
目次
求人ボックスの基本情報とサービス紹介
まずはじめに求人ボックスの基本情報をご紹介します。

サービス名 | 求人ボックス |
---|---|
運営会社 | 株式会社カカクコム |
公開求人数(正社員) | 16,197,798(2025年3月26日現在) |
おすすめポイント | 国内最大級700万件以上の求人を掲載 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://求人ボックス.com/ |
求人ボックスの評判
『求人ボックス』は、「食べログ」や「価格.com」などを展開するカカクコムが運営する、求人検索に特化した求人サイトです。
「職種・業種」と「勤務地」「雇用形態」などを自由に入力し、求人情報を検索できます。地域や雇用形態など、さまざまな求人が掲載されており、数多くの求人を閲覧することができます。
求人ボックスは国内最大級の900万件以上の求人を掲載しており、利用者数も月間700万人を超えています。正社員求人も豊富に掲載されているため、おすすめの求人サイトです。
本記事の監修者であるmotoは求人ボックスジャーナルで「キャリアのお悩み相談室」を連載しているので、こちらもぜひ見てみてください。
出典:公式サイト
求人ボックスを利用した人の口コミ
求人ボックスを利用した人の声はSNSでも多くあります。SNSで募集して集まった求人ボックスに対する良かった声、悪かった声を掲載しておきます。
-
indeedは怪しい会社があれば、報告(というか相談)すればそれなりな対応(掲載を非公開とか、削除とか)をしてくれる。 求人ボックスは自己判断でって言われる。 この対応の違いは大きい。
出典:X(旧Twitter)
-
インディードや求人ボックスはフェイク求人。つまりは募集する気ないのに求人募集を出す会社が目立つ。こういう会社には違反金等ペナルティや詐欺として刑罰の対象にすべき。生活苦で必死に仕事探ししてる人達に私欲で混乱させ申し訳ないと思わないのかな?
出典:X(旧Twitter)
-
多分、バイトルとか そういうバイトアプリ掲載に載ってると 応募集まるかも 私はバイトルやインディード 求人ボックスたくさん応募しました。
出典:X(旧Twitter)
-
いきなり失礼します🙇♀️ 私はジョブメドレー、リクナビnext、求人ボックスを使用していました。 最終的には、ネットやGoogleマップで気になるクリニックや病院を探す→そのホームページの求人募集に応募・面接→内定という形でした! 自分のペースで進められるので自己応募もおすすめです😾
出典:X(旧Twitter)
-
転職する時って転職サイト何個使う? 求人ボックスで何個か保存したけど、どれも求人サイトが違くてそれぞれ登録するのが面倒、というか管理が大変な気がする
出典:X(旧Twitter)
-
登録してる求人ボックスから届くメールが 毎回設定してる地域じゃなくて 全く興味ない地域で頻繁に送られてくるからイラつく
出典:X(旧Twitter)
-
土日バイト応募したら2023年のだった 求人ボックスは無料で永続的に載せれるんかーい
出典:X(旧Twitter)
-
副業探しで「求人ボックス」使ってみたんだが、応募済みのところなのに「こちらの求人に応募してみませんか?」って出てきた。思わず2度見したw ちなみに応募済みのところ、2日たつがまだ連絡ない。 これ大丈夫なんだろか…
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックスで簿記2級や3級の求人を見たけど、+αを求めているのが多い印象 勿論、取得出来るとしたら40代後半になるのが予測されるから正社員は無理としても、契約社員にも求めすぎな気がする
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックス、同じメールアドレスでログインしてるのにPCで❤️した求人スマホに表示されないの困る。
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックスなる求人サイトから何百件応募しただろう。返事が来たのは何件だろう。求人サイトなんて無責任なもんだね。闇バイトも平気で載せてるんだろうな。
出典:X(旧Twitter)
-
とりあえずindeedとか求人ボックスとかで新しい仕事を調べまくって応募をポチポチしてるけど、、なんかもうそれで満足してきた。このままあの会社に入社するのかな…イヤだな…
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックス見てたら最低時給以下で募集してる企業がある チェックもれか、確信犯か
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックス入れてずっと見てるけど良い条件であればあるほど本当に?大丈夫?実は酷いブラックとかじゃない?って思うし年齢的にいける?ってなる
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックスの検索精度の低さというか、全く関係ない情報が半分以上混ざってて混沌とした状況。 必ず医療介護を大量に織り混ぜて表示するからその中から必要な情報を探し出すのに苦労して見る気が失せる。
出典:X(旧Twitter)
-
みんなマジでどこの求人サイト見てるの… 一番利用してるリクナビは質が悪い気がするし(最近学歴不問詐欺多い)、マイナビは私なんてお呼びでない求人ばかりだし、求人ボックスは怪しいし同じやつばっかだし…dodaとかエージェントと利用する程の職歴じゃないからなぁ
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックス見ていたら、ワイのやりたいような業種で学歴不問、年収350万くらいの募集なら沢山あった 今の業種もやりたいような業種だけど、自分にはここしか雇ってもらえるとこなんかないって月収14万(200万以下)にしがみついてるの、アホらしくなったわ。もっと広い目で世界見なきゃあかんな
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックスで派遣会社のくせに勤務地嘘書いてる会社潰れろよ笑 紛らわしいの多いし本当に検索の邪魔なんだよな スパムと同じ
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックスには気をつけた方がいい。スレッズでリモートワークに応募したら商材に44万円かかるって言われた話が話題になっている。しかも求人ボックス側はメールしても放置とか。
出典:X(旧Twitter)
-
釣り求人多すぎて探すの疲れる エンゲージ、indeed、求人ボックスで就業先の詳しい住所書いてないと黒 マイナビ転職、リクナビNEXTはSES、派遣の巣窟 ハロワは() もう転職エージェント使うしかないか…?
