
目次
求人ボックスの基本情報とサービス紹介
まずはじめに求人ボックスの基本情報をご紹介します。
サービス名 | 求人ボックス |
---|---|
運営会社 | 株式会社カカクコム |
公開求人数(正社員) | 11,350,686(2023年12月6日現在) |
おすすめポイント | 国内最大級700万件以上の求人を掲載 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://求人ボックス.com/ |
求人ボックスの評判
『求人ボックス』は、「食べログ」や「価格.com」などを展開するカカクコムが運営する、求人検索に特化した求人サイトです。
「職種・業種」と「勤務地」「雇用形態」などを自由に入力し、求人情報を検索できます。地域や雇用形態など、さまざまな求人が掲載されており、数多くの求人を閲覧することができます。
求人ボックスは国内最大級の900万件以上の求人を掲載しており、利用者数も月間700万人を超えています。正社員求人も豊富に掲載されているため、おすすめの求人サイトです。
本記事の監修者であるmotoは求人ボックスジャーナルで「キャリアのお悩み相談室」を連載しているので、こちらもぜひ見てみてください。
出典:公式サイト
求人ボックスを利用した人の口コミ
求人ボックスを利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まった求人ボックスに対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。
indeedとか求人ボックスとかくそ見づらいけどあれで探してる人多いし求人見つけきらないわいがやっぱ無能なのか
出典:X(旧Twitter)
求人ボックスで初めて仕事探してるんだけど他のサイトではみない求人多いし勤務地は面接でお伝えしますとか載ってるし給料が高すぎて会社名載ってないから怪しい??ると思っちゃう
出典:X(旧Twitter)
求人ボックス、結構求人いっぱいあって良さそうだから見てみようかなー
出典:X(旧Twitter)
求人ボックス久しぶりに開いたけどindeedとかエン、マイナビにない求人多くていい。ただ同じ求人や検索と関係ない求人が大量に出てくる😂
出典:X(旧Twitter)
求人ボックスさんは雇用形態、路線から絞れるのでとっても使いやすく検索🔍が出来るのが良いですね☺️✨ 応募させていただきます⸜🙌🏻⸝ #求人ボックス
出典:X(旧Twitter)
求人ボックスのアプリ重すぎて使い物にならないじゃん
出典:X(旧Twitter)
求人ボックスに完全在宅の仕事色々あるけど、どうなんやろ。応募してみよかな。
出典:X(旧Twitter)
求人ボックスを使って就活してます ちょっと応募してみました
出典:X(旧Twitter)
こんばんは🤗今日は派遣会社の登録に、行ってきました。求人ボックスから応募して派遣会社経由で製菓工場に働けることになりました。バイト扱いと同じです。2年間週4日でパートで働いたことが有りますが、103万超えて税金徴収されました。国民年金支払いが高すぎます。
出典:X(旧Twitter)
#ITエンジニア 必見👀💻 ✅採用ニーズの年代別・職種別傾向は? ✅近年のキャリアパス事例は? ✅20代・30代がこれからとるべきキャリア戦略は? IT通信業界を詳しく知るコンサルタントに、 SIer、IT業界の最新 #転職 トレンドを詳しく伺いました! 記事はこちらから👇
出典:X(旧Twitter)
営業職種別、業界別に求人の平均年収を調査! 【平均年収】職種別1位はインサイドセールス「491万円」営業職の求人トレンド|求人ボックス 🔽 #求人ボックスジャーナル 記事公開📝🔽
出典:X(旧Twitter)
#第二新卒 #転職活動 【 #求人ボックスジャーナル 記事公開📝】 【第二新卒の転職】企業が発信する情報の中で、特に参考にしたい情報は「経営戦略や将来の方向性の発表」/株式会社リンクアンドパートナーズによる調査 🔽記事はこちら!🔽
出典:X(旧Twitter)
