8日現在) |
おすすめポイント | 給与やこだわり条件を詳細に設定して検索できる |
おすすめ度 | ★★★・・ |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://sftworks.jp/ |
シフトワークスの評判
ツナググループが運営する『シフトワークス』は、全国の求人が満遍なく掲載されている求人サイトで、働きたい時間と曜日を選んでアルバイトを探せることが特徴です。
さらに給与やこだわり条件を詳細に設定した検索できるため「扶養内OK」や「昼間のみOK」など、細かい条件で検索することができます。
「社員登用あり」や「社会保険制度あり」など、待遇に関する条件でも絞り込めるため、社員を目指しているフリーターの人におすすめの求人サイトです。
出典:公式サイト
シフトワークスを利用した人の口コミ
シフトワークスを利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まったシフトワークスに対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。
シフトワークスの口コミ評価
-
タイミー自分も使ってますが 早い者勝ちなのでそこがストレスです 持ち物チェックのとこで断念しちゃうのがネック😭 ただ、似たアプリで ショットワークスやシフトワークスもあるので そこも視野に入れて探すのもありですね! 札幌は案件たくさんありそなイメージ 大分は…………………………………
出典:X(旧Twitter)
-
短期アルバイトをやりたいなら、シフトワークスで見つけることができるのです。
出典:X(旧Twitter)
-
シフトワークスから連絡来ない6日たってるのに
出典:X(旧Twitter)
-
平日は学校に専念したい!休日にまとめて働きたい!と思っていた学生時代は、時給より日給派でした。シフトワークス編集部 なかのひとです。ですので、いちばんおいしかったのは、繁忙期のイベント系・デモンストレーション販売(マネキン)系でした(^p^)
出典:X(旧Twitter)
出典:公式サイト
シフトワークス以外のおすすめ求人サイト
ほかの求人サイトも並行して利用することで、バイト探しを効率的に進めることができます。下記にいくつかおすすめの求人サイト、バイト向けの求人サイトをご紹介します。
ヒバライ.com
口コミ:ヒバライ.com 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:660,067(2025年1月8日現在)
求人数増減:+230,025(先週比↑up)
【公式サイト】https://www.hibarai.com/
バイトレ
口コミ:バイトレ 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:8,674(2025年1月8日現在)
求人数増減:+233(先週比↑up)
【公式サイト】https://www.81100.jp/
シェアフル
口コミ:シェアフル 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
【公式サイト】https://sharefull.com/
エントリー
口コミ:エントリー 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
依頼元事業所数:7,408社(2025年1月8日現在)
【公式サイト】https://entry-inc.jp/
ネクストレベル
口コミ:ネクストレベル 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:2,444(2025年1月8日現在)
求人数増減:+1,707(先週比↑up)
【公式サイト】https://www.e-nextlevel.jp/
サンレディース
口コミ:サンレディース 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://www.sunladys.com/
フルキャスト
口コミ:フルキャスト 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:124,695(2025年1月8日現在)
求人数増減:-9,926(先週比↓down)
【公式サイト】https://fullcast.jp/
トップスポット
口コミ:トップスポット 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
【公式サイト】https://www.tspot.co.jp/
また雇用形態にこだわらず求職を行う際は、おすすめの転職サイトや転職エージェント記事も合わせてご覧ください。
執筆者・監修者のmotoについて
moto
Follow @moto_recruit
戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社を上場企業へ売却。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)の代表取締役。著書は『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネルは『motoの転職チャンネル』がある。