出典:X(旧Twitter)
-
特に求人ボックスとスタンバイは人材会社の求人が多いため、 直接応募したはずが、人材会社から電話が掛かってきた、ということも。 避けたい人はどこが求人の出稿元か調べることを推奨。
出典:X(旧Twitter)
-
【転職初期に求人をざっくり探すなら必須】 ✅ Indeed / 求人ボックス / スタンバイ → インターネット上のあらゆる求人がまとめて掲載されている 人材紹介や求人メディアの会社も上記のサービスで自社の集客を行っているため、その分求人数は多い。
出典:X(旧Twitter)
-
去年求人ボックスで見つけたところ、1回求人無くなったけどまた出たりしてないかな。すごく気になってたのよね
出典:X(旧Twitter)
-
私ももう就職しないとなあ〜😭😭退院したら今入院してるとこに就職したいw求人ボックスで医療事務募集してたし。
出典:X(旧Twitter)
-
今求人ボックスで14日前の求人応募したら人気すぎて終了してた インディードで祈りながら応募する ここがダメなら直接電話したい。
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックスで良さそうなとこ見つけたから応募してみよっかな〜…… どうしよっかな〜( ‘꒳’ )
出典:X(旧Twitter)
-
毎日、拝見しています。 物価高で大変ですから〜より良い転職を探しており、求人ボックス大変役に立っております。
出典:X(旧Twitter)
-
まずは 求人ボックスとかで 探すのがアタイ(笑) 辞めれると分かってからが早いのだよ( ˶ー̀֊ー́˶)
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックスとか眺めてると、「全く同じ内容」の求人をよく見ます。 1個の募集に対して、10社近い人材紹介会社&人材派遣会社が同じ募集を出して10個になる。 不足人員:1 求人票:10 応募:2 応募2に対して応募先は10!売り手市場だ! …🤔 ハロワの求人倍率でも同じ事がおきてそう
出典:X(旧Twitter)
-
新聞の日曜版の求人情報見たり、求人ボックスとか見まくりましたよ😅 あとはハローワークは有用です。自分もハローワークに相談にいったらその場で電話してくれて面接が決まりました。企業もハローワーク経由で就職してもらうと条件次第ですが助成金が出るようです。
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックスというサイトにて適職診断を試しにしてみたのだが……他人の助けになれることに喜びを感じる献身的なタイプと言われたんだが、まぁそうねって思った。 適正職業が接客・販売、ホテルスタッフ、カウンセラー、塾講師、介護士、看護師……
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックス、リクナビネクスト、エン転職などのサイトを見るのが最近の精神安定剤です 大変だろうけど今の私には他の仕事が全部魅力的に見えます
出典:X(旧Twitter)
-
【質問例付き】 #コンピテンシー 面接とは? 流れと対策方法を紹介🙆♀️✏ #ハイキャリア転職 #面接
出典:X(旧Twitter)
-
#外資系 企業のメリットは? 日系企業との違いや必要なスキルを解説🔎👨💼 #ハイキャリア転職 #外資系
出典:X(旧Twitter)
-
12月13日までに68???用意しなきゃ なのに貯金はゼロ どないしよ タイピングの仕事に応募し (求人ボックス) 履歴書送るも音沙汰なし 代行運転に応募するも音沙汰なし (求人ボックスと「もってけ」から応募)
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックスくそやな 求人数めちゃくちゃ多いように見せて 1ページ目の求人数を永遠に表示しながら そのなかに2、3件違うのを入れ込んで行ってるw 使わねー😇
出典:X(旧Twitter)
-
派遣とか短期バイトとか 取り扱ってるところなんだけど 多分求人ボックスとかで フルキャストで調べると 何かしら工場とか出てくると 思うよ〜! 私はそれで転職した!
出典:X(旧Twitter)
-
600万円の損失から立ち直り💪 データ入力の副業で 3ヶ月で月収10万円達成しました! クラウドソーシングで案件を受注し、 おすすめは求人ボックス! 正確性とスピードを活かして コツコツ作業💻 諦めずに努力すれば道は開ける! #副業 #データ入力 #クラウドソーシング #成功体験
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックス見てると会社情報非公開で掲載がツナグバて書いてある怪しいの大量に出てきて なんなんだこいつは、て検索したら20代向けの企業らしくてお呼びじゃなさすぎるw
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックスの求人に応募したけど、なんの反応もない。どうすればいいのか?
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックス、indeedだと応募しても返事すらこなかったりしたけど、エンゲージは応募したら2件すぐに返事が来て、オンライン面談できることになった。合否はともかく書類審査に自信がないから話が出来るだけでも一歩進めた気がする。
出典:X(旧Twitter)
-
indeedを始め、求人ボックスやスタンバイは検索条件でハローワークを除外できます。掲載範囲を拡張するなら、どちらも併用が良いですね。
出典:X(旧Twitter)
-
基本情報技術者試験合格、Webクリエイター能力認定試験合格して、IT実務未経験者可の求人応募しまくってるけどお断りメールばかり。 求人ボックスで検索していいなって思う求人は、大抵enエンゲージなんだけど、会員登録してなくて送れない。
出典:X(旧Twitter)
-
indeed、スタンバイ、求人ボックス、仕事検索(ハロワ)、バイトル、タウンワーク、リクナビ…効率化したくて今日DLした求人アプリ。 求人ボックスは既読機能あって使いやすかった!