求人ボックスで応募した企業から一向に連絡来ない。求人内容がドンピシャで良かったけど連絡もちゃんと出来ないそういう会社なんだなと思うことにした。
出典:X(旧Twitter)
indeedと求人ボックスで探しても良い求人なかなか見つからないからやっぱり転職エージェントに登録するべきかな〜 #介護職やめたい #転職 #転職したい #仕事やめたい
出典:X(旧Twitter)
インフラエンジニアの平均年収は求人ボックスによると535万円。日本人の平均年収が400万円台と比べると高い。 正社員の求人件数の推移は年々増加傾向にある。 企業の規模別で年収を見ると規模が大きい方が年収が高い傾向にあるみたい。 他職種より人気はないけどインフラはやっぱり需要がある。
出典:X(旧Twitter)
在宅ワークの求人は詐欺が多いな 求人の記載内容と実際の仕事内容が違うし、バイトで時給制って書いてあるのに業務委託で歩合制って笑 なめてんのか 求人ボックスもエンゲージもこんなんばっかり 審査してるって言うけど表面だけじゃん
出典:X(旧Twitter)
求人ボックスというサイトでイラストの業務委託の求人に応募しました。人気アイコンがついていたのでもしかすると応募者が多くて連絡ないかも…と思います
出典:X(旧Twitter)
人事担当者を対象に実施した「企業による多様な働き方実現に関するレポート(2023年)」の結果を発表! 【 #求人ボックスジャーナル 記事公開📝】 副業・兼業人材を受け入れている企業は65.2%、前年比+18.8ptで大幅に増加/ 🔽記事はこちら!🔽
出典:X(旧Twitter)
求人ボックスとか見てるけど、空求人?みたいなの多いんだね。何年も転職考えてなかったから知らなかった
出典:X(旧Twitter)
まあ、色々求人サイトやらアプリから調べてみるのが良いですが 俺が見た中でオススメは 求人ボックス でした。(*>ω<*)b
出典:X(旧Twitter)
求人ボックスでキーワード入れて探してるけど、なかなか良いところないな。 資格なしとか未経験OKや休日も多めとかの方が良いからなー。 あとは時間も夜から翌朝とか早朝、夜遅くも嫌だし。 どーしよーかな?
出典:X(旧Twitter)
前回の転職の経験から感じたことをご紹介します。 ・マイナビ、リクナビより 営業の求人はdodaの方が求人数が多い気がします。 ・事務、総務などの求人はインディード、求人ボックスが多い気がします。 ・マイナビは、求人の情報がより詳しく書いてある気がします。 あくまで私の主観です。😅
出典:X(旧Twitter)
求人ボックスで正社員として募集してるところに応募しようかと思ってんだけどなんで住所書いてないねん。 これじゃ近いのかわからん
出典:X(旧Twitter)
求人ボックス!妻がこれで仕事見つけました☺️
出典:X(旧Twitter)
バイトルとタウンワークは釣りばっか。 Indeedは詐欺ばっか。 求人ボックスはろくなもんがない。 派遣社員は落ちまくるし、正社員も落ちまくり。 軽作業も連絡来ないし、介護すらも連絡来ない。
出典:X(旧Twitter)
普段使ってる求人サイト死ぬほど聞かれるけど、インディードと求人ボックス(質より量の闇鍋)、dodaとtypeとリクナビnext(ちゃんとした会社多め)って感じ❗️❗️❗️
出典:X(旧Twitter)
ハローワークで仕事探しは時代遅れです。『 求人ボックス 』ならiPhoneで全国の求人情報から仕事が探せます。その数なんと1,000万件以上。「食べログ」「価格.com」のカカクコムが運営してるから安心。高校生のバイトから、正社員、派遣、シニアのお仕事まで幅広い求人。でも僕が一番驚いたのは……
出典:X(旧Twitter)
indeedで応募した所、全然メールこないからもう諦めた。求人ボックスでいいところ(正社員)見つけたから応募しちゃったよ〜
出典:X(旧Twitter)
やっぱりインディードとかリクナビ、マイナビ、RE就活、求人ボックス等利用しています! サイトというよりは同じ地域、県内で探すとなるとジョブカフェがおすすめです😄 一応20代から40代の方々に紹介しているのとカウンセリングもあるので、環境と条件にあった求人を紹介してもらえます!