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックスでうちみたいな田舎の市にトレーディングカードの梱包で月収30万以上の求人出てるんだけど絶対怪しいよな。
出典:X(旧Twitter)
-
十二日目。求人ボックスを具体的に書いたら、全く欲しくない求人が届くようになったので、元に戻す。とりあえず年内は今の所かな・・・。
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックスを見てみたんだけど、やっぱり必須要件見てたりすると、今の自分じゃ厳しい感じがしてキツイかもしれない。
出典:X(旧Twitter)
-
ここ最近indeedやら求人ボックスをつらつら見てるんだけど。「憧れのデザイナーデビュー」「未経験可」「安心の研修制度」ってついてる社名は様々な合同会社、ググると大抵マルチだった。求人の体でマルチすんじゃないよ。
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックスとかにネイルokとかあったりするよ。ハローワーク早いみたいだけど…最後の手段かなと… 私も自分の条件だとなかなかねーw💦
出典:X(旧Twitter)
-
スタンバイとか、求人ボックスとか見てると、軽作業で30万以上とかよくあるよね。深夜もあったりするし、まあ、働かされるんだろうな、とは思う。インディードとか見てたら、その会社ごとの給与とか見れるんだけど、30万以上が結構。あながち嘘じゃないって事だろうか。
出典:X(旧Twitter)
-
日本企業の在宅見つけるポイントは、クラウドワークスとか経由すると事務手数料引かれて結局単価が安くなるから… Indeedとか求人ボックスとかに出てる完全在宅の求人応募して企業に直接業務委託とかで採用してもらうのが良いと思った!(海外在住OKとか書いてなくても、とりあえず応募しまくった)
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックスっていうサイトは評判どうなんだろ 検索してもイマイチ出てこない 掲載元確認してもエラーばっかりなんだけどな…
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックスくん、昔は見やすかったのに今は勝手に閲覧履歴から勝手にマッチさせた全く興味ない求人を勝手に表示させるからもう終わりだね
出典:X(旧Twitter)
-
そんな力はないよぉ 求人ボックスで週休3日で検索したら意外とあって驚いてます。もうすぐそこかもしれない。
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックスで普通にカバーの求人出てくるのすごい…グッズ企画とか憧れあるけど責任重大そうだから無理…
出典:X(旧Twitter)
-
SEOコンサルタントどこでも募集されてるな 求人ボックスとか見ると正社員の年収レンジ昔より明らかに上がってるなと思う
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックスで『基本情報技術者』て検索するとネイルと介護ばかり出てくるんだが、名前を付けたIPAの責任かもしれない。 IT企業の面接担当ですら、基本情報技術者を知らず、ITパスポートより下だと思ってるケースもあるらしい。 基本情報技術者=IT総合検定なのに、名前で損しすぎだよな。
出典:X(旧Twitter)
-
なんと😨 地域によってはないんですかねぇ でもバイトがやめると補充の求人がでるので、まめに見てるといいかもです😊 私はインディードと求人ボックスをチェックしてます。
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックスで応募した仕事は、いつも詐欺会社が多い。さっきの面接で、感じの悪い女の面接官に、私に同じく態度が悪いと、面接中に喧嘩になった。サイトを探しても、見つからない会社だったから、面接する気もなかったのだ。各会社の中には、こういう意地の悪い人が沢山いる。いちいち構うのも疲れる
出典:X(旧Twitter)
-
もう1社も連絡あって、働けるんじゃないかの期待持たせるような質問してきて(制服のサイズとか台の高さ云々で身長聞かれたり)個人的な話させといて結果…いっぱいでしたー😅紹介できるの市内では男性のばっかりです🥺で市外紹介…『求人ボックス』の求人口コミ通り空求人とかばっかりかも😭
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックスから「あなたの閲覧履歴にマッチした求人」とかいってメールがきたんだけど、営業職なんて見てないのなんで?どうせなら応募履歴でマッチさせて🥺
出典:X(旧Twitter)
-
Indeedより求人ボックスの方が良さげ求人が多いな。一旦外資は諦めて他探そうかな…🤔
出典:X(旧Twitter)
-
マイナビとリクナビの転職バージョンからの応募の場合は企業と直接やりとりできるのは良いけどindeedとか求人ボックスからだと8割強転職エージェントのサイトに登録しないといかんの納得いかん。別に良いよちゃんと仕事してくれんなら過去にエージェント頼ったことあるけど9割の求人応募要件
出典:X(旧Twitter)
-
久々に求人ボックスで仕事検索してみた いつもスカウトの中からしか探してなかったので、新鮮だったが、とりあえずはめぼしいものはなかった。 アシスト自転車の仕事もあった。しかし固定残業代45時間含む、とかで。。
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックスを通じて、いくつか応募してみたら、早速履歴書が欲しいとか、面接日の設定などの連絡が届く ただ、履歴書の郵送ってイマドキもあるんだな
出典:X(旧Twitter)
-
indeed、求人ボックス見始めて3時間は経ったか?なかなか見つからない バイトで荷揚げ、引越し、免許なしでできる配達ずっと探している。自分に合いそうな内容で東京ありそうでないな
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックスは何回か応募した事あるけど応募してからの折り返しの連絡が一度もなかったので使わない方がいいです
出典:X(旧Twitter)
-
梓 (아즈사) · 12時間 返信先: さん 私はジョブメドレーで見つけました👩⚕️💁 あとは求人ボックス、ハローワーク、スタンバイ リジョブとかも…職種によってあれですけど😭😭
出典:X(旧Twitter)
-
エージェントも使いましたが保育士からの転職でしたので書類選考で落ちまくりました😭私はやりたい食品が決まってましたのでindeedや求人ボックスで探し公式HPから問い合わせました!そっちの方が反応が良かったです…!
出典:X(旧Twitter)
-
逆に求人ボックスで 【女性が活躍】ばっかり並んでて引いた 手取り20万以下ですよ 資源回収の方がよっぽど高い
出典:X(旧Twitter)
-
週3〜4バイト探しの補足 求人検索エンジンはindeedでなくても大丈夫です。求人ボックスや求人サイトのタウンワーク等、利用しやすい物でOKです。 ハローワークは自分の地域だと、週5求人がメインなので✗ 派遣も釣り求人が多いので✗ あとは採用されるまで、お祈りされればヨシ!
出典:X(旧Twitter)
-
連絡待ちの企業が3社ほどある ハロワ行ってもWeb系は見当たらないからエンゲージとか求人ボックス使ってる
出典:X(旧Twitter)
-
うーん、、、求人票色々探しても自分の好みな条件が絞りすぎて、なかなかいいの出てこないだよねぇ、、、少し妥協しないとかなぁ?、、、定時が良いけど、シフト制でも楽そうなもんを、、、 それに求人ボックスとかだと好みな条件いっぱい出るけど、、、怪しいしなぁ
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックスから誘導されてTYPEって求人サイト登録したけど、運営からの鬼メール。 配信停止2回押した。 求人ボックスも外部サイト誘導多すぎだし、いい求人サイト無いかな?
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックスで検索かけたら高待遇の看護師求人があったから申し込んだぞ! さっさと金を稼ぎに行く
出典:X(旧Twitter)
-
ききょう提督さん 今までの仕事はIndeedやママワークス、求人ボックスで見つけています!募集形態を絞らない方がたくさん出てきますね。ママワークスは在宅ワークがたくさんあるのでおすすめです。お母さんじゃなくても利用できますよ!
出典:X(旧Twitter)
-
ちょうどいい仕事を探し始めた。 都会は仕事が多い。最近はあえてタウンワークなんかを見てる。マーカーで印つけたり、折り目つけたりできるし、ページ捲ると先にすすめるのがいい。 Indeedとか求人ボックスは無限にでてくるし、重複するしで使いにくすぎる。 あえてアナログ💩
出典:X(旧Twitter)
-
そうですね…… 昨日も求人ボックスやハロワの案件 など見てましたが、、なかなか直ぐに 良さそうな求人がないですね、、
出典:X(旧Twitter)
-
仕事探すなら、やっぱりハローワークが秒だわ。 その場で事業者に電話してくれるし。 求人ボックスで管轄のハローワーク名入れれば、わかりやすく検索できるし。
出典:X(旧Twitter)
-
田舎だから一番はやっぱり職安が求人あるけど、バイトルとかリクナビネクストとかも見といた方がいいのかな。indeedとか求人ボックスは謎の派遣と製造業しか出て来ない。他に至っては求人すら載ってない。求人票があるっていうのもわかりやすいしやっぱり職安一強なのかな。
出典:X(旧Twitter)
-
Googleで求人の検索かけるとindeedと求人ボックスが上に出てくるのでその2つ使ってます😂
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックスでまた応募してみたんだけど、応募フォームが変わってた😅 GW良いけど、早く連絡欲しいから憎いぜ 休み明けたらまた応募してみる!😤😤
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックスで応募したやつ履歴書送ったけど そこから全く連絡こない… 落ちたのか…??
出典:X(旧Twitter)
-
最近、#求人ボックス を利用して職探ししてるんだけど PCブラウザ版 スマホアプリ版 同じアカウントでログインしてるんだけど 「💛お気に入り」が共有出来てないことに気付いた マイページなどの職履歴は、当然共有できてるんだけど 「お気に入り」が共有できないの、地味に痛い💦 直らないのかな?
出典:X(旧Twitter)
-
先週求人サイトで応募してから1週間連絡なくてさっき電話したらそのサイトと契約してないのと募集終わってますって言われてめちゃくちゃキレたが 許すまじ求人ボックス
出典:X(旧Twitter)
-
嫁さんから、#求人ボックス で良い求人あるよ♫と、言われたので、確認すると、なかなか良い😁 早速応募、しておきました。 いい方向に進むと良いな♫ #50才の就活
出典:X(旧Twitter)
-
ずっと求人探してるけどなんやかんやインディードとか求人ボックスとかの有名所見た方がいい感じするね。
出典:X(旧Twitter)
-
あとこれはインディードも求人ボックスもだけど、アルバイト・パートのみに検索条件を絞ってるのに、派遣会社の案件まで表示されるの困るね……ぱっと見はアルバイト募集なんだけど、掲載元をたどるとしっかり派遣会社なのあるある。まだ一目で分かる方がやさしい。例:他にも多数案件あり!