出典:X(旧Twitter)
私この先どうなるんやろう 体壊して仕事辞めて実家帰ってきて今無職 ゆる~く求人ボックス見たりIndeed見たりしよるけど、完全在宅の求人どれもこれも詐欺紛いなやつばっかりやったし 色々疲れた。
出典:X(旧Twitter)
indeedと求人ボックス、エンゲージさん辺りと毎日睨めっこしてた矢先、とある求人アプリ見てたらさ、結構な大手が未経験可のイラストレーター求人めちゃ募集あったの嬉しすぎて急いでwebポートフォリオ作ったよね流石にw 私に就活諦めるなと言っているのか…!! まぁ話聞いてくれるかは別ですけど😇
出典:X(旧Twitter)
indeedと、求人ボックスと、バイトル使って調べたんだけどまじでいい感じの近場のとこがないんだよね田舎だから
出典:X(旧Twitter)
求人ボックス使ってみて思う事は、何点か気になるところはありましたが、求人数はめちゃくちゃありますよね〜🤔
出典:X(旧Twitter)
求人ボックスを初めて使ったんですが、 これで応募出来てるのか最初不安になりました😇 折り返しあったから安心しました😂
出典:X(旧Twitter)
#資格 #転職活動 #スキルアップ 「役立つ資格」の1位はPMP、「取りたい資格」は中小企業診断士とAI検定/株式会社日経HRによる調査 🔽記事はこちら!🔽
出典:X(旧Twitter)
ありがとうございます。再就職支援の会社の協力もあったのですが、私のケースは特殊だったので、あんまりサポートしづらそうでした😅😅 結局は自分でインディードや求人ボックスで探して申込みました
出典:X(旧Twitter)
2002年以降最高値を更新。「前職と比べ賃金が1割以上増加した転職決定者の割合」は35.0%! 【 #求人ボックスジャーナル 記事公開📝】 2023年4-6月期の「転職時の賃金変動状況」 📢 続きはリプへ
出典:X(旧Twitter)
実を言うと、求人ボックスで出会った、入りたい会社の本命の選考に落ちてめちゃめちゃへこんでいる。 でも半年後にまたチャレンジできるようなので、あきらめないで実績作り続けることにした!!
出典:X(旧Twitter)
結構前に受けた面接で 面接官A「うちの求人はどこで?」 私「求人ボックスで」 面接官A「なんですかソレ?●●(元の掲載してたと思われるサイト)ではなく?」 私「求人検索エンジンでして…(やべっ)」 面接官A「お前知ってる?」 面接官B「いやー…知らないです…なんですかソレ」 私「…」
出典:X(旧Twitter)
ハローワークには行かないで下さい。『 求人ボックス 』ならiPhoneで全国の求人情報から仕事が探せます。その数なんと1,000万件以上。「食べログ」「価格.com」のカカクコムが運営してるから安心。高校生のバイトから、正社員、派遣、シニアのお仕事まで幅広い求人。でも僕が一番驚いたのは……
出典:X(旧Twitter)
求人ボックスで市町村だけ入力して、2時間くらいずっと求人スクロールしてた👆 教えてもらっても勉強しても、できそうにない仕事が9割、残りの1割は時給1,000円未満で生活ができない
出典:X(旧Twitter)
求人ボックスは色々な職業があって素敵ですよね✨
出典:X(旧Twitter)
けど、無期雇用派遣求人を避けるためには、求人ボックスとかから検索かけたほうが目につく度は減らせるんよな
出典:X(旧Twitter)
『求人ボックス』がいろいろと検索しやすかったイメージ
出典:X(旧Twitter)
因みに私は『求人ボックス』を使って探しています。 『こだわり求人』で『ミドル・シニア採用』や『障害者求人』を選択出来ます。 『地区』の設定も出来るので探すのが楽です。
出典:X(旧Twitter)
こんばんわ(^^♪ 求人ボックスならiPhoneで全国の求人情報から仕事が探せるなんていいですね🎶 教えてくれてありがとうございます✨
出典:X(旧Twitter)
求人ボックス凄いですよね✨ 今転職しようと悩んでるのでつかってます!
出典:X(旧Twitter)
エージェントととして仕事をしているものです。 正直言うとエージェント会社に事務の案件は無茶苦茶少なくて,他の職種を勧められちゃうので,本当に事務職以外無理ーってなるのであれば,求人ボックスとかで調べる方が良いかと!
出典:X(旧Twitter)
かじゅさん✨ 求人ボックスは、初めて知りました😆✨ 価格コムが運営されてるなら安心ですね😊✨
出典:X(旧Twitter)
少し前から求人ボックスのUIがindeed的なものになってしまって本当に嫌だ。使いにくい。UIの関係で求人ボックス使ってたんだけどなあ。とりあえずIFRAME(って言うの?ウィンドーの中に小さいウィンドーがあるやつ)だと、見たい情報(詳細な仕事内容など)が描画される領域が狭いからアホかと思う。
出典:X(旧Twitter)
求人ボックスにも結構評判良さげな会社が載ってること今日知った indeedとかそっち系で探そかな そういう人いるのかな
出典:X(旧Twitter)
indeedや求人ボックスは求人多いが障害者枠で検索してるのに一般枠の求人が出たり外部サービスを登録してくださいというような面倒くさいものも多い😢
出典:X(旧Twitter)
indeedや求人ボックスで応募したとこ 1週間くらい経ってるのに全然返事返ってこやん...。 掲載無料やから適当なんかな?? 急いでるからはよしてほしいねんけど
出典:X(旧Twitter)
求人ボックスってなんでこんなに給料いいんだろう……。怖いけど、なぜかわくわくしている自分がいる。今はポジティブでやる気満ち満ち。
出典:X(旧Twitter)
人気記事✨ 💬お悩み: 会社から求められる役割と自分のやりたいことが違う…理想を叶えるためにはどうすべき? (エンジニア/29歳男性) ✍回答者: さん #求人ボックスジャーナル
出典:X(旧Twitter)
#オファー面談 で確認すべき 5つのポイント📝 ①年収・評価制度 ②業務内容 ③就業場所 ④就業時間 ⑤福利厚生や社内制度 詳しくはこちら👇
出典:X(旧Twitter)
現場で求められるスキルを知りたいなら、 求人サイトの業務内容を確認するのがおすすめ ・indeed ・Wantedly ・求人ボックス ・クラウドワークス 実際に掲載されている業務を確認することで、 市場から求められるスキルを把握しましょう!
出典:X(旧Twitter)
━━━━━━━━━━━━ 👩31歳、勤続10年目。 大手からベンチャーに転職した 女性が見つけた自分の使命 ━━━━━━━━━━━━ 株式会社ミライフでキャリアデザイナーとして転職支援をされている倉持早奈恵さん に解説していただきました✍
出典:X(旧Twitter)
短時間勤務&フルリモートの仕事を探していて、良かった転職・副業サイト ・クラウドワークス ・求人ボックス ・Wantedly 週4日、一日3時間でも意外と結構ありました! リクルート、マイナビ、typeのエージェントにも登録してみたけど、該当する仕事が無かった🥲 #感覚過敏 #痛覚過敏 #線維筋痛症
出典:X(旧Twitter)
求人ボックスで 居住地とTOEIC800以上で絞り込みをかけるだけでも かなり色んな仕事があることがわかった。 TOEICは、自分の英語力の確認と英語学習のモチベーションのために受けてただけだったけど 意外と使い道あるなと実感。 #TOEIC #転職
出典:X(旧Twitter)
転職活動を本格的に始めた。 とりあえず ①Bizreach/Recruit Agentに登録。 ②求人ボックスで居住地(福岡)とTOEIC800以上で絞り込みをかけて、出てきた352件の中からピンときた会社を片っ端からopenworkに入れて、情報収集。面談の申込みをする時に向けて順位付け。 #転職 #35歳から
出典:X(旧Twitter)
ハロワより他の求人サイトの方が最近は充実しているよー!求人ボックスとかAirワークとか見てみたらいいかも!