出典:X(旧Twitter)
-
求人サイトで「時給1,500円以上」みたいに最低希望額の条件をつけて検索したとき、求人ボックスだと1,500円〜からのアルバイトだけが表示されるけど、インディードは1,200〜1,600円みたいに昇給後や夜間の特別手当込みの時給も表示される……気がする。使いやすいのは求人ボックス。
出典:X(旧Twitter)
-
マイナビ転職もdodaもリクナビネクストもミイダスもエン転職も求人ボックスも女性の転職も、地方非対応だからつら。イラネ。indeedは詐欺求人ばっかだし派遣を正社員と偽るし。 あーあ、仕事するの無理かも。だって仕事ないんだもん。生活保護ってどのくらいの貯金ならもらえるのかな。
出典:X(旧Twitter)
-
WEB媒体以外だと何で仕事探ししますか? 私の調査だと正社員求人は 1位:Indeed【100万件掲載】 2位:求人ボックス【70万件掲載】 Indeedにはあらゆる求人がクローリングされているので まず検索するにはおすすめ。 #転職活動 #求人 #春 #人事部 #マーケティング #企業公式春のフォロー祭り
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックスで近くの保育園での求人が出てたので応募してみた。名前と電話番号しか入力してないけどこれで応募出来るん😂💦
出典:X(旧Twitter)
-
Indeedとか求人ボックスとかの求人サイト&求人アプリ、閲覧済みの案件はアーカイブして非表示になったらうれしいなあ。ものによっては「既読」「閲覧済み」のマークがひょこっとついたりするんだけど、結局一覧からスクロールする手間はあるんだよねえ〜〜。
出典:X(旧Twitter)
-
うつ病経験者で2年近くブランク空いてるけど、正社員なんて正直厳しいと思う パートタイマーで探してるけど良い求人サイトない? 求人ボックス見てるけどたまに怪しいの出てくるし…😒 ハロワもガチャみたいな所だし(ハズレ経験有)。誰か教えて欲しいです #精神疾患を持つ人と繋がりたい
出典:X(旧Twitter)
-
ハローワーク行ったら取り下げられてた求人普通に求人ボックスにあるんだよな、応募投げてみよ
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックスというアプリは巡回してきたけどね。とにかく笑えてくる時あるんだよね。時給で業務内容がアルファベットのa.からm.ぐらいまである募集とか見かけるとさ。
出典:X(旧Twitter)
-
え〜エントリーした1社目の求人があかんやつである事が判明した為蹴りました( ߹꒳߹ )求人ボックス信じない(_´◉ᾥ◉)_バァン
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックス 自分の条件の合うように検索したら「そんなもんあるわけねーだろうが甘ったれるな」という言わんばかりに検索に引っ掛かる条件が一気に0件になって蹴り出される。
出典:X(旧Twitter)
-
リクナビ転職、マイナビ転職、ハローワーク、見るのが嫌になってきたから、求人ボックス見始めた。 求人ボックスが結構求人数多い気がする?
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックスにウソつかれたぁ😊 応募してから全然返信ないから電話したら、応募きてないしそこに募集載せてないし、なんなら今募集掛けてないって😊 私の1週間返して〜😊 バイト入れりゃ良かったぁ〜。。。
出典:X(旧Twitter)
-
今年はここ2,3年と比べてindeedと求人ボックスの応募の戻り早いな。 日程の関係か?
出典:X(旧Twitter)
-
🌅2024年🌅 新たな一歩を踏み出したいあなたへのおすすめ記事👇 ✍【2024年の転職トレンド】転職を成功させるためのキーポイントは? ✍人間関係は良いけれど収入面が不満—今の会社で頑張るか、転職すべきか【motoさんのお悩み相談室】 続く🔽
出典:X(旧Twitter)
-
インフラエンジニアの平均年収は求人ボックスによると535万円。日本人の平均年収が400万円台と比べると高い。 正社員の求人件数の推移は年々増加傾向にある。 企業の規模別で年収を見ると規模が大きい方が年収が高い傾向にあるみたい。 他職種より人気はないけどインフラはやっぱり需要がある。
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックスが看護師の求人しか送ってこねぇー無能かよ😞 看護師の条件で登録してない←
出典:X(旧Twitter)
-
自分の場合は、(田舎)地元から通勤出来る範囲を希望したので、施工管理の仕事しか声かかりませんでした。声がかかるのを待つだけでなく、求人ボックスやindeed 、ハローワークでも求人を探した方が良いです。
出典:X(旧Twitter)
-
😎人気記事✨ 💬お悩み: 起業で失敗して自信を喪失。再起をはかるためにはどうしたらいい? (ITベンチャー / COO/創業4年目 / 30歳男性) ✍回答者: さん #求人ボックスジャーナル
出典:X(旧Twitter)
-
ハロワや求人ボックスなどの求人をネットで調べてみてるけど、なかなか良さそうなところないなー。 見つけたら応募したいと思ってるし、年内に後一社くらいは受けれたら良いなと考えてるからなー
出典:X(旧Twitter)
-
インサイドセールス、フィールドサクセス、カスタマーサクセスへの未経験転職が増えています👀 「新しい営業職」への転職者は3年で3.29倍。3人に1人以上が異業種×異職種出身者/株式会社リクルートによる調査 【 #求人ボックスジャーナル 記事公開📝】 🔽記事はこちら!🔽
出典:X(旧Twitter)
-
【福利厚生】転職の際に重要視する制度は1位「ボーナス制度」2位「フレックス/リモート勤務」/ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社による調査 【 #求人ボックスジャーナル 記事公開📝】 🔽記事はこちら!🔽
出典:X(旧Twitter)
-
\\注目記事👀✨// 2️⃣0️⃣2️⃣4️⃣年 転職を成功させるためのキーポイントは? 現状を踏まえた予測と、 転職活動を成功させるためのポイントを、 株式会社morich 代表取締役の森本千賀子さん にお話を伺いました🙌 #2024年 #転職 👇
出典:X(旧Twitter)