出典:X(旧Twitter)
歯科求人、indeedと求人ボックスは狙い目かもしれない
出典:X(旧Twitter)
せっかくイラレ使えるなら求人ボックスで見かけたWebデザイナーもいいかもなぁ…けどよぉ、正社員はなんか抵抗あるのよね…
出典:X(旧Twitter)
そうでもしないと人が集まらないとかなのかな?理由は全くの私見です。求人サイトの、求人ボックス、で、保育士と学童保育職員の平均年収調べたらやはり保育士のが下でした…。自分で言い始めたことですが改めて見ると驚き。
出典:X(旧Twitter)
#賃上げ というフレーズを すごく耳にしますよね👂 今後の経済成長の鍵を 握るのが賃上げの動きです🙌 そこで、こちらの記事では2023年春季労使交渉によって賃上げを行うと発表した企業をピックアップして紹介しています🙋♀️ #春闘 #賃上げ #給与
出典:X(旧Twitter)
求人ボックスが1番って結果にたどり着いた
出典:X(旧Twitter)
【 #求人ボックスジャーナル 記事公開🌸 】 リモートワークと出社、7割以上がリモートワークの方が楽だと回答。一方でマネジメントにおける課題も/ユニークキャリア株式会社「リモートワークと出社」についての調査
出典:X(旧Twitter)
大手からベンチャーへの転職。 後悔しないために必要な準備とは? 今回は大企業からベンチャーへ転職する前に知っておいたほうが良い情報を、高野秀敏さん に解説していただきました✍💡 #求人ボックスジャーナル
出典:X(旧Twitter)
求人ボックスっていうサイト、いろんなサイトの求人を網羅してておすすめですよ!ちょっとみづらいけど…
出典:X(旧Twitter)
indeedとか求人ボックスのが就業場所はわかりやすい
出典:X(旧Twitter)
【 #求人ボックスジャーナル 記事公開📝 】 2023年度、正社員採用予定がある企業は63%。2年連続上昇/株式会社帝国データバンク「2023年度の雇用動向に関する企業の意識調査」
出典:X(旧Twitter)
採用のコストを抑えたいという場合には、費用をかけずに求人を出すことができる求人媒体もあります✨ ・ハローワークインターネットサービス ・Indeed(無料掲載枠) ・求人ボックス ・Googleしごと検索 ・Airワーク 採用管理 #採用 #求人媒体 #無料掲載
出典:X(旧Twitter)
建設バンクや求人ボックスとかで太陽光求人検索したら、いっぱい出てきますが(非公開は不明)、主任技術者としての専任案件というより点検ができる人(継電器試験など)を探している求人が多い気がします🤔🤔
出典:X(旧Twitter)
お給料もらえる系の在宅ワークを探すのにたくさんサイトもありますが ☑ママワークス ☑求人ボックス ☑しゅふJOB とかでも探したりしていました😊 いつも見てると結構掘り出し物があったりしますよ✨ ”在宅秘書”とかで検索も良いかも✨ #在宅ワーク #ママ垢 #副業紹介してます
出典:X(旧Twitter)
「求人ボックス」で完全在宅と打って探しました☺️ 担当者さんがめちゃ親身になってくれる方で「初勤務お疲れ様でした」と初勤務に気づいてねぎらいのメールをくれたり、分からないところがあれば休日なのにオンラインで答えてくれたり、採用になれて良かったと痛感しています😭✨
出典:X(旧Twitter)
動画編集を副業としてやっていくには 仕事どうもらえばいいかな? ってよく始めたての頃思いましたが、 ■indeed ■求人ボックス とかで業務委託でまず探してみるのもありかと。 どんな形からでもいいからまずは案件はやってみるってことが大切ですね! #動画編集 #案件
出典:X(旧Twitter)
インディードや求人ボックスで会社ブロック機能できないかな。、前の職場が検索で引っかかるのは、気持ちが良いものではない。
出典:X(旧Twitter)
たま子さん、在宅で時間縛りなしいいですよね~☺️ 24時間いつやっても大丈夫ですよと言われているのでわたしも助かります✨ わたしは「求人ボックス」で「完全在宅」で探しました。
出典:X(旧Twitter)
今就活してるので、就活のご参考になればという体験談まとめ ・よく調べず応募するな。行き着く先はブラック企業 ・個人的にエン転職が一番使いやすかった。WEB面談出来るし、はっきり職種とか手当とか書いてる。逆にインディード&求人ボックスは件数こそ多いもののその分、実際のものと違うものあり
出典:X(旧Twitter)
求人ボックスさん、たまにすごいパンチのある求人載せたりしてるから、 月一ぐらいで覗きに行きたい
出典:X(旧Twitter)
しゅうやさん、採用おめでとうございます🥺🥺✨ そして直営業で使ったサイト参考になります🙇🏼♀️ wantedlyばっかり見てたけど求人ボックスもチェックしてみます🙋🏻♀️✨
出典:X(旧Twitter)
偉い、求人ボックスから届いた連絡にちゃんと返事して、履歴書と職務経歴書送った………
出典:X(旧Twitter)
そろそろ仕事探し始めなきゃ いけなくて、焦りが出てきた💦 今エンゲージ、Indeed、求人ボックスの3サイトで、障害者求人で登録してて、仕事探してるんだけど、町名まで載ってなくて、わからなくて、2日にハローワーク行って求人探してきます 近場で求人あればいいな 明日朝~耳鼻科なので寝よう💤
出典:X(旧Twitter)
ちょうどフルリモートの仕事探していました。田舎に帰る予定がある為、フルリモートによる勤務を希望しています。御社の募集要項、求人ボックスにて拝見しました。非常に魅力的ですし、即決で働きたいくらいです! ただ、プログラミング初心者の為、あえなく断念しました(´;ω;`)
出典:X(旧Twitter)
面接電話かけても、「もう求人は締め切った」「今は募集してない」ばかり…まだ掲載3日くらいの所なのに🥲 日頃の行いが悪いのかな😑 #indie #求人ボックス
出典:X(旧Twitter)
これ絶対サザエさん症候群狙ってるでしょ笑!?ちびまる子ちゃんとサザエさんの間のわずかな時間に、転職系のCMが大量に流れる。。マイナビ、レバレジーズに求人ボックス。 実際、効果があるんだろうなー。。何だかなー。
出典:X(旧Twitter)
感謝いたします!求人ボックスで調べたら,私が大学病院勤務だったから高かっただけで,職種全体では臨床心理士と変わりませんでした! ちなみに,写真2の高収入の人達は,大学教授と医者が殆どを占めていますか?それともそれらも含まれてる程度の認識でも大丈夫ですか?(ex.運と頑張り次第で45歳700万可能)
出典:X(旧Twitter)
再就職先を探すために求人ボックスを利用したい、と #舞いあがれ
出典:X(旧Twitter)
求人ボックスの運営会社ってどこ?と気になり、調べたら、なんと食べログや価格.comを提供されているカカクコムでした✨🌈 目の付け所が流石です😊素晴らしい! #求人ボックス
出典:X(旧Twitter)
求人ボックスの検索機能、ツイッターの検索機能並に終わってるらしいな
出典:X(旧Twitter)
あと 求人ボックスというサイトも割と地域の会社が登録されてるので私は使ってました。 もし今までの転職活動などでハローワークに嫌な思い出がなければ ハローワークにも顔出されるのも良いかと思います。 私の時はですが割と親身に相談に乗ってくれました。
出典:X(旧Twitter)
出典:公式サイト
求人ボックス以外のおすすめサイト
ほかの求人サイトも並行して利用することで、転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつかおすすめの求人サイトをご紹介します。
スタンバイ

口コミ:スタンバイ・Yahoo!しごと検索 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数(正社員):6,331,945(2023年12月6日現在)
求人数増減:-414,313(先週比
【公式サイト】https://jp.stanby.com/
Indeed(インディード)

口コミ:インディード(Indeed) 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数(正社員):6,106,892(2023年12月6日現在)
求人数増減:+180,917(先週比
【公式サイト】https://jp.indeed.com/
enエンゲージ

口コミ:enエンゲージ 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:1,415,818(2023年12月6日現在)
求人数増減:-48,322(先週比
【公式サイト】https://en-gage.net/user/
はたらいく

口コミ:はたらいく 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:5,162(2023年12月6日現在)
求人数増減:+133(先週比
【公式サイト】https://www.hatalike.jp/
クリエイト転職

口コミ:クリエイト転職 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:3,799(2023年12月6日現在)
求人数増減:+140(先週比
【公式サイト】https://www.job-terminal.com/

口コミ:fromA社員navi 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:1,847(2023年12月6日現在)
求人数増減:-92(先週比
【公式サイト】https://www.froma.com/shain/
求人Free

口コミ:求人Free 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:2,284(2023年12月6日現在)
求人数増減:+9(先週比
【公式サイト】https://www.onecoin.co.jp/
また、合わせておすすめの転職サイトや、転職エージェント記事もご覧ください。
執筆者・監修者のmotoについて
moto
Follow @moto_recruit
戸塚俊介。1987年長野県生まれ。地方ホームセンターやリクルート、ベンチャー企業など6回の転職を経験後、転職メディアを上場企業へ売却。現在は「転職アンテナ」を運営するmoto株式会社およびHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)の代表取締役。著書は『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネルは『motoの転職チャンネル』がある。