-
別の宅配ドライバーの会社に求人ボックスから応募したら、数分で電話かかってきた🤪 今まで何件か求人ボックスから応募したけど、何日経っても電話かかってこなかったのに。
出典:X(旧Twitter)
-
indeedとか求人ボックスとかくそ見づらいけどあれで探してる人多いし求人見つけきらないわいがやっぱ無能なのか
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックスで初めて仕事探してるんだけど他のサイトではみない求人多いし勤務地は面接でお伝えしますとか載ってるし給料が高すぎて会社名載ってないから怪しい??ると思っちゃう
出典:X(旧Twitter)
-
こんばんは🤗今日は派遣会社の登録に、行ってきました。求人ボックスから応募して派遣会社経由で製菓工場に働けることになりました。バイト扱いと同じです。2年間週4日でパートで働いたことが有りますが、103万超えて税金徴収されました。国民年金支払いが高すぎます。
出典:X(旧Twitter)
-
#ITエンジニア 必見👀💻 ✅採用ニーズの年代別・職種別傾向は? ✅近年のキャリアパス事例は? ✅20代・30代がこれからとるべきキャリア戦略は? IT通信業界を詳しく知るコンサルタントに、 SIer、IT業界の最新 #転職 トレンドを詳しく伺いました! 記事はこちらから👇
出典:X(旧Twitter)
-
営業職種別、業界別に求人の平均年収を調査! 【平均年収】職種別1位はインサイドセールス「491万円」営業職の求人トレンド|求人ボックス 🔽 #求人ボックスジャーナル 記事公開📝🔽
出典:X(旧Twitter)
-
#第二新卒 #転職活動 【 #求人ボックスジャーナル 記事公開📝】 【第二新卒の転職】企業が発信する情報の中で、特に参考にしたい情報は「経営戦略や将来の方向性の発表」/株式会社リンクアンドパートナーズによる調査 🔽記事はこちら!🔽
出典:X(旧Twitter)
-
在宅ワークの求人は詐欺が多いな 求人の記載内容と実際の仕事内容が違うし、バイトで時給制って書いてあるのに業務委託で歩合制って笑 なめてんのか 求人ボックスもエンゲージもこんなんばっかり 審査してるって言うけど表面だけじゃん
出典:X(旧Twitter)
-
人事担当者を対象に実施した「企業による多様な働き方実現に関するレポート(2023年)」の結果を発表! 【 #求人ボックスジャーナル 記事公開📝】 副業・兼業人材を受け入れている企業は65.2%、前年比+18.8ptで大幅に増加/ 🔽記事はこちら!🔽
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックスとか見てるけど、空求人?みたいなの多いんだね。何年も転職考えてなかったから知らなかった
出典:X(旧Twitter)
-
まあ、色々求人サイトやらアプリから調べてみるのが良いですが 俺が見た中でオススメは 求人ボックス でした。(*>ω<*)b
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックスでキーワード入れて探してるけど、なかなか良いところないな。 資格なしとか未経験OKや休日も多めとかの方が良いからなー。 あとは時間も夜から翌朝とか早朝、夜遅くも嫌だし。 どーしよーかな?
出典:X(旧Twitter)
-
前回の転職の経験から感じたことをご紹介します。 ・マイナビ、リクナビより 営業の求人はdodaの方が求人数が多い気がします。 ・事務、総務などの求人はインディード、求人ボックスが多い気がします。 ・マイナビは、求人の情報がより詳しく書いてある気がします。 あくまで私の主観です。😅
出典:X(旧Twitter)
-
普段使ってる求人サイト死ぬほど聞かれるけど、インディードと求人ボックス(質より量の闇鍋)、dodaとtypeとリクナビnext(ちゃんとした会社多め)って感じ❗️❗️❗️
出典:X(旧Twitter)
-
indeedで応募した所、全然メールこないからもう諦めた。求人ボックスでいいところ(正社員)見つけたから応募しちゃったよ〜
出典:X(旧Twitter)
-
私この先どうなるんやろう 体壊して仕事辞めて実家帰ってきて今無職 ゆる~く求人ボックス見たりIndeed見たりしよるけど、完全在宅の求人どれもこれも詐欺紛いなやつばっかりやったし 色々疲れた。
出典:X(旧Twitter)
-
indeedと求人ボックス、エンゲージさん辺りと毎日睨めっこしてた矢先、とある求人アプリ見てたらさ、結構な大手が未経験可のイラストレーター求人めちゃ募集あったの嬉しすぎて急いでwebポートフォリオ作ったよね流石にw 私に就活諦めるなと言っているのか…!! まぁ話聞いてくれるかは別ですけど😇
出典:X(旧Twitter)
-
#資格 #転職活動 #スキルアップ 「役立つ資格」の1位はPMP、「取りたい資格」は中小企業診断士とAI検定/株式会社日経HRによる調査 🔽記事はこちら!🔽
出典:X(旧Twitter)
-
2002年以降最高値を更新。「前職と比べ賃金が1割以上増加した転職決定者の割合」は35.0%! 【 #求人ボックスジャーナル 記事公開📝】 2023年4-6月期の「転職時の賃金変動状況」 📢 続きはリプへ
出典:X(旧Twitter)
-
結構前に受けた面接で 面接官A「うちの求人はどこで?」 私「求人ボックスで」 面接官A「なんですかソレ?●●(元の掲載してたと思われるサイト)ではなく?」 私「求人検索エンジンでして…(やべっ)」 面接官A「お前知ってる?」 面接官B「いやー…知らないです…なんですかソレ」 私「…」
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックスで市町村だけ入力して、2時間くらいずっと求人スクロールしてた👆 教えてもらっても勉強しても、できそうにない仕事が9割、残りの1割は時給1,000円未満で生活ができない
出典:X(旧Twitter)
-
因みに私は『求人ボックス』を使って探しています。 『こだわり求人』で『ミドル・シニア採用』や『障害者求人』を選択出来ます。 『地区』の設定も出来るので探すのが楽です。
出典:X(旧Twitter)
-
エージェントととして仕事をしているものです。 正直言うとエージェント会社に事務の案件は無茶苦茶少なくて,他の職種を勧められちゃうので,本当に事務職以外無理ーってなるのであれば,求人ボックスとかで調べる方が良いかと!
出典:X(旧Twitter)
-
かじゅさん✨ 求人ボックスは、初めて知りました😆✨ 価格コムが運営されてるなら安心ですね😊✨
出典:X(旧Twitter)
-
少し前から求人ボックスのUIがindeed的なものになってしまって本当に嫌だ。使いにくい。UIの関係で求人ボックス使ってたんだけどなあ。とりあえずIFRAME(って言うの?ウィンドーの中に小さいウィンドーがあるやつ)だと、見たい情報(詳細な仕事内容など)が描画される領域が狭いからアホかと思う。
出典:X(旧Twitter)
-
indeedや求人ボックスは求人多いが障害者枠で検索してるのに一般枠の求人が出たり外部サービスを登録してくださいというような面倒くさいものも多い😢
出典:X(旧Twitter)
-
indeedや求人ボックスで応募したとこ 1週間くらい経ってるのに全然返事返ってこやん…。 掲載無料やから適当なんかな?? 急いでるからはよしてほしいねんけど
出典:X(旧Twitter)
-
人気記事✨ 💬お悩み: 会社から求められる役割と自分のやりたいことが違う…理想を叶えるためにはどうすべき? (エンジニア/29歳男性) ✍回答者: さん #求人ボックスジャーナル
出典:X(旧Twitter)
-
#オファー面談 で確認すべき 5つのポイント📝 ①年収・評価制度 ②業務内容 ③就業場所 ④就業時間 ⑤福利厚生や社内制度 詳しくはこちら👇
出典:X(旧Twitter)
-
現場で求められるスキルを知りたいなら、 求人サイトの業務内容を確認するのがおすすめ ・indeed ・Wantedly ・求人ボックス ・クラウドワークス 実際に掲載されている業務を確認することで、 市場から求められるスキルを把握しましょう!
出典:X(旧Twitter)
-
━━━━━━━━━━━━ 👩31歳、勤続10年目。 大手からベンチャーに転職した 女性が見つけた自分の使命 ━━━━━━━━━━━━ 株式会社ミライフでキャリアデザイナーとして転職支援をされている倉持早奈恵さん に解説していただきました✍
出典:X(旧Twitter)
-
短時間勤務&フルリモートの仕事を探していて、良かった転職・副業サイト ・クラウドワークス ・求人ボックス ・Wantedly 週4日、一日3時間でも意外と結構ありました! リクルート、マイナビ、typeのエージェントにも登録してみたけど、該当する仕事が無かった🥲 #感覚過敏 #痛覚過敏 #線維筋痛症
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックスで 居住地とTOEIC800以上で絞り込みをかけるだけでも かなり色んな仕事があることがわかった。 TOEICは、自分の英語力の確認と英語学習のモチベーションのために受けてただけだったけど 意外と使い道あるなと実感。 #TOEIC #転職
出典:X(旧Twitter)
-
転職活動を本格的に始めた。 とりあえず ①Bizreach/Recruit Agentに登録。 ②求人ボックスで居住地(福岡)とTOEIC800以上で絞り込みをかけて、出てきた352件の中からピンときた会社を片っ端からopenworkに入れて、情報収集。面談の申込みをする時に向けて順位付け。 #転職 #35歳から
出典:X(旧Twitter)
-
ハロワより他の求人サイトの方が最近は充実しているよー!求人ボックスとかAirワークとか見てみたらいいかも!
出典:X(旧Twitter)
-
せっかくイラレ使えるなら求人ボックスで見かけたWebデザイナーもいいかもなぁ…けどよぉ、正社員はなんか抵抗あるのよね…
出典:X(旧Twitter)
-
そうでもしないと人が集まらないとかなのかな?理由は全くの私見です。求人サイトの、求人ボックス、で、保育士と学童保育職員の平均年収調べたらやはり保育士のが下でした…。自分で言い始めたことですが改めて見ると驚き。
出典:X(旧Twitter)
-
#賃上げ というフレーズを すごく耳にしますよね👂 今後の経済成長の鍵を 握るのが賃上げの動きです🙌 そこで、こちらの記事では2023年春季労使交渉によって賃上げを行うと発表した企業をピックアップして紹介しています🙋♀️ #春闘 #賃上げ #給与
出典:X(旧Twitter)
-
【 #求人ボックスジャーナル 記事公開🌸 】 リモートワークと出社、7割以上がリモートワークの方が楽だと回答。一方でマネジメントにおける課題も/ユニークキャリア株式会社「リモートワークと出社」についての調査
出典:X(旧Twitter)
-
大手からベンチャーへの転職。 後悔しないために必要な準備とは? 今回は大企業からベンチャーへ転職する前に知っておいたほうが良い情報を、高野秀敏さん に解説していただきました✍💡 #求人ボックスジャーナル
出典:X(旧Twitter)
-
【 #求人ボックスジャーナル 記事公開📝 】 2023年度、正社員採用予定がある企業は63%。2年連続上昇/株式会社帝国データバンク「2023年度の雇用動向に関する企業の意識調査」
出典:X(旧Twitter)
-
採用のコストを抑えたいという場合には、費用をかけずに求人を出すことができる求人媒体もあります✨ ・ハローワークインターネットサービス ・Indeed(無料掲載枠) ・求人ボックス ・Googleしごと検索 ・Airワーク 採用管理 #採用 #求人媒体 #無料掲載
出典:X(旧Twitter)
-
建設バンクや求人ボックスとかで太陽光求人検索したら、いっぱい出てきますが(非公開は不明)、主任技術者としての専任案件というより点検ができる人(継電器試験など)を探している求人が多い気がします🤔🤔
出典:X(旧Twitter)
-
お給料もらえる系の在宅ワークを探すのにたくさんサイトもありますが ☑ママワークス ☑求人ボックス ☑しゅふJOB とかでも探したりしていました😊 いつも見てると結構掘り出し物があったりしますよ✨ ”在宅秘書”とかで検索も良いかも✨ #在宅ワーク #ママ垢 #副業紹介してます
出典:X(旧Twitter)
-
「求人ボックス」で完全在宅と打って探しました☺️ 担当者さんがめちゃ親身になってくれる方で「初勤務お疲れ様でした」と初勤務に気づいてねぎらいのメールをくれたり、分からないところがあれば休日なのにオンラインで答えてくれたり、採用になれて良かったと痛感しています😭✨
出典:X(旧Twitter)
-
動画編集を副業としてやっていくには 仕事どうもらえばいいかな? ってよく始めたての頃思いましたが、 ■indeed ■求人ボックス とかで業務委託でまず探してみるのもありかと。 どんな形からでもいいからまずは案件はやってみるってことが大切ですね! #動画編集 #案件
出典:X(旧Twitter)
-
インディードや求人ボックスで会社ブロック機能できないかな。、前の職場が検索で引っかかるのは、気持ちが良いものではない。
出典:X(旧Twitter)
-
たま子さん、在宅で時間縛りなしいいですよね~☺️ 24時間いつやっても大丈夫ですよと言われているのでわたしも助かります✨ わたしは「求人ボックス」で「完全在宅」で探しました。
出典:X(旧Twitter)
-
今就活してるので、就活のご参考になればという体験談まとめ ・よく調べず応募するな。行き着く先はブラック企業 ・個人的にエン転職が一番使いやすかった。WEB面談出来るし、はっきり職種とか手当とか書いてる。逆にインディード&求人ボックスは件数こそ多いもののその分、実際のものと違うものあり
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックスさん、たまにすごいパンチのある求人載せたりしてるから、 月一ぐらいで覗きに行きたい
出典:X(旧Twitter)
-
しゅうやさん、採用おめでとうございます🥺🥺✨ そして直営業で使ったサイト参考になります🙇🏼♀️ wantedlyばっかり見てたけど求人ボックスもチェックしてみます🙋🏻♀️✨
出典:X(旧Twitter)
-
そろそろ仕事探し始めなきゃ いけなくて、焦りが出てきた💦 今エンゲージ、Indeed、求人ボックスの3サイトで、障害者求人で登録してて、仕事探してるんだけど、町名まで載ってなくて、わからなくて、2日にハローワーク行って求人探してきます 近場で求人あればいいな 明日朝~耳鼻科なので寝よう💤
出典:X(旧Twitter)
-
ちょうどフルリモートの仕事探していました。田舎に帰る予定がある為、フルリモートによる勤務を希望しています。御社の募集要項、求人ボックスにて拝見しました。非常に魅力的ですし、即決で働きたいくらいです! ただ、プログラミング初心者の為、あえなく断念しました(´;ω;`)
出典:X(旧Twitter)
-
面接電話かけても、「もう求人は締め切った」「今は募集してない」ばかり…まだ掲載3日くらいの所なのに🥲 日頃の行いが悪いのかな😑 #indie #求人ボックス
出典:X(旧Twitter)
-
これ絶対サザエさん症候群狙ってるでしょ笑!?ちびまる子ちゃんとサザエさんの間のわずかな時間に、転職系のCMが大量に流れる。。マイナビ、レバレジーズに求人ボックス。 実際、効果があるんだろうなー。。何だかなー。
出典:X(旧Twitter)
-
求人ボックスの運営会社ってどこ?と気になり、調べたら、なんと食べログや価格.comを提供されているカカクコムでした✨🌈 目の付け所が流石です😊素晴らしい! #求人ボックス
出典:X(旧Twitter)
出典:公式サイト
求人ボックス以外のおすすめサイト
ほかの求人サイトも並行して利用することで、転職活動を効率的に進めることができます。下記にいくつかおすすめの求人サイトをご紹介します。
Indeed(インディード)

口コミ:Indeed(インディード) 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数(正社員):4,959,000件以上(2025年3月26日現在)
【公式サイト】https://jp.indeed.com/
ジモティー

口コミ:ジモティー 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数(正社員):597,837(2025年3月26日現在)
求人数増減:+2,884(先週比↑up)
【公式サイト】https://jmty.jp/all/job
求人Free

口コミ:求人Free 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:2,207(2025年3月26日現在)
求人数増減:±0(先週比→keep)
【公式サイト】https://www.onecoin.co.jp/
エンゲージ

口コミ:エンゲージ 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:1,884,489(2025年3月26日現在)
求人数増減:-6,710(先週比↓down)
【公式サイト】https://en-gage.net/user/
日経転職版

口コミ:日経転職版 評判を確認
おすすめ度:★★★★・
公開求人数:388,849(2025年3月26日現在)
求人数増減:+724(先週比↑up)
【公式サイト】https://career.nikkei.com/
イーアイデム正社員

口コミ:イーアイデム正社員 評判を確認
おすすめ度:★★★・・
公開求人数:40,860(2025年3月26日現在)
求人数増減:+51(先週比↑up)
【公式サイト】https://www.e-aidem.com/shain/
スタンバイ

口コミ:スタンバイ 評判を確認
おすすめ度:★★★★★
公開求人数(正社員):8,354,226(2025年3月26日現在)
求人数増減:-929,662(先週比↓down)
【公式サイト】https://jp.stanby.com/
また、合わせておすすめの転職サイトや、転職エージェント記事もご覧ください。
執筆者・監修者のmotoについて
moto
Follow @moto_recruit
起業家・著述家。実名は戸塚俊介。広告・人材・IT業界など8社へ転職。副業でmoto株式会社を起業し、上場企業へM&A。現在はHIRED株式会社(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313037)代表取締役。著書:『転職と副業のかけ算』(扶桑社)、『WORK』(日経BP)、YouTubeチャンネル:『motoの転職チャンネル』。